FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
- α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
- 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
- レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY
最安価格(税込):¥159,980
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2018年12月20日 08:33 |
![]() |
106 | 48 | 2018年10月8日 03:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
購入して二、三日してレンズの中に小さな白い埃が見つかる。
その後、購入店に連絡して返品して店に埃の有無を確認してもらうが見当たらず、ソニーに送って検査してもらうことになる。
その後、購入店から連絡があり埃は見つかったが店の方いわく「レンズにはほぼ必ず小さな埃が入ってるとソニーから言われた。部品交換してもいいけど、余計に埃が入って今より酷くなることがあるがそれでもいいなら部品交換します」とのこと。
今まで、ソニーさん含めて色んなメーカーのレンズを購入しましたが埃が入ってたことなどありませんでした。
本当に、ソニーさんの言うことが当たり前なら納得いかないし、これからソニーのカメラを使うことを考え直そうかと思います。
皆さん、こんなことありますか?
書込番号:22335883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

塵埃の大きさにもよりますが、キヤノン、ニコン、ペンタックスその他、経験はあります。もちろんソニーも。
レンズの中は密閉はされていませんから、使ううちにも入ってきます。
書込番号:22335948
5点

返信ありがとうございます。
使ううちに入るのではなく
買ってすぐに見つかったのですが?
ありえますか?
しかも、ソニーはほとんどのレンズに
小さな埃は入ってると言い切ってるらしいのですが。
書込番号:22336016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入してその場で確認して入っていたら、即交換してもらえるだろうけど。
購入して2、3日でも使えば入る可能性はあるだろうけどね。
購入時に埃の確認はするけど入っていた経験はない。新品でコレはないだろと思うレベルなら交換等の対応を依頼するけど、小さな白い埃なら使えば入るから気にしない。
気になるかは個人差があるから嫌なら交換してもらうのがいいと思うけど、修理ならしない。
書込番号:22336085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
部品交換したら
今より余計に埃入るかもって言われたのですが
そんなことありますか?
書込番号:22336095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>部品交換したら
>今より余計に埃入るかもって言われたのですが
>そんなことありますか?
あります。
今の状態が最良かもしれない、余分なことはなるべく避けた方がいいです。
ズームレンズだしズーミングやフォーカス時、内部のレンズ群が前後する際に外気の流入がありますので、そこで吸い込みます。
レンズの宿命です。
書込番号:22336158
3点

>ヤッチマッタマンさん
ズームレンズの宿命なんですね。
たしかに、単焦点レンズは埃が入ってない気がします。
じゃ、初期不良諦めて我慢して使います。
ありがとうございます!
書込番号:22336185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品の雑巾なら汚れが判るけど
ある程度使った雑巾は
新しい汚れがどれだか判りません。
カメラは道具なので
ボロボロになるまで使い込まなきゃ
昨日までを越えられません。
書込番号:22336202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
うちはキヤノンですけど、撒き餌レンズと呼ばれる50mmF1.8で
新品時にかなりたくさんのホコリが入っていて、購入店に問い合わせると、
そのレンズはそんなものですと言われました。
でも返品交換してもらい、届いたレンズを確認すると同じように
ホコリがたくさん入っていました。
よほど大きなゴミでない限りは、あまり気にしないほうが、精神衛生上
よろしいかと思います。使っているうちにホコリは入りますし、
出てきたり隠れたりもしますし。
書込番号:22336348
2点

私は、SIGMAの135mm artの開封時にレンズ内に塵が見えているのを発見しましたが、映りには関係無さそうだったので、放置しています。
書込番号:22336530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こじろっくさん
空気が有る所ではない退廷ホコリも有ります
購入時気になれば現物を確認して購入
使えば多少は入るし
撮影結果にもほぼ影響無い
気にしすぎても使えない
と思います
書込番号:22336723
2点

お高い買い物だったでしょうから何かしら気になると思います。
その感じ方も個々の特性もありますでしょうから、気になる方、全く気にならない方、それぞれと思います。
因みに私は気にならない方です。(苦笑
電子部品の半導体製造とは異なり気密室や無菌室での製造ではないでしょうから多少のホコリやチリの混入は避けられないと考えます。
通常に使用していてもホコリなどは入って来ますので、気にせずにご使用されると良いと個人的には思います。
書込番号:22336758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー製でホコリやチリは自己責任。あきらめましょう。
私はボディのセンサーのセンターにゴミが、
GM16-35のレンズ全体に粉がまぶしてありました(笑)
書込番号:22336772
5点



レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
子供の撮影を目的とした時、少なくともα6300とSEL70300Gの組み合わせは、お勧めできません。設定は露出優先の"A"で、"AF-C"、'AF-C時優先設定'は"バランス"、'顔検出'は"入り"の状態で、3歳児の長めの滑り台を真正面から撮影時に、ピントが被写体の後ろに合う状態が多発。0.05秒の高速オートフォーカスを誇るα6300で故障かレンズの初期不良を疑い、キタムラを通してSONYに修理依頼をしたら、推奨レンズにも関わらず、なんと回答は、「仕様です」でした。F1走行時の撮影ならともかく、子供の滑り台もAFで追えないなんて、問題と思います。カメラを趣味とされる方に、SONYを使用している方が少ない理由の一端がかい間見えました。他にAPSのカメラで、35mm換算で400mmを超える手頃な望遠レンズもなく、次の子供の幼稚園の運動会までに、全て手放してNikonかCanonにしようかと、悩んでいます。価格で12万を超える買い物で、こんなにガッカリさせられたのは残念です。googleで検索しても同様の事例が見当たらないので、ご参考までに掲載させて頂きます。
8点

>okiomaさん
決して高望みしているわけではありません。普通に、走り回る幼児を写したい。出来れば多少のボケ味を加えてですが、それが高望みですかね。フォーカス優先は、SONY関係者と思われる人に相談した時、素人には、との意で薦められたから、使用しているだけで、その際に、フォーカスがドンピシャ合わないとシャッターが落ちないと聞いてました。「自分好み」なんてタイソウな希望は持つには、自分でもお恥ずかしいレベルです。「被写界深度を考えて少し絞りを絞り込み」...素人らしく自分の子以外は、ボケさして子供を浮かせたいので、今は(技術も無いのに)絞り開放一点狙いです。お笑いください。仰せに従い、日の丸構図でピントが取れるよう、隗より始めてみます。ご助言、ありがとうございます。
書込番号:21509853
0点

>バル助さん
ご返信ありがとうございます。
絞りやその他の設定に関して、最終的にどのような設定にするのかは後の問題であって
まずAFがどうなのかを、少しでもよくするためにレスをしています。
設定に問題があるのか撮り方に問題があるのか、はたまた仕様なのか不具合なのか・・・
それと、ソニーの関係者と言っても
その程度の機材に対して知識の持ち主かによって説明も変わってくるかと
メーカーのロゴを羽織った方と話をしたことは何回もあります。
その中には機能や性能でこれはいいですよ。とか表面的な事しか言えず、
ちょっと専門用語を入れ質問をしたらまともな回答すら出来ない人も実際にいますからね。
全てを鵜呑みにしない方がよろしいかと思います。
書込番号:21510006
3点

>okiomaさん
度々のご助言、ありがとうございます。しかしフォーカスが合わない原因の追及でしたら絞りを絞り込むと被写体深度が深くなり、フォーカス判定が甘くなる、つまり、原因判定が甘くなるのでは無いでしょうか?しかし、最終手段としては有りなのは理解してます。'AF-C時優先設定'のバランス/フォーカス優先も、決して否定している分けではではありません。
この期に今までの内容をまとめて見ましょう。
『露出優先の"A"』は固定で『一脚/三脚使用』を前提として下記を今後確認します。
'AF-C時優先設定':現:"バランス"⇔"フォーカス優先"
'顔検出:現:"入り"⇔"切り"
'フォーカスエリア':現:"ワイド"/"ゾーン"⇔"ロックオンAF+ワイド"/"中央"/"ロックオンAF+中央"/"ロックオンAF+フレキシブルスポットL"
素人ですので、検証にも時間を要するとは思いますが、コツコツやってみます。
しかし、運動会の写真撮影時の注意点を説明するサイトは多いですが、こんなコトを書いてあるサイトは、見つかりませんでした。皆様、ありがとうございました。しかしながら、情報を総合的に考ると、鉄板の設定は無いのでしょうね。そうだとすると素人には、ハードル高いと感じるのは、私だけでしょうか...orz...。
書込番号:21510331
0点

>バル助さん
http://photo.nyanta.jp/A7LOCKON.html
によると、滑り台でのお子様の撮影は、「中央ボタン押しロックオンAF」というのが適していそうですね。
ソニーは仕様が分かりにくいですが、いろいろと頑張っているような気がしてきました。
書込番号:21510399
1点

バル助さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21511614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バル助さん
ロックオンAF見つかりましたか、うまく追えると良いですね。
お持ちの組み合わせはレフ機含めても、かなりAFに強い部類の組み合わせだと思いますので、慣れれば良い結果が得られるかと思います。
書込番号:21513654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6300+1670Zのユーザーでした。
私の場合はスレ主さんのような理由ではなく、単に「重く、かさばる」のでコンデジに替えました。
AFの中抜けも追従性の悪さもなく、非常に高性能なミラーレスでしたが、個体差なんでしょうね。
ただし
>キタムラを通してSONYに修理依頼をしたら、推奨レンズにも関わらず、なんと回答は、「仕様です」でした。
とのこと、キタムラに修理依頼をすると、特に指定をしないとメーカー(ソニー)ではなくNという専門業者に出されるんじゃないの?
以前この掲示板でキタムラの同じ店舗に修理に出したのに、店長が替わったせいでメーカーではなくNに出されたという報告がありましたよ。
回答書(あるいは修理見積書)はソニーのものでしたか?
書込番号:21515740
2点

量子の風さん、nightbearさん、hokurinさん、ヤッチマッタマンさん、コメントありがとうございます。重複になりますが、検証にも時間を要すると思います。特に今はインフルエンザが流行っているようですし、子供も風邪気味で、なかなか機会を得ません。春から夏頃を目処にやってみるつもりです。すいません、長い目で、見てやってください。
ヤッチマッタマンさん。「回答書(あるいは修理見積書)はソニーのものでしたか?」への回答ですが、請求明細書が入っており、その書類の末尾にSONY関係のウェブサイトアドレスを引用してアンケート協力依頼や、「SONY特約点以外で…」の文言、今回の個人情報の取り扱いなどを説明してましたので、SONYでの修理と思われます。また、キタムラに修理依頼をする際もSONYでの修理で依頼し店舗での合意を得てます。また、事前にSONY修理窓口にも電話して、話を通しており、その際の合意事項を踏まえたと思われるコメントも別紙の料金票に記載されてました。以上より、SONYの修理であろうと考えられます。
書込番号:21517025
0点

バル助さん
おう。
書込番号:21517027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以上より、SONYの修理であろうと考えられます。
そうでしたか、ならば「仕様です」の回答は覆りませんので、そのまま受け止めるしかありません。
>全て手放してNikonかCanonにしようかと、悩んでいます。
私はα6300に鞍替えする前はEOS5Dmk3+2.8通しの大三元+300/2.8+その他諸々、でやっていましたが、
大きさと重さが災いして一昨年は年間で1〜2回しか持ち出すことがありませんでしたので、思い切ってすべて処分しα6300に鞍替えしました。
前述しましたがα6300+1670Zは連写、AF性能をはじめ全てが素晴らしく、買い替えたことに対しては全く後悔はありませんでした。
しかし重さと大きさ --- 特にカメラバッグを持たない主義の私にとって、普段使いのバッグの中で居場所に困るT字型の形状は私には不向きと判断し、現状はコンデジ(GRU)でこと無きを得ています。
もし私がスレ主さんの立場なら、現有レンズがフルサイズ対応のFEレンズですからα6300をα7系のどれかに、あるいは望遠効果を狙ってα6500に買い替えますが、、、。
書込番号:21517408
0点

まあ、一般論ですが、動体撮影はお金が性能に直結するエリアです。
これは風景やポートレートとは違います。
そもそも、動体撮影領域では、70-300F4.5-5.6のような安いレンズで最高の結果を得ようとしても、無理があると素直に思います。これはニコンでも同じです(昔ニコンのD800Eをメイン機として使っていました)。動体撮影に強い高速レンズはどこでも高価になる。10万円の安物レンズではどこのメーカーでも同じ動体性能です。
貴君は、ボディーの高速性だけに気を使い、レンズの高速性を忘れている。
わたしなら、もう少し高性能なレンズ(つまり動体に素早く反応できるレンズのこと)を使います。
動体に素早く反応するためには、レンズ内部の駆動力や絞り変更を高速にする必要がありますので、高価になります。
私は動体撮影はAマウントのα99Uで行うのでEマウントの動体レンズは詳しく知りませんが、少なくとも70-200F2.8GMや100-400GMがより高速レンズになると思いますよ。(私はα7RUユーザーです)。
高速レンズを使いましょう。
ニコンに行っても同じことになります。安いレンズは高速駆動できないので、結局高速レンズ(高いよ)を買わされることになる。
安くて速い動体カメラはα9+100-400GMでしょうね。ニコンのプロ機と同じ高速性能でプロ機よりもα9は安い。
動体撮影は鬼門ですよ。お金が性能に直結するから。
そういえば、私はα6000で16-70F4Zをつかってるが、このレンズは望遠は短いが70-300よりも少し高速だろうね。
レンズは高速性で選びましょう。
貴君は低速レンズを買った。これも勉強です。次は高速レンズを買えばよいのだ。
私は、いっぱい勉強しました。だからこれくらいでは驚かない。
勉強して、 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:21562929
3点

まず、相対速度の問題ではない。
相対速度という表現も間違いである。
レンズのフォーカスにしてもフォーカスの速度依存ではない。
今回の事例はフォーカス精度とフォーカス追従精度の問題。
他メーカーの70-300の標準的なレンズで何ら問題ない。
2mほどの距離でも向かってくる被写体に十分に追従する。
ソニー機が最も苦手とする状況のうちの一つ。
4Dフォーカスと謳っているが静物に対してもAF精度はまだまだ
別に他メーカーを推奨する意図もないので機種は伏せるが撮影距離2〜3mで撮影可能な被写体なら70-300で十分に追従する。
F値も5.6の開放
書込番号:21564970
6点

この程度の被写体ならiphoneでも余裕で追えるのでは…w
子供+滑り台はそんな簡単な方ではないように思いますが,6300でも全部スッポ抜けるならCN機でも同じ結果になるんじゃないですかねえ…
書込番号:21565639
3点

WIND2さんの写真のexifにはなぜカメラ名がでないのでしょうか?
書込番号:21565816
6点

>GED115氏
スレ主の事例は5〜10mと書いている。
滑り台としては距離が離れているほうだ。
しかも児童が滑っているならなおさら速度は低い。
例えて言うなら運動会のトラック脇から向かって走る児童を撮るほうがAFには厳しい状況。
iphoneでも余裕で追えるのならiphoneのサンプルを出して欲しいもんだ。
>アバンカ氏
>写真のexifにはなぜカメラ名がでないのでしょうか?
コメント内で
「他メーカーを推奨する意図もないので機種は伏せるが」
と記述しているが?
GED115氏のような経験なく想像でしかコメントできないにも関わらず小煩いのも存在するからね。
書込番号:21566020
3点

Nikonの70-300oのAFの距離窓を撮ってみました。
AFは被写体との距離が有ればあるほど楽に合います。という事ですね。
で、実際に動きものにピントを合わせ続けられるかどうかは、ちょっと別の話です。
AFは合うとか合わせるもんでは無いと思っています。 被写体に引っ掛けるものだと思っています。
カメラやレンズの性能の良し悪しによって合わせが楽かシビアかの差は出てくるでしょうが、一番大きな要素はそこじゃないと思います。
じゃあ、なんだ! それは撮影者が個々に見つけるものだと思います。 キマった?
てか、上の写真の意味分かりますよね。 っていう方が失礼な事ですよね。 ^^;
書込番号:21567676
5点

>iphoneでも余裕で追える
>子供+滑り台はそんな簡単な方ではない
>6300でも全部スッポ抜けるならCN機でも同じ結果
iphoneで撮った向かってくる動体サンプルが出てこないね 笑
子供+滑り台ってそんなに難易度高いかな?
書込番号:21577352
3点

orangeさん、WIND2さん、GED115さん、アバンカさん、始まりはStart結局はエロ助…さん
コメントありがとうございます。
私事で、しばらくネットが見れない環境におりまして、戻ってみると、多数のコメントがあり、ビックリしてます。
orangeさん、恥ずかしながら、十数万円を安いと感じられるほどの身では無いので、失礼ですが、自分の身の丈に不相応なコトと感じてしまいます。やはり、素人には子供の運動会などは鬼門ですかね。
WIND2さん、やっぱり、SONYはAF能力が弱いのですかね。CANONの一眼デジカメでもみにいくかな?
GED115さん、WIND2さん、iphone7は、私も所有してますが、主観的意見ですが、スマホのカメラは自動的な加工を前提にしており、カメラの写真とは異なる気がしますし、スマホの写真に感動を覚えたことが無いので、(ド素人で)すいません。
始まりはStart結局はエロ助…さん、「AFは被写体との距離が有ればあるほど楽に合います」は、理解できます。「AFは被写体に引っ掛けるもので、撮影者が個々に見つけるもの」は、自分には「数撮って経験から割り出せ」と聞こえますね。この出来ればヒントを頂けると、試すことが出来て納得がいくのですが、素人の理解を超えるものなのでしょうね。
皆様、ありがとうございます。これから、環境が整ってきましたら、検証すすめてまいります。
書込番号:21769529
1点

諸処の事情で時間が、かかりましたが、けじめで、結果を記載します。
『露出優先の"A"』+『一脚使用』+『F-C時優先設定:フォーカス優先』+『AF-C時優先設定:切り』+『フォーカスエリア:ロックオンAF+フレキシブルスポット』での結果です。
前よりは、フォーカスが合った写真が増えたが、クローズアップして解像度ギリギリ迄にすると、止まっているときに比べると、髪の毛や肌の質感に注目してしまうと、やはり合っていない。
個人の所感は、『ここまでいくと、素人レベルで無いので、こだわると仕方が無いが、悔しい』が、率直なところです。ここから先は、自分のコダワリ/妥協と修行ですな。皆様、おつきあい頂きまして、ありがとうございました。
子供が1歳児になる直前に素人レベルから撮ってきた写真も、いろんな意味で、ついに妥協ということを知る「曲がり角」に来ました。これも一つの出会いですので、カメラを開発して頂ける人々に感謝しつつ、気長にマイペースで、これからもカメラで撮ることを楽しみたいと思います。
この度は、皆様のお力添えを頂きまして、短気を起こさず、ここまでこれましたことに、深く感謝しつつ、この件を個人的には、クローズさせたいと思います。重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:22167316
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





