VIERA TH-65DX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
3月に建つ新居に置くテレビを迷っています。
機種は65DX950と60EX850です。
どちらもこちらのサイトでは価格比3万円ほどで、当方それほど詳しくないので、映像で選ぶならDX950、音声はEX850かなと思っております。
小さい子がいますので、おもちゃにされるのは嫌なので、別でシアターバーなどを付けることは考えていません。
それを考え、EX850にしようと考えていましたが、DX950が値下がりしつつあり、大きさも5インチ大きいので迷っています。
皆様のご意見をお聞かせ下さいませんか?
書込番号:21509226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それならば55EZ950の方がいいと思われる方がいるかもしれませんが、有機ELは薄いので持つところを間違えると曲がったりという書き込みを見ましたので今回は除外したいと思います。
また、VIERA以外のREGZAやBRAVIAの方がいいと言われる方がいるかもしれませんが、別の部屋とのお部屋ジャンプリンクを考えていますので、VIERAに絞って考えています。
宜しくお願い致します。
書込番号:21509261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ他社メーカー同士でもDLNA視聴は可能ですけどね。
書込番号:21509280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黒猿9636さん
小さいお子様はどのくらいのお年なんですか?スレ主様のお子さんを悪く言うつもりは毛頭ないのですが
あまり小さいと画面をぐにぐに押したりしますよ。子供は好奇心旺盛ですからね。
とつぜん思い立ったように暴れたりもしますし、ものを投げたら一発でだめになりますよ。
私だったら恐ろしくてこのような高級品はとてもじゃないけど買えません。
あと、65DX950はVA方式で、60EX850はIPS方式です。
かいつまんで説明すると、VA方式はコントラスト比がよく黒が締まり、ピーク照度が高いです。欠点は横から見ると色が白っぽく変化します。
IPS方式は視野角が広く、左右の視聴角度による色の変化が少ないです。欠点は、VA方式ほどピーク照度が高くなく、黒が沈みにくいいです。
最終的には好みの問題になってきますので、実際店舗で確認されたほうがいいかもしれません。
どちらも買って損はないテレビだと思うので、私だったら安く買えるほうがありがたいかなと思います。
東芝のBZ710Xあたりも、同じLGのIPSパネルを採用しているので良かったらご覧なってください。こちらもリーズナブルですが良い機種です。
書込番号:21509287
1点

>黒猿9636さん
こんにちは。
昨年頭頃、DX950を自宅で短期間使ってました。当時は58インチで今くらいの値段でしたが、安くなりましたね。
DX950の画質ですが、EX850より1.5倍程度ピーク輝度が高いのと、バックライト部分駆動の分割数が圧倒的に多いので、はっきり画質上のアドバンテージはあります。
有機ELテレビが一般的になったので、ソニーのZ9DやDX950の様な高価なバックライトを搭載したモデルは超大型機種以外、今後新規に開発される事は無くなると思いますので、ある意味液晶としてはモニュメンタルな機種と思います。
音の方はお子さんが大きくなられてからやってもいいですし、そもそもサウンドバーにしても一体型で重く、子供がいたずらできる様な佇まいではないので大丈夫だと思います。
65インチと60インチの差もはっきりありますので、私なら迷わずDX950にしますかね。画質は後付けではどうにもなりませんので。
DX950の場合は、通販購入でも忘れずに長期保証つけて購入してください。パネルが壊れた場合の修理代は新品購入価格程度は行きそうなので。
書込番号:21509386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん
それは理解していますが、現在もVIERAを使用しており、リモコンの操作性なども考えてVIERAにしようと思っています。
>助け舟さん
子供は2歳で、今現在使用しているVIERAのプラズマの液晶は指紋だらけです...。
ですので、最初の3年ほどは保護パネルを付けようと思っています。
できれば10年ほど保ってくれれば、そのあとは4Kチューナー内蔵の有機ELをと漠然と考えています。
ソファとダイニングテーブルの両方での視聴を考えると、IPS方式のEX850の方が良いのかなと思うようになりました。
書込番号:21509404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
実際に使用されていた方の意見は大変参考になります。
やはり映像ではDX950の方がいいですよね。
また、こちらは在庫限りだと思いますので、これ以上値下がりは無いような気もします。
大体2ヶ月後に購入予定ですので、その頃の金額次第でまた考えようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21509491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
現在BZT815を使用しているのですが、ディーガに予約した際にテレビ側の番組表に予約マークが表示されます。テレビ側から予約した場合やディーガに直接予約してもテレビ側の番組表に予約マークが表示されます。このマークを消す方法ありますか?
書込番号:21446808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビエラリンクを切っても表示されます。
書込番号:21447280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
コンポは「パイオニア X-Z 9」でHDIMがありません。市販の「HDIM信号音声分離器」を購入すれば、TV側のHDIM→「HDIM信号音声分離器」から市販のオ−ディオコ−ドで→コンポ側の音声IN……で音声は出ますか?
3点

テレビにヘッドホン端子があり、コンポにアナログ入力があるので、HDMI分離器を使わなくてもヘッドホン端子から接続できますよ。
書込番号:21301591
2点

>242640さん
こんばんは。
DX950の外部出力って、イヤホン端子(アナログ)と光デジタル(デジタル)それにHDMI(ARC)の3つですね。
一方、X-Z9について調べてみましたが、光デジタル端子くらいあるかなと思いきや、無いみたいですね。外部入力はLINE INだけみたいです。
ということで、両者をつなぐには、イヤホン端子のステレオミニプラグからLINE INのRCAピン端子への変換ケーブルを用いて接続するのが最も安価ですね。
書込番号:21301875
1点

ヘッドホン端子からコンポのアナログ入力で音声は出ますが、音量を少し上げると雑音が出て音質が悪いです。
HDIM信号音声分離器を使った場合の音声はどうなんでしょうか?
書込番号:21303227
0点

>242640さん こんにちは
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaga-lab/6ma-b014qzbcz6.html?sc_e=afvc_shp_2327384
こんなケーブルで接続します、アップしたものは長さ1mですが、各サイズあります。
書込番号:21303238
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]

>nobu0418さん
こんばんは。
このテレビに首振り機能は付いておりません。
書込番号:21236779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nobu0418さん
こんばんは。
>本体の左右の首ふり昨日はついていますか?
TH-65DX950 は、スイーベル機能は有りません。又、スイーベルスタンドの場合、センタースタンドタイプが一つの目安に成りますネ。
※Panasonicの現行モデルでは、65EX780がスイーベルスタンドタイプに成ります。
http://panasonic.jp/viera/products/ex780/design.html
書込番号:21237184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になりましたありがとうございました。
ちなみに回転する台などのお勧めがあれば教えてください。
書込番号:21237305
0点

>nobu0418さん
以前調べたことがあるのですが、65インチに使用できる回転台は見つかりませんでした。足の幅がターンテーブルの範囲に収まらない、耐荷重が全然足らない、等の制約があります。
あとは、左右に首を触れるタイプの金具を用いて壁掛けにするかですが、このテレビは65インチでもかなり重い方なので割と大事になると思います。
書込番号:21237423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobu0418さん
すみません。念のため再度検索かけた所、使えそうなものが新たに見つかりました。
https://joyfulhonda.jp/item/222843/249883?gclid=EAIaIQobChMItbSE-vLI1gIVDJVoCh2czgc1EAQYASABEgI9TfD_BwE
これもテレビのスタンドの幅が板からはみ出てしまいますので、スタンドが収まる板を一枚噛ませるなどの工夫が必要ですが、耐荷重はOKのようです。
それと、回転台使った場合、地震に備えたテレビの固定方法に考慮が必要になりますね。
書込番号:21237436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラック等と同時に使用するならばハヤミ工業KP-225がテレビ転倒防止スタンドとして角度に制限がありますが左右首振り可能です。
ご参考に
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
です。
私はこの機種にTH-65DX950を装着しています。
書込番号:21263872
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65DX950 [65インチ]
もう一つご指導ください。
現在、AQUOS XL9 60インチをつかっています。
以前から 4Kテレビは4K放送で無いとあまり画質の差が判らないと勝手に判断していまして興味がありませんでした。
今年になって主に音楽BDを視聴していまして画質について、4Kテレビならこれ以上の画質が楽しめるのでは........
と思い購入を検討しています。
漠然とした質問で申し訳ありませんがこの機種をお使いの方画質について教えてください。
それと今年発売されましたTH-65EX780 との比較もお願いします。
3点

>nobu0418さん
こんにちは。
>>4Kテレビは4K放送で無いとあまり画質の差が判らないと勝手に判断していまして興味がありませんでした。
その認識はある意味正しい面もあります。
2Kのコンテンツを4Kテレビで見ても、解像度が4K並までアップコンされて、今まで見えなかった物が見える様になったりはしません。
なので、解像度の点で大きなメリットはありません。
また、今は、ネット動画配信やUHD-BDなどで4Kのネイティブコンテンツも存在し、放送(スカパー4K)以上にコンテンツは充実していますので、リアル4Kコンテンツも見ることができます。
で、画質ですが、こと2Kコンテンツの解像度アップに関しては過度な期待は禁物ですが、DX950などでは、テレビの世代差から来る画質の進化は十分享受できます。
このテレビは2016年のパナソニックハイエンドモデルで、液晶としてはソニーのZ9Dと並んで画質は最高クラスです。コントラストのよいVAパネルに分割数の多い直下型部分駆動バックライトを採用し、グレア表面処理を採用してますので、黒の沈みと、輝度のピーク(1300nit程度)の対比が鮮やかでコンサートビデオなどでは、暗い背景にアーティストが鮮やかに浮かび上がることでしょう。
EX780もVAパネルを採用していますが、エッジバックライトによる部分駆動なので、分割数は低く、フルアレイのDX950には劣ります。ピーク輝度(EX780は800nit台)もDX950の方が明るいです。
ということで、DX950は、すでにディスコンになってはいますが、あくまで「液晶としては」、いまだにおすすめ機種といえます。少なくとも昨年の今頃なら、これ以外無い、という程の最高ランクでした。
でも、ご存じの通り、既にパナソニックは今年からハイエンドラインナップをOLEDに切り替えました。画質で言えば、液晶としては素晴らしいDX950と比べても、OLEDのEZ950やEZ1000はワンランク上の画質になります。その画質はまさにエンケンのCM通りで、「黒はドーンと真っ黒、明るい色彩はぱっと鮮やか、黒から明るいところへすっーとなめらかに階調表現できる」、というものです。私もLGのOLEDユーザーですが、まさに感動的な画質です。
液晶からOLEDへの進化は、通常のテレビの1年分の進化を大きくgiant leapですので、すでにOLEDが出た今、耳当たりのいい言葉でDX950に対して思い切り背中を押す気にはちょっとなれません。
ただ、DX950はすでにディスコンになっており、値段もおちきって大変買いやすくなっていますので、中身の割に超お買い得です。上記の状況を理解した上で、予算の制約等々考慮の上で液晶の中から選ばれる、というのであれば、Z9Dと並んで間違いのない選択肢であることは疑いありません。
書込番号:21242836
13点

大変貴重な情報感謝いたします。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:21248977
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-58DX950 [58インチ]
音質の改善を図りたく、スピーカーを設置しましましたが音のズレがあり、うまく接続が出来ません。改善方法なありましたらご教授願いたいです。
テレビの設定をヘッドホンのみに、変更すればズレは解消されるのですがスピーカーの切り替えなどをせずに使用したいです。
テレビ TH-58dx950
スピーカー BOSEsoundLink revolve+
Blu-ray DMR-BRZ1020
ps4 xbox one Nintendoswitch
が接続してあります。
テレビから各機器はHDMI接続
スピーカーは1メートルのステレオミニプラグで接続しています。
遅延は、BRZ1020からのBlu-ray再生時に発生します。改善にご協力ください。
お願い致します。
書込番号:21214972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
こういうスピーカーに変えれば良いのでは?
「ps4 xbox one Nintendoswitch」−(HDMI)→「ARC対応スピーカー」−(HDMI)→「TH-58DX950」
これで、「ps4 xbox one Nintendoswitch」の音声が出るのはもちろん、「TH-58DX950」の音声も外部スピーカーから出ます。
書込番号:21215056
4点

>けんけんけいたんさん
こんばんは。
BOSEsoundLink revolve+について調べましたが、ステレオミニプラグとBluetoothのソース選択をするようですね。
ステレオミニプラグをイヤホンジャックに差し込んでいるのなら、通常音の遅れは発生しないはずです。
ですが、BOSEは内部がデジアン構成になっている可能性もあり、そうだとするとわずかな遅延があるのかも知れませんね。
>>テレビの設定をヘッドホンのみに、変更すればズレは解消
とのことですので、テレビのスピーカーとBOSEを両方鳴らしていて、その音が微妙にずれて聞こえるということでしょうか?
もしそうであれば解消法はないと思います。
どちらかの音を切るしかないように思います。
通常テレビは画像処理に時間がかかるため、音声の方を内部で遅延させてシンクロさせています。
外部にサウンドバーをつなぐ場合もHDMIで接続し、サウンドバーに入力されたBDレコーダーなどの信号のうち、映像に合わせて音声の方を遅らせる処理をしたりします。そして、サウンドバーを構成する場合、テレビのスピーカーと両方同時に鳴らす設定は出来ません。
今回の場合、幸いにしてイヤホンジャックへの接続ですので、普通は大きな遅延は起こりえません。でもテレビの音と外部スピーカーの音は微妙にずれる可能性はないとはいえません。
正しい使い方はテレビかBOSEかどちらかに切り替えて使う、となると思います。あとはサウンドバーを別途購入される手もありますが。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21215097
2点

けんけんけいたんさん
おはようございます。
>スピーカーを設置しましましたが音のズレがあり、うまく接続が出来ません。
BOSEsoundLink revolve+ の音ズレに関して、他のサイトでもテレビとAUX接続で音ズレが発生する書き込みが散見されますネ。
尚、此の音ズレ問題に関して、メーカーより新ファーム 1.1.8 のアナウンスが有り、映像に対する遅延改善されている様です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/portable_speakers_support/soundlink_revolve.html
※アップデートはシステムアップデートセンターから行って下さい。
書込番号:21215414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
本日、ファームウェアのアップデートを試してみたところ、100パーセントではないですが改善致したしました。
やはり、テレビ視聴が目的の商品ではないので、微妙な使い勝手は悪いですがなんとかなりました!
ありがとうございます。
書込番号:21215644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





