VIERA TH-65DX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年6月26日 11:38 |
![]() |
30 | 16 | 2016年4月19日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
プラズマテレビからの買い換えを検討しています。
58DX950か、60DX850の選択肢で迷っています。
映画は映画館で見る派で、サッカーや音楽ライブを見る機会が多いです。
マンションだし、夜型生活なので、音より映像重視かなと950に傾きつつあります。
ただ、見た目の好みや足の形は850が好きで決断できずにいます。
この際、価格差は無視して、好きな方を買いたいと思っています。
あまり詳しくないので、変な質問かも知れませんが、この2機種を検討するなら、皆さんどういった評価をされるのかを聞いてみたくて投稿しました。
また、液晶テレビ購入に当たって、大手量販店の保証部分で何か気を付けることはありますか?
例えば、ドコのはこの部分が含まれていないなど、購入店を、選ぶ際に気を付けることがあれば知りたいです。
宜しくお願いします(^ー^)
書込番号:19984430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nana magicさん
画質に拘るなら、DX950をオススメします。UHDプレミアムとTHXを取得してます。パナソニックの営業担当が液晶の限界に挑戦したモデルで、これ以上は次世代デバイス以外では高画質は無理だと力説してました。850はハイレゾ対応マーク付きですが、あくまでもTVスピーカーです。
書込番号:19984480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>また、液晶テレビ購入に当たって、大手量販店の保証部分で何か気を付けることはありますか?
ヤマダ電機で買うなら、無料で付いてくる延長保証は段々保証額の上限が下がっていきますが、購入金額の5%の現金かポイントを支払う有料延長保証に加入すれば保証額の上限は保証期間中下がりません。
書込番号:19984817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
ありがとうございます!
量販店で、850の音の素晴らしさを力説される方が多かったので、気になっていたのです。
音の差以上の映像の差ということなんですね。
>油 ギル夫さん
ヤマダで買おうかと思っていましたので、大変有益な情報をありがとうございます。
私にとっては高いお買い物なので、じっくり検討したいと思います。
書込番号:19987132
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
LEDバックライトに新赤色蛍光体を採用し、従来よりも赤の色域を拡大することで、より鮮やかな赤色を再現。そして、ビエラは独自のヘキサクロマドライブにより、淡い中間色の色合いまで忠実に描き出します。
とのパナソニックのページで書いています。
これはテレビではないのですがiMacの4Kや5Kに採用されたLEDと同じ構造のもののように思います。
DCIと言う色域規格の色域以上を出せるLEDということで今まで以上に出せる色が多くなり自然な色が出ます。
この新しいLEDを画面サイズの小さいものに採用にはならないのでしょうか?
普通に買うには画面サイズが大きすぎますよね。
凄く広い家のリビングなら良いのですがみんながそういう訳ではないですしよく売れそうな画面サイズあたりで出した方がパナソニックとしても良いと思うのですがこのサイズですと大きすぎてなかなか買う人もいないんではないでしょうか?
40インチや43インチあたりで出した方が売れ行きは良いのかなと思うのです。
最近のパナソニックはヘキサクロマドライブを搭載したことにより他のメーカーより自然で綺麗な色が出てますよね。自分の店頭で見た感想ですが
なので最近のパナソニックはテレビが壊れ次に買うならパナソニックが良いなと思っていましたところこのような機種が出るということで益々、魅力的だなと思ったのです。
あと最近は最新機種なのにIPSパネルではなくVAパネル採用も多くなっていますが何故でしょうか?広視野角や色もはっきり表示されるIPSパネルを使用しないのでしょうか?
2点

来年モデルの下位機種に採用されるかも知れないけど、コストがかかる仕組みなら安く作って台数を売りたい売れ筋モデルやミドルサイズモデルに採用されるかは判らない。
>あと最近は最新機種なのにIPSパネルではなくVAパネル採用も多くなっていますが何故でしょうか?広視野角や色もはっきり表示されるIPSパネルを使用しないのでしょうか?
パネル特性でIPSよりVAの方がコントラストが高いから。
今までIPSパネル採用が多かったパナや東芝も最上位モデルはVAになっています。。
書込番号:19798364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/
パネルコントラストが低いIPSだとUHDプレミアムの認証が取れないでしょうね。あとDX950を選ぶ方は照度を落とした環境で映画などを観るであろう、というメーカーの判断でしょう。
シャープは全てVAですがSONYや東芝も以前から最上位機種はVAでしたね。
書込番号:19798377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、新赤色蛍光体はDX750にも採用されています。
書込番号:19798391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々とありがとうございます。
新しいLEDは下位機種の750シリーズでも採用されてるんですね。気付きませんでした。
後は新しいバックライト構造が採用になれば良いのですがこれはなかなか上位機種しか採用にならないでしょうね。
全面直下LEDバックライトではなくエッジ型でしょうし
パナページの文
パネル内の光の干渉を抑制する
新バックライト構造
DX950は、多分割エリアによる光の干渉を抑えるため、LEDバックライトを格子状に区切った独自のエリア独立・壁構造を採用。隣接光が交じり合わず、液晶パネルとして、かつてない深い黒色表現が可能になりました。また、黒が締まることで、映像のメリハリも向上し、より忠実な色再現を満喫できます。
となっています。
これが下位機種の画面サイズが小さいものにも採用になれば言うことなしですけどね。
書込番号:19798605
1点

前は46インチにもエリア駆動の直下型がありましたが、今は55インチ以上がほとんどですもんね
あ、ちなみに余談ですが、IPSでも他社にUltra HD Premiumの認証を受けてる製品はあります。
書込番号:19798660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IPSでも他社にUltra HD Premiumの認証を受けてる製品はあります。
現在パナソニック サムスン LGがUHDプレミアム認証のTVを発表または発売していますが、LGって液晶でUHDプレミアムの認証とってますか?
書込番号:19798710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


LGのWEBページ見ると、OLEDにはUHDプレミアムの表記あるけど液晶にはないんだよなぁ
書込番号:19798740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たとえUHDプレミアム認証が取れなくても、斜めから見た際の画質変化の少なさというIPSのメリットは動かしがたいので、各社IPSモデルのラインナップも維持して欲しい。
書込番号:19798839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VA=黒の階調性が良く、コントラストが高いが、視野角は狭い
バックライト漏れは少ない
IPS=視野角は広いが、黒潰れし易いく、暗室で見た場合、バックライト漏れが多い(黒浮き)
どちらが魅力かは各々違うから難しいですね。
私はVA派なのでDX950は魅力的です。
書込番号:19798928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラグシップ機だけVAにしたのは
この辺の話から来てるかもしれませんね
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/07/43250-2.html
書込番号:19799186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『お問い合わせ頂きありがとうございます。
こちらはLG Electronics Japanでございます。
Ultra HD Premiumの認証につきまして、ご案内させて頂きます。
ずるずるむけポン様より頂きましたURLより記事を確認させて頂きましたが、
弊社でUltra HD Premiumの認証を頂いている機種はOLED TVのみとなる為、
ずるずるむけポン様の仰せの通り、UH8500とUH7500は認証を頂いていない機種となります。
早急に弊社広報より記事の修正を依頼させて頂きます。
お問い合わせへの回答は、以上の通りでございます。
今後とも弊社へのご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------
LG Electronics Japan
カスタマーセンタ−顧客支援チーム』
とのLGからの返信です。
UHDプレミアム認証の必要性はともかく、液晶テレビの場合VA 直下型 エリア駆動のモデルじゃないと、UHDプレミアム認証のコントラストの黒レベル側を満たせないでしょう。
書込番号:19801165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UHDプレミアム認証の必要性はともかく、液晶テレビの場合VA 直下型 エリア駆動のモデルじゃないと、UHDプレミアム認証のコントラストの黒レベル側を満たせないでしょう。
まぁLGは有機ELテレビで認証取っているからVAモデルを出す事は無いでしょうね。
書込番号:19801186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認証とっていなかったのですね!残念です。
書込番号:19801496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろかねさん
>やはりメディアの受賞数と売り上げは正比例の関係
大衆は結構賞だとかクチコミに左右されて買ってるんですね。 私は自分の目しか信用してませんが。
書込番号:19801524
0点

>hide5048さん
>これが下位機種の画面サイズが小さいものにも採用になれば言うことなしですけどね。
小型化するほうがより高い精度の技術が必要となりますし、40インチクラスだとよっぽど近い
視聴距離でないと差が分からないからでは無いでしょうか?
現状ではコストの割りに画質向上効果が薄いということでしょう。
中〜小型液晶で分割制御技術を使ってコントラストを追うより、有機ELの40インチクラスの方が将来的にコスト面からも現実的なのかもしれません。
(倍速コマ技術もそうですけどね、、お金かけて研究している間に有機ELが安くなってしまえば倍速に対する投資対効果ありませんし・・・)
(4K/8K解像度も含め)高分割バックライト制御も大型液晶向けの技術のように思います。
大型化すればするほどアラが出るので高画素でそれを補い、サイズが大きいからバックパネル制御など細工がしやすいということなんでしょう。
今がバブルの世なら、コスト関係なく、(肉眼で把握できないくらい)のオーバースペックの40インチモデルとかもリリースされたのかもしれませんね^^;
書込番号:19801648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





