FE 50mm F1.8 SEL50F18F
- 35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ。開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能。
- 最大径68.6mm×長さ59.5mm、約186gと、手軽に使える小型軽量設計で、携帯しやすい。
- APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラに装着した場合には、75mm相当の中望遠レンズとして、ポートレート撮影も楽しめる。
最安価格(税込):¥34,150
(前週比:+1,750円↑)
発売日:2016年 4月28日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年12月5日 00:03 |
![]() |
55 | 20 | 2024年10月4日 22:07 |
![]() |
6 | 3 | 2024年5月23日 17:07 |
![]() |
13 | 7 | 2023年12月29日 11:39 |
![]() |
17 | 9 | 2021年12月18日 13:00 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2020年4月16日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
質問内容:ピントを合わせても被写体にピントが合わずボケてしまいF値も変えれなくて困っています。
ミラーレス一眼初心者です。先日SONY α7cUとSONYレンズFE50mmF1.8を購入しました。さっそく装着して写真を撮るのですが全体的にぼやけてしまい被写体にもピントが合いません。色々検索しているとF値の値が「---」となっているのもすこしおかしいのかな?と感じています。
装着の問題なのでしょうか?カメラ側の問題なのでしょうか?知識不足で解決策がわからず困っています。
言葉足らずかもしれませんが何かわかる方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
書込番号:25986077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接触不良では?
ところで、「どちらも新品」でしょうか?
また、マトモな販売店での購入でしょうか?
※「AF/MF」の切替も誤りが無いか確認を。
書込番号:25986086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
どちらも新品です。
カメラは価格ドットコムの評価2位の店舗でレンズはAmazonで購入しました。
AF/MFの切替のボタンをカスタム設定して使ってみようとしたのですが非対応のレンズと出てきます。
書込番号:25986107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>tanke.comさん
こんにちは。
>色々検索しているとF値の値が「---」となっているのもすこしおかしいのかな?と感じています。
カメラとレンズの通信がうまくいっていないと思います。
一度レンズを外してレンズ後面の電子接点を綿棒などで
ゴシゴシしてからカメラに再装着されてみてください。
しっかりレンズをレンズに向かって時計回りに、
「カチッ」と言うまで回しきるのも大事です。
数回付け外ししても、F値が「−−」のままならば、
レンズまたはカメラの接点の不具合かもしれません。
書込番号:25986116
3点

返信ありがとうございます。すみません。自分の初歩的なミスでレンズの装着が甘くカチッと回るところまで装着できていませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25986120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
一眼初心者です、教えてください。
先日、初ミラーレス一眼として、zv-e10Uを購入しました。
その際、フルサイズの50mm単焦点レンズを購入してしまいました。
その上で質問です。
aps-cサイズのミラーレス一眼に、
aps-cサイズの50mm単焦点レンズ
と、
フルサイズの50mm単焦点レンズ
を取り付けた場合、画角は変わりますか?
書込番号:25913061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅねきさん
> 同じ焦点距離のフルサイズとaps-cサイズの画角について
50oで画角は変わりません
書込番号:25913064
2点

>ちゅねきさん
APS-Cでの画角は、ほぼ変わりません。
フルサイズレンズはフルサイズのセンサーで47度の画角が有りますが、APS-C機に取り付けるとAPS-Cのサイズにトリミングされることになり画角はAPS-C用レンズと同じ32度位になります。
書込番号:25913072
1点

ちゅねきさん こんにちは
>aps-cサイズの50mm単焦点レンズ
>フルサイズの50mm単焦点レンズ
同じ焦点距離のレンズでしたら APS-Cとフルサイズでは 画角が変わりますので APS-Cに50oだと フルサイズ換算75o相当の画角の望遠レンズになります
書込番号:25913077
5点


>ちゅねきさん
aps-cサイズの50mm単焦点レンズ
そんなレンズ、ありますか?
書込番号:25913147
2点

>ちゅねきさん
補足です。
添付画像(表)の右側上部と
左側下部を参照(^^)
>@/@@/@さん
スレ主さんは「よく判らない」から質問しているわけで、
本件程度のことなら、察してあげては?
書込番号:25913174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニー EマウントAPS-Cフォーマット専用
・E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
https://kakaku.com/item/K0000577470/
・仕様表
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/spec.html
書込番号:25913186
1点

https://s.kakaku.com/item/K0000577470/?lid=sp_gbmenu_history_product_02_countexc
こちらになります
書込番号:25913188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉が足りず、申し訳ありません。
前提として、人間の視野角に違い画角のレンズ(フルサイズ50mm)を購入する予定でした。しかしながら、同じ50mmでも、フルサイズとaps-cでは画角が違うことを購入あとに知りまして。
本来でしたら、aps-c用のレンズで35mmを買うべきでした。
その上で、知りたいのが、
フルサイズ用レンズで焦点距離50mmのレンズ
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
と、aps-c用レンズで焦点距離50mmのレンズ
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
この2つのレンズをaps-cサイズの一眼レフカメラに取り付けた際の画角が違うのかをご教授いただければと思います。
書込番号:25913203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの質問をよく読まずに、あるいはロクに調べもせずに、脊髄反射的にコメントする御仁は、よっぽど暇なのかね?
真剣に質問しているスレ主さんが気の毒だよ…
書込番号:25913206
10点

>ちゅねきさん
実fだけで判断しようとすると、本件のように混乱しますので、
比較するときは換算fにしてみましょう(^^)
ーーーーー
フルサイズ用レンズで焦点距離50mmのレンズ
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
と、aps-c用レンズで焦点距離50mmのレンズ
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
この2つのレンズをaps-cサイズの一眼レフカメラに取り付けた際の画角
ーーーーー
どちらも実f=50mmですから、換算f=75mmになってしまいます(^^;
書込番号:25913220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@/@@/@さん
不勉強でしたら、申し訳ありません。
aps-cレンズで、50mmの単焦点レンズだと思っていますが、間違いでしょうか?間違っていましたら、ご教授ねがえますか?
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
書込番号:25913221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは換算fの事を聞いておりません、画角が何度かを聞いておられます。
質問内容をすり替えるのではなく、質問を正確に理解しましょう。
書込番号:25913239
7点

>エルミネアさん
>ありがとう、世界さん
>最近はA03さん
>逸期ヅカンさん
>@/@@/@さん
>もとラボマン 2さん
>湘南MOONさん
みなさま、さまざまなご回答ありがとうございます。
焦点距離が同じなら、レンズが対応しているフォーマットが変わっても画角が変わらない方が分かりました。
※フルサイズの本体にaps-cフォーマットのレンズを取り付けたら画像が欠ける、同じ焦点距離でもボディ側のセンサーサイズによって画角が変わることは、覚えました。
そりゃ、aps-c換算75mmのレンズを買ったなら、想定していた画角とは違いますよね...
勉強になりました、ありがとうございます!
書込番号:25913273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんは換算fの事を聞いておりません、画角が何度かを聞いておられます。
既出の添付画像の表中に、対角画角を明示しています。
書込番号:25913302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅねきさん
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
私の勉強不足でした。
失礼しました。
書込番号:25913305
2点

>ちゅねきさん
文字情報として把握しようとすると忘れたり勘違いしたりすると思いますので、
気になれば、添付画像の簡略図を思い出してみてください。
・APS-C ⇒ 水色の線の部分
・フルサイズ⇒ ピンク色+水色の線の部分
↑
「画角が変わる」ことを、「三角形の相似形」と同様の描画に(ガッツリ)簡略化しています(^^;
書込番号:25913338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に言って、両方のサイトに言ってスペック情報を見比べたら良いと思います。
FEの方にはフルサイズとAPS-Cの時の両方の画角が記載されています。
ただ、この画角は無限遠時の対角線画角だと思いますので、最短撮影距離付近では微妙に異なる可能性が有ります。
書込番号:25914090
1点

追記ですが、どちらもAPS-C使用時、32度と表記されていますね。
実測値ではなくカタログ値なので厳密な事を言えば違いが有るかも知れませんが、基本、殆ど無視できるレベルの違いだと思います。
また先ほど書きましたように、この数値は無限遠撮影時の画角なので、最短撮影距離付近では画角が変わります。
変化の度合いは焦点移動の構造(全群ヘリコイド、インナーフォーカス、リアフォーカスなど)によって変わりますので一概に同じとは言えません。
書込番号:25914735
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
います。
ボディはα7ciiを使用、被写体は主に人、夜景、ペットなどです。 FE35mmでAPS-Cモードを使えば、単焦点の50mm相当のボケ感は表現できるのでしょうか?
また私の撮影状況においてどちらが良いでしょうか?
初めての単焦点を買うのでボケ感出やすいレンズが欲しいなと思っています。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25743692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kzejさん
35mmをAPS-Cクロップして使ったとしても、
ボケ量はクロップしない場合と同じです。
要はフルサイズで撮ったモノをトリミングしているのと同じですから。
また50mmのほうがより、ボケ量は大きいです。
簡易的な比較の目安として
焦点域をf値で割った値が大きい方が、
よりボケ量が多いと考えても良いです。
書込番号:25743755
2点

ボケの大きさの目安は
焦点距離÷F値
の大きさです。
書込番号:25744385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kzejさん
> 35mmか50mmどちらが良いか
ボケ感出やすいレンズは、FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM です。
書込番号:25745347
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
質問させてください。
はじめての単焦点レンズの購入を以下あたりで検討しております。
みなさまのご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。
・背景
もう少しで子供が生まれるため、この機会にフルサイズデビューする予定です(α7CII)。
レンズキットで購入する予定で、この1-2年はあまり大きな外出もしないことが予想されるため、単焦点もせっかくなので
購入したいと考えています
・求めているもの
・手軽さ(重さしかり、長さしかり)
・金額は10マン以下くらいがよい
・候補 ※他にもあれば・・
・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?
という印象です。
画角的にはそんな変わらないかなと印象ですが、
初心者だと50mmから入る方が良いのではという口コミも多く見られ、悩んでおります。
2点

>marumaru19さん
G付きレンズが良いので40mmですね。
書込番号:25558806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marumaru19さん
こんにちは。
> ・FE 35mm F1.8 SEL35F18F →良さそう
> ・FE 40mm F2.5 G SEL40F25G →個人的には一番良さそう(大きさ、明るさ的に十分かも)
> ・FE 50mm F1.8 SEL50F18F →ちょっと古いこと・・・?
FE50/1.8は古さというよりは、
ステッピングモーター仕様で
全体繰り出しの遅いAFが
問題となってきます。
お子さんが動かないうちは
良いですが、歩き始めると
AFの駆動速度、精度からくる
ピントの歩留まりが重要ですが、
FE50/1.8はそこがネックです。
FE 35mm F1.8かFE40/2.5Gが
良いです。どちらかは好み、
あるいは撮影シチュエーションで
えらんで良いと思います。
コンパクトで開放から文句なしの
高画質は40/2.5Gですし、
FE35/1.8は鏡筒が少し長めで
周辺描写はやや落ちますが
中心部は十分な性能です。
暗い室内などならF1.8は
一段分有利です。
どちらのレンズもAFは速いです。
書込番号:25558809
1点

>marumaru19さん
こんばんわ 初めまして
私は候補に上げられたレンズ3本を所有しています
その他にFE50mmF1.4ZA,FE55mmF1.8ZA,FE35mmF2.8ZAを使っていますが
最近はほとんどFE40mmF2.5Gで撮影して、たまにFE55mmF1.8ZAを撮ります。
FE40mmF2.5Gは少しくらいですが最近のレンズですので
AFが早く正確なので重宝してます、また切れがある画が欲しい時は
FE55mmF1.8ZAを使いますね。
1本に絞るならFE40mmF2.5Gをお勧めします。
書込番号:25558812
3点

なぜ候補にFE 50mm F2.5G が入っていないのでしょうか?
このレンズは40mm 2.5G や24mm 2.8Gと同時に発売されたコンパクトなシリーズです。
写りやAFも50mm 1.8よりも良好です。
書込番号:25558901
1点

先入観があるようなので積極的にはお勧めしませんが、FE 50mm F1.8 は今でもFEレンズの中では最安値でありコスパの高いレンズです。AFも、まあ感じ方次第なのですが、α7II、α7III、α7IVと使用してきて、ちょっとずつ速くなってきた印象です。それでも爆速というわけではありませんが。精度も別に低い訳ではありません。
書込番号:25559328
4点

>marumaru19さん 今日は。
候補にあげられている<FE 50mm F1.8>は、ソニーのいわゆる撒き餌レンズの1つで、
抜群のコストパフォーマンスになっています。
holorinさんの作例にも示されていますように、写りには定評があります。
拙作例(1)は、このレンズで撮った『カピトリーノのヴィーナス』の石膏胸像です(カラー
写真)。実用的には、この写りで十分といえます。
ちなみに、<FE 50mm F1.4 ZA>(16万円)で撮った作例(2)では――
画面が開放的で、のびのびとしています。顔をみると、たんに美人だというのではなく、
なにか無限の魅力をたたえています。首から下に視線をうつせば・・・以下省略。
つまり、いわゆる高級レンズでは、物理特性(解像力や収差など)がどうとかではなく、
被写体の魅力や美しさをどれだけ引きだせるかが、問題となります。
したがいまして、作例(1)と(2)のあいだであまり差を感じなかったのであれば、
・<FE 50mm F1.8>が、選択の候補になります。
・あるいは、画質を決めるのは、
「1にPCモニター、2にレンズ、3, 4がなくて5にカメラ」
ですので、しっかりとしたモニターを買う方向で検討することを、おすすめします。
書込番号:25564446
1点

>marumaru19さん
個人的にには自分なら明るさを取りますかね。
標準のF2.5を選ぶなら、今買わないとしても先々
ズームの2.8を多分買われる(と思う)ので、差別化する
意味でもF値が明るい物かな。
と,言う訳で35mmか50mmかですが、こればっかりは
好みと撮りたい写真に依りますね。
ボケの大きさを重視したいのであれば50mmでしょうし
赤ちゃん+環境や状況迄写し込みたい、広角っぽさが残って
て良いなんかの場合は35mm。
まtapscクロップも含めて、バリエーション豊かに撮れるの
は35mmかなと思います。
書込番号:25564785
1点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
現在、α7Cとの組み合わせで
TAMRON70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
にて、ポートレートなどを撮っています。
70mmスタートでは少し望遠すぎるシチュエーションが多いのでこちらの50mm単焦点を検討しています。
こちらならF1.8でISOを更に下げられる、軽さも総重量が半分になりとても良いです。
ボケ量はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:24494636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大雑把にいうと、背景(無限遠)のボケの大きさはレンズの有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。
FE50mmF1.8は有効径が約27.7mmです。
70-180mmF2.8は
70mmF2.8で有効径が25mm、
180mmF2.8で有効径が約64.3mmです。
よって、概ね70-180mmF2.8のほうが特にテレ側でボケが大きくなる可能性が高いでしょう。
書込番号:24494652
4点

>holorinさん
所有してるTamronのレンズはボケ量は広角域ではこちらの50mmに劣り、
望遠域ではこちらの50mmにボケ量で勝るという認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:24494699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。50mmF1.8と70mmF2.8とでは、わずかに50mmF1.8のほうが勝るといったところでしょう。
レンズの有効径と背景ボケの大きさが比例するとは、添付の写真のようなことを示します。
書込番号:24494721
7点

nnn46さん こんにちは
ボケの大きさもですが AF使用時は タムロンの場合最短撮影距離が85pに対し 50oの場合45pと50oの方が寄って撮影できるので 近距離撮影で差が出るかもしれません。
でもタムロンの場合 MFであれば27pまで寄れるため逆転すると思います。
書込番号:24495133
0点

FE 50mm F1.8は軽いので50mmF1.4Zのサブに購入した事がありますけど、 F2.5か2.8からが実用性能じゃないかと感じました。開放だと周辺部はAF外しやすく発色コントラストも低い印象。ボケ味は普通。
買うなら高くても55mmゾナーのほうが良い気がします。安い店探せばCBで実質65000円位。
書込番号:24495541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
55mmだと70mmに近いので画質どうこうよりも論外ですね…
あくまで70-180で使えない画角をカバーするサブなので
書込番号:24495595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
凄いですね。
こんな感じにボケるにはF1.8でも、F2.8通しレンズの望遠域でも不可能なのでしょうか?
書込番号:24495599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんな感じにボケるにはF1.8でも、F2.8通しレンズの望遠域でも不可能なのでしょうか?
ボケ味はレンズによって違うので、「こんな感じ」になるのかはわかりませんが、ボケの大きさは前述のとおり、有効径に比例します。よってズームの望遠側であれば、大きいボケが期待できます。
(添付の写真では50mmF1.8のボケが、80mmF2.8のボケより大きくなっていますが、被写体の撮影倍率が同じであればボケの大きさはほぼ同じとなります)
書込番号:24495928
2点

>nnn46さん
>・・・にて、ポートレートなどを撮っています。
>こちらなら・・・軽さも総重量が半分になりとても良いです。
>ボケ量はどんな感じなのでしょうか?
ボケ量だけを求められているのでしょうか?女性ポートレート撮影でしたら、ボケの美しさを気にされませんでしょうか?
残念ながら、ボケが美しいのは大きくて重い(そして高価な)レンズであることが多いように感じております。
書込番号:24499990
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
はじめまして。
α7Aのボディを中古で購入予定でいます。
この撒き餌レンズと12月に発売開始する
タムロンの35mmのレンズとで悩んでいます。
2本目を購入するのは、来年の12月になりそうです。
主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
レイヤーさんを撮りに行ったりしています。
書込番号:23041158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なぜ35mmか50mmかで悩むのか理解できません。
あなたの撮りたい画角はどっちですか?
書込番号:23041179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さがわん81さん
こんにちは。
>主に姪と花を撮影していましてたまにコミケで
>レイヤーさんを撮りに行ったりしています。
姪御さんはじっとしているお年頃でしょうか。
もし活発な方でしたら、FE50/1.8の描写や
ボケ感はともかく、のんびりAFがかなり
ストレスになるかもしれません。
社外品とはいえ、タムロンの35ミリのほうが
速いのでは、と使ったことがないのに思う
ぐらいFE50/1.8のAFはのんびりさんです。
姪御さんのスナップにも使われる感じなら、
35ミリの画角は、ポートレートのようなボケ
描写は期待できませんが、画角としては
程よいと思います。
あと、画質は公表されているMTFからしますと、
タムロンの35/2.8はおそらくとんでもなく高画質
だと思います。
https://www.tamron.jp/product/lenses/f053.html
書込番号:23041225
3点

今迄ズームでもコンデジでもスマホでも写真を
撮っていて好きな感じに撮れてる物のレンズ情報
(その画像のイグジフ情報としてに格納されてます)
を見れば本当にフルサイズ換算標準域の50mmが
好きなのか、それともちょっと広角めの35mm
位が好きなのか分かると思います。
レンズありきで写真を撮るんじゃ無く、撮りたい
写真や自分の好みの画角が欲しいからレンズを買う
って方が良いと思いますよ。
本当は50mm位がスレ主さんが求めてる物なの
に35mmを買ったら、あれ?ってなるしその逆も
有りますから。
スレ主さんの画角の好みが分かるのは本人だけ
ですからそこは自分で頑張って決めて、50(35mm)
だったらどっちを選びます?とかが良いと思います。
こう言った写真が撮りたいといった例(自分で
撮った物でも良いし、作例のリンクとか)そう言った
具体的な物が有れば35mmと50mmのどちらが向いてるかとかアドバイスは有ると思います。
書込番号:23041262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
はじめまして
姪は、来年小学生になります。活発な方だと思います。
スマホの写真を見ると寄り写真が多いように感じます。
ボケは、Photoshopで作る事も出来そうなので
近接撮影が出来る。タムロンの単焦点が良いのかなと
思いました。
書込番号:23041327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmF2.8で姪御さんを撮っても、今のスマホのポートレートモードに"見栄え"上劣るかもしれないですね。なにしろ凡庸なスペックですから。寄ったら広角歪みも出ますし。
そういう意味では、純正50mmF1.8かサムヤン45mmF1.8にしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:23041889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、今ソニーの単焦点買うなら85mmF1.8しかないと思う。
こんだけ安くて写りが良いのに、今なら更に1万円キャッシュバック。
買うしか無いでしょ。
書込番号:23042121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと工夫でランクアップ
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/season/portrait02_lp/?s_pid=jp_/msc/owner/recommend/season/portrait01_lp/_vol2
後から補正より、まねっこでもかまわないから、ポイ撮影をするとぐっと良くなります
それもレンズの画角や性能でもうひと味、素人の撮る写真に収差とかフリンジの性能は問いません
楽にボケさせるなら明るいF値のレンズとピントがAFしやすいレンズ。
MFで〜なんて、こんな所で質問しなくて良くなったら考えればいい事
50でも35でも使い所はあるので、作例を見ながら好きな方を決めれば良いと思います
書込番号:23342419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





