FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

  • α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
  • 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
  • レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
最安価格(税込):

¥159,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (10製品)


価格帯:¥159,980¥195,800 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥189,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY

最安価格(税込):¥159,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ652

返信56

お気に入りに追加

標準

三脚座がないのは疑問

2016/04/08 20:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:224件

このレンズは、位置づけとしてAマウント70-300G2に相当すると思われますが、残念ながらシビアな欠点が存在する。
それは、三脚座がないことであり、後日、三脚座をオプションで発売しようにも、装着不可能な形状であることです。

一見、Aマウント70-300G2に三脚座がないので、このレンズに三脚座がなくても大丈夫なはずとなりそうですが、
実はAマウントとEマウントには大きな相違が存在する。

それは、Aマウントはフランジバックが長いため、必然的にボディ底面の幅が広く、三脚穴からボディ前縁が長い。
しかし、Eマウントは、フランジバックが短いので、ボディ底面の幅が狭い。
それゆえ、ボディのみでささえきれるレンズの重量や長さがAマウントより小さくなるわけ。
はたして、Aマウントレンズより重く長いこのEマウントレンズを、狭くなったボディで支えきれるか、かなりの疑問。
(なお、EマウントボディでAマウントレンズを使うときは、LA-EA4(3)が三脚座になるので大丈夫のはず。)

Aマウントは個々のボディ・レンズだけでなく、その組み合わせも含め、システムとして相当長い間の実践を重ねたノウハウの集積。
それを単に、パーツだけ新しく組み替えれば通用するような、電気製品的な発想では使い物にならない。
おそらく、そのことに気づいていないため、今回のレンズに三脚座を設ける発想が出てこなかったのだとと思う。

やはり、EマウントはAPS-C専用として、レンズもそれに見合う小型軽量に徹してもらいたかった。
そして、あくまでメインはAマウントを継続して欲しかったが、そうでないことは残念でならない。

書込番号:19770188

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/08 20:20(1年以上前)

三脚座.....たぶん....新国立競技場の聖火台みたいに 設計者はAマウントレンズに慣れていたんですっかり忘れてたんだと思います。

気がついたのは発表前...う〜んGW需要逃したら売上に響く!このまま売ってまえ!! と営業の一声で三脚座は無かったことになりましたとさ...めでたし、めでたし....

書込番号:19770234

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:77件

2016/04/08 20:34(1年以上前)

70-300mm F4.5-5.6 G SSMもそうですが、
このくらいのクラスのレンズだと、三脚座がある方が物理的、精神的にも楽ですね。
そういう意味では、マウントアダプターを装着して70-300mm F4.5-5.6 G SSMだと、
マウントアダプターを雲台に乗せる事ができるので、そちらの方が物理的には安心かな。

書込番号:19770285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2016/04/08 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α99+Aマウント70-300G

α6300+Aマウント70-300G+LA-EA4(アダプター三脚座使用)

α6300+Aマウント70-300G+LA-EA4(ボディ三脚穴使用)

わかりやすくするために、三脚座のイメージ写真を撮ってみました。
全て、焦点距離を300ミリにして、フードは未装着の状態です。

左は、α99+70-300
ボディが大きく、ボディの三脚穴で十分にささえられる印象で、レンズに三脚座がなくても全く不安は感じられません。
もちろん、キヤノンの同レンズは三脚座があるし、
三脚座があると縦横回転がスムーズで、光軸が変わらないというメリットがあるので、あった方が良いことは確か。

中央は、α6300+70-300(マウントアダプターLA-EA4使用)で、LA-EA4の三脚座を使用。
レンズとボディの間で支えるのでバランスが良く、問題ない印象。

右は、α6300+70-300(マウントアダプターLA-EA4使用)で、ボディの三脚座を使用
これがいわば新Eマウントレンズの装着イメージとなるわけ。
この場合、固定プレートがLA-EA4の下端でつかえるので、機器が全体的に左寄りになっていますが、
実際のEマウントレンズは、それはないはずなので、それを考慮して評価。
それでも、ボディが小さく、レンズの大きさ、長さが際立っていて、ボディのみででささえられるか、不安な印象。
それゆえ、レンズ先端を下からプチプチで支えていますが、不細工はどうかご勘弁願います。
なお、新Eマウントレンズは、この写真のレンズより大きく重い点を考慮すべき。

いずれにせよ、新レンズを三脚で使う時は、用品メーカーのレンズ先端を保持するプレート等を購入したほうがよいかも。

書込番号:19770486

ナイスクチコミ!13


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/09 08:54(1年以上前)

皆さんのご指摘の通り心配です。
ミラーレス機は軽量化が美点で、白い望遠レンズ70-20mm(三脚座つき)は似合わないと思い見送って居ました。
このレンズが発表されて待ってよかったです。
しかし、強度的な心配があるとは残念です!
強度的な疑問もなく、三脚座不要の軽いレンズを設計してほしかった。

設計者が気が付かなかったということではなく、これがこの会社のマインドかもしれません。

書込番号:19771615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/09 12:28(1年以上前)

ボディの三脚穴でレンズを支えるとき、ボディの大きさは関係ないのでは?マウントとレンズのかみ合わせのところに負荷が掛かるだけで周りが大きいと言ってその力は分散されませんよね。
また、Eマウントに色々なレンズが出てきましたが、マウントがもげたというニュースは一度も聞いたことがありません。

強度的に問題のない話を、ただ見た目が悪いので不安ですよーっと風潮しているように感じます。

書込番号:19772173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:224件

2016/04/09 13:02(1年以上前)

上で投稿した写真(左のα99と右のα6300)を見て、α6300が心配だと感じない人は、機材へのいたわりのない人ですね。

書込番号:19772259

ナイスクチコミ!15


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/09 15:00(1年以上前)

70300程度のズームは手持ち撮影が基本で
三脚座は邪魔者でしかないと使いながら思う
テレコンも付けられないレンズですから
運動会で24240か70300で撮るのが定番かな
今の時代、名所旧跡は三脚持ち込み禁止も当たり前で
景勝地で、団体の外国人に三脚蹴飛ばされてただただ赤くなってた人いたけど
場所取りのブルーシートと同じで、他人には迷惑だと自認して貰えるといいのにと思う

ちなみにどうしても三脚座付けたいなら汎用が付けられそうですね
私も三脚座の無いレンズ用に買ったのですが、結局1、2度使って机の中
無駄じゃないでしょうか

書込番号:19772547

ナイスクチコミ!26


yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/09 15:44(1年以上前)

プロが、Eマウントに採用している、ネジ穴、本体の床面から前面の剛性を計算した上で三脚台はなくても問題ないと判断したのでしょう。根拠なく己の感覚でただ不安定に見えると言っても説得力ないです。
ただ、重心が台座から数センチ前方にいくため、その真下まで足を広げられない超小型の三脚は物理的に立てられないことは明白ですね。

書込番号:19772630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 15:51(1年以上前)

強力な5軸手振れ補正と相まって三脚は通常の撮影では使わなくなったね。
100%必要ないとは言わないが、私にはあっても無駄かな。

書込番号:19772640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:224件

2016/04/09 16:23(1年以上前)

> 70300程度のズームは手持ち撮影が基本で
> 三脚座は邪魔者でしかないと使いながら思う

この意見には無理がありますよ。
なぜなら、FE70-200/4はちゃんと三脚座が用意されているのだから。
また、キヤノンには、高性能Lレンズの70-300に三脚座が用意されている。

かつ、嬉しいことに、キヤノンのLレンズのEF100ミリマクロ(625グラム)にも、三脚座が用意されている。
これは、主にマクロ撮影等の利便性(縦横構図切り替えが簡単で光軸がずれない利点)を配慮したものであるが、実に便利である。
ソニーのFE70-300は、最大撮影倍率が0.31倍と大きくなっており、望遠マクロ的な用途も考慮すると、三脚座の利点を取り入れるべきだったと思う。
AマウントレンズからEマウントへの置き換えを急ぎすぎたためかと思えてならない。
(ますます、Aマウント終了の日が近いような・・・)

いずれにせよ、老舗メーカーは配慮が行き届いているということでした。

書込番号:19772702

ナイスクチコミ!21


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/04/09 16:29(1年以上前)

>上で投稿した写真(左のα99と右のα6300)を見て、α6300が心配だと感じない人は、機材へのいたわりのない人ですね。

EとA両方使ってきましたが、
めるあどりんさんの言わんとする事も分からなくもないですね。
Eマウントの底面はハッキリ言って頼りないです。
実際の強度は問題ないのかもしれませんが頼りないと感じるのは確か。
3枚目のような三脚の使い方は重さはともかく長さのあるレンズの場合、レンズ先への負荷はテコの原理で大きくなるので三脚固定穴付近への負担が恐くて個人的にはしたくありません。
まぁ300mmズームは基本手持ちだと思うのであまり三脚を使う事はありませんが正直三脚座対応(別売りでOK)はしていて欲しかったかな?

書込番号:19772717

ナイスクチコミ!11


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/09 20:57(1年以上前)

6300は発売時期が近いですし、試験してない訳はないので問題無いのでしょう。
6000は?マグネシウム合金じゃないから不安あるかもしれませんね。でも純正の組み合わせで正しい使い方して壊れるのであれば、使用者に非はないのでメーカーに文句を言えば良いだけですね。
流石にそこまで考えないで販売するとは思えないが…

書込番号:19773555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/09 21:20(1年以上前)

ソニーは、「三脚座なんてつけません。」
だからこんなのを使えってことかな・・・

http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244555.html

書込番号:19773634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/09 21:59(1年以上前)

個人的にはなんとなく不安と言う三脚より、フォーカスロックボタンが横にしか付いていないほうが問題だと思っています。

90マクロもそうですが、上下にフォーカスロックボタンが無いせいで、縦持ちした際にこのボタンが使えなくなります。手持ち撮影を考えた時(どちらのレンズにもOSSが搭載されています)縦持ちで使えるボタンがひとつ減るのは合理的ではありません。

書込番号:19773807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/04/10 09:37(1年以上前)

このスレ主さんってなんで使っても無いものを妄想でこれは駄目だ!って断定しちゃうの?
見てて痛々しいんですが。

スレを立てるんなら、実際に使用して不具合があってからにしてください。

適当な書き込みはいい加減にしてくれ、目障りだ。

書込番号:19775019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:224件

2016/04/10 10:22(1年以上前)

> スレを立てるんなら、実際に使用して不具合があってからにしてください。

それでは遅すぎます。
でも、まだ売っていないものを使用することはできないので、Aマウントレンズを使った写真をイメージとして載せています。

そもそも、発売後に不具合があってからでは遅すぎるでしょう。
こんなこと、単なるアマチュアがわかるんだから、プロであるメーカーはもっと事前にわかるでしょう、ということ。
(おそらく、高い金を払い、契約プロ等に意見を聞いているのでしょうから)

別スレにある通り、このEマウントのレンズは、大きく重くそしてかなり高い(約17万円)ので、
例えば三脚座がある等の利点がない限り、私は買う気になりません。
最大撮影倍率が大きい点は評価できますが、接写を売りにするなら、なおのこと三脚撮影の利便性はセットでしょう。

なお、例によって、すべての投稿は個人の感想です。

書込番号:19775136

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件

2016/04/10 10:51(1年以上前)

>めるあどりんさん

だからーー
何を根拠に「アマチュアでもわかる」「問題が起きる」って断言してるんです?
貴女が仰ってるように、プロであるメーカーはそんなの承知でこの仕様で出してきてるんでしょうよ。。


…三脚座が無いっていう情報だけであれば非常にためになるスレッドでしたし、見る人もソニーに対して色々と思うところが出てきたと思うんですがね…

書込番号:19775210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:224件

2016/04/10 11:09(1年以上前)

最後に、ユーザー側で出来る対策を提案しておきますね。
例えば、以下のような用品を使う(買う)のが良いと思います。(実際に使えるかどうかはわかりませんが)

UN UNX-5706 テレホルダーV3、V4
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html#5706
エツミ E-6247 ジャイロック
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=424
エツミ テレホルダープロ
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=419
マンフロット 望遠レンズサポート SKU293
https://www.manfrotto.jp/telephoto-lens-support-293
マーキンス VRホルダー
http://www.markinsjapan.com/vr-holder/
等等・・・

いずれにせよ、意見は出尽くしたと思いますので、以上でこのスレを閉めます。

書込番号:19775251

ナイスクチコミ!7


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/10 14:07(1年以上前)

70300で三脚座ついてるレンズの方がレア

書込番号:19775674

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/10 15:02(1年以上前)

個体差なのかはわかりませんが
かつてEマウントでのマウントの脆弱さで問題が起きていたようですね。

でも、たかが70-300でという考えはどうですかね?
手持ちとかという考えも、人それぞれ撮影の仕方は違います。
それを一概にどうこう言うのは如何なものでしょうか・・・

買っていないからこそ心配するのも当たり前かと。

現にキヤノンの70-300Lには三脚座が取り付けられますからね。


まあ、このソニーのレンズに関して心配なさるお気持ちは分りますが、
ソニーとて強度不足なものは出さないかとも思います。
もし、強度不足のまま発売したらそれこそ信用はなくなりますよね。
そこまでの技術力のないメーカーとは思いたくないですが・・・

書込番号:19775836

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

実写レビュー

2016/05/10 22:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

KASYAPA来ましたね
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29588
使い所が解ってるからズバズバ決めてきますね。
Aマウント譲りのテレ端の良さが出ています

書込番号:19864062

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ72

返信11

お気に入りに追加

標準

実写サンプルが出てきましたね

2016/04/24 08:20(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:17件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

海外サイトですが等倍のサンプル画像が掲載されています。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-70-300mm-f-4-5-5-6-g-oss-sample-photos-29239
MTFからも予想していましたが解像力は非常に良いようですね

書込番号:19814834

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18件

2016/04/25 06:26(1年以上前)

予想はしておりましたが
望遠側で、湾曲と周辺の減光が酷いですな

FEマウントでは望遠はどうにもならんのですかね?

書込番号:19817750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/25 22:00(1年以上前)

>望遠側で、湾曲と周辺の減光が酷いですな

と、いうことは、APS-C機で撮れば、回避できるということでしょうか?

書込番号:19819625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/26 03:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

>望遠側で、湾曲と周辺の減光が酷いですな
FEマウントでは望遠はどうにもならんのですかね?

他社と比べたら酷いんですね?
それでもGレンズの望遠端は好きなんですよ。
Gレンズシリーズはいいレンズだと思いますけど^^

書込番号:19820307

ナイスクチコミ!13


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 X/旧Twitter 

2016/04/26 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mm

99mm

196mm

300mm

皆様、
4/24にソニー銀座ショールームで試写しました。
個人所有のα7RII写真 4枚を添付します。

書込番号:19821156

ナイスクチコミ!10


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 X/旧Twitter 

2016/04/26 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チューリップ70mm

チューリップ105mm

チューリップ200mm

チューリップ300mm

皆様
4/24ソニー銀座ショールームで試写しました。
個人所有のα7RII撮影の4枚を添付します。
チューリップ編

書込番号:19821182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/30 07:52(1年以上前)

機種不明

左:タムロンA005, 右:FE 70-300mm

実際手に入れて昨日一日振り回してみました。
価格から言って当然とはいえ、解像力は非常に良いと思います。
タムロンのA005と比較しましたが隅の方に描かれる細かい部分の解像感は明らかに70300Gが上でした。
ただ背景ボケはそれほど良いとは思わないですね。
絞って望遠風景を撮るのに向いている感じだと思います。
それからズーム全域で最短撮影距離が一定、最大撮影倍率は0.31倍ですがフォーカスリングを回しても連鎖で焦点距離が僅かに変動するといったこともありません。
近接域でもフレーミングし易いです。
ズームリングは重めのトルク感がありフォーカスロックを外したまま歩きまわってもレンズは全く伸びてきません。
ただ素早いズーミングをするにはちょっと硬い感じがしますね。
手ぶれ補正はとても強力だと感じました。補正効果は300ミリ時でも3〜4段分はありそう。

書込番号:19831895

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 08:40(1年以上前)

>だいちゃん3.1415さん

F8まで絞ったら、タムロンのほうが大健闘な気がします!逆にこの差の無さは・・・。
こちらの比較写真ですが、撮影部分が完全に一致してなく、苔のモヤモヤ部分の描写は、Gレンズにくらべて周辺側に寄っていて流れてモヤってるのかなと?

できれば望遠・開放・日の当たる色滲みの出やすい状況での比較をお願いしたいところです。
私はα6000に

α6000+EOS-NEXV+TAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
α6000+MC11+シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
α6000+KIPON C/N-S/EE+CarlZeiesVario-Sonner4-5.6/70-300(N用)

の3本を300mmで使用していて、どれもなかなかの描写で、SEL70300Gは価格に見合うメリット(やっぱりフォーカッシングになる?)ないと食指が動きません・・・。

書込番号:19832003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/30 10:13(1年以上前)

>shourinji0703さん
そうですか???
確かに中央部はタムロン良いですが、四隅これですよ?
左がタムロンA005です。

書込番号:19832228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 14:21(1年以上前)

>だいちゃん3.1415さん
返信ありがとうございます。
元はこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869546/#19829771
掲載した画像ですよね?
で、左下4隅の切りだした比較画像ですが、この画像の左(タムロン)の上半分くらいはパッと見、右(G)と変わらないかな〜と。下半分は左(タムロン)流れちゃってモヤモヤした感じで、右(G)はビシッ最後まで解像してます。A005はGの1/4の価格からしても健闘してるな〜と感じました。(あと、APS-Cメインの私はあまり周辺部は気にならない)
もうちょい、このレンズのメリットが知りたい、知れば買う言い訳になる(爆)というところです。

書込番号:19832901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/30 15:34(1年以上前)

当機種

>shourinji0703さん
APS-CでA005と70300Gを比較ということは、ボディはα6000や6300でしょうか?
私の手元にはα6000、α7、LA-EA3がありますが、アダプター経由の像面位相差AFが使えるボディが1つも無い上、LA-EA4も無いためタムロンの位相差AFを動かすことが出来ません。
よってAFについてタムロンを評価出来ないので予想になりますが、多分70300Gの方がAFの精度で勝るのではと思います。
所謂ファストハイブリッドAFは動きモノには弱いのかもしれませんが、最終的にコントラストで詰めるのですから精度の不安が無いですよね。
参考までに今日撮りのトンボです。α6000で300mm最短撮影距離付近にて撮影しました。
AF-CのゾーンAFでトンボの胴体あたりを追尾させながらAFで撮ってます。

それと最後に1点、背景ボケはタムロンの方が綺麗だと思います。非球面4枚は解像には良いのでしょうが、ボケは暴れる印象ですね。

書込番号:19833068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/01 00:02(1年以上前)

>だいちゃん3.1415さん

おおぉぉーー!トンボ、綺麗ですねぇ!
300mm域ですかぁ。私はお気軽野鳥撮影に300mmを持ち歩くのですが、昆虫も合焦遅いと撮れません。しかもAF-Cですか。ボケも綺麗ですね。

ボディはα6000です、最近購入したシグマのMC-11なら、A005でハイブリッドAFが動作します。
しかし、動作は激遅、精度も悪く、AF-Cでも動きますが・・・お話しになりません。MFが実用的です。

うーん、シグマの17-70mm F2.8-4も欲しいし、18-300mm F3.5-6.3で今少し我慢・・・もっと早く出して欲しかった・・・。

書込番号:19834530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ473

返信47

お気に入りに追加

標準

たっか!!

2016/04/08 13:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:2573件

NEX7を使っている時から〜300mmのをアダプタ無しで使いたいけど出ない・・。
と諦めてニコンに移りましたが(コンデジはソニー)、ついに来た!

とわくわくしてましたが、17万スタート?!
このレンズの暗さで17万スタート?!下がるでしょうけど10万は切らないでしょう。

ニコンなら設計は古くても純正で6万もしないしタムロンの名機70-300VCに至っては3万台なのに・・。

書込番号:19769458

ナイスクチコミ!18


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/08 13:28(1年以上前)

凄いですねぇ〜

最近のソニーさんは強気で攻めてきますねぇ

書込番号:19769505

ナイスクチコミ!10


武000さん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/08 13:44(1年以上前)


ニコンだとf4通しの値段ですね。
f1.4の単焦点も買える。

書込番号:19769535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2573件

2016/04/08 14:06(1年以上前)

>kyonkiさん
とにかく高いですね。見合った物だとは思いたいですが。

>武000さん
これでF4通しならまぁ、、って感じですけどね。
このスペックでは高すぎます

書込番号:19769572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/08 15:11(1年以上前)

SONYさん飴と鞭のバランスを欠いているんじゃ...S社だけあって ユーザーいぢめるSなんですかねぇ

もうちょっと飴を....


キットレンズ 28-70mm F3.5-5.6
28mmF2.0
50mmF1.8


35mm F1.4 ZA
24-70mmF2.8 GM
70-200mmF2.8 GM
85mmF1.4 GM
70-300mm F4.5-5.6G

書込番号:19769679

ナイスクチコミ!12


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/08 15:28(1年以上前)

SONYさん6万円で出しなさいよ!

間違えて10万円多く表示してるんでしょ?

早く訂正を!

いい加減にしなさい(/--)/

書込番号:19769703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/08 15:34(1年以上前)

8000万画素機対応かな?

書込番号:19769706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/04/08 15:37(1年以上前)

海外ではたしか1200ドルだったので、税込で15万円以下が妥当だと思っていましたが、やはりジャパンプレミアム価格で来ましたね。

書込番号:19769715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:77件

2016/04/08 15:47(1年以上前)

これ買うなら70-300mm F4.5-5.6 G SSMをマウントアダプターで使う方がいいと思うね。

書込番号:19769728

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/08 16:01(1年以上前)

SONYさんには本当に失望しますね。

折角機能とコストのいいα6000を出して、それなりに売れたかもしれませんが、パパママは望遠レンズがないからと他社へ流れました。

それでもって300o出ないまま後継機が出たと思ったら、価格が後継機としては不思議な値段。
4Kある?いやいや熱暴走多発。
勿論α6000に比べると売れていない?

そんでもってようやく300o出たと思ったら16万円こえ!?
これじゃあパパママどころか、ユーザーは増えませんよ。
一年後に55-300出しても駄目ですよ!
マイクロフォーサーズに流れますよ!!!

今出せば、α6000とセットで行けますが、一年後にα6000は古すぎます。

ましてや一眼レフの位相差AFより劣るのだから、総合バランスで一眼レフの70300より安い値段でレンズ売らないと、動体は一眼レフに任せるという住み分けが出来てしまいます。
遠景用ならいいかもですが、三脚座のある70200がありますしね。

まあどのくらい売れるか、どのくらい寝下がるのか、Eマウントは売れているし7RUユーザーも多そうで大丈夫でしょうが、自分は買いません。
あと、これじゃAマウントのSAL70400G SSMUの最安値とそんなに差がないですねー…

書込番号:19769754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/08 16:01(1年以上前)

α6000 スレにて

Qさん:一眼デビューしたパパママユーザーです。子供の運動会の撮影に適した望遠レンズありませんか?

Aさん:新しく出た70-300mm F4.5-5.6が最適でしょう。

Qさん:ちょうどいいレンズですね。値段は...えっ、.本体の2倍以上するんですか?(絶句)

って展開が予想される。

タムロンさんシグマさんチャンスですよ....

書込番号:19769757

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 19:39(1年以上前)

マウントアダプタMC-11を発売予定してるシグマに一票!

70-300って古いのしかないからシグマから出て欲しいです。
そもそもアダプターが対応してる300ぐらいのレンズは、18-300か150-600など極端な選択しか無いので。。。

望遠ならE専用よりキヤノンとニコン向けの方が採算取れそうだと思うんやけど。
っていう希望(笑)

ソニー製品高いのにイマイチなイメージ。。。

書込番号:19770128

ナイスクチコミ!6


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/04/08 20:55(1年以上前)

せめてGMなら言い訳もできそうですがただのGですし300mmズームでこの価格はちょっと無いですね^^;
ちょっと足せばSAL70400G買えちゃいますね。

書込番号:19770350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/08 22:18(1年以上前)

このレンズ、キヤノンでいうところのLレンズのポジショニングなの?
値段はL以上だけど…

書込番号:19770622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/08 22:48(1年以上前)

そりゃ高いでしょうが、初値としては妥当じゃないですか?
最近のこのクラスのレンズのリニューアルは他社も似たような価格ですよね?
円高の関係で海外生産のメリットが減ってきてますので。

55-300という方がよくいますが、
NEXのスタート当初の状況覚えてませんか?
16mmF2.8の性能が悪い事に対するネガキャンの荒し。
たしか55-210も散々な言われようだったと思いますが・・・

16mmF2.8は、小さくする、安くする、コンバータでの展開性を考慮する、
という点での特徴に特化したレンズでしたよね?

その特徴を全く考慮せず、画質に対しての罵詈雑言、
他社の荒しだけならともかく、自社のユーザーもそれに乗ってSONYを非難してましたよね?

で、その時のユーザー(+荒し)の大半の意見
・画質の良いレンズを選ぶ事ができないのはSONYの怠慢だ!
 せっかくの一眼レフを画質が悪いレンズでしか使えないなんて、ソニーはカメラを分かっていない。

・・・こんな感じでしたよ?
だから、先に高付加価値のレンズをリリースしてるんでしょ?
みなさんの要望の通りのリリース順番じゃないですか?

あれからまだ数年ですが・・・その当時の意見ぐらい覚えておきましょう。
あと、値段について、発売直後の価格と発売後一年程度たって落ち着いてる価格を比べるのもおかしいですよ。


あまり無茶な、現実的で無い、建設的で無い愚痴をネットで叫び続けるよりも、
今あるシステムなりレンズなりを使いこなす事に注力したらいいんじゃないでしょうか?
パパママ需要を取り込めないシステムになってるのは残念ではありますが、
それを心配するのはユーザーじゃないですよね?
別に個人が不利益を被るわけでもないですし。

機材の性能にしても、撮影について他人に意見できるような人だったら、
使いこなせば大抵の被写体は満足できるレベルまでサポートしてくれる性能は既に実現してますよ。


撮影目的(費用的な面もみて)にあわなきゃ、自分に適したシステムを選べばよいだけで、
文句をいうのは自分の見通しが甘かっただけでしょ?

そろそろ、荒しと盲目的な信者と、しったかぶりの識者ぶってる人らの 暴言大会には辟易してます。

書込番号:19770719

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:22件

2016/04/08 23:00(1年以上前)

スレ主さんに激しく同意です。
こんな暗くて三脚座もなくて白くもないレンズがなんで!?と私も思いました。
私はSAL70300gの新品を6万円弱で買いα7IIでアダプタ経由で使っていますが、その三倍の値段ですよ、これ?
確かにネイティブで使いたいですが、この値段差ならアダプタ経由でいいやと思いました。
別に白くて三脚座もついているSAL70400g2の新品を18万円くらいで買ったのですがそれとほぼ同価格。あり得ない。

このレンズをハイアマチュアが買うとも思えないし、10万円くらいが妥当でしょう。

GMレンズやα7rII等はハイアマチュア狙いでしょうからいいですが、普及機にこんな値付けしたら怒りを通り越して呆れてしまいます。

書込番号:19770757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/09 00:34(1年以上前)

55300やパパママとの単語、明らかに私に向けられたコメントに見えたの書きこみします。

〉55-300という方がよくいますが、
NEXのスタート当初の状況覚えてませんか?
16mmF2.8の性能が悪い事に対するネガキャンの荒し。
たしか55-210も散々な言われようだったと思いますが・・・

?知りません。
その頃は別のカメラ使っていましたから。
前はこう言っていたじゃないか、前はこうだった、ではなく今の話、時代は代わります。
昔の話は今しても意味がありません。
昔は小型計量目的だから210oでおさえた、当然です、比較対象や競争相手もいなかったのでしょう。しかし今は明らかに比較される機材等違います。
今回は300oクラスの望遠レンズの話。
ユーザーが今何を求めるか。
それを掲示板に書くのは当然です。
それを何ですか「荒らし」とか!:-(

〉今あるシステムやレンズをつかいこなす

そう言う事言っている人は、210oでトリミングしてなさい(/--)/
それこそ画質が荒れますよ!!

最後に。
いやいや、他社の板も荒らしちゃ駄目でしょ!(/--)/

書込番号:19771046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/09 00:40(1年以上前)

>弘之神さん
こんばんは。
他社の板でなんて発言したこともありませんよ?

他のカメラを使っててしらなかったとしても、
そういう時期があったんです、知らないのは免罪符にはならないんですよ。

210mmでトリミングするんではなくて、α77と70400で撮ります。
自分はそこまでやりたいから、それを買って使いますよ。

書込番号:19771056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/09 00:45(1年以上前)

>弘之神さん
あと、あなたの事を荒らしといったのではないので
誤解なきよう。

55-300の話もソニーのとこではみなさん言ってるので。
貴方だけに向けた言葉ではありません。


ただ、どちらにせよ批判されるので、ソニーがやりたいようにやればいいんじゃないかな?
っては思っています。
いま時点ではEマウントは200mmまでのシステムでもいいんじゃないか?という認識です。
順をおって充実させてもらえれば良いなという考えです。

書込番号:19771072

ナイスクチコミ!6


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/09 01:06(1年以上前)

あらら、話がずれてる。
スレ主様も書いてますが、「Eマウントで300o以上があったらな。でもないからNikonにした。」
いい話です。当然の選択。ヤマダマサ様も70400にした。これもいい選択です。

ただ今回のスレッドはEマウントの話で、ようやく出たけどあまりに高いよね、と言う意見が出たのです。
それに対し僕は共感であり、高画質なレンズも勿論いいですが、何故LA-EA3等でAマウントの定評あるレンズSAL70300を使えるようにしたのに、またさらに同じ焦点距離の高いレンズ出すのか、ならキットレンズに55-300を出してくれたらと一意見、希望を書いたのです。
と言うかこのレンズが発表されるよりだいぶ前から意見としてアンケートや掲示板でも言っていましたが。
でも結局発表されたのは高いレンズだった、残念ですねという話。

好きなようにやらせたいですが、Aマウントユーザーならご存知でしょうが、売れないと新商品の開発は切られてしまいます。
つまり、ユーザーとして、そのメーカーが売れてくれないと困るのです。売れないとマウントがなくなる。
実際望遠レンズがないからとα6000の掲示板でユーザーがマイクロフォーサーズに流れた例はかなりの数例があります。つまり店頭でもあるでしょう。

僕はα7Uを持っているので、Eマウントが続くようユーザーが増えて売れて、更なるいい機材の開発を望みます。

先の事を考えるな、今ある機材でと言いますが、カメラはレンズ資産が大事であり、高い趣味です。直ぐに変更なんて裕福でないとできません。
Aマウントにお金をかけてきたユーザーは本当に可哀想です。

書込番号:19771115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/09 01:34(1年以上前)

>灯里アリアさん
SAL70300G2と似たような値段なので、OSS付きを考えれば、このようなものっと言うか頑張ったって感じでしょうか?
出来れば15万円スタートぐらいを期待したかったですが^^;

ここ数年のsonyは良くも悪くも かなりユーザー視点?要望を聞き入れようという姿勢が出てきてます。
アンケートでも質問事項にありましたが、どのようなレンズを望むか? と言うユーザーの意見と 高利益を得ないといけない現在のsonyの思惑が一致した高性能路線のズームです。

Eに合わせ新規開発?のレンズですので、性能は良いんでしょうけど、α7・9?にGM70200  6300に70300っと出来るほど懐は潤っていませんので流石に今回はスルーかな?っと今は思っていますけど^^;

ただ6300にセットで300mmを達成できる現時点で最高のシステムとして出来ることをしたんでしょう。
なのでこのレンズがべらぼうに高いとは思いませんが、安価な300mmがないので、その不満がこのレンズに向けられるのは可愛そうですね><


今回、撒き餌レンズと言える50mm(こちらのほうが驚きでした)も出ましたし、そのうち安価な300mmも期待してよいかもですが、それはまだまだ今ではないのでしょうね。(年に10本も15本もポンポンレンズ出せないでしょうし・・)

安価な部分はシグマなどが、現時点で補ってくれると良いですね^^

書込番号:19771162

ナイスクチコミ!8


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

悩ましい。

2016/04/10 18:17(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:465件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

こんにちは。
α6300を購入し70-300G初期型がAマウントアダプターで実用的に使えることが分かりましたが
実用的とはいえAFスピードが遅い、手振れ補正がついていないのでこのレンズの買い替えを検討しています。
しかしソニーストアで購入しても13万円ほど、あと数万足せばα7Uが購入できます。
α7Uを買い足せば今の70-300G初期型でも手振れ補正が使えます。
レンズを買い替えるか、ボディを追加するか悩ましいところです。

書込番号:19776281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/10 18:32(1年以上前)

もし、APS-Cの望遠1.5倍換算と高速連写と2,400万画素が必要ないなら、α7Uを買う方が良いでしょう。
マウントアダプターには三脚穴がありますし。

ただ、来年まで待てば、きっとα6500(仮称)が5軸手振れ補正を搭載して出てくるでしょう。
でもその時には、α9(仮称)が出てきそうです。
なにしろソニーのカメラは電化製品なので、1年サイクルで新型が出るでしょう。
(全て個人の感想です)

書込番号:19776321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/10 18:48(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
それは悩ましいですね^^;
自分なりに整理すると
α7U買う  
メリット 手振れ補正が使える  フルサイズが手に入る。
デメリット? AFは変わらない・・もしかしたら6300よりは少し?劣る?? 焦点距離が短くなる。

FE70300G買う
メリット 素早いAF + 手振れ補正で手持ちで撮影できる。 焦点距離もAPSCのメリット行かせる。(出てないので想像ですが・・)
デメリット 高い(笑  自分は、高いなりの性能はあると思いますが、それでも高額な商品に違いは無いですから、それで何買えるかは考えますよね^^;

6300の高速AFを活かした動体撮影したいならこのレンズ、、または70200Gかと思いますが・・
一番実現したい事が何か?ですよね^^

ちなみにSAL70300G マップカメラで買取31000円です。 この前キタムラで自分の70300売った時は29,000円だったかな?
SAL70300売って追い金にすれば10万強で購入できますね・・^^;

書込番号:19776357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/10 19:21(1年以上前)

α77Uを追加♪

書込番号:19776464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/10 19:44(1年以上前)

>めるあどりんさん
α6300のAFと高速連射、ライブビューにほれ込んで購入しましたので当面α6300は手放す気はありません。
α7UはAFが疑問、また全画素読み出しの動画ではありませんのでどちらも帯に短したすきに長し状態です。
ボディ内手振れ補正が付いたα6500(仮称)かAFを強化し、全画素読み出しの付いたα7V(仮称)がでれば問題解決ですね。

>ムッタ−さん
70−300Gの買い取り価格が3万円ですか、下取りすれば10万円で購入できますね、α7Uとの価格差は4〜5万円ですから悩みは少なくなりそうです。

>ほら男爵さん
Eマウントにかなり投資をしてますしα77Uは大きすぎますので今更Aマウント機は眼中にありません。

書込番号:19776552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/10 21:42(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

α7Uとα6300を持ってます。

α7UとLA-EA3で70-300GU型を試したことがありますが
AFは、静物なら使えるけど、決して速くはなかったです。
私見では、ギリギリ実用レベルという感じでした。

他にもAマウントのレンズをお持ちで手振れ補正だけが使えれば良いのであれば
α7Uでも良いかと思います。
何をどういう設定で撮るのか(動体、静物、予想できる動きなのか、必要な焦点距離…)が不明なので
適切なアドバイスはできませんが
(焦点距離に問題ないとすれば)静物をじっくり撮るならα7U
それ以外ならα6300+本レンズではないかと思います。

書込番号:19776998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/11 19:36(1年以上前)

>いしもぐりんさん
こんにちは。

実際に持っている人の助言、頼もしいです。
ファームアップでAマウントアダプター使用時の位相差AFが使えるようになったばかりでそのあたりの情報が皆無だったので助かります。
70−300G2でギリギリ実用なら無印は推して知るべしですね。

決心がつきました、どうもありがとうございました。

書込番号:19779443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/12 06:45(1年以上前)

A7M2 よりも A7S の方が解像も良く画質も良さそうです(DxOMark の総合スコアは 95 対 90)。
レンズは旧型でしばらく頑張って、FE70-400を待つべきかと思います。

書込番号:19780667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/04/13 08:20(1年以上前)

α7無印、LA-EA3、タムロンSP70-300mm F4.5-5.6(A005, Aマウント)を使っています。
この組み合わせだとAFは5秒ぐらいかかるのですが望遠風景向けのMFレンズとしてバリバリ活用しています。
でも不満が。LA-EA3+Aマウントレンズだと、Eマウント ならてはの「設定効果反映」が効かないんです。
200mmオーバーのレンズだとF16まで絞っても近景か遠景のいずれかがボケてしまうほど被写界深度が浅くなります。
この時に実絞り+AE反映のままアウトフォーカス部をピント拡大出来ないのはかなり辛い。
MTFを見た限り70-300レンズとしてはトップの性能のようですので、ほぼ購入決定です。
ただし今日か明日にもBATISシリーズの新レンズが発表という噂があるので一応それを見てから予約しようと思います

書込番号:19783463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

最安価格(税込):¥159,980発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング