FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

  • α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
  • 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
  • レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
最安価格(税込):

¥159,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (10製品)


価格帯:¥159,980¥195,800 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥189,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY

最安価格(税込):¥159,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G のクチコミ掲示板

(781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

良いレンズですねえ・・

2016/11/08 21:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

解像度も合格点

300mmでもいい感じで写ります。

70-300のレンズですので、期待はしていなかったのですが、性能はニコンなどの他の70-300レンズより数倍良好です。まあ、値段も数倍しますので、コストパフォーマンスは同じかも・・・。

書込番号:20374647

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/11/15 07:33(1年以上前)

当機種

70-300の範囲は便利だなあ・・。

おはようございます。

ズームレンズですので、下に向けるとレンズがスーッと伸びます。伸びないようにもう少しズームの回転が重く回りづらければいいのですが、まあ、スポーツなどの動きもには良いかも・・・と思います。しかし、スポーツは撮らないので・・・。

書込番号:20394961

ナイスクチコミ!5


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/11/16 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角で撮るほど良い場所じゃなくても

望遠なら切り取れる

寄れるのでマクロ的にも

散歩しながら見かけた鳥さんも

>はまってますさん
良いレンズですよね^^
300以上の望遠も持ってますが携帯性や手持ち撮影でのハンドリングなどを考える300mmズームが自分にはベストです。
それにこのレンズは寄れるし楽しいです^^

書込番号:20398613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2016/11/22 04:23(1年以上前)

当機種

奈良や大阪は、ちょうど、今、紅葉シーズン

菊銀さん

おはようございます。
手持ちで、寄れる、これらは本当に便利ですよね。70-300の範囲であれば、望遠側の撮影には、ほぼ、カバーできます。少し大きいので、カバンを買い換えました。

書込番号:20416092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2018/04/15 14:40(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

スレ主さんの書き込みを参考にさせて頂きました。

70-200か70-300か悩みましたが、70-300にして正解でした。

後から発売されただけに、解像度がものすごく奇麗ですね!

書込番号:21753721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

SEL70300GかSEL70200Gf4で迷っています。

2016/10/08 16:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:9件

表題の件でどちらを購入するか迷っております。
使用機材:α7RU
現状レンズ構成:2470Z・1635Z
主な撮影:広角景色と家族ポートレート(3人)・景色・子供の運動会、発表会
ご教示頂きたい点
・70300Gは三脚座の問題がありますが、実際所持している方で、三脚を使用して問題無いかわかりますでしょうか。
・f4とf5.6ではどのくらい利便性の差があるのでしょうか。(画角の変化でf値が落ちるのは使用しにくいものなのでしょうか?)
・MTF曲線や最短撮影距離だけみると70300Gの方がよさそうなのですが、70200Gf4の方が優れている点はあるのでしょうか。(f値とインナーフオーカスくらいでしょうか?)
・両方所持している方が入れば、単純にどちらがおすすめなのでしょうか(主観で結構です)。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:20276937

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/08 16:59(1年以上前)

まず、室内の発表会でおよそのシャッタースピードを予測し、
F4や5.6にしてISOをどこまで許容とできるかで変わってくるかと。

あと、70-200で運動会など焦点距離的に問題ないかが重要では?
クロップも考えているのですかね?

書込番号:20276967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/08 18:08(1年以上前)

>norisuke104さん

>> 子供の運動会、発表会

運動会〜望遠が効く、SEL70300G、でも、もっと望遠が有った方が。
発表会〜理想は、F2.8のSEL70200GM。

>> 70300Gは三脚座の問題があります

854gなので、そんなに重くないです。
どうしても、気になられるのでしたら、レンズサポーターを装着させると解決するかと思います。

書込番号:20277179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/08 22:56(1年以上前)

>norisuke104さん

描写は70200Gf4の方が優れていると思います。

ただ、70200Gf4の描写を知らないで70300G使っても
十分満足できるものとは思います。(あくまでも主観です。)


書込番号:20278155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/09 08:42(1年以上前)

norisuke104さん おはようございます。

あなたが開放F値1段の明るさを取るか1.5倍の焦点距離を取られるかの二者択一だと思います。

室内での発表会ならばあなたの許容ISOや明るさがどの程度なのかはわかりませんが、たった1段でも被写体が動けば被写体ブレして撮れるか撮れないかになると思います。

但し室内を想定すればF2.8通しの方がメリットが大きいので運動会や最大倍率を考えれば70-300oを今回購入されて、室内用には70-200oF2.8をラインナップに考えられた方が良いようにも思います。

三脚に関しては考えておられるのが人物ならば三脚を使用して撮られても被写体ブレには意味がありませんし、この程度のレンズに風景などのスローシャッターは別ですが通常撮影には三脚は不要だと私は思います。

書込番号:20279053

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/09 10:49(1年以上前)

norisuke104さん こんにちは

>70300Gは三脚座の問題がありますが、

三脚座は三脚使用する場合 雲台で縦横切り替えするより スムースで 使いやすい物ですが 手持ちで撮影する場合は 重量が増えますし ホールディングで邪魔になることもあるので 手持ち前提でしたら 三脚座いらないと思います。

後画質の方は このレンズに限らず F値固定のレンズの方が描写力に力を入れている場合も多く 特に70‐200oクラスの場合上位機種にF2.8がありますので 描写力F2.8toあまり変わらないように設計しているので 70‐200oの方が描写力はよくなっていると思います。

でも 200oと300oでは 望遠効果違いますので 300oまで欲しいのでしたら 70‐300oを選ぶしかないと思います。

書込番号:20279470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/10/10 07:44(1年以上前)

皆様
早速のご返信ありがとうございます。
非常にわかりやすく勉強になります。
三脚の問題はそんなに気にしなくて良さそうですね。
描写の違いがあるのですね、さすが皆様お詳しいですね。ちなにみ具体的にどのくらい差があるのかご教示頂けると幸いです。ぱっと見た目でわかるものでしょうか。(他のメーカーと比べてソニー様の70300Gは高額となっているので、描写もそんなにかわらない?作例見ても私には違いがわかりませんでした。)
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:20282188

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/20 17:46(1年以上前)

私はSEL70200Gしか持っていません。α6000につけっぱにして、主にスポーツ撮りと時々物撮りに使っています。

少し違った見方ですが・・・

レンズの鏡筒が伸びたり縮んだりするレンズは防塵防滴を謳っていても水蒸気は吸い込んでしまい、内部で結露する可能性があります。

私はジトジト小雨の日に元々防塵防滴では有りませんが、SEL18200(無印)で水蒸気を吸い込んで、レンズでは無くてカメラのセンサーに結露させた経験があり、それへの対策として、雨の日用としてSEL70200Gを買いました。

雨の日に使わなければ鏡筒が伸び縮みするレンズでも、無問題だと思います。

書込番号:20314914

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

デジタルズームと全画素超解像ズームとはどういうことですか?

これを使えば300mmが2倍だと600mmになるということですか???それなら300mmだと少し短いなぁと考えなくてよいということですか?それだったら、何も70300Gにしなくても、70200F4を選択して400mmになるってことも考えられる??

それぞれのズームはどういうことか、とか、それぞれのデメリット等教えてください。

書込番号:20261517

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/03 17:17(1年以上前)

こんにちは

望遠に限らず試せば一番判ると思います。
光学ズームに勝るものはないかと思います。


普段から200mmで足りないなら300mmを。
F5.6で暗いならF4やF2.8を。


静止画ならトリミングできますが、動画はトリミングできないので、動画のときだけは各種電子ズームを使うとか。

個人的には電子ズームはできるだけ避けてます。

書込番号:20261547

ナイスクチコミ!3


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/10/03 18:05(1年以上前)

一般論ながら、その手の御質問は、ここで応答待たれるより、まず google なさってみては。https://www.google.co.jp/#q=%E5%85%A8%E7%94%BB%E7%B4%A0%E8%B6%85%E8%A7%A3%E5%83%8F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0 で出てくる最初のページのリンク記事をご覧になれば大体のお話は掴める筈。kakaku.com の過去スレへのリンクもあり。

書込番号:20261663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/03 19:07(1年以上前)

簡単にデジタルズームのデメリットを説明しますね。

デジタルズームとはセンサーの中央部分の画像だけを使い、周辺部分を捨てて見た目が高倍率になるようにしています。
2,000万画素のカメラで2倍のデジタルズームを使うと面積ですので1/4の500万画素になってしまいます。

この位画質が劣化してしまいますから皆さん使っていないんですよ。

新しいレンズを購入されるなら光学ズーム倍率だけを考慮された方が良いでしょう。

書込番号:20261851

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/03 20:04(1年以上前)

どちらも積極的には使いませんでしたね。
画が劣化しますからね。

主観を伴うものですから
倍率どこまで許容とするかは人それぞれです。

全画素超解像ならOKという方は多いようですが、
私は自然さが無くなり好きになれませんでした。
記録として残すのであればまた考え方が変わってくるかと。

書込番号:20262042

ナイスクチコミ!1


nervakunさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/03 22:30(1年以上前)

超解像ズームも普通のデジタルズームも基本はデジタル処理によるものなので画質は劣化します。
が、全く使い物にならないか?っていわれるとそうでもなく超解像ズームは1.5倍程度ならそこそこ使えますよ。
許容範囲は主観になると思うので是非お手持ちのレンズでまずは試したてみたらいいかと思います。

ただ、画質はともかく仮にx1.5やx2が画質的に許容範囲だとしてもそれが450mmや600mmレンズと
同じ使い勝手にはならないです。ってのはいくつか制限があるからです。
まず超解像ズームを使うとデジタル処理を行う関係上、RAW保存はできずJPEGのみになります。
また、フォーカスエリアが限定されてしまいフレキシブルスポットとかそういうのが選べません。
たぶん中央部のみ使うため中央一点になっているものと思われます。
あと、次がもっとも大きい制限になるかとおもいますが、本来450mmや600mmレンズを使った場合の
被写界深度なりボケなり圧縮高価といった光学的特性は一切得られません。
あくまでも300mmで使ったら300mmで撮った画像の中央部をデジタル的に処理して拡大と画素補完を
行っているイメージになります。

メリット、というほどでもないですが超解像ズームやデジタルズーム自体はF値に影響はないため、
例えばF4に設定したい、でももう少し望遠が必要って場合、SEL70300Gだと300mmまで伸ばすと
開放F値は5.6になりますが、超解像ズームx.1.5でSEL70200Gを使えばF4のままズームが可能になります。
(ただ、何度も言いますが300mm/F4のレンズをつけたのと同じ光学特性は得られませんのでそこは誤解なきよう)

書込番号:20262622

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ152

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいか迷ってます。

2016/08/13 20:11(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 @surferさん
クチコミ投稿数:7件

いつも口コミでは勉強させていただいております。

α6000を所有してます。
小学生高学年の子供がおり、運動会、ピアノの発表会で写真を撮りたいと思っております。
現在所有しているE16-70F4では、やはり少しズームが足りないと思い、FE70-300か、FE70-200で迷ってます。少し前までは値段もそこそこ違ったので、70-200を購入しようと思っていましたが、値段もあまり変わらなくなってきたので、大は小を兼ねるで70-300でもいいのかなと思うようになりました。

ピアノの発表会での明るさを取るか、運動会でのズームを取るか、皆さん、どちらがいいと思いますか?

書込番号:20112463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/13 20:26(1年以上前)

>@surferさん

FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GMが発売されるのを待たれては如何でしょうか?
テレコンもあると便利かと思います!!

書込番号:20112494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/08/13 21:10(1年以上前)

>@surferさん

手持ち撮影を考えた場合、レンズの重量も考えないと。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
854 g

FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM(9月発売予定)
1480 g

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gなら、何とか
手持ちでもイケると思います。




書込番号:20112613

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/13 21:23(1年以上前)

カメラにとって室内は暗い場所、70-300で満足できるかですね。
ピアノの発表会であれば照明の明るさはある程度あるかと思いますが、
70-300でISOが12800位にしても問題ないのであればよいと考えるかです。

本来なら室内用には明るいレンズが必要かと。
撮影距離にもよりますが明るさ的には70-200F2.8がベストかと思います。

運動会ですと70-300は欲しいかと思います。
会場の広さにもよりますが70-200で望遠が足りるかですね。
お子さんが中学になった時も考えていたほうがよろしいかと。

書込番号:20112648

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2016/08/13 21:45(1年以上前)

別機種

APS-C 180mm

FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GMなんてたぶん30万くらいするようなレンズは選択肢に入っていないでしょう。価格から言ってFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gと迷われていることは明白です。ひとを小ばかにしたような回答はやめてほしいものです。

個人的には運動会で一人のアップを狙うのでなければ200mmでもまあまあなんとかなり(状況によってはトリミングして)、また室内では少しでも明るいFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gのほうがいいように思います。

書込番号:20112716

ナイスクチコミ!50


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/13 22:05(1年以上前)

>ひとを小ばかにしたような回答はやめてほしいものです。

この表現こそどうなんですかね。
裏を返せばholorinさんも70-200F2.8はと回答している人を
馬鹿にしているとも考えられます。

書込番号:20112775

ナイスクチコミ!7


スレ主 @surferさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/13 22:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。テレコンも1つの選択肢ですよね。でもせっかくF2.8でもテレコン使うんだったら、FE 70-300mm F4.5-5.6 Gでもあまり変わらないかな?と思ったり?(笑)

>毎朝納豆さん
ありがとうございます。
重さも重要ですよね!参考になります。

>okiomaさん
ありがとうございます。
やはり明るさはF2.8位が理想ですかね。
ただやはり、相当な値段になりそうで、手が出そうもありません(^^;

>holorinさん
ありがとうございます。
写真まで載せていただいて、大変参考になりました。フォローまでして頂いて、感謝です!
200まででもなんとかいけますかね!
やはり明るさを取るべきかな(^^;

書込番号:20112796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/13 23:23(1年以上前)

こんばんは〜
運動会とピアノの発表会難しい組み合わせですね^^;自分なら70-200F4かな。。。
どっちつかずになりそうな気もしますが^^;どんな写真を撮りたいかにもよると思います。
運動会には距離足りない場面もあるでしょうし、発表会では明るさが足りないと思う時もあるでしょうが^^;
理想は70-200F2.8と300位の望遠欲しいですが、自分には無理なので70-200F4で我慢します^^;運動会で200〜300mmで撮る写真を重視するなら逆ですが。
あと持ち運びが便利なのは70-300だと思いますよ。

書込番号:20112998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/08/14 05:32(1年以上前)

SEL70300GにするかSEL70200Gにするか、悩みどころだと思います。
どちらか一本の購入で望遠レンズを完結するのでは無く、将来的に、例えばアダプターを使ってになりますが、シグマの150-600等の購入も視野に入れるなら、今回はSEL70200Gを選んだ方が良さそうです。逆にそこまでのめり込むつもりが無いのなら、SEL70300Gだと思います。開放f値が1段差がありますが、SSとISOで1/2段づつずらせば良いので工夫の範疇だと思います。
F値が暗いと言うとネガティブな印象を持ってしまいがちですが、裏を返せば、明るいレンズよりもコンパクトだし、寄れるという利点もあるので、運用の幅の広さで考えたらSEL70300Gの方が良いと思います。
実物を見比べればわかりますが、SEL70300Gの方が全長が短いので持ち運びは楽な気がします。
逆に、超望遠のどアップ写真を撮りたいなら、真っ先にシグマの150-600(Canon用またはシグマ用)+MC11を買った方が幸せです。三脚が無いとしんどいと思いますが、もうこれ以上は無しと言える位の超望遠を堪能出来ます。MC11というアダプターの出来が素晴らしいので純正Eマウントレンズを使うのと遜色のない使い勝手で使えます。ただしかなりの大きさなのでそれなりの覚悟が要ります。

書込番号:20113357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/14 08:08(1年以上前)

@surferさん、

SEL70300G のほうが良いです。経験上ですが、演奏会運動会とも必ずしも場所を自由に選べないときがあり、またお子さん一人だけを大きく捉えたい場合が必ず出てきます。100mm分だけでも長い方が確実に撮影の自由度が上がります。

書込番号:20113533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/14 09:06(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんが・・・

 F2.8に手を出す予算があれば、70-200F2.8だろうと思いますけど、できるだけいろいろなシーンを一本でカバーしたいというのであれば、70-300を選びたいです。

 ピアノの発表会の会場の様子が分かりませんが、F値が一段落ちることについては、ピアノなら動きの止まった瞬間を狙うことでカバーできると思います。

 逆に運動会では200ミリにテレコンでは、AFスピードの低下の懸念もあるので、最初から300ミリあったほうがいいと思います。

書込番号:20113642

ナイスクチコミ!7


スレ主 @surferさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/14 10:24(1年以上前)

>Matador386さん
ありがとうございます。
やっぱり難しい選択ですかね(^^;
持ち運びは70-300のほうがいいんですね。
元々持ち運びを重視してα6000を選択したこともあるんで、機動性も重視したいです。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
アダプターは今のところ予定はないのですが(^^;
寄れる事のメリット!見落としてました(笑)
ボケの写真も撮りたいと思ってましたので、寄れる事のメリットも捨てがたいですね(^^;

>錯乱棒さん
ありがとうございます。
やっぱり望遠はあった方がいいですかね(^^;
自由度が上がる、惹かれるフレーズです(笑)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
やっぱり70-300ですかね(^^;
薄暗いコンサートホールでも動きの少ないタイミングで行けばなんとかなるんですか?
まだまだ初心者なんで、できるかな(^^;


皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます!
最初のアドバイスでは70-200かなって思ってましたが、なんだか70-300の方がいい気もしてきました(^^;
薄暗いホールでも綺麗に撮すことが出来るんでしたら、70-300がいいですかね(^^;

書込番号:20113788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/14 11:06(1年以上前)

>@surferさん

暗いレンズを使うのでしたら、フルサイズのα7IIで撮影された方が綺麗に撮影出来るかと思います。

自分の家族の写真撮影には、2度と撮影出来ないシーン(時間は戻せません)が多く、失敗は許されないかと思います!!
アイドルなどの撮影ですと、失敗してもあまり後悔しないかと思います。

書込番号:20113884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/14 16:43(1年以上前)

200mmか300mmか悩みはつきないと思います。
私も70200を買うとき、さんざん悩みました。

何しろ、買う直前になってもビックカメラの店員さんに相談するくらいでしたから。

決定打は、店員さんのひとこと、70300はF4にならないし。望遠が足りない分はトリミングでカバーできるということでした。
それと、自分的には70200はズームしてもレンズが伸びないし、三脚座も付いているので三脚(一脚)に乗せたときに安心感があると思ったからです。

主にα6000で使っています。(もう少し、寄れたらなぁとも思っているので、正直なところ70300も捨てがたいです)
このまま、レンズ沼にはまりそうです(笑)

書込番号:20114537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/08/14 20:45(1年以上前)

>@surferさん

悩みますね。錯乱棒さんのおっしゃることもごもっともなんですけど、僕なら70-200mmでいきますね。なぜなら発表会では明るいレンズ=絶対善ですもの。運動会はお餅のカメラがα6000ですので、なんとか小学校の運動会ならいけるかな?と思えるからです。(場所取り重要ですけど)

色々制限あるでしょうが、場所取りが重要ですよね。

書込番号:20115048

ナイスクチコミ!1


スレ主 @surferさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/14 21:43(1年以上前)

>ミッツ爺さん
ありがとうございます。
ミッツ爺さんも迷われたんですね(^^;
店員さんのひとこと、70300はF4にならない!
かなり心に響きました!
70200にかなりなびいてます!

>コメントキングさん
ありがとうございます。
やっぱり発表会では明るいレンズが絶対善ですかね!
場所取りはなんとかします!



やっぱり70200かな(^^;



書込番号:20115237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/14 21:48(1年以上前)

焦点距離が足りない分はトリミングで何とかなるかもしれませんが、レンズの明るさはどうにもならない場合もありますね。

書込番号:20115256

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/15 18:44(1年以上前)

@surferさん、

まだお悩みのようですので、お話を紛糾させるような要素をもう少し。すでにだいぶ大きくなってしまった子供二人の幼稚園 → 大学卒ころまでの拙体験より:

- 演奏会出演の類:概ねステージはよく照明されている。近ければ 200mm、遠ければ 300mm。ステージ全体は 50〜70mm。
- 卒業式入学式:同上。父兄による子供の写真撮影が照明条件に加味されている場合多し。小学校なら講堂・体育館二階袖エリアを開放してくれる場合あり → 200〜300mm。が、中学以上だとさすがにそれは無い。式前後の記念撮影 → 35mm〜100mm。
- 運動会(幼稚園、小学低学年):動きは遅いが場所も狭い。長玉はやや使いづらい。24〜100mm
- 運動会(小学高学年以上):動き速い。場所広い。標準ズームに加えて長玉必携。
- 屋内競技(卓球、バスケ、バレーetc):体育館内は暗い。動きは非常に速い、競技撮影には 〜200mm/F2.8を要する。
- 演劇発表会の類:照明は演劇効果を中心に設定され、親による撮影のことは度外視されている。難度高し。300mm/F4があれば。。。

あと、α6000は良いカメラですが、暗所撮影のことを考えますとα7II あたりがいずれ激しく欲しくなるかも知れません。というわけで、機材の悩みはつきません。が、良い写真を残してあげることに加えて、一番大切なのはお子さんのその時々の performance etc をよく見ていてあげることかなと思います(若干の懺悔成分を含む感想)。ではでは。

書込番号:20117248

ナイスクチコミ!8


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 09:23(1年以上前)

もう買われましたか?

α7mk2をすすめる方がおりますがピアノ発表会に限ればサイレント撮影できないので7sのほうがいいように思います。
またFFにすると70-200では運動会では使いにくくなりますので70−300のほうがいいように思います。
子ども撮りのようですからAFC瞳フォーカスにサイレント撮影のできるα6300がおすすめです。AFC瞳フォーカスらくですよ。
APS-Cで使うなら70-200でも運動会はどうにかなると思います。

書込番号:20128715

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/05 13:03(1年以上前)

一般的には、ピアノの発表会などは暗めのところが多いです。
その場合には70-200F4Gが良いです。
私は70-200F4Gをつかっています。カメラは無音シャッターがある α7RUか α7Sです。(あとα7SUも無音シャッターがあります。無音撮影できるのはこれらの3機種だけです)
両機は一長一短です。

α7RUは超高画質ですから、言うことは無いのですが、暗いとやはりノイズが増え気味になります。発表会は限界領域になります。うまく撮れたときにはノイズは無く、下手に撮るとノイズが浮いてくる、このような感じです。
利点は、AFは速いし、写真はきれいし、4K録画も奇麗。4K動画撮影時にはSuper35mmモード(APS-Cモードのこと)で録画します。
写真のフルサイズと4K動画のSuper35mm を同時に設定できるので、撮り分けが簡単です。
このカメラでは音楽会はF4通しが必須です。

α7Sになると、無音連写ができますので、撮影したときの目の動きや指の動きを選択できるようになります。これはこれで良いです。
おまけに少々暗くてもなんのその、どこまででも写せます。
この場合には70−200F4でも70−300でもどちらでもOKです。
欠点はAFが遅いこと。運動会では困るでしょうね。カモメを撮影したら全滅でした。

安くて暗いところでも高画質になるのは α7S+70-200G4G。
高くて超高画質になるのは α7RU+70-300G。
安くてそこそこなのはα7S+70-300。

こんな組み合わせでしょうか。
なお、α7Sの場合には運動会には向きませんから、α6000かα6300を別途購入になります。(α7SUも同様でしょう)
α7RUなら、APS-Cモードにしても2000万画素ありますから200mmレンズは300mmでAPS-Cの2000万画素機として撮れます。AFも子供の運動会なら何とか間に合いそう。

ともかく音楽撮影に必要なのは、無音撮影と高感度に強いカメラです。
私はどちらを持ち出すかって?
  多くの場合にはα7RU +70-200Gです。
  暗い場面が判っているときだけα7S+24-70F4Gを持ち出します。
  α7S単体は軽いので、予備に持参する場合も多いです。現場で交換します。

書込番号:20173047

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/05 13:08(1年以上前)

ごめん訂正です:
誤: 高くて超高画質になるのは α7RU+70-300G。
正: 高くて超高画質になるのは α7RU+70-200F4G。

70-200F4Gはなかなか良いレンズです。
もちろんこの上には70-200F2.8GMがありますが、そこまで行く必要はないです。
くれぐれも、音のするカメラ(α6000も含めて)では音楽会は撮らないように。

書込番号:20173055

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24240との比較

2016/05/30 12:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:37件

現在α7RUの購入、レンズの買い替えを検討しています。
今はα7UとSEL24240、SEL55F18Zを使っています。
α7RUの購入はほぼ決まっているのですが、レンズの買い替えをどうしようか悩んでいるところです。
買い替える場合はSEL24240を売って、SEL70300GとSEL2470Zを購入しようと思っています。(α7Uも売ります)
そこでご質問なのですが、本レンズとSEL24240のわかりやすい比較の作例などがあったら教えていただきたいです。
240mmと300mmの差ってけっこう大きいですか?
撮影目的は、サッカー観戦や旅行先での撮影、あとは子どもが大きくなれば運動会などの行事の時も使います。
わざわざ買い替える必要はないとか、いろんなアドバイスをいただけたらなと思います。
ざっくりとしすぎた質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19916170

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/30 13:33(1年以上前)

わざわざ買い替える必要はない
α7UとSEL24240、SEL55F18Zを使いこなしてから

そしたら ここに書き込みしなくても自分で決めれると思う

書込番号:19916261

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/30 16:03(1年以上前)

レンズの買い増しなら兎も角買い替え必要なのかな(-.-)?
Rに買い替える必要性も…

書込番号:19916487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/30 17:42(1年以上前)

吾輩ならば…ですが
レンズだけ買い足す♪

書込番号:19916664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/30 18:38(1年以上前)

焦点距離の差しか見えていないのなら、買い替えないほうが幸せだと思います。

書込番号:19916806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/30 19:10(1年以上前)

SEL24240 → SEL2470Z + SEL70300G というのは、もとの 24240 の焦点距離域を二本の上位のレンズに分割して、アップグレードする、ということですよね。

こういうのは、もう、個々のご判断なので、とくに、長い方に伸ばしたいのでしたら、本能?の赴くままに、で結構なのではと私も思います。

ただし、

24-240一本だけでなんとかできる利便は、これを二本に分解したときには失われます。このレンズ、私は持っておりませんが、500px など見ますとずいぶん良い写真が撮られている例は見かけます。フジヤカメラのサイト等みますと、下取り価格は6万円くらいのようですので、やり繰りのために本当に売却するか、というのももう一つの要素です。また室内などをガバッと撮りたいとき、むしろ 16-35 のような短いほうへの需要もあるかもです。というわけで、仰っている状況のなか、私でしたら、24240 は温存にして長い方短い方どちらに伸ばすのかをもう少し考えるかなと思います。

書込番号:19916893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/30 20:33(1年以上前)

>いわーもさん
運動会など、挙げられている内容ならα6300は如何でしょうか? 
遠方・動きものに、α6300  静物にα7U で使い分け出来ます。
α6300画質もなかなか良いですよ^^

α7RUは、どうしても必要なのでしょうか? α7Uと比較して値段差程のメリットや満足感を得られるのかな?
例えばAFの性能向上とかを期待すると、そんな差はないかも・・
自分は、α7S持ちだったので、現在7RUとの併用で AF性能向上 ・ 高画素 など 使い分けも出来、その差に満足感も高いのですが、7Uは結構な万能機な気がするのです^^;

お金に糸目は付けないのなら、噂?されているα9とか待った方が良いかもですし・・^^;

書込番号:19917110

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/30 23:34(1年以上前)

dpreview forum にスレ主さんのご質問に関係すると思われる遣り取りがありました: http://www.dpreview.com/forums/thread/4010130

書込番号:19917758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2016/06/02 16:16(1年以上前)

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
今回は24240を売却して、70300G買うことにします!
夏のボーナスがいつもより多いので、それで2470GMを買ってみようかなと思います。
2470Zは良くない評価も多かったので、ここは思い切ってGMにしてみます〜。

書込番号:19923803

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度5

2016/08/31 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-240mmは1度ヤフオクで売りましたが、その後24-70mmの方を売り、安くなった24-240mmをもう一度買いました。

小雨の日でも、これ1本でレンズ交換しなくて済む、防塵防滴の便利ズームです。

書込番号:20157936

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/05 12:39(1年以上前)

>いわーもさん
>>今回は24240を売却して、70300G買うことにします!
夏のボーナスがいつもより多いので、それで2470GMを買ってみようかなと思います。


それが良いです。
α7RUは今までのα7系とは一線を画す高画質です。
特にα7RU+24-70F2.8GMは次世代画質ともいうべき写りになります。言うことなしの大満足です。
α7RUを使いだすと、今まで使ってたα7は全く使わなくなり、α7Sもたまーにしか使わなくなりました。
もちろんα99も使わなくなった。
これは突出した高画質カメラです。AFも充分速い(ただし、鳥を追うほどは速くない)。
鳥追い以外の多くをカバーできる万能カメラになりました。
また、4Kビデオもきれいに撮れます。

自信を持ってご自分の道を進んでください。




書込番号:20172979

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 LAEA4+SAL70300G2と悩みます

2016/05/27 00:14(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 110v350nyさん
クチコミ投稿数:4件

NEX-7ユーザーです。
望遠ズームはタムロンB011 18200を持っていますが、
去年の子供の運動会では、「もっと寄れたら」と思う場面が多く、
今年の秋の運動会に向けてLAEA4+SAL70300G2導入を検討していました。

ところが、ここにきてこのレンズが発売され、
値段的にはLAEA4+SAL70300G2と大差ありません。
だったら、素直にEを買う方がいいのでは?と思うようになってきましたが、
ただNEX-7コントラストAFでは走っている子供に瞬時に合わせるのが苦手で
TTL位相差AFならば?という淡い期待もあり、決めかねています。

似た境遇の方、いらっしゃいましたら、アドバイス願います。
ちなみにボディは当分買い換えるつもりはありません。

書込番号:19907586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/27 05:27(1年以上前)

110v350nyさん、

FEマウントボディだけお持ちなら、レンズはSELでよく、70300の場合にわざわざSALにするメリットは今はほぼ無いです。

書込番号:19907814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/27 06:47(1年以上前)

TTL位相差に淡い期待ですか。
とは言っても、α55のAF機能を移植したものにほぼ等しいので、あまり期待しない方が良いかと思います。
NEX-7がどれくらいかは存じませんが、将来ボディーを更新する可能性も考えるとSEL70300Gの方が良いと思います。
参考になるかどうかは解りませんが、NEX-5R/LAEA2/SAL18250とNEX-5R/SEL18200LEを比較すると、後者の方が断然良いです。

書込番号:19907881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 110v350nyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/27 23:19(1年以上前)

>錯乱棒さん
ありがとうございます。
あるのはNEX-7だけです。確かにわざわざSALを買うことはないですよね。

書込番号:19909738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 110v350nyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/27 23:27(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。5と7の違いはありますが、NEXユーザーさんのご意見参考になりました。
LAEAのTTLは期待するほどの速さはないのですね。
使って4年経ちましたが当面はNEX-7使い続けるのですが、買い換えるとしたら次もEマウントと思います。
素直にSELを買うのが幸せな気がしてきました。

書込番号:19909763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/08 00:00(1年以上前)

遅レスですが
NEX7では純正レンズでも早さはムリだと思いますよ
LAEA2/4ならAFの高速化は図れますが、OSが無いレンズでは望遠は不向き
素直にα6000で高速化を考えた方が得策かな
α6000以降は別次元のAFレスポンスですし、SEL70300もその為のレンズだと思います
α7無印等ではSEL70300は活かしきれないと思います

書込番号:20019763

ナイスクチコミ!2


スレ主 110v350nyさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/20 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんにいただいたアドバイスで買う決心はつけていたのですが、昨日ようやく手に入れました。
その節はありがとうございました。

今日は試写を兼ねて水族館へ行ったので、その時の写真をアップします。
参考になれば幸いです。
カメラ本体はNEX-7、4枚とも撮影モードは絞り優先、カメラ任せのAFです。

動くイルカにドンピシャ合わせるのは、コントラスト方式のNEX-7では難しいですが、
今持っているタムロンの18-200よりは早く、そこそこフォーカスが合った写真が撮れました。
ただそれでも、水しぶきやペンギンの毛先の解像感はGレンズの威力と思い、
良い買い物をしたと満足しています。
秋の運動会でも活躍できると期待しております。

ボディがα6000シリーズのファストハイブリッドAFなら更に良いんでしょうが、
そこはまた次の楽しみに取っておくことにします。

書込番号:20129479

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

最安価格(税込):¥159,980発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング