FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

  • α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
  • 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
  • レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
最安価格(税込):

¥159,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (10製品)


価格帯:¥159,980¥195,800 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥189,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY

最安価格(税込):¥159,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

山岳写真撮影

2022/09/24 13:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

SONYα9にSEL24240を搭載して富士山やインドのヒマラヤ山脈(カンチェンジュンガ等)を撮影しています。焦点距離少し延ばして撮影したいと思ってSEL70300はどうかなと思っているのですが、如何でしょうか?「カワセミ撮影」用にはSEL200600を使っています。

書込番号:24937561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/24 13:45(1年以上前)

>Mittalさん

200-600をお持ちなら240ミリと300ミリでどの程度写る大きさが変わるか実験できると思います。
それで納得出来るなら購入すればいいと思います。

書込番号:24937615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/24 14:22(1年以上前)

Mittalさん こんにちは

240oと300oでは 300oの方が大きくは写すことできるとは思いますが 差は大きくないと思いますので 荷物を減らしたい山登りで 荷物を一つ増やして持っていく程の 利点が有るか 考えてみても良いかもしれません

書込番号:24937666

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/24 14:22(1年以上前)

240mmと300mmの違いは1.25倍ですね。微妙です。

テレ側200mm超〜300mm以下で見ると3機種ほど出てきました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293791_K0000869546_K0000750275&pd_ctg=1050

性能曲線(MTF曲線)とか見ると差があるようにも見えますが、実際のところはこれも微妙です。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/feature_1.html

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/feature_1.html

全くの妄想ですが、ボディをα1とかα7RIVとかにしてトリミングするとか、なんかそのほうが現実的なのかなとか感じたりします。

書込番号:24937668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/24 16:16(1年以上前)

>Mittalさん

撮影時期でも違うと思いますが気温差で結露などのリスクを考えるとレンズ交換しない方が良いように思います。

特にヒマラヤだと結露は考えられるのではと思いますので24-240oが良いように思います。

必要に応じてトリミングの方が良いと思いますし、画素数が問題ならばヒマラヤだとα1が理想かなと思います。

昔、知り合いがヒマラヤで撮影しました。
当時はEOS10Dでチャレンジしたようですが結露でセンサーがダメになったようで、1D系にしてリベンジしてました。

厳しい環境下なので対策はしてると思いますが、レンズ交換は極力しない撮影スタイルが理想と思います。

書込番号:24937817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/24 17:02(1年以上前)

24-240と70-300の望遠端は思ったほど違わない。
かといって、200-600は大きすぎる。
そうなると答えは必然的に100-400になります。

書込番号:24937868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 17:32(1年以上前)

>Mittalさん

こんにちは。

>焦点距離少し延ばして撮影したいと思ってSEL70300はどうかなと思っているのですが、如何でしょうか?

24-240で遠くの山並みなどで望遠側が足りない、
24mmなど広角はある局面からあんまり使わない、
(あるいは必要時に交換して使うので十分)の
ような感じでしょうか。

今度出たタムロンの50-400なんかは焦点距離
的には、100-400ほど広角側も狭くなく70-300で
大方カバーできる範囲なら、さらに広範囲をカバー
できて、なかなかよさそうなレンズに思います。
逆光も強いようです。簡易防滴だそうですが。

・TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD実写レビュー(レンティオ)。
https://www.rentio.jp/matome/2022/08/tamron-50400mm-a067-review/

・ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
 TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A067レビュー
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/50_400f45_63_a057/

書込番号:24937912

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/25 07:58(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。それもアイディアですね。ありがとうございました。

書込番号:24938718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/26 05:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:24940039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/26 05:26(1年以上前)

100400G、人気のレンズですね。山岳撮影用には重いので、持ち運びに難ありです。ありがとうございました。

書込番号:24940042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/26 05:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。インドに仕事で14年駐在してました。Nikon-D90、Nikon-D800にズームレンズを装着しての撮影です。単焦レンズの方が解像度いいのですが、インド独特のゴミゴミした雑踏の中でレンズ交換は考えられません。山岳地は気候変化が激しいです。仰る通り、レンズ交換は好ましくないですよね。ズームレンズの選択しかないと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:24940048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/09/26 07:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17329512/#tab

>Mittalさん

Aマウントでの相当レンズの作例です。ご参考になれば。

書込番号:24940097

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/27 21:25(1年以上前)

>Mittalさん
こんばんは、初めまして。
水を差すようで申し訳無いですが、SEL24240の山岳での描写はどうですか?
私の経験では北アルプスですが、一番山岳撮影に向かないレンズの一つと認識しました。空間を乱れ飛ぶ光を全然抑えられてなかったです。都会の至近距離用と感じました。カメラはα7R3でした。まあ、紅葉の時期で、岩と雪の世界ではなかったですけどね。
画角はもちろんですが、コーティングの性能も考えてグレードを選ばれた方が良く思います。カンチェンジュンガは世界第3位の高峰ですよね。紫外線も強烈ですし、どうでしょうか?

書込番号:24942366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Aps-cの同じ画角と比べると

2021/11/05 07:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:384件

a7Vを買ったので、望遠レンズとして、こちらのレンズの購入を視野に入れています。

Nikon D5600のキットレンズの望遠レンズで最大までまで拡大したものと同じサイズまで拡大したい場合、クロップかトリミングとなり画質は落ちますが、スマホ画面で見た時、解像感はどちらが上になると思いますか?

D5600より解像が甘くなるなら、こちらのレンズより安いD5600のダブルズームキットを購入したいと考えています。

先生方宜しくお願い致します。


書込番号:24430456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/05 08:08(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

写真撮影は、ニコンで、
動画撮影は、SONYで、
使うといいかと思います。

書込番号:24430476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/11/05 08:10(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

撮影対象が、
何になるかによるかと思います。

書込番号:24430478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/11/05 08:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すいません、質問の回答になっていまん。

書込番号:24430480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/05 08:12(1年以上前)

愉快なミッチーさん こんにちは

単純比較は難しいと思いますが 単純にセンサーの面積で考えると a7VのAPS-Cでの比較になりますので 同じ面積では D5600の方は 画素数が多くなるため 拡大して鑑賞するほど有利になると思います。

でも スマホの画面で見る時 大きく拡大して見ないのでしたら 画素数の差の違い分かり難いので画質の差分からないかもしれません。

書込番号:24430483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/11/05 08:16(1年以上前)

撮影対象は自分の足では近づけない景色の撮影を想定しています。

あとはISO感度を上げた夜景等も、夜景ならトリミングしてもフルサイズの勝利ですかね?感度にもよるとは思いますが

書込番号:24430490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/11/05 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。これはなかなか難しい質問でしたかねぇ!

Aps-cで300oを最大まで使いたい場面はそうそうないのですが、どうしても圧縮きかせた表現をしたい時がありまして(^-^;

書込番号:24430496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/05 08:23(1年以上前)

>夜景ならトリミングしてもフルサイズの勝利ですかね?感度にもよるとは思いますが

画素数というか1画素あたりの面積にもよるとは思いますが(^^;

書込番号:24430501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 09:07(1年以上前)

こんにちは。
このレンズではないですが、α7iiiにマウントアダプターをつけてキャノンの70-300mmの望遠レンズを使っていました。
まず、レンズ、ボディともにD5600よりもこちらが高価ですので、出てくる絵はこちらのほうが良いでしょう。
問題はトリミングしたときの解像感ですが、APS-C相当へのクロッピングでしたらスマホ画面で鑑賞するには全く分からないです。さらにトリミングするとか、画像を拡大するとかでしたら、違いが出てくるかもです。

夜景は三脚を使ってISOを抑えるのが本当は良いですが、なんらかの事情でISOを上げざるを得ないのでしたら、α7iiiが圧倒的に有利です。

書込番号:24430553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/11/05 09:27(1年以上前)

>まちゅ☆さん

またまた、参考になるご意見ありがとうございます。canonの70-300をアダプター噛まして使ってらっしゃったのですね!

canonと比べるとこっちのレンズの方が綺麗に撮れそうですかね?

eos kissMにマウントアダプター噛まそうかと思ってた時期もありましたが、kissM2で300oぐらいの画角が欲しい時があって更にマウント増やすのは嫌でD5600にするか悩んでいましたが、Lレンズがどちらにも使えるなら、中古で安くて共有出来るcanonのレンズもありですね!

iso感度上げた時なら圧倒的にフルサイズ有利というご意見も有難いです。

書込番号:24430581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/11/05 09:44(1年以上前)

>まちゅ☆さん

ソニー用の変換アダプター見にいったらいいお値段するのですね(^-^;

eoskissMとも共有したらいいお値段(^-^;

おとなしく、純正の望遠買っておきます。

ありがとうございました。いや、でもちょっと気になる(笑)

書込番号:24430594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 08:54(1年以上前)

変換マウントはまぁ使えるかな程度でした。
動画や動体を撮るにはあまりお勧めしないです。
先日、変換マウントと70-300を売却して、タムロンの70-180mmF2.8に買い替えました。

書込番号:24431989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/11/07 04:39(1年以上前)

>まちゅ☆さん

CanonのマウントだとやっぱAFにやや難がありましたか、自分はこちらのレンズ買っちゃいました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24433574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24240とて迷っています

2018/09/30 10:59(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

α7BとSEL2470を持っています。

主に子供のイベント撮影に使いたいのですがこちらとSEL24240とで迷っています。

写りは70300Gの方がいいとききますが、24〜撮れるのはなかなかいいなぁと思っています。
どちらがオススメですか?

書込番号:22148663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/30 11:18(1年以上前)

24-70を持ってるなら
70-300のほうが良さそうに思います。
普通のダブルレンズキットの組み合わせです。

24-240だと
単焦点レンズと組み合わせると
お互いの足りない部分がカバーできそうに思います。

書込番号:22148716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/30 13:08(1年以上前)

>まる75さん

 ソニーユーザーではないですが、一般に24-240のように広角から望遠まで一本でカバーするレンズを高倍率ズーム(便利ズーム)といい、70-300などは望遠ズームになります。

 高倍率ズームは一本でいろいろなシーンで使えますが、ズーム比が大きい分、一般的には解像度などが落ちますし、F値が大きくなってうす暗い場所を苦手とするとか、AFスピードがやや遅いなどということもあります(24-240がそうだと言っているわけではありません)。

 望遠ズームは望遠に特化して、ズーム比も小さいので、解像度などもそれなりに良好なものが多いですし、AFスピードも物によって違いますが、それなりに早いものが多いです。

 ですので、イベントで70ミリ以下を使わないと思うなら70-300を、広角から使うけどレンズ交換したくない(する暇がない)とお考えなら24-240だと思います。

書込番号:22148985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2018/09/30 14:24(1年以上前)

イベントによりますね。
周辺の子供たちや周辺の物を入れて広角で撮影することが多いなら、24-240mmだと思いますが、運動会で自分のお子さんを中心で撮影するなら、70-300mmが良いと思いますよ。
実際この前、70-300mmをα7Vで幼稚園児の運動会で使いましたが、300mmで不足な時は、APS-Cモードでクロップした1000万画素で撮影してました。

書込番号:22149173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/30 19:20(1年以上前)

24-240と70-300を両方持っています。
広角が24ミリからなのがいいかなって思っておられるとのこと、このコメントを読む限りでは24-240をおすすめ致します(はじめの段階で広角側に魅力を感じておられるようなので...)きっと70-300を購入されても広角側が足りずに後悔しそうです。

何歳のイベントでどれぐらいの距離での撮影をメインでされるのかが不明ですが、私の場合には息子が5歳になったばかりで、イベントと言っても幼稚園でのイベントですので、24-240の広角側が必要なことが多いですよ。

写りに関しては、昨年の年少の運動会を24240とαR2
、今年の運動会を70-300とα7R3で撮影、いずれも曇り空でした、解像感についてはびっくりするような差は感じられずどちらでも同じ感じでした、というか予想に反して70-300のキレが悪かったんです。
(70-300の写りに期待して昨年購入したのに...)
ただ別の日に練習がてら撮影した晴れの日で光量のしっかりある場面では、時々ハッとさせられる絵が70-300の100から200ミリあたりぐらいで撮れはましたが。。
結論、とにかく画質にこだわりがあるというので無ければ、満足の得られる写真が24-240でも得られると思います。

私は9割が子供撮りで、いつも子供と遊びながらの撮影ですので、腕もあまりないと思っていますし、どこまで参考になるかは分かりませんがひとつの意見として投稿させていただきました、すこしでも参考になれば幸いです。

書込番号:22149979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/02 10:31(1年以上前)

クチコミありがとうございます。
>shin38さんの用途が近かいです!!

主に保育園で0-3歳を撮っています。
運動会やおゆうぎ会、クラス写真・・・

皆さんの言う通り・・・70-300はきっとキレイに撮れるんだろうなっと思いましたが、
レンズ交換の暇がなく二台持ちもなかなか・・・です。
(レンズ交換なんてしていたら、わんぱくキッズにやられてしまいます><)

画質にもこだわりたいのですが・・・あこがれもあり・・・
今までとった写真をみても24〜広角からの写真も多かったです。

今回は利便性をとって24-240にしようかと思っているのですが・・・
比べて撮影された写真などありましたら拝見させてもらえませんか?

書込番号:22153555

ナイスクチコミ!0


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/03 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL24-240 24mm

SEL24-240 24mm

SEL24-240 140?mm

SEL24-240 240mm

>まる75さん
比べて撮影した写真がなく、子供の運動会の写真はアップできないので参考になるかどうかは分かりませんが、両レンズで撮影したものを数枚アップしておきます。
改めて見返してみても24240の写りもかなかですよ。

書込番号:22157253

ナイスクチコミ!1


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/03 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

SEL70-300G 74mm

SEL70-300G 70mm

>まる75さん
条件がまるで違うので本当に参考になるかどうかは分かりませんが参考まで。。。
こちらが70-300Gです、望遠端での画像でアップできるものがありませんでした。

書込番号:22157293

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/04 11:04(1年以上前)

>shin38さん

ありがとうございます。

素敵な写真ですね!

…なんとなく70300の方が色がキレイに見えてしまうのは・・・シチュエーションのせいでしょうか・・・

昨日ソニーストアに行ってきました!
やはり、24240は便利かもしれないですね!
でもそれだけになってしまいそうで・・・

実は写真販売もしているので、二台持ちの70300の方がいいかもしれないっと考えてしまっています。

悩みます><

書込番号:22158101

ナイスクチコミ!1


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/04 13:56(1年以上前)

悩みは尽きそうにありませんね^^;
レンズを悩んでる間も楽しいものですけどね...

結論から言えば、すこしでも写りにこだわるならば70-300、広角が必要な場面が多いならば24-240だと思います。

結局どのようなシーンをたくさん撮影するのかにかかっていると思いますよ。

また写真にして販売するとのことですけど写りの差は写真にしてしまえば区別はつかないと思います、私は70-300がもっと感動できるようなレンズだと思って購入しましたけど、それほどでもなかった印象です。


書込番号:22158406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/05 14:24(1年以上前)

>shin38さん
>とうがらしの種さん
>遮光器土偶さん
>謎の写真家さん

SEL24240を購入しました。

やはり、24〜撮れるのはとても便利ですよね・・・

いろいろ試して、私にはこの広角必要でした!

楽天でポイントやらキャッシュバック・・・やらを引いて10万切りました!

届くのが楽しみです♪皆様コメントありがとうございました!!

書込番号:22160631

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2018/10/18 09:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

SEL24240広角短

SEL24240の望遠端+全画素超解像ズーム(もっと大きくなりますがはみ出すので)

SEL24240使っています。
運動会など埃の多い場所では、レンズ交換無しで24mmから240mmまで使えるのは便利です。
高倍率ズームにしては素晴らしい性能と思います。
強く弱点と感じているのは逆光時のハレーションと思います。SEL24105Gを買いに行って、納期未定といわれて購入したレンズでしたが、使い方では便利で良いレンズですので、購入したことに後悔はありません。
A7M3を2台で、SEL24105GとSEL70300Gで使う方向で考えています。シグマのアダプタを使ってキヤノンの望遠ズームも検討しています。

書込番号:22190433

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/27 13:49(1年以上前)

両方の結像性能の比較できるデータが The digital Picture.com にあります

比較結果ですが、sel24240よりはタムロンの28-200のほうがかなりいいですよ。タムロンはだいたい70300Gと同じくらいの性能だと思います。(70300G程度ではダメというならそうかもしれません。おれはそうおもってキャノンEF135LとEF200L追加で買ったんで。)

書込番号:24157558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機材故障における対応について

2021/05/25 15:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:8件

初めて今回記載します。

2年前にテーマパーク撮影用でα7IIIのズームキットと
70-300 SEL70300Gを購入し使用しておりました。

今回使用したタイミングで、ピントが合わなくなり
SONYカスタマーサービスに修理依頼を提出したところ、駆動部分の不具合で約9万円修理費がかかるとの回答でした。

お伺いしたいことは9万円をかけて修理すべきなのか、9万円出すなら別レンズに切り替えるべきなのでしょうか?
使用はテーマパークがメインです。
また、故障機は買取していただけるものなのでしょうか?

カメラに関してあまり知識がなく、わからないため
今回投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24154528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/25 15:48(1年以上前)

>9万円をかけて修理すべきなのか、9万円出すなら別レンズに切り替えるべきなのでしょうか?

いくらで買われてのか不明ですが、ここでの平均金額として14万円位とすれば5万円をどのように考えるかでしょう。
結論から言うと7万円までなら修理、以上なら買い替えです。

修理は必ず分解作業が伴いますので外観に全く傷なしには物理的に難しいです。もし返却されていてそのような痕があれば貴殿はどう思いますか? 私も業務用機器の修理に携わっていたのでその辺は心配ありませんでしたが、カメラ機材のような趣味の製品だと気難しい人もいますからね。※ヤフオクの申し訳の常套句で「ルーペで観察する人お断り..」

書込番号:24154558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/05/25 15:54(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。

購入時はかなりお値引きしていただき、約13万円で購入しました。
買い替えを検討しようかと思います。

また、買取が難しい点承知しました。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24154564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/25 16:12(1年以上前)

>べーたそさん

>> SONYカスタマーサービスに修理依頼を提出したところ、駆動部分の不具合で約9万円修理費がかかるとの回答でした。

中古価格を超えていますので、全損扱いにされているように思います。

ニコンの25万円クラスのレンズ修理でも、現金6万円でおつりが来ました。

もうちょっと、
カメラのキタムラやヨドバシカメラやビックカメラなどのカメラコーナーにも相談されては如何でしょうか?

書込番号:24154584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/25 16:19(1年以上前)

9万...恐ろしい。
私ならマウント変更してしまうそうww

書込番号:24154591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/05/25 16:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。

明日、ヨドバシ近くに行くのでカメラ部門で相談してみます。

>ジャック・スバロウさん
ご返信ありがとうございます。
マウント交換レベルなんですね。
買い替え検討してみます。。。

書込番号:24154624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/25 17:02(1年以上前)

べーたそさん こんにちは

>お伺いしたいことは9万円をかけて修理すべきなのか

新しいレンズにするかで変わると思いますが 新しいレンズとの差額が気になるのでしたら 買い替えが良いように思いますし 

差額を考えて 修理したいと思うのでしたら修理が良いようにお思います。

書込番号:24154634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/25 17:07(1年以上前)

こんにちは

300mmまでで足りるなら修理もしくは改めて新規購入でワイド保証とか付ける。

400mm〜と伸ばしたいなら買い替え。

ジャンクですってヤフオクとか出して一万以上の値段付いたらラッキーかな。

5,000円なら買って分解したいかも。

書込番号:24154640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/25 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
買い替えで検討しようかと思います。

>りょうマーチさん

ご返信ありがとうございます。
やはり、そういうレベルになるんですね。
承知いたしました。

書込番号:24154805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/05/25 19:36(1年以上前)

長期保証を付けていれば、自然故障の場合は保証対象になったと思います。

ただし、自然故障でも販売によって長期保証の金額負担割合は違いますので、十分に調べてください(^^)

※衝撃を与えたとか落下や水没などは自然故障扱いにはなりません。
(このあたりもよく調べて。
破損などでの保証は動産保険の範囲のようで、メーカー直販で対応していたり、火災保険や自動車保険のオプションで対応している場合もあります)


なお、通販系などの長期保証で実施に疑問のあるところもあるようなので、長く実店舗で保証実績のある販売店が安全牌です。

書込番号:24154831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/05/25 20:12(1年以上前)

>べーたそさん

こんにちは。

>SONYカスタマーサービスに修理依頼を提出したところ、駆動部分の不具合で約9万円修理費がかかるとの回答でした。

2年前に購入の新品13万のレンズで、修理代9万円は痛いですね‥。

本レンズはEマウントレンズは比較的前に出たもので、α1やα9シリーズの30コマ/秒や20コマ/秒に対応しておらず、

早晩II型などにリニューアルされる可能性があります。


修理費がヨドバシ経由でぐっとお得になれば別ですし、やはり使い慣れた純正の新品を再購入、もありかもですが、

・シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] 
最大径x長さ:86x199.2mm 重量:1140g
最安価格(税込):\96,778

約5cm長く、300g弱重くなるが、本格的な超望遠400mmで手振れ補正付き。

修理代+αで新品購入可能。


・タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 
最大径x長さ:77x148mm 重量:545g
最安価格(税込):\52,900

手振れ補正なし、純正よりわずかに暗いF値(1/3段)、AFは少し遅いかも?最短が1.5m(純正0.9m)。

ただ、かなり軽量で純正よりかなり安価。


使用頻度や目的(望遠の度合い、AF性能など)に合わせて、これらのレンズも検討されてみてはいかがでしょうか。

保証に関しては、通販ですがマップカメラさんは現在全品新品2年保証(ネット限定)キャンペーンなどされています。

(ソニーワイドなどと異なり、自然故障のみの対応だと思いますが。)

書込番号:24154886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/25 20:47(1年以上前)

>べーたそさん

>SONYカスタマーサービスに修理依頼を提出したところ、駆動部分の不具合で約9万円修理費がかかるとの回答でした。

 ソニーのHPでの修理料金の目安は、17,050円〜22,000円となっています。念のために、何故に目安の4倍にもなるのか確認してみるべきだと思います。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html

書込番号:24154945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/25 20:54(1年以上前)

九万円は何かの間違いでは?笑
駆動部分だけであれば高くても三万超えないくらいだと思いますけど。
買われたお店で延長保証などは入られてはいませんか?
まず一度カメラ店などに持ち込んで正規の修理見積もりをとった方が良いですよ
故障機はいわゆるジャンクですし買い取っての修理も費用が高いので、まず値段はつかないでしょうね

書込番号:24154960

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/25 21:01(1年以上前)

>べーたそさん

メーカーの修理保証期間は過ぎてますが、
ご自身が入ってる保険で携帯品損害的な
物は有りませんか?

オクなどやっていれば比較的不動レンズでも
売りやすいです。
買取不可で値段が付かない物でも、しっかり
症状や不動な事を明記した上で、SEL70300G
なら1万位では売れると思います。
現在13万ですから、自分が1円でも安く欲しくて
治してでも買いたいで考えると、買う側のリミット
で2万迄(修理して点検されて11万なら悪く無いかな)
でしょうか。
※出品側は実質手数料など引かれます。
※ 修理見積もり9万の情報を出す出さないにも依ります。

> ピントが合わなくなり
AFだけが駄目ですかね。
AF不可でもMFが出来ればOKで買う人もいますよ。




書込番号:24154968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/26 07:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
長期保証がないため、今回お伺いさせていただきました。

落としたり、していないので自然故障かと思うのですが今後は長期保証をつけようと思います。

書込番号:24155533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/26 07:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
また、具体的な機材、内容までありがとうございます。

とてもSIGMA100-400が魅力的で買い替えで検討しようと思っております。
他、70-200等も欲しいと思っていたなかでの故障なので、もう少し悩もうと思います。

書込番号:24155535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/26 07:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。

hp記載の値段は技術料のみらしく、今回は駆動部分を、含めてをほぼフル交換になると言われました。
皆さんのご意見参考にしつつ、買い替えで検討しようと思います。

書込番号:24155539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/26 08:10(1年以上前)

>上田テツヤさん
ご返信ありがとうございます。
延長保証に入っておりませんでした。。。
本日、量販店にお伺いできそうなのでお店で確認してみます。

>hattin89さん
ご返信ありがとうございます。

ヤフオク等はやっているので、いただいた内容を参考にし検討してみます。

書込番号:24155563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとの比較について

2021/01/03 06:10(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:12件

現在α7Cを使用しております。
以前はSIGMAの100-400と迷っておりましたが、未だ購入出来ておりません。

色々悩み、飛行機撮影の際など300mm以上は当面レンタルで対応して、
望遠を持ち出し、景色や花などの撮影をメインに70-300mmの純正もしくはタムロンを購入することにしました。
タムロンは価格と重量的に魅力的に感じておりますが、いずれはα7R系もしくはα9系を買い増す予定のため、
タムロンが良いのか迷っております。

書込番号:23885893

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/03 08:19(1年以上前)

300mmクラスともなればボディ内手ブレ補正だけでは手ブレ補正効果は低いでしょう。

例えば動体撮影を行うのなら、被写体ブレを防ぐ観点からも速いシャッター速度で撮影するので、手ブレ補正機能は無くても良いと思われます。

ただし景色はもちろん、花などは風さえ吹いていなければ、シャッター速度を落として撮影が可能です。
このときレンズ側の手ブレ補正ユニットの有無は大きな違いだと思います。

またタムロンとは開放F値の違いも有りますので、そこも含めてどのように考えるかですね。

α7Cであれば、手ブレをしない程度までISO感度を上げて撮影することも可能なので、割り切って撮影するのもひとつの判断です。

私もMFTで換算400mmクラスのズームレンズで景色や花などを撮影していますが、6.5段分の手ブレ補正効果は絶大ですね。

逆光で撮影することが多いので、日中野外でも2〜3EV程暗くなります。
夕暮れ時に逆光でともなれば、手ブレ補正無しであればISO感度を3200〜12800程度まで上げる必要が有りますが、強力な手ブレ補正効果のお陰でISO200〜400程度での撮影が可能です。

このレンズの手ブレ補正段数は不明ですが、例えば3段分の補正効果だとした場合、ISO400〜1600程度まで下げられるので、画質面でのメリットは大きいと思われます。

書込番号:23885950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/03 08:23(1年以上前)

sunrize2017さん こんにちは

タムロンの場合 画質悪くはありませんが 特に画質が素晴らしいとも言えず 平均的な描写ですが 価格の面を考えるとお買い得なレンズだと思います。

でも描写重視でしたら 純正の方が良いように思います。

書込番号:23885952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/03 09:00(1年以上前)

>sunrize2017さん

レンズは、純正の使用が一番安心かと思います。

レンズメーカー製(Σ・タムロンなど)の使用は、
少し不安のまま使う感じになります。

多分、サポート体制は、
タムロンよりΣの方がいいと思います。

書込番号:23885990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/03 10:33(1年以上前)

機種不明

こう言うレンズが良いと思います
現行の高いレンズ
それだけお金かけて
その程度の写真なの?
と感じてます

安いペンでも
高いペンでも
良い詩は書けますよね
カメラを使って詩を書こう

書込番号:23886130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 16:00(1年以上前)



運営さん、上のようなレスを信じてしまった人がもし居たら、この価格コムのアドバイスは当てにならないと口コミが拡がる可能性がありますよ。


>アートフォトグラファーさん

イルゴ垢での作例の盗用は今回は添付しないのですか?

書込番号:23886669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 16:01(1年以上前)

>アートフォトグラファーさん

そのレンズを勧めるときはアダプター挟まないとAF動かないこと、
そのアダプターではAF精度が出ないこと、
今さらアダプター買ってまで使うほどのレンズでないこと。

を明示して下さい。

書込番号:23886674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/03 16:10(1年以上前)

sunrize2017さん

100-400はレンタルして、この70-300を買うのってあまりメリット無い(どちらも似たり寄ったりのF値)と思うので、70-200(F2.8だと重い・高いならF4)もしくはタムロンの70-180(F4の純正よりはこっち)のほうがメリットありそうな感じします。

書込番号:23886696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
いきなりなのですが分からないことがあって質問させて下さい┏○ペコ
写真を初めて2年くらいの初心者なのですが、先日中古ではありますがネットでFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSのズームレンズを買ったのですが、レンズを装着してもカメラの画面に、レンズの装着状態を確認してください。と出ます。これは何か設定があるんでしょうか?
それと、ズームリングが全然回らずズームすら出来ません。こちらのレンズは元々こうゆう物なのでしょうか?
もしくは潰れてるものを掴まされたのかm(*_ _)m
少しでも理由が分かりそうなら教えてもらえれば幸いです。

書込番号:23617887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/23 19:35(1年以上前)

機種不明

こんばんは

他のレンズに着け変えるとちゃんと認識するんですよね。

レンズ側の接点を柔らかい布で拭いてどうか?


ズームできないのはズームロックスイッチを確認してください。

書込番号:23617917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 19:36(1年以上前)

使用しているカメラはα7Vです。

書込番号:23617918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/08/23 19:42(1年以上前)

接点の清掃をします。それでだめなら、キタムラとかの量販店などで、他のボディにつけて試させてもらいます。それでもおかしければ、レンズの問題の可能性大です。
ズームリングの件は、わかりませんが、これもおかしいですね。

書込番号:23617941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/23 20:00(1年以上前)

>初心者の人さん

最後のカチッというまでレンズを回して認識しないのであれば、

不具合の可能性があります。中古で長い間使われていなければ

電子接点に酸化被膜などができているかもしれませんので、

何度かつけ外しをされてみてはいかがでしょうか。


ズームが動かないのはレンズ鏡筒にあるズームロックスイッチを

スライドさせて、ロックを解除してみてください。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/feature_1.html

それでもズームリングが動かないようなら故障だと思いますので、

可能なら販売店(販売者?)に連絡して返品した方が良いです。

書込番号:23617990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/23 20:09(1年以上前)

初心者の人さん こんばんは

>レンズを装着してもカメラの画面に、レンズの装着状態を確認してください。と出ます

カメラ側で レンズを認識できず 傾向が出ている状態ですので レンズがロックされている状態で出るのでしたら 接触不良の可能性が強いのですが 

中古と言う事でしたら まず 端子を綿棒などで磨いてみるのが良いかもしれません でもそれでも直らない場合 購入したばかりのようですので 購入店などと相談された方が良いかもしれません

書込番号:23618014

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/08/23 20:20(1年以上前)

ズームロックスイッチがあるんですね。70mm側で固定されているなら、その可能性が強いですね。

書込番号:23618046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 20:25(1年以上前)

機種不明

返信ありがとうございます!
レンズはやはり他のレンズだと認識するので買ったレンズに問題がありそうです。勿論接触部分を拭いたりもしました。
それとズームリングもロックしてない状態で画像の所までしか回らず、やはりおかしいですよね...

書込番号:23618056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 20:50(1年以上前)

機種不明

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>りょうマーチさん

返信ありがとうございます!
レンズはやはり他のレンズだと認識するので買ったレンズに問題がありそうです。勿論接触部分を拭いたりもしました。
それとズームリングもロックしてない状態で画像の所までしか回らず、やはりおかしいですよね...

書込番号:23618135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/23 21:56(1年以上前)

こんばんは

ロックスイッチは一番短い70mmでしかロックできないので、そこで動かないのなら、故障しているかと。
ロックスイッチもフリーになってますね。

レンズ認識しない、ズーム回らないので、重修理になると思われます。

書込番号:23618317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/23 21:57(1年以上前)

中古で買ったばかりということなので、購入店に相談。
オークションなどでもご相談を。

書込番号:23618320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/24 08:15(1年以上前)

初心者の人さん 返信ありがとうございます

ズームリング自体が 回りきらない時点で止まってしまうのでしたら 異常な状態ですので レンズを認識しないことも含め やはり購入店とすぐに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:23618959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

最安価格(税込):¥159,980発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング