FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

  • α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
  • 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
  • レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
最安価格(税込):

¥154,648

(前週比:-5,332円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,648

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (9製品)


価格帯:¥154,648¥235,343 (35店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY

最安価格(税込):¥154,648 (前週比:-5,332円↓) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

(383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

70300Gかα6400で悩んでます

2019/03/18 19:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

別機種

現在、α9を使っています。
所有のレンズは、SEL24105G・SEL24240です。
ほぼドッグランでの撮影で使用していますが、ランが結構広いので望遠を強化したいと思っています。
SEL100400GMがベストだと思いますが、流石に高過ぎる。
そこで、SEL70300Gかα6400にしてSEL24240を使うようにするか検討しています。
SEL70300GとSEL24240で写りはどっちがいいでしょうか。

書込番号:22541541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/18 19:59(1年以上前)

ドングリの背比べです。
SEL100400GM行きましょうよ!

書込番号:22541560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/18 20:16(1年以上前)

>ノアとマリーのパパさんさん

>> SEL100400GMがベストだと思いますが、流石に高過ぎる。

C/Nなどのライバルレンズと比べても、大差はありませんけど・・・

しかも、α9のカメラ本体より安いかと思います。

書込番号:22541613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/18 20:40(1年以上前)

α9オーナーならば、ドーンとGMレンズを買うべきでしょう。

書込番号:22541674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/18 20:52(1年以上前)

24-240の240側で撮ってどう思いますか?
望遠は少し足りないか、全く足りないか…
少し足りないなら70-300でいいかもしれませんが…
240に対し300は1.25倍にしかなりませんが

24-240てAFスピードは問題ないのでしょうか?

必要なのは100-400ではないでしようか?
または、α6400に70-300かと思います。

いずれにせよ、ドッグランでワンちゃんに
もう少し近づいて撮ることをお勧めします。

書込番号:22541702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/18 21:18(1年以上前)

ノアとマリーのパパさんさん こんにちは

望遠が足らないと言う事で APS-Cのカメラ購入だと α9のクロップでも良いような気もしますので α9持っているのでしたら  FE 70-300oにして少しでも 望遠側伸ばした方が良いように思います。

書込番号:22541771

ナイスクチコミ!6


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/18 22:58(1年以上前)

24240から70300Gでそれなりに画質は良くなったと感じるとは思いますが、望遠端240mmと300mmでは多少大きく写る感じで劇的な変化は感じないかも
せっかくのα9を所有で100400GMにいけないのなら、α9はSEL24105G
望遠は70300Gに値段の近いRX10M4買い増しで、α9との2台持ちにでもしてみたらいかが?

書込番号:22542024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/19 12:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり100400GMとのご意見が多いですね。
RX10Wは触った事がないので、今度デモ機を触ってみてどちらか決めてきます。

書込番号:22543032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/20 01:41(1年以上前)

機種不明

α9 MC-11 タムロンA030で撮影

>ノアとマリーのパパさんさん
解決済のところ失礼します。
私はα9とMC-11でシグマやタムロンのキャノン用望遠レンズを使ってます。
写真はタムロンの70-300(A030)で、AFも速く写りも綺麗です。AF-Cで連写が10コマ秒位になりますが、
この組み合わせでも近距離を速いスピードで走る車を楽にAF追従出来ました。
ピントもフロント部分に合ってます。
MC-11とレンズで合計約6万円で購入出来ます。
参考までに。

書込番号:22544491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/30 09:56(1年以上前)

レンズを買うか、APS-Cのボディーを買うか?
買う前に、α9でクロップモードで撮ってみては如何でしょう?

書込番号:22567484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α77II、SAL70300G2の組み合わせと比較して

2019/01/26 13:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

運動会はα77IIとSAL70300G2の組み合わせで使っていますが、6300や今度発売される6400とSEL70300Gとの組み合わせは、オートフォーカスの速度、精度はより進化していると言えるのでしょうか?
感覚でもいいので教えてください。
マウントを乗り換えることになるので慎重に判断したいのですが、77IIのオートフォーカス速度(0.0○秒)の表現が見当たらず比較材料に乏しい状態です。

書込番号:22420846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 14:08(1年以上前)

運動会はα77IIとSAL70300G2の組み合わせで使っていますが、

⇒そんなに変わらないと思います。
動体予測フォーカス制御は
1988年に開発され
今年で31年にもなります。

1988と1998は大きく変わっても
2009と2019は大きく変わらない

この10年間に
VHSビデオデッキがどれだけ進化しましたか?

動体予測フォーカス制御は31年も経ってるから
進化しようが無いです。

瞳AFは数年しか経ってないから
毎年みたいに進化してる

瞳AFも2054年には
進化しようが無くなってると思います。

書込番号:22420877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/26 16:16(1年以上前)

AF速度はアダプターを付けるので落ちると思います。

精度に関しては大きな差はないと思いますが、AマウントはAで使うのがいいでしょうし、EマウントはEで使うのがいいとは思いますが。

現状に問題ないなら今は変更しなくてもいいと思います。

書込番号:22421073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/26 17:05(1年以上前)

>か。か。く。こむさん

アダプターを介したら
満足できないかもしれませんよ。
Eマウント用の70-300がいいでしょうね。


謎の写真家は嘘か知らないだけかな?
ミノルタからソニーと使ってきてるけど、
α77とα77IIでは動体性能の違いは大きいと
感じるけどね。

動き物を撮っている事があれば、
すぐにわかることだけどね。


書込番号:22421175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2019/01/26 17:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
説明が悪くて勘違いされたようですので少し補足させていただきます。

現在の環境は77IIとSAL70300G2で、
想定は6300(6400)とこちらのEマウントレンズでありますSEL70300Gの
組み合わせでございます。

マウントアダプターは今のところ考えておらず、
マウントを乗り換えることを視野に検討しております。
他の所有レンズやカメラはSAL351.8、SAL1650、それにα5100とSAL1650です。

書込番号:22421268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/26 17:56(1年以上前)

こんばんは

どちらの組み合わせも使ったことないのですが、日中の明るいときにはα6300ではなくα6400にSEL70-300のほうが良いと思います。

レビューが出るまで待てるなら待ったほうが。


と、スレ主さんの書き込みに誤解を招くようなことは無いかと。

回答者がかってに勘違いしているだけでしょう。

書込番号:22421299

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/26 18:11(1年以上前)

>か。か。く。こむさん

間違えていました、

α6400が発売されて確認してから、
決められた方がいいのでは

書込番号:22421331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/26 18:48(1年以上前)

>か。か。く。こむさん
α77M2とSAL70300Gの組み合わせと、α7BとSEL24105Gの組み合わせを使っています。
SAL70300 GとG2ではかなりAF速度が進化しているようですし、SEL70300GはAF駆動モーターも
変わっているので更に速くなっているかと思いますが、数値的なものは分かりません。
α6400のAF速度0.02秒の意味する数値も具体的に何を計測したのか理解できなくて、α7BのAF速度を
調べたのですが見つかりませんでした。α9のAF 速度に関する記述だけが見つかり毎秒60回と書かれてました。
これなら0.016秒になるのでα9とα6400は同じくらいの指令速度が有ると思います。
後は動かすモーターの能力と動かされるレンズの質量でAF 完了時間が決まると思いますが
最初に書いたカメラとレンズの組み合わせでは、かなり速くなったと感じています。
最近α7RBとSEL70200 GMの組み合わせも最近使ってますが、こちらも速く感じてます。
明確な数字を出せませんが、
ご検討のレンズと70200GM はリニアモータ駆動なのでこちらの感じが似ているかもしれませんね。

書込番号:22421398

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がり傾向

2019/01/07 21:11(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:200件

1月に入って、値上がり傾向ですが
15万円前後の価格が多く、13万円代を付けてる
お店は希少におもえます。
キャンペーン締切目前で一時的なものでしょうか?

書込番号:22378639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件

2019/01/07 21:15(1年以上前)

ポイントがあるので
ヤフーショップか楽天で購入検討中です。
13万円台はちょっと前までヤフーショップでも
あったんですけどね

書込番号:22378651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/07 21:26(1年以上前)

みぎ回りさん こんばんは

>1月に入って、値上がり傾向ですが

予想するしかないのですが 年末から年始にかけて メーカー自体は休んでいますし 工場自体も止まっている可能性があるので もしかしたら 在庫が少なくなってきて 価格が上がった可能性もあります。

原因が これでしたら 生産が始まれば 価格も安定してくる可能性があります。

書込番号:22378677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/01/07 21:35(1年以上前)

“PayPay祭り” で在庫僅少になったから?

書込番号:22378695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/07 21:50(1年以上前)

機種不明

どうも。

価格グラフを見て考えてみた。
このレンズの売れ行きと製造サイクル(海外製造で船便+為替)が関係しているんじゃないかな、
ボーナスや花見など撮影シーズンを無視して値段の乱高下がある
コレは製品の補充次第で値ブレを起こしているんじゃ無いかと思うよ

書込番号:22378738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 00:41(1年以上前)

小学校の時
社会の授業で需要と供給を習ったでしょう。

1月はお正月でカメラが値上がりする
2月は節分でカメラが値上がりする
3月は卒業式でカメラが値上がりする
4月は入学式でカメラが値上がりする
5月はゴールデンウィークでカメラが値上がりする
6月は何も無し
7月は海水浴でカメラが値上がりする
8月は盆踊りでカメラが値上がりする
9月はお月見でカメラが値上がりする
10月は運動会でカメラが値上がりする
11月は七五三でカメラが値上がりする
12月はクリスマスでカメラが値上がりする

6月がカメラを買うに安いのです。

書込番号:22379117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2019/01/08 10:53(1年以上前)

>謎の写真家さん
6月は〜田植えじゃなかったでしたっけ(笑)

書込番号:22379624

ナイスクチコミ!2


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2019/01/10 09:25(1年以上前)

おぎくぼカメラのさくらやさんのサイトを覗いてみてはいかがでしょうか☆

特価実施中、お問い合わせ下さいとあるので安くしてくれると思いますよ。

実店舗に行ったこともあり、レンズ購入もしたことありますが良いお店でした♪

書込番号:22383711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2019/01/18 10:50(1年以上前)

みなさん色々な考察ありがとうございました。
まだ価格は高止まりしてますね。
購入しやすくなるとよいのですが

書込番号:22401944

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RX10M4との比較

2018/12/08 18:07(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:19件

高校サッカーの撮影で(スタジアムや陸上競技場で真ん中辺りから撮影予定です)α7III+FE70-300で場合によってはトリミングをするか、RX10M4どちらがよろしいのか皆様の意見を頂きたいです。
今回のスレッドで判断したいと思っているのでコメントの程よろしくお願い致します。

書込番号:22310230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/08 19:20(1年以上前)

>yy110464103さん

https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-70-300mm-f-4-5-5-6-g-oss-lens-review-29555
によると、このレンズにα7Rを装着した場合のテレ端のピーク解像度はLW/PHで約3000ですから、この場合の分解能は、(24/3000)/300≒0.0000267(rad)ですが、RX10M4はこの種情報が無いので、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
における私の想定値を採用すると0.0000138(rad)となる為、RX10M4の方がこのカメラに7R3を装着した場合の約二倍の分解能があると思われますので、RX10M4をお勧めします。
尚、夜間の撮影の場合は、一般的にフルサイズの方が有利ですが、昼間の撮影が多ければ、RX10M4の方が良いですし、RX10M4でもテレ端はF4ですから、照明が明るければ、それ程問題はないのではないでしょうか。

書込番号:22310353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/08 19:40(1年以上前)

高校サッカーでも 撮影場所がスタンドとピッチでは かなり違いますが α7III+FE70-300ですかね

レタッチが前提なら RX10M4もありです

書込番号:22310382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/08 20:05(1年以上前)

>yy110464103さん

>このカメラに7R3を装着した場合の約二倍の分解能があると思われますので、

>こちらのレンズに7R3を装着した場合の約二倍の分解能があると思われますので、
が正解でした。

書込番号:22310449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/08 21:41(1年以上前)

RX10M4でしょう。

画質よりも何よりも400gほども軽い!
そして防滴・防塵で、屋外の使用も安心です。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_5.html

画質に気をもっていかれて、
こういう事がゼロになって購入すると、
いざというとき、写真もゼロになっちゃうかもしれませんよ。

サッカーは雨でも普通にやりますからね。
ただ、ポツポツ雨より降りが強いときは使用しないほうがいいでしょう。
あくまで防滴ですので。

書込番号:22310685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/08 21:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/index.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/feature_1.html
によると、α7Vも70-300mmも「防塵防滴に配慮した設計」になっているようですが、いかがでしょうか。

書込番号:22310727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/08 23:24(1年以上前)

>量子の風さん

おー!
それはウッカリ。訂正します。ご指摘ありがとう!

書込番号:22310990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/08 23:41(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

どういたしまして。

書込番号:22311023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/12/08 23:41(1年以上前)

>量子の風さん
>エアー・フィッシュさん
と、なりますと、、、
どちらがいいのかますます分からなくなってきました😅
本日ビックカメラの仲の良い店員さん2人にも聞いてみたのですが、1人はRX10M4もうお一人はfe70-300を勧めてきましたので決まらなかったです。
α7IIIで75ミリを8分の1程にトリミングした画像を添付しておきますので、70-300をトリミングかrx10m4のどちらがいいか再度コメントお願い致します。

書込番号:22311024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/09 00:49(1年以上前)

2台持って行けば、現場で「やっぱあっちの方にしとけば良かった」って思わずに済みますよ。

書込番号:22311138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/09 07:55(1年以上前)

もちろん軽いほうですよ。
レンズ交換もいらないし。

400g の差は、
長時間の手持ちだと大きいです。

書込番号:22311443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/12/09 08:55(1年以上前)

yy110464103さん こんにちは

サッカー観戦がメインか 撮影がメインかで変わると思いますが 観戦メインでしたら 軽量のRX10M4が良いように思いますし 撮影メインでしたら α7IIIの方が 70-300oで足りなかったら もっと長いレンズにも代える事が出来るように拡張性が良いので良いように思います。

書込番号:22311536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/12/11 15:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>エアー・フィッシュさん
>モモくっきいさん
>量子の風さん
>VallVillさん
ありがとうございました。
結局、画質やトリミング耐性、普段使いを考えて70-300にしました。

書込番号:22317078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/11 15:46(1年以上前)

>yy110464103さん

Goodアンサー有難うございました。
全画素超解像ズームも捨てたものではないと思いますし、露出の適正にも有利ですので、試してみてはいかがでしょうか。
尚、全画素超解像ズームに関する論議を、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
にて行っていますので、宜しければご覧ください。

書込番号:22317091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ側は甘い感じですか・・・?

2018/10/20 16:21(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

こちらのレンズと迷って、広角24〜欲しかったのでSEL24240を購入したのですが・・・

いざ撮影してみると、広角側から150位まではキレイに撮れたのですが、
テレ側のピンがどうも甘く、シャープな感じが出ませんでした。
曇りではあったので、色乗りもイマイチのような・・・
色身も黄身よりのような・・・Gレンズは青みがキレイな気がするのですが。。。
(腕の問題は十分承知しております。)

こちらを購入した方々にお聞きしたいのですが。。。テレ側もシャープに撮れますか?
色乗りはいかがでしょうか?

売って乗り換えようかとも考えています。
・FE 70-300mm を買いなおす
・FE 70-200mm F4 を買いなおす
・FE 70-200mm F2.8 を買いなおす
・キャノン、シグマ、タムロン・・・純正以外の検討

ピアノ発表会も2月に控えており、悩ましいかぎりです。

アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:22195450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 17:09(1年以上前)

テレ側もシャープに撮れますか?

⇒緒条件に寄ります。
もちろんシャープに撮れる事も有ります。

日本写真機器工業規格の検査基準の解像度を
メーカーはそれの2倍くらいを基準にしてるので
問題無いと思います。

書込番号:22195521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/10/20 17:47(1年以上前)

>謎の写真家さん

解像度の基準やら、その2倍やら、何を言っているのかわかりませんし、そもそも日本写真機器工業規格なんてものは存在しません。

>まる75さん

別スレでも書きましたが、FE24-240のテレ端の解像感はそれほど低いとは思いませんし、このレンズのテレ端も別に甘くはありません。(個体差は否定できませんが)

それよりも、「ピアノの発表会」が引っ掛かります。これには明るめのレンズが必要ではないでしょうかね。テレ端の解像度が高かったとして、はたしてこのレンズでいいのでしょうか。

書込番号:22195602

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/20 18:48(1年以上前)

>まる75さん

ソニーユーザーではありませんので、あくまでも一般論になりますが、24-240のようにズーム比の大きい高倍率ズーム(便利ズームとも言います)は、単焦点やズーム比の低いレンズに比較して何かを犠牲にしています。

 F値が大きいのはもちろんですが、AFスピードが遅かったり、テレ端の解像度が落ちたり、色々な妥協があります。このレンズは当然使用経験はありませんが、個人的に何本か使った高倍率ズームでは、テレ端の解像度が低下するという印象を受けたものもあります。

 tだ、そういうレンズでも、1〜2段絞ると結構改善しますし、RAWで撮って、現像時にシャープネスや色調を調整するなどすれば、結構見えるようになりました。

 JPEG撮って出しで使っているのなら、RAWで現像時に調整してみるのも一つの手段だと思います。

 それでも、不満なら、ボディごとソニーに送って、調整してもらうのも手だと思います。

>そもそも日本写真機器工業規格なんてものは存在しません。

 現在、日本のメーカーが準拠しているのはCIPA((一般社団法人)カメラ映像機器工業会)の規格類ですね。まあ、膨大なこの規格をすべて読んだわけではありませんし、この際、それはスレ主さんの問題とは直接関係ないとは思います。

書込番号:22195744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/20 18:50(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
確かに明るさが心配ですよね。
会場は、全灯+スポットライトらしいので明るいとは思うのですが、今後の事も考えて70200F2.8があったらいいですよね?
中古をみていたら、17万くらいでした。
24240を売って10万くらい足したら手がとどく感じですね…
本当はマクロが欲しかった(;_;)

書込番号:22195747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/20 20:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます!
やはり便利ズームなのですね
本当に便利です!

確かに少し補正したらだいぶ印象が変わっていい感じにはなりました!
こんな感じのをカメラで撮りたいですが…そんなに上手くはいかないものですね

ついレンズを変えたらっと思ってしまいますが、腕を上げないといけないですね

しかし、70200f2.8が欲しくなってしまいました…苦笑

書込番号:22195974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/10/20 21:46(1年以上前)

24240とでは、70300Gの方があきらさまにシャープですよ〜そもそも24240が同じ土俵に立たされることが間違ってるとは思いますけど。
とはいえ室内はF2.8と、場合によってはテレコンでしょうな。

屋外用途前提で予算もあるなら100400GMでしょうけど。100400GMの300mmレンジは脂がのってる域だからテレ端いっぱい70300Gの300mm域との比較も酷ですけどね。

書込番号:22196194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/22 10:24(1年以上前)

腕をみがきつつ・・・

シグマ、タムロン・・・視野に入れて検討したいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:22199388

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/04 21:32(1年以上前)

>まる75さん
>>シグマ、タムロン・・・視野に入れて検討したいと思います。

えーと、何か誤解されていると思います。
シグマもタムロンもミラーレス望遠は出していません。
タムロンはEマウントレンズはzeroです。
シグマは135mm以下の単焦点が数本のみ。
まあ、LA-EA3で静止画だけを撮影すれば、撮れないことはない。200mm以下なら、普通に撮れました(α7RUで。特にAの50mmF1.4ZAなどはAFも十分な速度であったので合格です)。
ただ、望遠はきちんとAFするかどうか心配ですね、一度タムロン600mmをLA-EA3で試してみます。なお、LA-EA3では動画はAFできなくなる(テスト済)。

私はタムロンの150-600mmズームを使っていますが、これはソニーでもAマウント機α99Uでの使用です。
Eマウントの普及価格での望遠なら、スレ主様の言うように
・FE 70-300mm を買いなおす
・FE 70-200mm F4 を買いなおす
のどちらかだと思います。(上を見れば、400mmF2.8の150万円レンズもあるが、これはプロ用であり庶民には無縁です)
私は70-200F4を音楽発表会や演芸会のビデオ録画に使っていますが(カメラはα7RUのSuper35mm )、とても良いですよ。画質が良いし、色の彩度がとても良い。
もう一本買い増して、写真もこれで撮ろうかと思うほどです。
ピアノの発表会があるとのことですから、70-200F4をお勧めします。無音撮影で簡単に撮れます。スローな無音連写も良いですよ、指の動きや目の動きを選択できるから。特にバイオリンには無音連写をお勧めする。
70-200F2.8GMは良いに決まってるが高い。F4の70-200F4Gでも十分満足しています。
最近のカメラは高感度に強くなったから、音楽会ではF4で困ることはなくなった。(つまり、明るさを求めてF2.8にする必要な無くなったのです。技術の進歩は有難い。)


ところで、売って買いなおす ということですが、標準域24-70mmをカバーするレンズは残ってるのですよね。
70mm以上しかないと困りますよ。

書込番号:22230821

ナイスクチコミ!2


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/05 13:49(1年以上前)

>orangeさん

コメントありがとうございます。

標準域24-70mmをカバーするレンズ「SEL2470Z」と「SEL24240」 はまだ持っています・・・
っというか・・・「α7V+SEL24240」大活躍しています。
やはり、便利です。
実際に撮ってきたきた写真は広角から180位までをよく使っていて、ちょろちょろと動き回る園児を撮るのにとても役立っています。
当初は色乗りもあまり・・・だったのですが、少し彩度、コントラストを上げて撮ると当たり前ですが発色もよくなりましたし、毎日撮っていたらそれなりに馴染んでくるものですよね(^O^)/

「ピアノ発表会のことも考えなくては…」っと思いつつ…野外、室内でもよく撮れ始めたので逃避していましたが、やはりレンズのことを考えると悩んでおりました。

実際に店舗にも行ってみたのですが、「70-200F4G」でもきれいに撮れるとは思いますが、「F2.8」くらい欲しいですよね…っというのが回答で…
今度出るシグマの「70-200F2.8」(←高そうですよね…)や「150-600」、100〜180mmくらいの単焦点を勧められたりしました。

サブ機にNEX−5Rを使っているのですが…サイレントシャッターができないのでα6500に買い替えを考えていて「α6500+SEL85F18(←以前からほしかった)」では焦点距離も足りないし…などと考えていました。


実際にorangeさんはピアノ発表会などでどこくらいの距離で撮ることがおおいですか?
ピアノ発表会では、壇上と同じくらいの視線になる3列目くらい中央席くらいから狙えたらっと思っているのですが…


「70-200F4G」今、キャンペーン中(←期間11/11マデなので少し焦ります)ですよね。
アマゾンで129,800円-キャンペーン10,000円 ⇒119,800円ですので、だいぶお安くはなっていますね。
もし、そのまま売却してもそんなに値崩れもしていないようですね…
「SEL24240」をうまく売却(80,000円くらい)できても3万でステップアップできるのでしたら最善の策なのでしょうか?

「α7V+SEL24240」と「α6500+単焦点案」はどう思いますか?


取り留めなくなってしまいましたが…相談に乗っていただけると嬉しいです。
ご返信をお待ちしております。

書込番号:22232069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL70300Gの三脚座・・?

2017/03/12 13:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:26件

SEL70300Gには三脚座が附属されていませんが、何とか他社製でも良いので三脚座を探していますが
何方か様で三脚座を取りつけている方が居られればお知恵を頂きたいのですが宜しくお願い致します。

書込番号:20732206

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/26 19:01(1年以上前)

機種不明

赤く囲ったところです。

ハルパン三世さん、

mastermさんはお出かけかも、なので貼っておきます。

若しくは、直接的にはこちら → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869546/SortID=19770188/#20146106

書込番号:20769269

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/29 20:02(1年以上前)

>錯乱棒さん
ありがとうございます。気がつかないで粗忽ですw

書込番号:20777220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/03/29 21:09(1年以上前)

>錯乱棒さん
>mastermさん

いろいろとご丁寧にご教示頂き本当に有り難く感謝申し上げます。
取敢えず70-200F4Gでと結論をしましたが5月7日までのSONYの
キャッシュバックキャンぺぺーンまで考えてみます。
ご教示頂いた画像と共に『お気に入り』にいれて保存してレンズ購入後
に参考とさせていただきます。   有難うございました!!

書込番号:20777441

ナイスクチコミ!3


Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/14 18:37(1年以上前)

今更ですが・・・
自分も三脚座を探していたところ、DSLRKITが出しているSEL70300G専用三脚座を見つけました。
https://www.amazon.com/DSLRKIT-Tripod-70-300mm-4-5-5-6-SEL70300G/dp/B074372HMV
一応国内amazonでも取り扱いがあるようですが、法外な値段なので現時点では個人輸入するしかなさそうです。

書込番号:21277974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/10/16 11:16(1年以上前)

>Mr.プヨさん  様

有難うございます。
70〜200 F4をも所有から迷いに迷った末に70〜300を購入してしまいました。
が、昨夜もやはり三脚座が必要?と感じながらの撮影をしました。
今回の情報は現実的であり、非常に関心がありますが、英文と価格?が
ネックでありますが自分なりにこの情報を基に調べて研究させて頂きます。
貴重なご意見に感謝申し上げ有難うございます。

書込番号:21282368

ナイスクチコミ!0


Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/16 23:46(1年以上前)

>ハルパン三世さん
参考になればうれしいです。
結局ebayで注文しました。
中国発送なので若干不安ですが気長に待ちます。
ちなみにebayだと\5500なのに、国内amazonだと\21800のプライスです(-。−;)

書込番号:21284136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/10/17 09:26(1年以上前)

Mr.ブヨ 様

度々のご連絡有難うございます。感謝致します。
 
 勝手を申しまして申し訳ありませんが私共訳することも出来ず何とも
しがたい状況から、商品到着・使い勝手、等々の情報を出来ましたら
お知らせ頂ければ幸いであります。・・・・宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21284738

ナイスクチコミ!0


Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/26 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

ようやく届いたので、さっそく使ってみました。
結論から言うと、かなりイイですね。
だいたい重心の位置で固定できるので、ズームしてもお辞儀することはなくなりました。
モノ自体もしっかりしててガタつきは皆無です。
レンズ左側面のスイッチの所は切り欠きになっているので操作も問題ありません。
夜景を数十枚撮りましたが、ブレて失敗する確率は大幅に減りました。
難点は現時点では事実上、海外通販しか入手方法がない点でしょうか。

個人的には70300Gの唯一の難点である三脚座がないことはクリアできたので、大満足です。

書込番号:21309776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2017/10/27 00:06(1年以上前)

Mr.ブヨさん

度々のご連絡本当に有難うございます!
画像を拝見いたしました、まるで純正のごとくピッたしで綺麗に収まり羨ましい限りであります。

一つお聞きしたいのですが材質は勿論、アルミ製?でしょうか?
私もどうしても欲しい商品でありますがアマゾンでの2?000円では購入に躊躇ってしまいます。

しかしながら『e b a y 』での購入方法を調べたのですが、解らず困り悩んでいます?
私共の質問に対し、多数の肩が三脚座を求めているようでありますがご了承頂けるものならば
『e b a y 』での購入方法をお知らせ頂ければ幸いであります。

何から何までお世話になり更なる図々しくお手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

書込番号:21310054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/10/27 23:18(1年以上前)

Mr.ブヨさん

先日はご連絡頂き有難うございました!
画像を拝見致しまして見た目も素晴らしくカッコいいので、居てもたっても居られなく
USAアマゾンで購入してしまいました。
日本のアマゾンでは21,111円でありましたがUSAアマゾンでは送料・関税含めて
7,621円でありました、70〜300では重量バランスでどうしても必需品と思っていました
ので『Mrブヨさん』のアドバイスが参考になり有り難く感謝申し上げます。
初めての海外アマゾンで心配もありますが取敢えずホッとしております。
                                      有難うございました。!!

書込番号:21312650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/11/09 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

完璧にセット出来ました。

製造は?しかし良く出来ています。

>Mr.プヨさん・・・・・ご投稿頂きました皆様へ

Mrブヨ様 度々のアドバイス頂き有難うございます。

念願の『 FE70-300mm・SEL70300G 』の三脚座が購入できました、品質に関しても
鋼製・機能的にも全く問題なく充分に満足できる商品(三脚座)でありました。

私はUsa アマゾンから購入も商品到着まで心配でありましたが10日程で無事到着!
三脚座の価格的にも満足であり所有していました『 70-200 F4G 』を迷いに迷って
処分して『 SEL70-300G 』レンズを購入するも三脚座が無く不満がありましたが、この度の
三脚座も購入して写りも含め100%満足であります。

三脚座に関しての情報を頂き深く深く感謝申し上げます。有難うございました!!


書込番号:21343776

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/10 14:21(1年以上前)

スバラシイ!
自分は>Mr.プヨさんのご紹介のまま eBay から頼んでみました。いつ届くかな?
あのへん国際発送がFreeなのはどういう仕掛けなのか謎なのですが、他にも、
中国発のを eBay で購入してますが今のところノートラブル。

普段はほぼ三脚撮影はしないんですが、比較的近い距離での物撮りとかで、たしか
に不自由を感じたことがあります。(割と寄れるので、動画につかったりと)

書込番号:21346678

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/22 11:32(1年以上前)

DSLRKIT の三脚座が eBay 経由で届いた。なかなか良いものですね。

気になったのはα6500の付けるとグリップ部分が狭くなってて指が入りづらいくらい。
機を見て干渉部を削ってみよう。

書込番号:21376603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2018/04/21 22:11(1年以上前)

α7RIIIを使ってます

他のクチコミで賛否両論でしたが、実際にSEL70300Gを使ってみて私も三脚座が無いことに疑問を感じました
使ってる雲台がボール雲台でテレ側にズームをすると下に傾く時が有りストレスが溜まります

それでDSLRKIT 三脚座をアマゾンで購入して付けてみました
三脚につけた時のバランスはかなり良くなり安定感も増したのですが...
グリップと三脚座の隙間がほとんど無くなり指が入りません
ここのクチコミでα6500で握りにくくなると書いてありましたがα7RIIIは握れませんでした
私自身の手はどちらかというと小さい方に入ると思います

正直なところ、本当に三脚オンリーで使うだけだったら良いと思いますが
手持ちも併用する方には全然お勧めできません
せめて簡単に着脱できれば良いけどレンズ自体を外さないと着脱できず野外での使用も躊躇います

商品自体はかなりよく作られてて実際にかなりバランス早くなったのでこの結果はかなり残念でした
削ったり切ったりでどうにか対応できたらと考えてますが、うまくできる自信無い...

書込番号:21768930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2018/04/25 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

それでもギリギリ

商品ページにあった写真

削ってみました
三脚座自体の肉厚が結構あったので思い切って削りました
かなり削りましたが指とレンズの距離はギリギリです

削ったおかげで手持ちでも気にならなくなりました
ただ素人が削ってるので外見はかなり悪くなってます

書込番号:21778382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/04/26 00:00(1年以上前)

オキ クニ  様

『それでDSLRKIT 三脚座をアマゾンで購入して付けてみました、三脚につけた時のバランスはかなり良くなり
安定感も増したのですが...グリップと三脚座の隙間がほとんど無くなり指が入りません
ここのクチコミでα6500で握りにくくなると書いてありましたがα7RIIIは握れませんでした。』
とのことで、器用で上手に加工されておりますね!
私も早くお伝えすればよかったのですが、同じような指の掛かりが思わしくないことから
『INPON L型クイックリリースブラケット』を取り付けてカメラの保持がし易くしました。

当然、費用と重量が掛かりますが私は加工が出来ないことからの対応策と致しました。
何れにしても三脚座を使用するときは三脚に載せるためブラケットの重さも関わらないのであります。
今後の三脚座購入の皆さんの参考となるご意見有難うございました!!

書込番号:21778446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2018/04/26 01:33(1年以上前)

>ハルパン三世様

この三脚座の存在を知るきっかけになったクチコミを立ち上げてくれてありがとうございます
正直なところこのスレッドがなければ三脚座は購入してないというか
存在も知らなかったのでかなり参考にさせてもらいました

最初にあげたクチコミには厳しいことを書いてますが、削る作業が思ってたより簡単でした
大雑把に削り、ペーパーの番手を上げて少し磨いて黒く塗装して...それでも結構目立ちますが..

グリップとレンズの間がかなり広がり指のスペース自体も気にならない感じになりましたので満足してます

書込番号:21778584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2018/10/12 11:28(1年以上前)

DSLRKITメタル三脚マウントリング でαマウントのFE70〜300F4.5〜5.6G (SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G)
に使用可能なものはあるのでしょうか?

書込番号:22177476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5 photolography.net 

2018/10/27 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GBX5GWM/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
上記リンクの三脚座が到着しましたので、簡単にシェアさせていただきます。
早速SEL70300Gに取り付けてみました。
a7iiiに装着したところ自立しましたので、バランスも良さそうです。
自分はそれほど大きな手ではありませんが、なんとか握ることもできました。
またアルカスイス互換と言うのも気に入りました。

書込番号:22211467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/10/27 23:43(1年以上前)

有難うございます。

どうしてもカメラのグリップ感が悪く感じられるようであれば以前にもお伝えして
いますが α7V・α7RV・α9用の市販L型グリップを装着致しますと、かなり
グリップ感が良くなります、私もα7SU及びα7Vに装着していますがカメラ
本体の保護とカッコよさも兼ねていると思いますが?!

書込番号:22212534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

最安価格(税込):¥154,648発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング