FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

  • 35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ。開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能。
  • 最大径68.6mm×長さ59.5mm、約186gと、手軽に使える小型軽量設計で、携帯しやすい。
  • APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラに装着した場合には、75mm相当の中望遠レンズとして、ポートレート撮影も楽しめる。
最安価格(税込):

¥34,150

(前週比:+1,750円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥34,150¥40,174 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.6x59.5mm 重量:186g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18FSONY

最安価格(税込):¥34,150 (前週比:+1,750円↑) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nakayama10さん
クチコミ投稿数:56件

素人ですみません。。
この商品は単焦点レンズなので、フォーカスやズームなんかは出来ずに、自分が被写体によったり離れたりするものだと思ってました。

実際にレンズつけてみると、レンズが「ブーブー」言いながら焦点を合わせてくれようとしてくれてる感じがします。
単焦点なのに、レンズ動くんですね。。

動画を撮りたかったので、「ブーブー」音が入ってうるさいのと、思ったほど被写体によれませんでした。
レンズを買うときに、「最短撮影距離」も見ないといけないことを学びました。


カメラはα7Cを使ってます。主に動画を撮りたいです。
「単焦点レンズ」で「最短撮影距離が0.25m」くらい、「F値が1.7」くらい、「焦点距離が50mm〜25mm」くらいで価格が「4万円」くらいのレンズがあれば欲しいと思ってるんですが、
どなたかおすすめのレンズを知ってる方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24844839

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/22 15:52(1年以上前)

単焦点と固定焦点を混同している様ですね。
通常、ピント合わせは出来ます。

書込番号:24844844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/22 15:58(1年以上前)

フルサイズ用で4万は無いですね。

書込番号:24844854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/22 16:05(1年以上前)

無いですね。と断定的に言ってしまいましたが、こんなのがありました。
https://kakaku.com/item/K0001310521/spec/#tab

書込番号:24844861

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2022/07/22 16:11(1年以上前)

>nakayama10さん

Sigma 16mm F1.4 DC DN またはSigma 30mm F1.4 DC DN をAPS-Cモードで使うとか
共に4万円台で16mmは最短撮影距離25cm、30mmは30cm
画角はAPS-C用なので1.5倍してください。

書込番号:24844872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/07/22 17:45(1年以上前)

α7Cならフルサイズなので、そのレンズをMF設定にして絞り開放でご使用になれば宜しいかと。
(50mm/F1.8)
最短撮影距離は0.45mなのでそこは工夫するか、マクロレンズを購入するか・・・

それよりもどのような被写体でどのような動画を撮りたいのか?を提示された方が、適切なアドバイスが受けられるのではないでしょうか。

書込番号:24844983

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/22 20:07(1年以上前)

なかなか厳しい条件ですがスペックを絞って検索したらありますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001310521/

動画に向くかどうかは不明です。
オートフォーカス作動音は使ってみないと分からないので口コミやレビューが参考になるかと。

書込番号:24845236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/22 20:35(1年以上前)

>nakayama10さん

焦点距離が25から50mmなんて
画角がかなり違います。
そのようなものでいいのですか?

それと、レンズの焦点距離によっては
ピントの合う範囲が非常に狭くなりますが
問題ないですか?
どんなものを撮ろうとしていますかね。

書込番号:24845269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/22 20:50(1年以上前)

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=24-35,35-50,50-70&pdf_so=p1
最短はひとつづスペックを見てください。
数本ありそうですけどね。

書込番号:24845288

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/07/22 21:13(1年以上前)

F1.7(F1.8)にこだわらないほうがいいと思います。どうしても欲しければもっと高くて大きく重いレンズを買いましょう。

動画用として4万では厳しいのでもうちょっと出して、FE40mmF2.5G、FE50mmF2.5Gぐらいにしたほうがいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344015_K0001344014&pd_ctg=1050

書込番号:24845305

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/07/23 09:06(1年以上前)

動画を撮りたかったので・・・
動画はマニュアルで撮影するという教本通りのことです。

書込番号:24845794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/24 10:04(1年以上前)

>nakayama10さん

 単焦点とはいえオートフォーカスですから、何も考えずに工場出荷時のまま使えばオートフォーカスでピント合わせしようとしますし、その際にモーターの駆動音がするのは、仕方ないところはあると思います。

 それが嫌なら、MF(マニュアルフォーカス)に切り替えればいいだけのことではないでしょうか。

 最短撮影距離の問題についていえば、脱着の手間がかかるので、脱着時の編集の必要が発生する可能性がありますが、数千円のクローズアップフィルターを装着するという方法があると思います。

書込番号:24847197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

再度AFについての質問です。
このレンズをいくつかの店頭で使用してみて
このAFだと遅くて使い物にならないな…って時とこれなら我慢すれば使えるってくらいのAF速度の時があります。
これはアプデされているレンズとそうではないレンズの差ってことなんでしょうか?

安いからこのレンズで妥協したい。やっぱり遅くて使い物にならないな…を延々と繰り返しています。
カメラはα7Cです。

書込番号:24551045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/18 16:43(1年以上前)

こんにちは

ボディに着けた状態でボディのバージョンを表示すると、レンズのバージョンも確認できます。

どのバージョンでなのかが判るとごちゃごちゃにならないかも。

書込番号:24551051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/18 21:59(1年以上前)

いま、レンズのファームの最新バージョンはVer.03ですね。
02でフォーカス速度が向上しています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F18F&area=jp&lang=jp

ライブビュー表示の設定効果反映をOffにすると迷いが減ります。

あと、ボディでも異なります。α7IIIからα7IVに替えて使ってみて、かなり高速になりました。

書込番号:24551536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/19 01:35(1年以上前)

機種不明

このレンズの写真を見れば判る様に
幅広の立派なピントリングがついてますね
このレンズはMFも使わないと
このレンズは使いこなせない
と言うメーカーの設計思想を感じます

AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピント合わせと撮るが同時進行形
MFカメラにはシャッター半押しなど有りません

50mm単焦点レンズのレンズ構成は
プラナー型が多く
ピント合わせのレンズ群が大きく重いので
AFの遅いレンズが多いです
その代わり
ボケの質が良いです

70-300mmとかなら
AFの速さの恩恵を受けますが
50mm単焦点レンズでは
AFの速さは重視されてない気がします

キヤノンの85mmF1.2Lは
AFの遅さは有名ですが
レンズの性質上
AFの速さより
ボケの質が優先されるクラスだと思います

AFが遅くて使いモノにならないのなら
MF時代のレンズは
全て使いモノにならなかったのでしょうか?

書込番号:24551788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/19 11:22(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

> AF⇒ピントを合わせてから撮る
> MF⇒ピント合わせと撮るが同時進行形


10コマ/秒以上でAF追従しながら連写して、
MFでは不可能なピント合わせと撮るの同時進行を、AFで普通にやってますけど?

あなたが、
知識や撮影技術が80年代のフィルムカメラ時代のまま、進歩してないから、
普通の機能を活かせないだけですよ。

書込番号:24552190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/19 11:43(1年以上前)

このレンズってα1のAF 20コマ/秒 対象たったはず。

それだけの能力はありますね。

遠いものから近いものに瞬時にとかではなく、動くものへの追従性能です。

書込番号:24552213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/19 12:02(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

>MFカメラにはシャッター半押しなど有りません

MFカメラでも シャッター半押しで 露出計動かすために半押しついているカメラ多いと思いますよ。

書込番号:24552238

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びに迷っています。

2021/12/30 15:47(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの購入を考えていたのですが口コミを見るとピントが合うのが遅いみたいで、
室内で犬の撮影をするには、向いていないのでしょうか?

今まで使っていたカメラとレンズは,
canon eos kiss X9iと EF28mm F1.8 USMを使っていました。
フルサイズだと約45o換算になるので同じくらいのレンズを探しているのですが他におススメのレンズがあればご教示いただけますでしょうか。

現在使っているカメラは、α7cです。

書込番号:24519278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/12/30 16:39(1年以上前)

>マイケル スコフィールドさん

α7C使っています。

多少なりとも撮影時のワンちゃんの動きが予想されるなら、

・FE 35mm F1.8
https://kakaku.com/item/K0001173506/

をお勧めします。

AFは速く、最短撮影距離、最大撮影倍率も高めで、写りもよいです。


FE50/1.8はAFの合わせなおし時や、撮影後の

実はピンずれ、などのストレスがたまると思います。

(じっとしていて動かない場合は問題ないです。)


画角が作画上広すぎる場合は、1000万画素になりますが、

APS-Cクロップ対応(キヤノンは1.6倍ですが、ソニーでは1.5

ですので、52.5mm相当の画角、ボケの大きさはフルサイズで

52.5ミリで撮った場合のF2.7相当)も可能です。


最初から50ミリの画角にこだわるなら、AFが速い50/2.5や、

ちょっと広い40/2.5も選択肢になりますが、F値からすると

やや高価で、室内使用であればF1.8(2.5より一段明るい)の

明るさはシャッターを1段速くする、ISOを1段下げる、など

役に立ちますので、応用範囲の広いFE35/1.8

(APS-C用のE35/1.8OSSとは別のレンズです)を

お勧めしたいです。

書込番号:24519353

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/12/30 16:42(1年以上前)

いわゆる、爆速ではないというだけです。普通には合います。
でも、前後に速く動くものにはあまり得意ではないかも知れません。FE55mmF1.8の方がよりいいとは思いますが、十分かどうかはわかりません。

書込番号:24519365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/12/30 17:07(1年以上前)

室内での犬の撮影ですか。
もしも此方に寄ってくる状況を撮ろうとするならば、
α9クラスのAFでも難しいです。レンズだけの問題では有りません。
対策として、犬が寄ってきたら、此方もカメラを引いて犬とカメラの
相対速度を下げる工夫をするとピントが合い易くなります。
練習次第でAFの遅いレンズ・カメラでも収率が上がります。
(そう言うことが出来る部屋で有ることが条件になりますが)

書込番号:24519408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/30 19:20(1年以上前)

単焦点レンズは全群繰り出し式が多いので
AFが遅いのが多いです
その代わりボケが綺麗です
Canonの85mmF1.2Lなんか
AFが遅いのが有名です
しかしCanonの85mmF1.2LはAFの速さより
ボケの良さを優先されるレンズです

犬を室内で撮るなら
駆けりまをってる犬では無さそうですから
AFなんて遅くても問題ない思います

書込番号:24519604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/30 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>マイケル スコフィールドさん

最近の軽量40mmと50mmGレンズは割とAF速い感じがします、参考に連写で撮ってみました、
7sVですが、7c発売時には同等のAF性能と言われていましたので、f2.5ですが使えると思います。
(作例は左手に猫じゃらしの片手撮影です)

書込番号:24519692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/12/31 06:47(1年以上前)

まず犬って顔が前後に長いので、ピントが鼻先に合うか目に合うかで写真としての印象がかなり左右されますよね。そこで本レンズは、AF速度はまあ最低限くらいあるとしてもちゃんと目に合わせていく精度が足りないです。画面センター付近以外は解像度が低いので像面位相差AFで合わせようにも正確にピントピークが測定出来ないんでしょう。だから純正の35mm F1.8かシグマ35mm F2、純正40mmか50mm F2.5G、ボケも求めるならサムヤンAF50mm F1.4Uあたりが良いと思います。

書込番号:24520186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2022/01/02 12:54(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
たまたま、FE50oF1.8を使ってみたのですが今まで使っていた単焦点レンズと比べて犬にピントが合うのに時間がかかる感じがしました。

CANON RF50mm F1.8 STM
NOKTON 40mm F1.2

が気になっているのですが RF50mm F1.8 STMは、マウントアダプターを使ってα7cで使用した場合、犬の瞳AFは、FE 35mm F1.8、FE 55mm F1.8 と比べ問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:24523381

ナイスクチコミ!0


taka741さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/07 08:57(1年以上前)

おそらくRFレンズをα7cにつけるマウントアダプターは作るのは難しいかと思います。
また、NOKTONはEマウント版は完全にマニュアルフォーカスです。裏技的にVMマウント版をAFが使えるマウントアダプターで使う方法はありますがフォーカス速度はSEL50F18Fよりも遅くなるんじゃないかと思います。
やはりその辺を気にされるのであればSEL35F18Fか画角は狭くなりますがSEL55F18zがおすすめになるかと思います。
また、もしもう一度SEL50F18Fを試される機会がありましたら、AF-Cモードでのフォーカスをお試し下さい。AF-Sモードと比較して体感が相当速くなると思います。

書込番号:24531176

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/15 00:12(1年以上前)

ちょっと高めで暗いのですが。
FE 40mm/F2.5Gか50mm/F2.5Gはどうでしょうか。
僕は50mm/F1.8と40mm/F2.5Gで迷いましたが。
50mm/F1.8はAFがものすごく遅い、駆動音がうるさい。
まあまあ寄れるというのも考えてる40mm/F2.5Gにしました。
AF速度も申し分ないですし。静かなので動画で使っても音を拾いません。
写りも期待以上でもっぱらこればかり使ってます。
明るさの割にというところや、他社のものと比べると値段が高いのですが。
満足度はかなり高いと思います。

書込番号:24544827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/01/15 11:27(1年以上前)

>マイケル スコフィールドさん

>RF50mm F1.8 STMは、マウントアダプターを使ってα7cで使用した場合、犬の瞳AFは、FE 35mm F1.8、FE 55mm F1.8 と比べ問題なく使用できるのでしょうか?

RF50mm F1.8 STMをつけてソニーEマウントカメラでAFが利くようなアダプタはないはずです。

「EF」50mm F1.8 STMのことではないでしょうか。こちらはシグマMC-11というアダプタなどで

つくはずですが、もともとのレンズ評価でAF速度は純正ボディでも遅めのようです。

下記のレビューでは、mi_na_miさんが、瞳AFなどは作動するものの、MC-11併用での

EF50mm F1.8 STMのAF速度は鈍く(=遅い)、ソニーFE50/1.8のAFと大差ない、とレビューされています。

https://review.kakaku.com/review/K0000775509/#tab

ソニーFE50/1.8のAF速度が気になるなら、不満が残ると思います。


NOKTON 40mm F1.2は手動でピントを合わせるマニュアルフォーカス(MF)レンズで、

AF機能はなく、瞳AFも働きません。


MF時に拡大してピント合わせができるため動かない被写体なら、正確なピント合わせができますが、

動くワンちゃんに40/1.2のピントの浅さで拡大MFして(あるいは拡大MFしなくても)正確に目にピントを

合わせながら、フレーミングも気に掛ける、などはかなり撮影難易度が高い(歩留まりが悪い)と思います。


AF速度、機能重視なら、純正のFE35/1.8、FE55/1.8Z(ツアイス)、

一段F値が暗くても問題なければFE50/2.5やFE40/2.5の中から選択した方が良いです。

アダプタ使用でのレンズの他社のAFには過度の期待はされない方が良いと思います。

書込番号:24545340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

このレンズのAFについて

2022/01/02 13:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

このレンズのAFがとても遅いのは店頭で触って分かっています。
人物を撮るのに使い物になるのでしょうか?
近距離にAFしたり、遠距離にAFすると1秒はかかるようですが、それほど距離が動かない人物の場合はあまり問題なかったりするのでしょうか?
α7Cよりα7W(それでも遅い)に付けた方が少し早かった気がします。単なる錯覚でしょうか?

書込番号:24523418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2022/01/02 13:36(1年以上前)

いずれにしてもAFはストレスが溜まる遅さでしょうが、この価格帯は魅力的です。

書込番号:24523420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/02 14:28(1年以上前)

機種不明

AFが使いにくい時は
MFすれば良いだけです
何の為に操作性が良さそうな
立派なピントリングがついているのでしょうか?

1985年以降
撮影法が代わりました
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
ピント合わせと撮るが同時進行形です
よってMFカメラにはシャッター半押しなど有りません

書込番号:24523468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/02 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE50mmF1.8 絞り開放

FE50mmF1.8 F2

FE50mmF1.8 絞り開放

FE50mmF1.8 絞り開放

α7IIとα7IIIで使った感覚では、α7IIIのほうがいくぶん速い感じはしますし、ライブビュー表示を設定効果反映Offにすると、AFが合いやすい印象です。

私にはそれほどピントが合いにくいとは感じませんし、ストレスもありませんが、感じ方は人それぞれですので何とも言えないところはあります。

書込番号:24523477

ナイスクチコミ!7


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2022/01/02 14:41(1年以上前)

>holorinさん
大きくピントの位置を変えるようなことをしなければ
(この写真なら遠くの風景の方にピント合わせるとか)をしなければ丸1秒かかるなんてことはない感じでしょうか?

書込番号:24523485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2022/01/02 14:48(1年以上前)

たとえば、無限遠と1mくらいのピント移動だったら1秒はかかりません。どちらかというと、ピントを拾えずに最短(45cm)までいってしまうと時間がかかります。全群繰り出しのレンズはそういう傾向が強いですね。

書込番号:24523496

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが背景ボケますか?

2021/12/14 23:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

現在、α7Cとの組み合わせで
TAMRON70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
にて、ポートレートなどを撮っています。
70mmスタートでは少し望遠すぎるシチュエーションが多いのでこちらの50mm単焦点を検討しています。
こちらならF1.8でISOを更に下げられる、軽さも総重量が半分になりとても良いです。
ボケ量はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:24494636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/12/14 23:51(1年以上前)

大雑把にいうと、背景(無限遠)のボケの大きさはレンズの有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。

FE50mmF1.8は有効径が約27.7mmです。
70-180mmF2.8は
70mmF2.8で有効径が25mm、
180mmF2.8で有効径が約64.3mmです。

よって、概ね70-180mmF2.8のほうが特にテレ側でボケが大きくなる可能性が高いでしょう。

書込番号:24494652

ナイスクチコミ!4


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2021/12/15 00:40(1年以上前)

>holorinさん
所有してるTamronのレンズはボケ量は広角域ではこちらの50mmに劣り、
望遠域ではこちらの50mmにボケ量で勝るという認識で大丈夫でしょうか?

書込番号:24494699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/12/15 01:09(1年以上前)

別機種

50mmF1.4の場合(有効径約35.7mm)

そうですね。50mmF1.8と70mmF2.8とでは、わずかに50mmF1.8のほうが勝るといったところでしょう。

レンズの有効径と背景ボケの大きさが比例するとは、添付の写真のようなことを示します。

書込番号:24494721

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/12/15 10:14(1年以上前)

nnn46さん こんにちは

ボケの大きさもですが AF使用時は タムロンの場合最短撮影距離が85pに対し 50oの場合45pと50oの方が寄って撮影できるので 近距離撮影で差が出るかもしれません。

でもタムロンの場合 MFであれば27pまで寄れるため逆転すると思います。

書込番号:24495133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/12/15 15:43(1年以上前)

FE 50mm F1.8は軽いので50mmF1.4Zのサブに購入した事がありますけど、 F2.5か2.8からが実用性能じゃないかと感じました。開放だと周辺部はAF外しやすく発色コントラストも低い印象。ボケ味は普通。
買うなら高くても55mmゾナーのほうが良い気がします。安い店探せばCBで実質65000円位。

書込番号:24495541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2021/12/15 16:31(1年以上前)

>アダムス13さん
55mmだと70mmに近いので画質どうこうよりも論外ですね…
あくまで70-180で使えない画角をカバーするサブなので

書込番号:24495595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2021/12/15 16:32(1年以上前)

>holorinさん
凄いですね。
こんな感じにボケるにはF1.8でも、F2.8通しレンズの望遠域でも不可能なのでしょうか?

書込番号:24495599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/12/15 20:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

FE50mmF1.8

ズーム80-200mmF2.8 80mm

ズーム80-200mmF2.8 140mm

>こんな感じにボケるにはF1.8でも、F2.8通しレンズの望遠域でも不可能なのでしょうか?

ボケ味はレンズによって違うので、「こんな感じ」になるのかはわかりませんが、ボケの大きさは前述のとおり、有効径に比例します。よってズームの望遠側であれば、大きいボケが期待できます。
(添付の写真では50mmF1.8のボケが、80mmF2.8のボケより大きくなっていますが、被写体の撮影倍率が同じであればボケの大きさはほぼ同じとなります)

書込番号:24495928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/18 13:00(1年以上前)

>nnn46さん

>・・・にて、ポートレートなどを撮っています。
>こちらなら・・・軽さも総重量が半分になりとても良いです。
>ボケ量はどんな感じなのでしょうか?

ボケ量だけを求められているのでしょうか?女性ポートレート撮影でしたら、ボケの美しさを気にされませんでしょうか?

残念ながら、ボケが美しいのは大きくて重い(そして高価な)レンズであることが多いように感じております。

書込番号:24499990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 α6500に初めての単焦点レンズ

2021/06/25 17:04(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

以前こちらで相談させていただいてSONY α6500を購入しました。レンズは18−135のズームレンズキットで旅行でも快適に使っています。
いよいよ単焦点レンズに挑戦したいと思っていますが、SEL50F18とSEL30M35で迷っています。
50ミリか35ミリか、という記事をたくさん読んでズームレンズを50や35に設定して撮り比べてみて50ミリの方が好みだと分かりました。撮影するものは植物とテーブルフォトです。
旅行にはズームを持って行きますが、お出かけにはちょっと重い+大きくて大げさすぎる感があるのでもう少し軽くしたいと思っています。(50代に突入した小柄女性です。フルサイズにランクアップすることはないと思います。いまのカメラを大事に使って行きたいと思っています。)
マクロ写真が好きで30Mなら自分でも植物のドアップが撮れるのか!?と期待しますが、やはり初めてには不似合いなレンズでしょうか?マクロならフィルターつけて楽しめますか?
50F18のレビューや記事も読んでやはりこちらもかなり魅力的に感じています。迷って迷って迷っています。
どちらを買ってもいつかもう一方も欲しくなるような気がしていますが、初めての単焦点レンズのおススメ。みなさまのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24205935

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/06/25 18:46(1年以上前)

一点確認ですが、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
の間違いではないですか?

書込番号:24206092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/25 21:19(1年以上前)

ありがとうございます!
ページ間違いでした。失礼いたしました。

書込番号:24206329

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/06/25 21:49(1年以上前)

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18は最大撮影倍率が0.16倍なので、最大でおよそ9×6cmの範囲が画面いっぱいに写し込めます。マクロメインでなければ、好みのこちらの方でもいいのかなと思います。

書込番号:24206382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/25 22:52(1年以上前)

>Flappeさん

 ソニーじゃないですが、私も初めての単焦点はマクロでした。
 予算的にそうゆとりがあるわけでも無かったので、最初はクローズアップレンスを使ってましたが、あまり使い勝手がいいとは言えず、しばらくして思い切ってマクロレンズを購入しました。以来10年以上愛用してます。

 お花のアップなどを撮影するのがたまの事ならマクロの購入は必須ではないと思いますので、画角の好みで50ミリでいいと思いますが、マクロ領域を使う事が多いなら、マクロレンズが一本あっても困らないと思います。

書込番号:24206517

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/26 22:25(1年以上前)

カメラのモニターに表示される焦点距離はフルサイズ換算のものになってるはずなので、
単焦点レンズを選ぶ場合、2/3の焦点距離で選べばいいことになります。
35mm -> 24mm
50mm -> 35mm
40mm -> 28mm
45mm -> 30mm
APS-C対応のレンズ群からそれらしいものをピックアップすると、
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 \39000 154g
SEL30M35  \22990 138g
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z \79389 225g
売れ筋の順に並べました。2番目のマクロレンズより1番目のF1.8の方が使いやすいように思います。

書込番号:24208353

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/27 05:03(1年以上前)

質問を書き込む場所を間違えてしまいました。こんなところでつまづくようではレンズを買うのはまだまだ早い、ってことでしょうか(涙)運営事務局に削除の依頼をしましたが却下されてしまいました。
その間にもアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:24208728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/27 19:00(1年以上前)

>holorinさん
最大撮影倍率 むずかしくて読み飛ばしていたパートでしたが改めて検索してみました。
たいへん分かりやすい説明でした。カメラをのぞきながらメジャーを置いてみてようやく理解できました。

>遮光器土偶さん
クローズアップレンズ、それです!これなら気軽にマクロが楽しめて良さそうだなと思っていました。着け外しが良くないということでしょうか。写り方がやはりマクロレンズに比べて格段に劣るということでしょうか。使い勝手が良くなくて結局はマクロレンズを買うならはじめからそちらにしたほうが良さそうですね。

>backboneさん
いま持っているズームレンズの50に合わせての写り方が気に入っているのですが、これは単焦点の50ミリとは違うものなんでしょうか。書き込む場所を間違えましたがAPS-Cならまた違ってしまうのですね。実物を試してみるのが良いとは思いますが、もう少し勉強が必要なようです。

書込番号:24209946

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/28 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

E50mmF1.8 換算0.24倍

E50mmF1.8 + DCR150

>いま持っているズームレンズの50に合わせての写り方が気に入っているのですが、
>これは単焦点の50ミリとは違うものなんでしょうか。
同じですよ。カメラのモニターに表示される焦点距離はフルサイズ換算ではありません。レンズの指標とずれていたら紛らわしいので、換算値になっているのは一般的にレンズ交換できないタイプのカメラです。

>E 50mm F1.8 OSS SEL50F18は最大撮影倍率が0.16倍なので、
>最大でおよそ9×6cmの範囲が画面いっぱいに写し込めます
計算違いだと思いますが、最短でおよそ15x10cmぐらいの範囲です。マクロ写真が好きなら物足りない倍率(換算0.24倍)です。50mmが好みでマクロ写真が好きならFE50mmF2.8Macroがありますが、あまり評判がよくありません。Eマウントのマクロレンズ選びは難しいです。
https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/macro/

>マクロならフィルターつけて楽しめますか?
フィルター(クロースアップレンズ)は「使い勝手が悪く、写りが悪い」と価格コムでは低評価ですが、十分楽しめて、つけるレンズによってはマクロレンズより撮りやすく、写りも遜色ないと思います。マクロレンズにも使います。

上はRaynoxDCR150の使用例ですが、レンズキャップのような取り外しで、E50mmF1.8につけると0.25倍から0.6倍ぐらいの倍率で撮れます。(18-135などの望遠側だともう少し倍率があげられます) ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は12cm(0.6倍時)ぐらい。マクロというにはちょっと微妙な倍率ですが、0.6倍で十分ならE30F3.5よりマクロは撮りやすいと思います。0.6倍時のE30F3.5のワーキングディスタンスは4cmぐらいで、これ以上の倍率では距離が取れず、さらに使いにくくなります。DCR150(CM2000)は中古で安く売ってます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

書込番号:24212244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/03 00:24(1年以上前)

機種不明

>johndoe*さん
詳しい説明をありがとうございました。
手持ちのズームレンズの50に設定してシャッターボタンが押せるぎりぎりのところで写しました。10×15センチにそれぞれ+2センチ程度になりました。
この感覚が分かっていれば撮影するときに構図が決められるということでしょうね。今回みなさまから教えていただいてようやく分かってきました。

買うなら50ミリ!に決心できそうです。また、クローズアップレンズについても作例を紹介して頂いて興味が強くなりました。こちらはまたよく調べてみます。

他のみなさまもたいへん分かりやすいレスをありがとうございました。

書込番号:24219377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.8 SEL50F18F
SONY

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

最安価格(税込):¥34,150発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fをお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング