FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
- α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
- 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
- レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY
最安価格(税込):¥159,980
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 10 | 2016年9月5日 12:39 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年8月20日 15:53 |
![]() |
41 | 0 | 2016年5月10日 22:31 |
![]() |
7 | 0 | 2016年5月10日 22:02 |
![]() |
9 | 0 | 2016年5月9日 23:25 |
![]() |
25 | 3 | 2016年5月5日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
現在α7RUの購入、レンズの買い替えを検討しています。
今はα7UとSEL24240、SEL55F18Zを使っています。
α7RUの購入はほぼ決まっているのですが、レンズの買い替えをどうしようか悩んでいるところです。
買い替える場合はSEL24240を売って、SEL70300GとSEL2470Zを購入しようと思っています。(α7Uも売ります)
そこでご質問なのですが、本レンズとSEL24240のわかりやすい比較の作例などがあったら教えていただきたいです。
240mmと300mmの差ってけっこう大きいですか?
撮影目的は、サッカー観戦や旅行先での撮影、あとは子どもが大きくなれば運動会などの行事の時も使います。
わざわざ買い替える必要はないとか、いろんなアドバイスをいただけたらなと思います。
ざっくりとしすぎた質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
3点

わざわざ買い替える必要はない
α7UとSEL24240、SEL55F18Zを使いこなしてから
そしたら ここに書き込みしなくても自分で決めれると思う
書込番号:19916261
17点

レンズの買い増しなら兎も角買い替え必要なのかな(-.-)?
Rに買い替える必要性も…
書込番号:19916487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離の差しか見えていないのなら、買い替えないほうが幸せだと思います。
書込番号:19916806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SEL24240 → SEL2470Z + SEL70300G というのは、もとの 24240 の焦点距離域を二本の上位のレンズに分割して、アップグレードする、ということですよね。
こういうのは、もう、個々のご判断なので、とくに、長い方に伸ばしたいのでしたら、本能?の赴くままに、で結構なのではと私も思います。
ただし、
24-240一本だけでなんとかできる利便は、これを二本に分解したときには失われます。このレンズ、私は持っておりませんが、500px など見ますとずいぶん良い写真が撮られている例は見かけます。フジヤカメラのサイト等みますと、下取り価格は6万円くらいのようですので、やり繰りのために本当に売却するか、というのももう一つの要素です。また室内などをガバッと撮りたいとき、むしろ 16-35 のような短いほうへの需要もあるかもです。というわけで、仰っている状況のなか、私でしたら、24240 は温存にして長い方短い方どちらに伸ばすのかをもう少し考えるかなと思います。
書込番号:19916893
6点

>いわーもさん
運動会など、挙げられている内容ならα6300は如何でしょうか?
遠方・動きものに、α6300 静物にα7U で使い分け出来ます。
α6300画質もなかなか良いですよ^^
α7RUは、どうしても必要なのでしょうか? α7Uと比較して値段差程のメリットや満足感を得られるのかな?
例えばAFの性能向上とかを期待すると、そんな差はないかも・・
自分は、α7S持ちだったので、現在7RUとの併用で AF性能向上 ・ 高画素 など 使い分けも出来、その差に満足感も高いのですが、7Uは結構な万能機な気がするのです^^;
お金に糸目は付けないのなら、噂?されているα9とか待った方が良いかもですし・・^^;
書込番号:19917110
5点

dpreview forum にスレ主さんのご質問に関係すると思われる遣り取りがありました: http://www.dpreview.com/forums/thread/4010130
書込番号:19917758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
今回は24240を売却して、70300G買うことにします!
夏のボーナスがいつもより多いので、それで2470GMを買ってみようかなと思います。
2470Zは良くない評価も多かったので、ここは思い切ってGMにしてみます〜。
書込番号:19923803
13点

24-240mmは1度ヤフオクで売りましたが、その後24-70mmの方を売り、安くなった24-240mmをもう一度買いました。
小雨の日でも、これ1本でレンズ交換しなくて済む、防塵防滴の便利ズームです。
書込番号:20157936
3点

>いわーもさん
>>今回は24240を売却して、70300G買うことにします!
夏のボーナスがいつもより多いので、それで2470GMを買ってみようかなと思います。
それが良いです。
α7RUは今までのα7系とは一線を画す高画質です。
特にα7RU+24-70F2.8GMは次世代画質ともいうべき写りになります。言うことなしの大満足です。
α7RUを使いだすと、今まで使ってたα7は全く使わなくなり、α7Sもたまーにしか使わなくなりました。
もちろんα99も使わなくなった。
これは突出した高画質カメラです。AFも充分速い(ただし、鳥を追うほどは速くない)。
鳥追い以外の多くをカバーできる万能カメラになりました。
また、4Kビデオもきれいに撮れます。
自信を持ってご自分の道を進んでください。
書込番号:20172979
5点



レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
NEX-7ユーザーです。
望遠ズームはタムロンB011 18200を持っていますが、
去年の子供の運動会では、「もっと寄れたら」と思う場面が多く、
今年の秋の運動会に向けてLAEA4+SAL70300G2導入を検討していました。
ところが、ここにきてこのレンズが発売され、
値段的にはLAEA4+SAL70300G2と大差ありません。
だったら、素直にEを買う方がいいのでは?と思うようになってきましたが、
ただNEX-7コントラストAFでは走っている子供に瞬時に合わせるのが苦手で
TTL位相差AFならば?という淡い期待もあり、決めかねています。
似た境遇の方、いらっしゃいましたら、アドバイス願います。
ちなみにボディは当分買い換えるつもりはありません。
書込番号:19907586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

110v350nyさん、
FEマウントボディだけお持ちなら、レンズはSELでよく、70300の場合にわざわざSALにするメリットは今はほぼ無いです。
書込番号:19907814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTL位相差に淡い期待ですか。
とは言っても、α55のAF機能を移植したものにほぼ等しいので、あまり期待しない方が良いかと思います。
NEX-7がどれくらいかは存じませんが、将来ボディーを更新する可能性も考えるとSEL70300Gの方が良いと思います。
参考になるかどうかは解りませんが、NEX-5R/LAEA2/SAL18250とNEX-5R/SEL18200LEを比較すると、後者の方が断然良いです。
書込番号:19907881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>錯乱棒さん
ありがとうございます。
あるのはNEX-7だけです。確かにわざわざSALを買うことはないですよね。
書込番号:19909738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。5と7の違いはありますが、NEXユーザーさんのご意見参考になりました。
LAEAのTTLは期待するほどの速さはないのですね。
使って4年経ちましたが当面はNEX-7使い続けるのですが、買い換えるとしたら次もEマウントと思います。
素直にSELを買うのが幸せな気がしてきました。
書込番号:19909763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが
NEX7では純正レンズでも早さはムリだと思いますよ
LAEA2/4ならAFの高速化は図れますが、OSが無いレンズでは望遠は不向き
素直にα6000で高速化を考えた方が得策かな
α6000以降は別次元のAFレスポンスですし、SEL70300もその為のレンズだと思います
α7無印等ではSEL70300は活かしきれないと思います
書込番号:20019763
2点

皆さんにいただいたアドバイスで買う決心はつけていたのですが、昨日ようやく手に入れました。
その節はありがとうございました。
今日は試写を兼ねて水族館へ行ったので、その時の写真をアップします。
参考になれば幸いです。
カメラ本体はNEX-7、4枚とも撮影モードは絞り優先、カメラ任せのAFです。
動くイルカにドンピシャ合わせるのは、コントラスト方式のNEX-7では難しいですが、
今持っているタムロンの18-200よりは早く、そこそこフォーカスが合った写真が撮れました。
ただそれでも、水しぶきやペンギンの毛先の解像感はGレンズの威力と思い、
良い買い物をしたと満足しています。
秋の運動会でも活躍できると期待しております。
ボディがα6000シリーズのファストハイブリッドAFなら更に良いんでしょうが、
そこはまた次の楽しみに取っておくことにします。
書込番号:20129479
7点





レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
KASYAPA来ましたね
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29588
使い所が解ってるからズバズバ決めてきますね。
Aマウント譲りのテレ端の良さが出ています
7点



レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
どうしても気になり、ビックカメラに立ち寄り、実物をいじってきました。
α7RUに着けてもらい、構えてみると意外と軽い上に、持ちやすかったです。
私が常用している「シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM+MC-11」と比べても、同じ感じです。
ちなみに重さは SEL70300G 854g > 18-300+MC11 705g 差は149g。
長さもSEL70300G 143.5mm > 18-300+MC11 134.5mm 差は9mm。
ほとんど気になりません。
強いて言えば、MFを使用するとき、両手がカメラ側によるのでちょっとバランスが。
望遠側で鏡筒伸ばしたときは、先端をもちたいし、そちらにフォーカスリングあればやりやすい。
フォーカスリングは軽くて、ピーキングしやすく良い感じです。
3脚座は無くても私はいいと感じました。あると持ちにくいでしょう(取り外せるなら可)。
はぁ〜、10万円以下でもっと早く出ててれば買ってしまうところです!
ただ、Eマウントボディには、これより大きいサイズのレンズのはどうなのかと(70-200F2.8とか)。
MC-11がでて、120-300や150-600が購入の選択肢になったのが嬉しく、試しにα6000にLA-EA4で50-500mmを付けて撮影したら、私はどうにもバランスが悪く集中できない(気分の問題のような気もしますが)。
ただ、毎日ビックカメラでSEL70300Gをいじって溜息しそうです・・・。
9点



レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
FE70300Gは最短撮影距離も90cmほどとかなり短いですよね。
そこでもしどなたかFE90Gもお持ちの方がいらっしゃったら、
最短撮影距離まで接写、70300の方はテレ端で撮影した比較写真をアップしていただけないでしょうか。
上記レンズで迷っているもので・・・・。
できれば定番の花、虫、または比較しやすいタバコの箱のようなもので頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
1点

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS |
FE 90mm F2.8 Macro G OSS |
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS最短 |
FE 90mm F2.8 Macro G OSS最短 |
自分も興味が出てきたので、実験してみました。
最初に二枚は、同じような大きさに?なるように撮影。
後の二枚はAFが効く最短距離での撮影です。
書込番号:19847963
8点

てっくたいとさんがどのような写真を撮りたいかで、選択が変わってきそうですね。
自分的には、接写する機会が多いなら90macro推奨ですね。
ぼそっとつぶやくと、両方とも持っていても、まったく問題ないです( ̄ー ̄☆きらっ!
書込番号:19848007
13点

>>yassusanさん
ピンポイントのリクエストに応えて頂いてありがとうございます!
こういうのは本当に参考になります。
70300も想像以上に使い勝手が良さそうなので
ますます悩ましい状況になりつつあります(笑)
当たり前かもしれませんが最短の比較だとやはり
マクロレンズとだいぶ見た目で大きさが違ってきますね。
最初の二枚の比較でも色のり的にはFE90の方が好みなのですが。
そもそもこれらのレンズを天秤にかけること自体不自然かもしれませんが、
結局のところ「次にそろえるならどちらか」という優先順位を決めるために質問させて頂きました。
>>てっくたいとさんがどのような写真を撮りたいかで、選択が変わってきそうですね。
おっしゃる通りですよね。
>>自分的には、接写する機会が多いなら90macro推奨ですね。
ご意見ありがとうございます。かなり心揺れております。
>>ぼそっとつぶやくと、両方とも持っていても、まったく問題ないです( ̄ー ̄☆きらっ!
うわーっ。悪魔の囁きにしか聞こえません・・・(笑)
自分は風景メインで望遠はあまり使ったこともないのですが、
たまに画角を狭めて余計なものを排除したい時もあるので
出たばかりの70300が気になっていました。
とはいえこの程度の使い方なら90Gを使い、
あとは足で撮影距離を調整することで対応するのもありでしょうかね。
それぞれ長所短所が異なるので自分なりの結論だすのにはまだ時間がかかりそうです。
書込番号:19848488
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





