VIERA TH-65DX950 [65インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 バックライトタイプ : 直下型 VIERA TH-65DX950 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65DX950 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65DX950 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65DX950 [65インチ] のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65DX950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65DX950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65DX950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック液晶テレビ撤退!

2016/05/31 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

パナソニックが液晶テレビ撤退って
ヤフーニュースに出てましたけど、ちょうどこれがほしいと思っていたんですけど、
アフターを考えると、SONYしか選択肢はないのでしょうか?



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000006-kobenext-bus_all

書込番号:19919557

ナイスクチコミ!7


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/31 20:12(1年以上前)

テレビ事業から撤退するのではなく、
液晶パネルの生産から撤退する、です。
#とっくに撤退していると思ってたのですが、生産していたのですね。

書込番号:19919585

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/31 20:19(1年以上前)

>とっくに撤退していると思ってたのですが、生産していたのですね。

テレビ用は外販用途に32型パネルを細々生産していましたね。
テレビ向け以外の医療用 ノートPC向けなどのパネルの生産は続けるのでしょう。

書込番号:19919600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2016/05/31 20:24(1年以上前)

パナは昨年発売されたシリーズでバックライトムラが問題になっていました。ただ、これはテレビ番組を見る限りは気にならない程度です。また、他の人のレスを見る限り、この製品でこの問題は改善されているようです。
ソニーは、GW中にテレビとBDレコーダーの新製品を出しましたが、製品レベルではないといわれている製品が多いです。

書込番号:19919610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件

2016/05/31 21:12(1年以上前)

勉強不足でした。パナソニックは、韓国から液晶パネルの提供を受けていたんですね。
ちなみに、テレビは、1番:パナ(プラズマ使ってたものですから)、2番:ソニー、3番東芝、4番シャープだと思ってたんですけど、関連記事を読んだら、国内で液晶を作っているのはシャープだけなんですね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201605/0009136588.shtml
パナは大好きだけど、癇酷はちょっとあれなんで、シャープにしたほうがいいんですかねー。
それほど、大変だったら、”大変です”アピールしてくれれば、日本国民は姫路製の液晶パネルを搭載したパナソニックの商品買うと思うんですけどね。残念です。産業の空洞化がここまで進んでいるとは。
で、知っている方がいらっしゃたら教えてください。
パナは今後も液晶TV作り続けるんでしょうか?
作り続けるのであれば、癇酷性のパネル使ってても応援してあげたい気もするのですが。

書込番号:19919774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/31 21:16(1年以上前)

>勉強不足でした。パナソニックは、韓国から液晶パネルの提供を受けていたんですね。

韓国だけではなく台湾からもパネル供給は受けています。

書込番号:19919782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/31 21:20(1年以上前)

DX950と40DX600はシャープの親会社の液晶パネル部門の液晶パネルを使用しています。

パナは大型のテレビ向け液晶パネルの自社生産は2012でやめちゃってるんで、今日の報道通りだとしてもVIERAの今後に特に影響はないでしょう。

書込番号:19919799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/31 21:50(1年以上前)

終売するパナの32インチ液晶パネルを使っていたテレビはREGZAでしょうね。

書込番号:19919893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2016/05/31 21:57(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
VIERAを今後も販売し続けるのなら、買いもありですね!背中を押してくれてありがとうございます。
スイッチ入りました!

もし、買うのであれば、個人的には震災時に日本を応援してくれた台湾製の液晶を使用しているモデルを買いたいのですが、製品の型番とかで見分けることができれば、お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:19919918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2016/05/31 22:03(1年以上前)

シャープは瀬戸際にあります。6月に多数の新製品を発売するのでその成績次第でしょう。
http://www.sankei.com/west/news/160512/wst1605120056-n1.html
現状だと、パナが無難な気がします。
ソニーは、テレビ部門好調で持っていたようなものなので、今回の製品の出来の悪さで厳しくなるかもしれません。
国内メーカーは従来の品質を維持して頑張ってもらいたいものです。こうなる前に、関税等で調整もできたはずなんですけどね。

書込番号:19919931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/31 22:05(1年以上前)

>お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

4KテレビならIPSパネルのモデルがLG=韓国、VAパネルのモデルがイノラックス=台湾です。

ただし韓国サムスンもVAパネルを生産しているから今後は判りません。

書込番号:19919935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/05/31 22:58(1年以上前)

>油 ギル夫さん


ありがとうございます。本製品はVAなので、台湾製の可能性が高いのですね!


他の方々もご親切なアドバイスありがとうございました。m(__)m


スイッチ入りました!

書込番号:19920127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/01 09:21(1年以上前)

DX950に関しては台湾イノラックスですよ。

書込番号:19920802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 21:12(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
姫路の情報は既出で存じ上げておりますが、外販向けで、具体的にどのメーカーのどの型番のものに採用されているかご存知でしたらご教授願います。

現在、パナの姫路工場で生産されたパネルを使用した製品で思い付くのは、タフパッド、Kindlefire、ぐらいで、パナの社員に直接確認しても、わからないとのことです。

自社向けのテレビは、12年のDT5、WT5で終了してますね!

個人的には、自社向けには全て自社パネルを採用してほしいけど、厳しいと思うので、せめてハイエンド(DX850以上)には自社パネル入れてほしいですけど………

書込番号:19922056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/01 21:27(1年以上前)

>あmongさん

パナソニックから回答が無かったので確証はありませんが、32C320はパナソニック製IPSパネルだったと思います。
LGのIPSとは違いIPSαの様な画素形状でした。

書込番号:19922098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/06/01 21:44(1年以上前)

>32C320はパナソニック製IPSパネルだったと思います。

となると、32D320もパナ製の可能性があるのかな?
がぜん興味が出てきました。
週末に見に行こうーっと。

書込番号:19922153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/01 23:24(1年以上前)

>メカタれZさん

現時点で、国産IPSαパネルが使用されてる機種などのリストが分かればお願いします。

書込番号:19922492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/02 07:13(1年以上前)

>トランスマニアさん

それは無いですね。
C320は展示機で偶然見つけたものです。
C300、C305、C325はLGのIPSでした。
現行モデルはまだ見てませんが、LGのIPSだろうと思います。

それにしても、小細工のないIPSαの画素は綺麗ですね。
撤退は残念です。

書込番号:19922943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/06/02 08:32(1年以上前)

REGZAS10とV30の32インチモデルはパナ製32インチ液晶パネルを使っている可能性があるね。

書込番号:19923079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/02 08:57(1年以上前)

フナイ(だけじゃないでしょうけど)にパネルを供給していた様ですね。
フナイはソレでOEM品をつくっていたのかな。

書込番号:19923117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/02 16:51(1年以上前)

>メカタれZさん

ありがとうございます。

書込番号:19923860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フレームとパネルの接着について

2018/07/17 04:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

65DX950を購入して、配送設置業者の方にスタンドの取り付けと、テレビボードの上に乗せる作業を行ってもらいました。業者の方が帰ったあとパネル上側の左右に、業者の方の手袋の跡がついていたので、メガネ拭きの布で拭いたらポコポコ音が聞こえて数ミリパネルが、凹みます。

65DX950 をお持ちの方に、お聞きしたいのですが
パネル上側の左右は、もともとパネルとフレームの接着は
されて無くて、指で押すと凹むのか?教えてください。
映像に不具合はないのですが...
業者の方が、パネルを持って移動したので負荷がかかって
パネルとフレームの接着が、外れてしまったのか?
もともと、そういう仕様なのか気になります。

書込番号:21968745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/17 06:47(1年以上前)

>尾っぽ205さん こんにちは。

テレビはお近くの家電量販店で買われて、お店からの手配で配送設置業者の方が来られたのでしょうか。

ちょっとしたことでも、不具合のようなのを感じると、とても嫌なもので気になりますが、外観上に問題はありませんか。

どうしても気になるようでしたら、早めにお店へ相談されるか、また、お店に同機種が展示されているようでしたら、展示品を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:21968826

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/07/17 07:11(1年以上前)

>尾っぽ205さん
おはようございます。
以前DX950を使用しておりました。
液晶パネルと、その手前についているベゼル(額縁のフレーム)は普通は接着されておりません。このモデルもそうです。
ただ、接着剤が使われてなくても、フレーム裏側の樹脂とパネル表面の樹脂が、弱い力で部分的に張り付いた様になっているだけかと思います。
ここはあまり気にされる必要はないでしょう。

書込番号:21968852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 VIERA TH-65DX950 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65DX950 [65インチ]の満足度4

2018/07/17 07:52(1年以上前)

>尾っぽ205さん

試してみました。
左の上部は、さほど凹みませんが、右の上部は凹みます。
それよりも、左右の中間あたりがかなり凹んで、確かに音がします。
ただ、軽く押すと言うより、凹むかなと意識して押しての話です。

映像に問題無ければ、気にしない方が良いと思います。

書込番号:21968914

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/07/17 08:48(1年以上前)

>hironhiさん
>プローヴァさん
家電量販店には、在庫が無かったので...
価格.comに登録されてある売り場から通販で購入しまして
購入先が、土日と祝日は休みでしたので、この機種を使用している方に確認したく質問させて頂きました。
>ミルキイさん
確認して頂き、ありがとうございました。
そういう構造だと分かり安心しました。

書込番号:21968991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HLGに非対応だと、

2018/06/09 03:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

スレ主 eddysasakiさん
クチコミ投稿数:3件 九州CS経営研究所 

この機種はHLGに対応していないので、4kの衛星チューナーをつないだとしても、HDR画質にはならないのでしょうか?
他の機種でも、HLG非対応が多いですが、このあたりの事情はどうでしょう?

書込番号:21883006

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/06/09 13:36(1年以上前)

>eddysasakiさん
こんにちは。
そのままでは難しいでしょうね。
4Kチューナーやレコーダー側に互換機能(HDR10に変換するとか)などの親切機能が備わっていれば別ですが、まだ出てないのでわかりません。あったとしてもその様な機能がいつまで実装され続けるかもわからないですし。

書込番号:21883847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eddysasakiさん
クチコミ投稿数:3件 九州CS経営研究所 

2018/06/09 13:58(1年以上前)

>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
やはり、そうですか。
この機種は諦め、BRAVIA9000eを注文しました。
このあたりの事情を全く知らない消費者は多いです。
メーカーも家電店も、不親切過ぎます!(怒)

書込番号:21883887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/06/09 14:23(1年以上前)

>eddysasakiさん
なんとも言えないんですよね。
BS 4Kがどの程度盛り上がるのか、HDR10への変換機能等はレコーダーなチューナーに過渡的にでも付くのかつかないのか?
世界的には4Kはネット動画配信にリードされており、放送インフラは後追いなので、どれだけコンテンツが充実できるか不明ですよね。

書込番号:21883931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddysasakiさん
クチコミ投稿数:3件 九州CS経営研究所 

2018/06/09 17:46(1年以上前)

>プローヴァさん
の仰るとおり、今後のメーカーの動きは全く見えませんね。
HLG対応モデルを買うのが無難のようです。
東芝の開発中4kチューナーも、HDR10出力は出来ないようです。https://www.toshiba.co.jp/regza/special/satellitetv/features.html
でも、店頭では4kチューナーを繋げば観れます。とポップに堂々と書かれていました。

書込番号:21884306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/06/09 17:48(1年以上前)

その通りです。
HLG対応にして置いた方が間違いなく無難ですね。

書込番号:21884309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELかハイエンド液晶か?

2018/05/04 13:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:69件

有機EL:まだパネルの供給がLGのみなので心はTH-65DX950 なのですが、この選択は間違っているでしょうか?

書込番号:21799192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/04 14:02(1年以上前)

>有機EL:まだパネルの供給がLGのみなので

LGパネルを避けるなら、この先有機ELテレビを買えない可能性も有ります。

書込番号:21799198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/05/04 14:10(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
こんにちは。
C6PとDX950を比較した事がありますので、下記スレご参考まで。私はDX950→C6Pときましたが、液晶のDX950では有機ELに画質面で勝ち目はないと思います。
ちなみにDX950も台湾製の液晶パネル使用です。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21765081/

書込番号:21799217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/04 14:16(1年以上前)

>黄金のパゴダさん


>>>有機EL:まだパネルの供給がLGのみなので


アンチ、半島やLGじゃなければ気にする必要ってあるのか疑問です。
何かしらの不具合あった時にメンテナンスは”メーカー”でありますソニーないしパナソニックが”責任ある対応”を期待できますんで。


今夏の賞与にて、パナソニックの65インチモデル”「FZ950」 シリーズ”えお検討してます。


LGのTVは、博打な感ありますで安物買いの銭失いになりそうですねぇ。って感覚での話です。


>油 ギル夫さん

>>>LGパネルを避けるなら、この先有機ELテレビを買えない可能性も有ります。

そうですねぇ、”if”はありませんが過去のどこの時点にて誤った選択をしてしまったのかな。
LG頼みが、現状での最適解ってなTV業界なんですかねぇ。

書込番号:21799231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/04 14:27(1年以上前)

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん

テレビ用の大型パネルって広大な生産施設が必要なので新規参入が難しいんですよ。

有機ELパネルの供給大手はサムスン電子とLG電子ですが両社はスマホやモバイル向け小型パネルとテレビ向け大型パネルと見事に住み分けています。

日本のJOLEDというメーカーが印刷方式の中型有機ELパネルを製品化しましたが、JDIがJOLEDの子会社化を断念したのでJOLED自体に金が無くパネルの量産化に目処も立っていません。

生産施設を持つパートナー企業を募っていますがテレビ向け大型パネルの量産に持って行けるか非常に厳しい状況です。

書込番号:21799250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/04 14:36(1年以上前)

>油 ギル夫さん

>>>テレビ用の大型パネルって広大な生産施設が必要なので新規参入が難しいんですよ。


当分は、LGの”我が世の春”な環境ですかねぇ。

>>>JOLED自体に金が無くパネルの量産化に目処も立っていません。

お上での経産省が、匙投げてるんですと先行き暗いですね。ってか産業革新機構って自身の存続もその内危うくなってきませんかな。

書込番号:21799264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2018/05/04 14:47(1年以上前)

>油 ギル夫さん
パナが昔、プラズマで行こうと決めたこと、シャープが液晶の亀山工場に巨額投資したこと…。
長期的な視点でビジネスを捉えられない経営者を持った日本企業が必然的に時流に乗り遅れたということでしょうか。。

>プローヴァさん
非情にわかりやすい解説有難うございます。
液晶vs有機ELダイナミックレンジの違いは優秀なレコードの音質を比較するのに、それをCDで録音して比較するようなものでしょうか?
有機ELの表現力ってそんなにすごいんですね。技術的に熟成されていないとか焼付きがとかネガティブ要素を凌駕する圧倒的画質ということはわかりました。

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
アンチ半島というような意味ではなく、Made in Japanのモノ作り、日本製を買いたいという意味です。
でもDX950まで台湾製パネルとは知りませんでした。。
あぁ、何を買えばいいのやらわからなくなってきました。

現在は、10年くらい前のリアプロ SONY KDS-70A2500を使っていますが、先週ランプ交換しても画面が黄色いままなので
早急に買い替えるひつようがあります。

書込番号:21799279

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/05/04 16:52(1年以上前)

ソニーのリアプロですか・・・また懐かしい商品ですね。例の光学ブロックの不具合でしょうね・・・

そのテレビからの買い替えでしたら、DX950でも十分進化を感じられると思いますけどね・・・

自分で修理されてる方もいらっしゃいますが、なかなか大変そうな作業です。

http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970176

LGだろうが台湾だろうがディスプレイ製造に使われている装置は日本製ですよ。うちの近所の工場で作っています。

ですので品質的には問題ないと思いますよ。

個人的には画質に妥協したくなければ有機ELをお勧めしたいです。

書込番号:21799499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/05/04 18:56(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
>>Made in Japanのモノ作り、日本製を買いたいという意味です。

薄型テレビで最も付加価値が集中するキーパーツはパネルです。かつてまだパネルサイズが大きくないうちは、日本国内でもパネルを作ってましたが、それを真似して韓国や台湾に作られ始め、シャープ1社しか残らなくなった時点で技術的に業界一のレベルからは脱落していきました。シャープも今や超大型の一部のパネルを内製しているのみで、殆どは輸入してます。

パネルを輸入していても、テレビ全体の設計が国内なら「日本製のものづくり」と言えなくもないですが、肝心の画質はパネル次第なのでお寒い状況です。

個人的には国内製でもシャープのパネルを選ぶくらいなら、まだサムスン製のパネルの方がいいと思えますね。

という事で、日本製のキーパーツに拘ったら液晶も有機も買えなくなるだけですし、海外製のテレビといってもLGなどは部分的に国内メーカー製より進んでいる部分もありますので、いいものがほしければ妙なこだわりを捨てた方が楽しめる部分もあるかも知れません。所詮テレビです。

書込番号:21799760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/04 21:40(1年以上前)

TVなどの電子機器は設備投資を徹底的にやればやるほど有利になるということだけで勝負になります。
つまりは技術的に劣っていたため日本企業が負けたのではなくお金のかけかたで負けたのです。
ソニーにしてもパナにしても投資して巻き返すような意識は薄れているので形勢逆転することはないでしょう。
一方で自動車産業などは依然として日本ブランドが圧倒的優位ですが、こちらはものづくり的な技術力が活きているようですね。

書込番号:21800152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/05/05 00:11(1年以上前)

駄々っ子みたいに訳の分らんこと言ってたら、液晶テレビもアウトだよ(笑)

書込番号:21800496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/05/05 00:15(1年以上前)

>助け舟さん
私のトラブルは画面全体が黄色なのでおそらく光学パネルだと思います。教えていただいたアドレスみましたが、とても私には手に負えそうもありません。。交換ランプ買う前に、この手のトラブルを知っておけばよかったです…。

>プローヴァさん
キーになるパネルが外国製とは…。トリニトロンやダイヤモンドトロン、クロマクリアは遠い昔。しかし、どんな製品も得意な国がコスト面で有利な部材を各国から調達して作るのであれば、おっしゃるように、全体の設計が国内なら「ニッポンのモノ作り」と再定義するしかないですね。

>nogizaka-keyakizakaさん
お金の掛け方で負けた…ですか。切ない話ですね。バブル崩壊後の失われた20年でそうなってしまったのであればなおさら。

書込番号:21800502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/05 06:16(1年以上前)

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
13連休は、いかがお過ごしかな?

ツーリングなされるそうですが、出先からわざわざレスなされているのですか?

まぁ、お互いよろしくお願いします。

書込番号:21800750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/05/05 10:07(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
>>おっしゃるように、全体の設計が国内なら「ニッポンのモノ作り」と再定義するしかないですね。

いえ。そうではなくて、むしろ今の状況でそんな「再定義」に意味はないので、ユーザーとしては実をとって視野を広くした方が身のためと言ってます。

日本の電気メーカー自体がテレビ事業を完全にお荷物視してますし、東芝(のテレビ事業)もシャープも今や海外メーカーとなってしまってますので、肩入れするだけ無駄だと思います。
生産だって殆ど海外ですから。
機能面や使い勝手にしてもソニーのアンドロイドやパナソニックのfirefoxの様に海外丸投げですよ?それで実際に使い勝手は劣化してますからね。

もうテレビに関しては「日本のものづくり」なんて殆ど終わってるんです。

あ、でもハイエンドモデルの画質に関しての絶対値はまだ少しだけ高いところにいます。これはデジタル画像処理技術の賜物です。でもわかる人にはわかるレベルで、圧倒的ではありません。
従って、液晶よりワンランク上の有機ELを最高画質で見たいなら国内メーカーの方がベターで合理的な選択となります。でも液晶に関しては既に各社ハイエンドモデルの位置付けではなくなりつつありますので、画質など日本のものづくりの片鱗を見たいなら合理的な選択とは言えません。

書込番号:21801089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2018/05/05 17:12(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろと有難うございました。自分の考えがつまらない感傷に基づくものということが良く分かりました。
それでもまだ僅かに残った日本のモノ作りの片鱗が見られることを信じ、SONY KJ-55A1にしようと思います。実際に見に行ったら65が欲しくなるかもしれませんが。

書込番号:21801845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/05 17:14(1年以上前)

>黄金のパゴダさん


>>Made in Japanのモノ作り、日本製を買いたいという意味です。

メイドインジャパン純正って昨今の工業製品であるのかな。
日本のメーカー印でも中身は、海外メーカーのパーツでの構成だったり、また逆も然りです。

>>>あぁ、何を買えばいいのやらわからなくなってきました。

オールインワンでのフルスペックな、有機ELをその内にパナソニックが出すやもしれません。
が、有機ELの基盤は”LG”ってなオチですが。

で、選択肢はパナソニックかソニーしかなくなってます。

書込番号:21801854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/05/05 18:29(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
ソニーのA1、パナソニックEZ950、EZ1000が、ジャパンメイドの片鱗を感じられる機種としてよろしいかと思います。

書込番号:21802006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 05:07(1年以上前)

>黄金のパゴダさん

>>>SONY KJ-55A1にしようと思います。実際に見に行ったら65が欲しくなるかもしれませんが。

ここまで来たら、今夏ないし今秋での次期モデルでもいいんじゃない。

偏向した私見では、洗濯機とTVと冷蔵庫、オーブンレンジは大は小を兼ねるってんで、今までシリーズで最大の大きさのを購入してきました。ですんで有機ELのTVも画面のデカいヤツが映えるかと。

書込番号:21803226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2018/05/06 11:53(1年以上前)

>プローヴァさん
いまさらですが、EZ1000発売時のプレスリリースに「本製品をパナソニックのフラッグシップモデルと位置づけ、日本設計・日本生産の「ジャパンプレミアム」シリーズとして展開し、新たな感動体験を提供します。」…とあるのを見つけました。騙されてるかと知りながらも、こういうのに弱いんです(笑)。SONYはウォークマンZXでアンドロイドの使い勝手の悪さもあり、パナEZ1000に傾いています。しかし、いま使っているHDDレコーダーはSONYなのでテレビとの相性も心配で。。

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん

>> ここまで来たら、今夏ないし今秋での次期モデルでもいいんじゃない。
いまのテレビの黄色い画面を数カ月見続けるのはツラくてせめて1-2週間くらいが限度かと。

>>大は小を兼ねるってんで、今までシリーズで最大の大きさのを購入してきました…
まったく同じ意見です。私もこれまでデカいやつばかり。
しかし、さすがに有機77インチは金額も文字通り「桁違い」なので現実的でなく、65インチのA1かEZ1000でお店に行ってきます。

書込番号:21803887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/06 12:42(1年以上前)

>黄金のパゴダさん


>>>まったく同じ意見です。私もこれまでデカいやつばかり。
しかし、さすがに有機77インチは金額も文字通り「桁違い」なので現実的でなく、65インチのA1かEZ1000でお店に行ってきます。


7ケタ後半の徴税よか、安いです。
TH-77EZ1000 は実家の両親へのプレゼントにて兄弟姉妹にてAVアンプなどシアタールーム構築で贈りました。

海外のクルーズ客船での半年ツアーよか安価で済みました。

書込番号:21804027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/05/06 13:11(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
EZ1000は音も良いですし、画質回路もEZ950よりワンランク上です。今入手可能な有機ELでは、間違いなく世界一のモデルですよ。オススメです。

書込番号:21804112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

3D性能などについて教えてください

2017/11/16 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

クチコミ投稿数:86件

8月に展示品のOLED65E6Pの展示品を購入し、サービスで、パネルを新品交換してもらったのですが、なんと交換後から3Dでクロストークが強くなり、映像によっては画面の一部がダブって見えてしまうようになってしまいました。人の顔が2つーー!などです。 もともと、3Dビデオカメラでの撮影をかなりしていて、3Dテレビがなくなるので、焦って買ったものです。 困ってパネル再交換の依頼などしたのですが、修理不能とのことで、メーカーが購入価格で買い取るという対応となりました(修理を強く依頼し、交換前のパネルに戻してほしいともお願いしましたが、できないとのことで、メーカー側からそのような提案でした。)

本機65DX950の展示品が34万円(ポイント10%)ほどであり、これに買い換えを検討しています。
3Dで実際に見ている方がいらしたら、3D画質についてお教え願えないでしょうか?
アクティブ型というのが、暗くなったり、充電が面倒だったりと気になってます。
液晶という点も、気になりますが、有機ELの2016年頃のものと比べて、画質的にどうなのでしょうか?

55E6Pはまだ購入可能で、こちらのパネルは、3Dがしっかり見えるようなので、そちらにしようかとも考えております。

実は、業務用テレビでLG社有機EL3Dパネルを使用する機会があり、これは55インチなので、たぶん55インチの有機EL3Dパネルは現在も製造しているのだと思いますが、65の業務機を見たことがなく、こちらはすでに新規製造がされてないのではないかと、勝手に想像しております。

因みに、OLEDの65E6Pでは、黒の階調表現は必ずしも良好でなく(ソースのせいもあるかもですが)、速い動きでの残像も結構感じました。 パナが総力を注いで作った液晶なら、総合画質では、昨年の有機ELより、画質が良いのではないかとも思っています。

ソースは、3Dでは自分で撮影した映像(旅行の景色や舞台)が多数と、ブルーレイ、一部ネット動画などで、4K(HUD)のブルーレイやネット動画もたまに見ます。  一番多いのはNHKの地上波なのですが(^^;)   別に2.5mの視聴距離で125インチプロジェクター3D対応があります。

長文ですいません。 3Dテレビを手に入れるラストチャンスとなってきましたので、かなり悩んでおります。 
どうぞよろしくアドバイスお願いします。

書込番号:21363276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/11/16 22:18(1年以上前)

>紙芝居屋さん
こんばんは。

私は同じLGの3D対応モデル55C6Pのユーザーです。

昨年の今頃、一時期58DX950と画質を比べる機会がありましたので、そのときの経験からお話させていただきます。

58DX950の3D性能は一言で言うと「普通」です。このテレビはパナソニックの昨年の液晶ハイエンド機ですが、3Dに関しては付けたし的であまり力が入ってはいるとは言えないと思いました。
3Dメガネも3種類ほど試しましたが、画質はどれも似たようなものでした。

DX950はバックライト輝度に余裕はあるので、3D時も画面が暗く見えるような事はありません。クロストークは特定の奥行き部分に出ます。奥行きや3D効果は調整できますが、どう調整しても必ずどこかの奥行き領域にクロストークが発生し、そこがダブって見えます。
また、これが一番よろしくない点なのですが、3D時は部分駆動が強制的にオフになりますので、通常時の部分駆動が効いているときと比べて黒が浮きます。
ですので、DX950はどちらか言うと明るい部屋での3D視聴には向きますが、照明を落とした部屋ではレターボックス上下などの黒領域の浮きが気になりますね。

ということで、C6Pと比べるとDX950の3Dは、私は満足できませんでした。映画「アバター」などの良質3Dでも、ちょくちょくダブったり黒が浮いたりするので、落ち着いて楽しめませんでした。DX950も普通の液晶3Dテレビ並みの画質だとは思うのですが、4K有機EL 3Dだと比べる相手が悪いですね。4K有機ELの3Dは海外BBSなどでも史上最高で最後の3Dといわれていますが、それもうなづける画質でした。

ところで、E6Pはパネル交換後からダブるようになったというのが気になりますね。

ご存知かもしれませんが、パッシブ式の3Dは画面の外から斜めに見込む形で見ると、原理的にクロストークが出ます。特に上下に見込み角度が付くと偏光素子のアライメントがずれて見えるため、厳しいです。画面の内側に顔を置いて見るようにすれば、クロストークは全奥行き領域でほぼゼロにできます。

書込番号:21363389

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2017/11/16 23:54(1年以上前)

プローヴァさん、早速のお返事ありがとうございます。
DX950の3Dはおまけなんですね。
ちょっとショックです(^^;)

65E6pですが、視聴位置は画面の下三分の一ぐらいとやや下方ですが、正面から見ていました。
確かに、上方のクロストークは、立ち上がって、視点を上にすると消えるのですが、そのときは下方にクロストークが生じてます。
youtubeのLGが用意した3D映像では、後半にある舞う花の中で歩く女性の顔が少しだぶり、花は上の方の花が完全に二つになりました。 修理の方が、3Dめがねの片方からデジカメで撮影して二重を記録してました。
ぶれない位置の映像も立体感がやや弱く感じました。 

ネット動画のside by side 映像を3Dで見ると、画面のやや上に位置する人の顔が完全にぶれてしまい二つにずれてしまい、見ていられません。
視聴距離を5m程度まで離れてみると、クロストークは改善しますが、消失はしませんでした。
交換前のパネルは、視聴距離2m程度で、視聴に困るようなクロストークはありませんでした。 わずかに焼き付きがあったのですが。 じつは、修理の方が、一度持ち帰って、別パネルに交換したのですが、それは、もっとクロストークが強く、結局二枚目のパネルになって、再度の修理を待っていた状態でした。

2Dはきれいで、4K宮古島の海は、ものすごくリアリティがありました。 前述のように黒の階調表現は?でしたが。
違う機種の口コミで長々と書いてしまいすいません。

3Dを考えると、55E6pが良いのかなあと、思ってきました。
C6Pは、展示を一台だけ見つけましたが、E6Pよりかなり安かったので、それも良い選択かなと思っています。
DX950の購買意欲はかなりダウンです。

書込番号:21363684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/17 06:39(1年以上前)

>紙芝居屋さん
3Dの評価ではありませんが、こちらも参考にしてみて下さい。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490

書込番号:21363970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/11/17 07:46(1年以上前)

>紙芝居屋さん
>>確かに、上方のクロストークは、立ち上がって、視点を上にすると消えるのですが、そのときは下方にクロストークが生じてます。

パッシブ方式なので、偏光フィルターが1ラインおきに仕込んであるのですが、それが視点位置から見て視差を生じてずれて見えているのだと思いますが、クロストークの消失距離に個体差があると言う事は、偏光フィルターの貼り付け精度に個体差があるんでしょうね。

私は55インチですが、一度外観上の初期不良で交換してますが、2台とも3Dクロストークは問題ありませんでした。ただ、たった2台の母数なので統計的にはあまり意味ありませんが。

DX950のクロストークに関しては、海外サイトの評価なども一時期あさりましたが、やはり常に特定領域にクロストークが出続けると言う点で一致してました。部分駆動がオフになって黒が浮く件も、価格コムのクチコミかレビューでどなたかが発信されてました。液晶テレビとしては全体的によくできているモデルさんですが、こと3Dに関しては有機には勝てないと思います。

書込番号:21364078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2017/11/17 15:03(1年以上前)

3Dテレビ、実質的には終わってしまいましたね…
自分もブルーレイソフトを何枚か購入して楽しんでいたので、今のテレビで終わりかと思うと残念です。
メーカーに一言いいたい、
「レコーダーは簡単に機能が搭載できるので継続、4Kテレビは3D対応が面倒なので終了」
こんなんで良いのですか??

書込番号:21364858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/11/18 08:09(1年以上前)

>七分咲きさん
サイト記事のご紹介ありがとうございます。
早速読んでみました。 やっぱり、E6Pは黒の階調表現が?何ですね。 総合画質では、昨年機種は、液晶ハイエンドと有機ELは一長一短か、ややハイエンド液晶に部があるようですね。 DX950も魅力的に思いました。ソニーは操作性が今ひとつの評判を聞いてますし、レグザはさらに古いモデルでないと3Dに対応してなかったように思います。 
3D画質の記事は、さがしてもなかなかないですねー。

>プローヴァさん
いろいろとありがとうございます。プローヴァさんは、たくさんの方に、とても詳しくて丁寧なコメント書かれていて、素晴らしいです。
私もとても感謝です。
最初の書き込みに書きましたように、私は業務用の3Dをたまに使用しており、パネルはLGの55インチです。これは、角度を正確に合わせるスタンドに着けられてますが、複数の人が見ても、素晴らしい立体感で画面の四隅まで、気になるレベルのクロストークはありません。視聴距離は1.5mほどです。
もちろんプロ用なので、特別な選別品かと思いますが、そのラインで作られているとすれば、55インチは3Dが素晴らしいことは理解できます。 65インチでは、3Dに気遣っての製造ができてなかったのではないかと、悲しんでます。 最初のパネル交換後にパネルがぐらぐらで、キチン取り付けできておらず、再取り付けを依頼しましたところ、もともとのねじではきちんとつけられなかったとのことで、子展示品で購入したロットと、ロットが違っていたのだろうと思います。 一応、明日、店頭で取り置きしてもらっているE6Pと65DX950を比較してきます。DX950用にはわざわざ自腹で3Dめがねを購入しました。  E6Pは価格がかなりこなれているので、わざわざ展示品を購入するかどうか悩みです。購入価格で2〜3万の差で、ポイントを考慮しても6万円の差がつかない感じです。 3Dテレビ自体が変えなくなってきているので、とても悩みの種です。 いっそC6Pの展示を22万プラスポイント10%で見つけたので、これを購入するのも良いかと思ってます。 コストコで新品が18万ほどで出ていた記事があったので、悲しいですが。 局面パネルと平面パネルの差はどうでしょうか?

>CrazyCrazyさん
まったく、おっしゃるとおりです。 レコーダーやプレーヤーだけ3D対応で、テレビはないのは、なぜ、なぜ、なぜーーってかんじです。
プロジェクターで3Dの新製品は出続けているので、そちらでということなのでしょうかね。 でも、上記のように業務用の3Dの需要があって、パネルは作られているので、また商品化されるかもです。

書込番号:21366443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/11/18 08:52(1年以上前)

>紙芝居屋さん

クチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。

>>局面パネルと平面パネルの差はどうでしょうか?

うちはC6Pなので曲面パネルですが、R(半径)の大きい曲面なので、正直曲面だから没入感が高まるとかなんとか、それほどの差はありません(笑)。ただデザイン的にはレトロな未来感があって、個人的にはかなり気に入っています。斜めから見ても画面の歪みが気になるようなRではありません。

映りこみは有機ELなのでそもそも反射率が少ないですが、曲面の場合、凹面鏡なので映り込みが横方向に広がるため、より気にならないと思います(とは言え大した差ではありません)。
結果的に曲面だから、平面だから、ということが意識できるほどの差はないと思います。

私の場合、昨年モデルは最後の3Dであったこと、3D対応はCとEだけで、当時E6Pは段違いに高く、値段的にC6Pが唯一の選択肢だったので、自然にC6Pを選んだ次第です。この2機種の価格差は多分に価格戦略的な差ですので、映像エンジンに多少の差はあるようですが、海外サイトの評価でも両者に顕著な画質差は見られない、とのことです。

コストコでまだC6Pの新品があるのでしたら、こちらで購入して、万一3D画質に問題あれば、3ヶ月以内なら無条件返品可能ですね(元箱とかとっておいてください)。長期保証はヤマダの「ザ安心」に購入同時期に入れば、メーカー保証が切れた後の1年後からも修理部品代ともに保証されるので大丈夫です。
E6Pなら確かに新品を購入されたほうがいいと私も思います。

書込番号:21366514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/11/20 00:48(1年以上前)

>プローヴァさん

たくさんのアドバイスありがとうございました。
C6Pは、さすがに残っていませんでした。というか、コストコには3D対応テレビの在庫はすでにないようでした。
18日夜に、55E6Pと65DX950を1時間ほど比較してきました。
結論から言うと、自分でも予想してなかったのですが、DX950を注文してしまいました。LGに返品となったのが、65E6Pで、同じE6Pで画面が小さくなるのがやっぱり寂しいという気持ちに引っ張られて、65DX950を頼んでしまったという気がしてます。 〜 本質とは全然関係ないですね。

3Dでの映像分離は、side by side 映像で55E6Pの方が生じやすかったです。 ただし、これは設定の問題があるようで、3Dデフスコントロールで奥行きを減らすと、分離は生じにくくなりました。 クロストークによる分離とは違っていたのでしょうか? 
65E6Pでは、LGの修理の方にも来ていただいており、3Dでの二重を確認していただいてたのですが、3Dデフスコントロールを調整するというようなアドバイスはありませんでした。 自分で、きちんと取説を確認してなかったのがダメダメだったということです。 65E6Pで生じていた二重分離は、片眼でも生じていたのですが、今回の比較試聴では、ついそれを確認せずに終わってしまいました。

 初期設定で3Dを約1mで見たところは、立体感は55E6Pが勝るのですが、映像によって画面の上方などで二重分離が生じ、視聴位置がかなりシビアでした。 一方65DX950は、視聴位置がかなりアバウトでも初期設定では、二重分離は、生じてきません。  ただ、うすく輪郭線などが二重に見えるのは、生じています。 二重分離は、クロストークでぼやけるレベルでなく、映像がずれ重なってはっきり二重になるので、二重になっている映像については見ていられるレベルではありません。

3D画質では、55E6Pの方が勝るのは確かでしたが、65DX950の方もなかなかでした。 私的には3D画質は、一長一短で、55E6Pは設定をしっかり調整することで多くの3Dで良好なクオリティながら、初期設定では一部の映像で映像が分離してしまうのに対し、65DX950は初期設定でほぼすべての3Dでまあまあという感じでした。 店舗内という悪条件で、つなぎ替えながらの1時間はかなり短く、十分な比較ができたわけではありません。プローヴァさんの指摘されている黒浮きなどを確認する時間はありませんでした。  2Dの画質比較はさらに時間がとれませんでしたが、印象としては、画像によって細かく調整すれば超高画質の55E6Pで、初期設定でどんな画像でも高画質な65DX950という感じでした。

リモコンは、LGのマジックリモコンがあまり好みではなく、パナの方が使いやすく感じました。 メニューなどの動作も、65DX950の方が、きびきびしている感じでした。 

ブルーレイの3D映画だけなら、やはりE6Pが、かなり優位だったと感じました。 一方3Dは画面の大きさがものを言うところがあるので、クオリティが高くとも小さい55E6Pの方が箱庭的に見えてしまったように思います。 
65E6Pを調整して使えばベストだったのかもしれません。 パネル格差はどのような理由だったのでしょう。 私が見ることがなく、LGの方で一度だけ取り替えたパネルは、センター映像も二重でとても3Dが見にくかったとのことでしたが、設定調整の問題だったのでしょうか??
  
自宅で65E6Pと65DX950を両方使った人も少ないでしょうから、いろいろ見てみたいと思います。  業務用の有機EL3Dパネルがあるので、いつか有機ELの3D発売が復活すると信じております。故に、ハイエンド液晶の3Dは本当に最後となる可能性高く、65DX950を使ってみようと思います。

プローヴァさんには、貴重なアドバイスをいただいておきながら、別の選択となってしまいましたが、とても感謝しております。 
ヤマダ電機のザ安心保証についても、知らなかったので、感動です。 これに入れば、展示品とかも気にせず購入できますね。

また、65DX950のレポートを書き込みたいと思います。

書込番号:21371284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/01/05 01:37(1年以上前)

 自己レスですいません。

 まず、購入テレビですが、前記したように、65DX950を購入しました。 ただ、仕事場のモニターの買い換えも必要となり、物色していたところ、LGのC6Pアウトレットが198000円税込み+ポイント10%で手に入りました。
これで、3D環境が、DLPプロジェクター125インチと、液晶65インチアクティブメガネ、有機ELパッシブメガネとそろいました。
 通常の3Dブルーレイ映画はどれでもほどほど楽しめます。 画質的には、有機ELがやはり頭一つ抜き出ています。 しかし、これも調整とソースでDX950がかなり迫ります。
 
 3Dソースは、youtubeで3Dで検索するとトップに出てくるLG提供の映像再生が、なかなか難しく、画面のどこかがぶれます。 上の書き込みに、E6Pのクロストークずれを調整でなくせたと書きましたが、C6Pで試したところ実際はどうしても残ります。 E6Pは店頭で短時間だったので、ちゃんと見切れてなかったのだと思います。 ずれ消せません。   
 
 とくに視点の上下ずれにすごく弱く、中央からやや下方だと、画面の上方がずれてしまい、どうにも気になります。立ち上がって、視点を上方に変えれば、ずれが下方となってやや見やすいのですが、やはりずれます。かなり離れないとずれがなくなりません。 このずれ、片眼ずつでダブって見え、立ったり座ったりと視点をずらすと、ぶれる位置が画面の下になったり、上になったりします。  DX950もこのずれは生じているのですが、ややぼやけているというか、あまり気にならずに見れます。 有機ELの方がシャープだから気になるのか? 
 いずれにせよC6Pの方が妙なずれをどうしても生じます。 一番ずれが気にならないのは、DLPのプロジェクターで、視聴位置のずれも影響が少ないです。 HDプロジェクターなんで4Kと比べると映像がぼやけているから気にならないのかもしれません。

 DLPプロジェクターほどではないですが、DX950も3Dに対しては、多少の位置ずれはあまり影響ないようです。  パッシブ型3Dは上下ずれには、かなりシビアのようです。
 
 3種類の3D環境をそろえている人も少ないでしょうから、また発見があれば、ご報告します。
 また、画質の点でも、多少わかったことがあったので、時間を見つけて、ご報告します。 
 皆さん、ありがとうございました。
 
 

書込番号:21484604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/01/12 15:20(1年以上前)

>紙芝居屋さん
おひさしぶりです。

私は昨年今頃C6Pを買った際に都合2台見ており、DX950も同時期に自宅で視聴しています。
C6Pの2台は両方とも3D映像は完ぺきで、クロストークは皆無、黒の沈みも2Dと全く同じですばらしかったです。海外のレビュー等でも、2016 LG OLEDの3D映像は空前絶後であり最強と言われていますが、それを裏付ける内容でした。
ですので、貴殿宅でなぜそのような評価になったのかは、私には理解できません。

一方でDX950は、私が見た個体も、クロストークがある深さ領域に常時出現しましたし、部分駆動が強制オフになるので黒浮きも目立ちました。海外の評価でも、DX950の3D映像は「中庸」ということでしたが、それを裏付ける普通レベルの3D画質に思えました。
なお、貴殿のおっしゃっているクロストークとは異なる?「二重分離」という言葉については、うちでは未経験のため、なんのことをおっしゃっているのかよくわかりません。

いずれにせよ、私の場合はDX950の画質は、自宅視聴位置から見たときのパネル視野角特性に起因する色むらがひどかったこともあり却下でしたが、個人個人で重要視する画質ポイントは異なりますので、ご自身が満足いく選択をされたのなら結構なことだと思いますよ。

書込番号:21504093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/01/15 00:43(1年以上前)

プローヴァさん

お久しぶりです。 プローヴァさんのコメントは、マニアというのがしっかり伝わってきますし、実際に見てお話しされていてとても楽しいですね。

ところで、二重分離ですが、クロストークで良いのかもしれません。
以前もお書きしましたが、プロ用のLGパネル製55インチ有機ELモニターを時々使用しております。
最新パネルに交換されて、さらに美しさに磨きがかかっている状況で、ため息が出るほどです。
ただ、発生しないと思っていたクロストークですが、少しだけ上下に自分の位置をずらしてみると、見事に発生しました。
座っているとクロストークゼロが、立ち上がった瞬間に画面の下方4分の一範囲のところにクロストーク発生で映像が二重になります。
片目で見ても二重なので、クロストークで良いかと思います。
そのことは、メーカーもわかっており、このモニターのスタンドは上下に動かせるだけでなく、あおりも調整可能です。
これで、しっかり合わせた人は、ほぼクロストークなしで見えます。ただし、カメラからのライブソースなので、民生用の映像ではないです。
視聴距離は、モニターメーカーの指定で約1.5〜2mほどです。

うちでは、65インチでほぼ同様の距離で見ております。 E6PとDX950の比較は65インチで全く同じ視聴位置と距離です。 また、C6Pの方は、55インチで1.5mに満たないぐらいです。 ちゃんと測定ではなく、目測ですが。

プローヴァさんの視聴距離は、どのくらいですか? 3m以上離れて、テレビが視点よりやや低い位置にあると、クロストークはほとんど気にならないと思います。 
E6Pのクロストークは、LGの修理担当できた方も見て確認、写真まで撮って確認し、さらに、本体を持ち帰って一度パネル交換し、その場で見たら、もっとずれていたとのことでしたから、確実に生じております。ソースは、以前にも書いたように、ユーチューブで 3D と入れて検索して、トップに来る LG提供の 映像です。 DEMO 3D というタイトルで、最初の始まりが、白黒っぽいテスト画像のようなので、IMAXの文字で終わります。 その後、蛇が出てきます。 このときの画面上方左上のロゴマークが、視聴位置によって、二重になります。 その後はHARIBOの宣伝と、コカコーラで これは比較的気になりませんが、その後、花の中を女性が歩いてくるのですが、内の視聴位置だと、女性の顔と上の方の花が、二重になって、見ていてつらいです。 これは、視聴位置によって、C6Pでも生じます。 
モニターが視点より低い位置にあると、二重は画面の下方に生じるので、ほとんどの絵で、気づきにくく、問題になりませんが、モニターを視点より高い位置(といっても私の場合、視点より画面の中央が15cm程度高いだけですが)にあると、画面の上方が二重になり、多くの映像はそのあたりに重要な映像、たとえば人の顔などがあるので、すごくつらく見えにくいです。

このようなテレビの設置位置の上下のずれの影響はDX950の方が、少なく感じます。

液晶の方が、画質的には、視野角が狭いのですが、3Dに関しては、アクティブ型の方が、モニターにフィルターを用いているパッシブ型より、視野角は広いように思います。

ちなみに、海外のテストは、視聴距離はどれくらいで行っているのでしょうか?
視聴テストは大きめのAVルームで行われていて、まして、海外だとかなり広い部屋で行われている可能性が高いのではないでしょうか?


私は大画面好きで、2m程度の視聴距
離だと65インチでもまだちょっと小さいかなと思ってしまいます。 
実際、125インチプロジェクターは2.5mほどで見てますが、これがベストです。

そういう意味では、一般的ではないかもですが、日本の一般家庭だと、3m以上の視聴距離をとってダイビングなどで映像を見れる方は多くないと思います。4K時代では、その距離でも、画質的には、65インチ以上の画面でもいけるのですが、3Dは設置がシビアになるようです。

あおりの帰られるスタンドがあれば、65E6Pのままにすれば良かったなあと思いますが、難しいです。

ところで、55c6pと同じ自宅で比較されたのは、65Dx950ですか? 画面の大きさが異なると、条件をそろえても、いろいろと難しいところがあるかと思います。 私の見た感じでは、画質的には、55C6Pの方が、65E6Pより良いように思えます。 同じ解像度で画面サイズが小さいのですから、当然ですね。 

有機ELの焼き付きに関しては、所定よりかなり短い時間でも、プロ機では生じておりました。

また、55C6Pと65DX950で、パソコン画面を投影すると、なぜかC6pでは、黒のところで変な色むらが生じますが、DX950では生じません。 ただ、普通にブルーレイやNETFLIXなどの映像を2Dで見ている分には、C6Pの方がきらきらして、リアリティーがあり、楽しい映像です。 DX950では画質設定をいじると、かなり近い画質になりますが、やはり楽しい映像という点では、C6Pにかないません。

いろいろ見たり、評価したり楽しいですね(^_^)

3Dですが、ぜひプローヴァさんもユーチューブの上記ソースで、視聴位置を上下にずらせて見てください。 視聴距離が2mいないなら、ぶれが明確に生じるはずです。
乱筆乱文お許しください。

コメントありがとうございます。




書込番号:21511566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/01/15 07:36(1年以上前)

>紙芝居屋さん
うちは55インチを約1.8mの距離で見ています。2Kで3H、4Kで1.5Hと言われますが、2K、4K混在で見る前提だと、2H位がベストと考えています。それで1.5m位でしょうか。購入当初テストで1.2m位でみた経験もあり、画角はともかく3Dを見ると仰角によってはクロストークはきつくなり、スタンドの下に板などを挟んで仰角調整した事がありますね。今は部屋のレイアウトの都合で1.8mに落ち着いています。
個人的には紙芝居屋さんのセッティングである、65インチで1.5m未満だと、近すぎて原理的にクロストークの完全解消は難しいと思います。また、テレビの場合左右スピーカーが画面の外になるため、あまり画面に近づいたポジションですと、スピーカーが極端に内ぶりになり、音場構築的に困難になると思います。
アクティブ方式は時間順次なので、仰角影響は原理的にありませんが、58インチのDX950を1.8mの距離から見たときは、左右コーナーの色ムラが目立ち、個人的には許容範囲外でした。左右コーナーが顔の正面に来るように顔をずらして見ると色ムラは無くなったので、これは視野角の影響であることが明らか、パナソニックのサービスにも確認し、これは製品の仕様との事でした。3Dでも2Dでもこちらは常時出現しますので、私的にはダメでしたね。もっともこちらは58インチなので、紙芝居屋さんの65インチとは条件は異なる可能性があります。65の方がより厳しい方向のはずではありますが、本当に色ムラは気にならないのでしょうか?全白表示で色づきませんか?
DX950は台湾イノラックス製のパネルとの事ですが、せめてこれがサムスンのパネルだったらと悔やまれるところです。視野角特性が優秀ですので。

書込番号:21511848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の角度調整

2017/09/28 22:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

カタログを見ても記載が無かったようなのでお使いの方にお聞きします。

本体の左右の首ふり昨日はついていますか?

書込番号:21236709

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/09/28 22:23(1年以上前)

>nobu0418さん
こんばんは。
このテレビに首振り機能は付いておりません。

書込番号:21236779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/29 01:14(1年以上前)

nobu0418さん

こんばんは。

>本体の左右の首ふり昨日はついていますか?

TH-65DX950 は、スイーベル機能は有りません。又、スイーベルスタンドの場合、センタースタンドタイプが一つの目安に成りますネ。

※Panasonicの現行モデルでは、65EX780がスイーベルスタンドタイプに成ります。
http://panasonic.jp/viera/products/ex780/design.html

書込番号:21237184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/29 04:59(1年以上前)

参考になりましたありがとうございました。

ちなみに回転する台などのお勧めがあれば教えてください。

書込番号:21237305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/09/29 07:08(1年以上前)

>nobu0418さん
以前調べたことがあるのですが、65インチに使用できる回転台は見つかりませんでした。足の幅がターンテーブルの範囲に収まらない、耐荷重が全然足らない、等の制約があります。

あとは、左右に首を触れるタイプの金具を用いて壁掛けにするかですが、このテレビは65インチでもかなり重い方なので割と大事になると思います。

書込番号:21237423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2017/09/29 07:18(1年以上前)

>nobu0418さん
すみません。念のため再度検索かけた所、使えそうなものが新たに見つかりました。

https://joyfulhonda.jp/item/222843/249883?gclid=EAIaIQobChMItbSE-vLI1gIVDJVoCh2czgc1EAQYASABEgI9TfD_BwE

これもテレビのスタンドの幅が板からはみ出てしまいますので、スタンドが収まる板を一枚噛ませるなどの工夫が必要ですが、耐荷重はOKのようです。
それと、回転台使った場合、地震に備えたテレビの固定方法に考慮が必要になりますね。

書込番号:21237436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nobu0418さん
クチコミ投稿数:145件

2017/09/29 16:38(1年以上前)

とても参考になりましたありがとうございました。

書込番号:21238393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/09 09:52(1年以上前)

ラック等と同時に使用するならばハヤミ工業KP-225がテレビ転倒防止スタンドとして角度に制限がありますが左右首振り可能です。
ご参考に
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
です。
私はこの機種にTH-65DX950を装着しています。

書込番号:21263872

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65DX950 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65DX950 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65DX950 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65DX950 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65DX950 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

VIERA TH-65DX950 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング