FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

  • 35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ。開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能。
  • 最大径68.6mm×長さ59.5mm、約186gと、手軽に使える小型軽量設計で、携帯しやすい。
  • APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラに装着した場合には、75mm相当の中望遠レンズとして、ポートレート撮影も楽しめる。
最安価格(税込):

¥34,150

(前週比:+1,750円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥34,150¥40,174 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.6x59.5mm 重量:186g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18FSONY

最安価格(税込):¥34,150 (前週比:+1,750円↑) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 α6500に初めての単焦点レンズ

2021/06/25 17:04(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

以前こちらで相談させていただいてSONY α6500を購入しました。レンズは18−135のズームレンズキットで旅行でも快適に使っています。
いよいよ単焦点レンズに挑戦したいと思っていますが、SEL50F18とSEL30M35で迷っています。
50ミリか35ミリか、という記事をたくさん読んでズームレンズを50や35に設定して撮り比べてみて50ミリの方が好みだと分かりました。撮影するものは植物とテーブルフォトです。
旅行にはズームを持って行きますが、お出かけにはちょっと重い+大きくて大げさすぎる感があるのでもう少し軽くしたいと思っています。(50代に突入した小柄女性です。フルサイズにランクアップすることはないと思います。いまのカメラを大事に使って行きたいと思っています。)
マクロ写真が好きで30Mなら自分でも植物のドアップが撮れるのか!?と期待しますが、やはり初めてには不似合いなレンズでしょうか?マクロならフィルターつけて楽しめますか?
50F18のレビューや記事も読んでやはりこちらもかなり魅力的に感じています。迷って迷って迷っています。
どちらを買ってもいつかもう一方も欲しくなるような気がしていますが、初めての単焦点レンズのおススメ。みなさまのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24205935

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/06/25 18:46(1年以上前)

一点確認ですが、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
の間違いではないですか?

書込番号:24206092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/25 21:19(1年以上前)

ありがとうございます!
ページ間違いでした。失礼いたしました。

書込番号:24206329

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/06/25 21:49(1年以上前)

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18は最大撮影倍率が0.16倍なので、最大でおよそ9×6cmの範囲が画面いっぱいに写し込めます。マクロメインでなければ、好みのこちらの方でもいいのかなと思います。

書込番号:24206382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/25 22:52(1年以上前)

>Flappeさん

 ソニーじゃないですが、私も初めての単焦点はマクロでした。
 予算的にそうゆとりがあるわけでも無かったので、最初はクローズアップレンスを使ってましたが、あまり使い勝手がいいとは言えず、しばらくして思い切ってマクロレンズを購入しました。以来10年以上愛用してます。

 お花のアップなどを撮影するのがたまの事ならマクロの購入は必須ではないと思いますので、画角の好みで50ミリでいいと思いますが、マクロ領域を使う事が多いなら、マクロレンズが一本あっても困らないと思います。

書込番号:24206517

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/26 22:25(1年以上前)

カメラのモニターに表示される焦点距離はフルサイズ換算のものになってるはずなので、
単焦点レンズを選ぶ場合、2/3の焦点距離で選べばいいことになります。
35mm -> 24mm
50mm -> 35mm
40mm -> 28mm
45mm -> 30mm
APS-C対応のレンズ群からそれらしいものをピックアップすると、
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 \39000 154g
SEL30M35  \22990 138g
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z \79389 225g
売れ筋の順に並べました。2番目のマクロレンズより1番目のF1.8の方が使いやすいように思います。

書込番号:24208353

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/27 05:03(1年以上前)

質問を書き込む場所を間違えてしまいました。こんなところでつまづくようではレンズを買うのはまだまだ早い、ってことでしょうか(涙)運営事務局に削除の依頼をしましたが却下されてしまいました。
その間にもアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:24208728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/06/27 19:00(1年以上前)

>holorinさん
最大撮影倍率 むずかしくて読み飛ばしていたパートでしたが改めて検索してみました。
たいへん分かりやすい説明でした。カメラをのぞきながらメジャーを置いてみてようやく理解できました。

>遮光器土偶さん
クローズアップレンズ、それです!これなら気軽にマクロが楽しめて良さそうだなと思っていました。着け外しが良くないということでしょうか。写り方がやはりマクロレンズに比べて格段に劣るということでしょうか。使い勝手が良くなくて結局はマクロレンズを買うならはじめからそちらにしたほうが良さそうですね。

>backboneさん
いま持っているズームレンズの50に合わせての写り方が気に入っているのですが、これは単焦点の50ミリとは違うものなんでしょうか。書き込む場所を間違えましたがAPS-Cならまた違ってしまうのですね。実物を試してみるのが良いとは思いますが、もう少し勉強が必要なようです。

書込番号:24209946

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/28 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

E50mmF1.8 換算0.24倍

E50mmF1.8 + DCR150

>いま持っているズームレンズの50に合わせての写り方が気に入っているのですが、
>これは単焦点の50ミリとは違うものなんでしょうか。
同じですよ。カメラのモニターに表示される焦点距離はフルサイズ換算ではありません。レンズの指標とずれていたら紛らわしいので、換算値になっているのは一般的にレンズ交換できないタイプのカメラです。

>E 50mm F1.8 OSS SEL50F18は最大撮影倍率が0.16倍なので、
>最大でおよそ9×6cmの範囲が画面いっぱいに写し込めます
計算違いだと思いますが、最短でおよそ15x10cmぐらいの範囲です。マクロ写真が好きなら物足りない倍率(換算0.24倍)です。50mmが好みでマクロ写真が好きならFE50mmF2.8Macroがありますが、あまり評判がよくありません。Eマウントのマクロレンズ選びは難しいです。
https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/macro/

>マクロならフィルターつけて楽しめますか?
フィルター(クロースアップレンズ)は「使い勝手が悪く、写りが悪い」と価格コムでは低評価ですが、十分楽しめて、つけるレンズによってはマクロレンズより撮りやすく、写りも遜色ないと思います。マクロレンズにも使います。

上はRaynoxDCR150の使用例ですが、レンズキャップのような取り外しで、E50mmF1.8につけると0.25倍から0.6倍ぐらいの倍率で撮れます。(18-135などの望遠側だともう少し倍率があげられます) ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は12cm(0.6倍時)ぐらい。マクロというにはちょっと微妙な倍率ですが、0.6倍で十分ならE30F3.5よりマクロは撮りやすいと思います。0.6倍時のE30F3.5のワーキングディスタンスは4cmぐらいで、これ以上の倍率では距離が取れず、さらに使いにくくなります。DCR150(CM2000)は中古で安く売ってます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

書込番号:24212244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flappeさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/03 00:24(1年以上前)

機種不明

>johndoe*さん
詳しい説明をありがとうございました。
手持ちのズームレンズの50に設定してシャッターボタンが押せるぎりぎりのところで写しました。10×15センチにそれぞれ+2センチ程度になりました。
この感覚が分かっていれば撮影するときに構図が決められるということでしょうね。今回みなさまから教えていただいてようやく分かってきました。

買うなら50ミリ!に決心できそうです。また、クローズアップレンズについても作例を紹介して頂いて興味が強くなりました。こちらはまたよく調べてみます。

他のみなさまもたいへん分かりやすいレスをありがとうございました。

書込番号:24219377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

sal50f1.4と比較して

2018/12/02 21:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:5件

sal50f1.4にマウントアダプタで使用してますが、
画角は同じで買い足すのもなぁと思いつつ、
やはり軽量コンパクトには魅力あると思ってます。
比較で絵や解像はどうなのか、両方お持ちの方いたら是非感想教えてください。

書込番号:22296301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/02 22:11(1年以上前)

50mm F1.4と
50mm F1.8の違いは
F1.8で撮ったときF1.4のほうがフレアが少ないかな。
と言う程度で大差は無いです。
F2.8以上に絞れば見分けががつかなくなります。

操作性に関しては
SAL5014は全体繰りだし式なので
ボディ駆動のモーターではAF精度にバラツキが出るかな。

自分は口径食が少ない。
と言う理由だけで
シグマ 50mm F1.4を使ってます。

書込番号:22296347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2018/12/02 22:44(1年以上前)

sal50f1.4は持っていませんが、このレンズは持っています。

周辺まで、完全とは言いませんが、適度によく補正されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237721/

書込番号:22296432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/12/02 22:57(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

なるほど、やたら酷評されてますけど遜色ないなら値段と
コンパクトさからすればやはり価値ありそうですね。
FE55mmf1.8比較で見られてるからでしょうか。

art、魅力的ですよね。。。

書込番号:22296471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/12/02 23:05(1年以上前)

>holorinさん
作例比較、とてもわかりやすいやつありがとうございます。
よく周辺が…と酷評されてますが、ef50mmよりむしろ良いんですね。比較相手を間違えなければ良いレンズに感じてきました!

書込番号:22296493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2018/12/04 21:51(1年以上前)

そういえば、
シグマ50mmf1.4Art
EF50mmF1.4
との比較もやっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21205443/

書込番号:22301160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2
当機種
当機種

猫(机の下で光量少ないものをLRも持ち上げ)

手前ボケ、背景ボケの確認、菜の花のピンと若干の傾きははお許しください

ソニーストアで購入し発売日翌日(4/29)に届いた当レンズをα7sで使用しています。
題名のとおり、α7sでAF-Cに設定した際の挙動がおかしいいため質問します。

AF-Cにセットし、被写体に向けると、激しくピントを前後させながら数秒してから止まります。
その段階でシャッターボタンを押し込むと、ピントが合っている場合と外れている場合が大体
半々と言ったところです。
レンズを振るとまた数秒間のピント合わせが開始されます。

F値が小さく、被写界深度を稼げないが為なのかと思いまして、F4でもF5.6でも試しましたが、
同様の挙動をします。
AFアリアの種類(ワイド、ゾーン、中央、スポット)でも関係なく同様の挙動をします。

所有している他のレンズ(SEL1635Z、SEL35F28Z、SEL2470Z、SEL70300G)で試しましたが、
他のレンズは向けた対象に対して1秒に満たないレベルでピントも合います。
特に70300はα7sのコントラストのみのAFでも驚くほど素早く追従しております。
(試してみてちょっと感動しました)

そこで、本レンズの仕様なのか、個体不良なのか、あるいはコントラストAFのみのα7sで
本レンズを使用した際の固有の現象なのか、と切り分けたいと思いますので、本レンズを
所有されている方に以下について試していただき教えていただければ助かります。

【本レンズを装着し、AF-Cモードで使用した際】
(※絞り値やAFエリアがワイドやスポットでも関係なく発生しております)

1.他のα7s及び本レンズを所有されている方は、上記挙動が発生しているか?
2.他のα7系機種でも上記の挙動は発生するか?

をお教えいただければ助かります。
「1.」及び「2.」を満たして発生しているのであれば、本レンズの仕様でしょうし、
「1.」の状態で発生しないのであれば私が所有しているレンズの個体不良である
ことが分かりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


写り自体は、柔らかく癖がないボケと軽量コンパクトさについて気に入っています。
近距離でのファーストショットと、前後ボケを確認するために撮ったものを添付します。

書込番号:19843130

ナイスクチコミ!8


返信する
tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/04 00:45(1年以上前)

初期型α7ですが、AF-Cでなりますよ。
ジーコジーコして中途半端に止まるんです。

特に最短撮影距離の49p近辺に
ブツがあるとその辺で止まります。
ピント合わない時も多々。
初期型NEXにLA-EA1にAマウントレンズ
着けた時のように遅くジーコジーコして。

ジーコ音が大きいので さ迷っている感が
スゴくしますね。30000円のレンズとは
思えないです。久々の残念感がします。

マニュアルフォーカスで
露出プラス補正すると綺麗な絵が
撮れるのでよいレンズとは思いますよ。

AFの動作モーターが
ステッピングモーターでなく、今どき
DCモーターなので仕方ないと思います。
仕様では無いでしょうか。

書込番号:19843619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 12:11(1年以上前)

別機種

CanonEF50です。

α7sユーザの明神下K5-Uです。
α7sのファーム 3.10 ですか?
このレンズ用にアップ必要です。

暗所でのこのレンズのAFスピード、制度気になってます。

書込番号:19844720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/04 12:33(1年以上前)

別機種

SEL35F28ZのAF-C(フレキシブルS.)を利用、撮影被写体の前後の動きに食いつく

>tatcomさん

検証いただきありがとうございました。
なるほど、このレンズの仕様という可能性が高いですね。
こちらでも再度よく検証してみて改めてそう思いました。

α7sのコンティニュアスAFは、絶対的な性能ではなく、撮影者と被写体の細やかな
前後の振れに対してピントの食いつきが良いのでAFエリア・フレキシブルスポット
にて室内撮りなどに多用しています。

別レンズ(SEL35F28Z)ですが、添付画像のとおりピントを猫の目に合わせていれば
猫が動こうが、撮影者の体が前後しようが、構図を変化させようが、よく食いつき続けて
くれます。
他のレンズでの挙動を改めて注意深く確認してみると、本レンズ(SEL50F18F)の様に
常時ピントを前後させ、常に撮影ポイントのコントラストが高まっている様に動きます。

ただし、SEL50F18Fの場合は、

1.ピント合わせのレンズ駆動スピードが(他のレンズと比べると非常に)遅い
2.AF-Cでのピント合わせの前後の振れが(なぜか非常に)大きい

という2重の要因により、前投稿のとおり不具合かとも思ってしまった次第でした。
(まぁ最終的に挙動が収まってもピントが合っていないこと多いんですけれど)

「1.」についてはどうにもなりませんが、「2.」についてはファームウェアの更新に
より緩和する可能性もありますので、使用用途を区切って使っていきたいと思います。

ともあれ、検証いただき本当にありがとうございました。
念のため、他のユーザーさんからの情報についても伺ってからスレを締めたいと思って
います。


※ SEL55F18Zを入手すれば問題解決でしょうが、私自身

・50mm域が得意じゃない(24mm域、35mm、90mmの3本セットが使い易い)事
・他システム(Nikon50mmF1.4G)で所持していること
・現在過去に何度も50mm域レンズ(XF35mmF1.4、SAL35F18DT、DX35mmF1.8)を使って
 みたが、ことごとく使用頻度が低い事

などから、α7系でも非常に評判のよいSEL55F18Zは入手していませんでした。
低画素機?のα7sのため、高解像レンズの呼び声高い55mmについてもあまり必要性を
感じなかったということもあります。

書込番号:19844771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/04 12:42(1年以上前)

>明神下K5-Uさん

レスありがとうございます。
はい、α7s本体ファームウェアは最新の3.10にあげている状態での挙動です。
前提として書き漏らしていました。済みません。

>>暗所でのこのレンズのAFスピード、制度気になってます。

暗所性能はカメラに依存すると思いますが、α7sでは特に低照度下において迷うような
動きはありません。

精度については、残念ながらあまりよくないようです。
AF-S(シングルAFモード)・フレキシブルスポット・サイズSに於いても、

「これは再ピンが必要だな」と思う事が多いです。

最初はこれがこのレンズの実力かと思ったのですが、MFでは開放でもエッジが立つ鋭い
描写もするのでレンズ側の煮詰めがちょっと甘いのかなと思っています。

レンズまたは本体ファームウェアの更新で解消されればよいのですが、と思っています。

書込番号:19844805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 18:14(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

キヤノンEF501.8STM付けてます。

CanonEF50開放

チョイ絞り

ユズスダチさん失礼しました前提ですよね。

やはり、キヤノンEF50mmF1.8STM同じようなレンズですね。
作例画像間違えてましたので再掲示します。
AFで合焦させると遅いです。
少し絞ればいい感じになります。
50mm単は、FE55ZAなのかな〜しかし高いよね〜。

書込番号:19845590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/05 17:47(1年以上前)

>明神下K5-Uさん

ファームウェア情報はこちらの書き漏らしですので、こちらこそ済みません。
なるほど、EF→FEマウントアダプターでEF50mmSTMをお使いなんですね。
作例もありがとうございます。

スレの質問とはちょっと関係ないところに脱線します。
明神下K5-Uさんが気なっておられる、このレンズについての私見です。

マウントアダプターはMFのNikonF→FEのものしか使用経験が無いので何とも
比較した論評はできないんですが…。

α7sを使用する限り、明所でも暗所でもAF速度・精度に置いても目立った差は
見受けられません。
つまりはα7sのAFの目一杯の速度・精度を出しているということで、専用レンズ
としては十分実用内かとは思っています。

ただAF-Cモードとの相性が悪いだけです。
(純正レンスなのに?といわれると何とも返答に困りますが)

静物或いは動きの少ないものであれば十分に被写体と向き合えるレンズかと
思います。
初値である現在の最安値が3万を切るくらいと言うことであれば、今後2万5千円
前後に落ちて安定と言ったところでしょうか。
その値付けであれば、私自身の感想としては写りは価格相応、機能は価格に
やや足りていないかな、といったところ。

今後のファームウエアによるAF性能のアップを期待します。

書込番号:19848601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/05/07 17:01(1年以上前)

私もα7sにsel50f18f使ってますが。
AFにするとカメラ電源が入っていると
レンズが勝手にピント合わせします。
AFはどちらでもダメです。
シャッターを半押しに、すると。
ピピッと緑の枠がでますが、ファインダー覗くと
ピントあっていなく。少ししてピントが合います。
カメラのファームは3.10。
MFでしか使えない状態です。

書込番号:19854566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

α7系の初レンズはこれいいでしょうか?

2016/04/24 18:41(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

α7s購入したのですが、レンズ初心者で無知です。
用途は室内で人物撮りで、ズーム使いません。

お求め易くてフルサイズ対応のものなら何でも良いと思っております。中古でも良いなと。

皆様の経験上、もう一度初レンズを購入されるなら、こちらを購入されますでしょうか?

書込番号:19816381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/24 19:35(1年以上前)

ほぼまちがいなく、買ったと思います。

(予算もなかったので一番安かった28−70mmで妥協しました。)

書込番号:19816530

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/24 19:55(1年以上前)

はじめの一歩は純正が宜しいと思う。

>用途は室内で人物撮りで、
後はアダプター使用でMFレンズを使えば宜しい(コンタックス等の)。
先ずはシステムを構築すること、また高感度に強くてもストロポ(ニッシンの)は欲しいよね。

書込番号:19816583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/04/24 20:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
承知しました、ありがとうございます
よくわからないので、セットレンズである2870買おうと思ってましたが、他にないか探してました

>橘 屋さん
ストロボとレンズのアドバイスありがとうございます
ストロボも無知だったのでニッシン覚えておきます

書込番号:19816632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/24 20:31(1年以上前)

最高のイケメン051さん  こんにちは

ズームは使わなくても 焦点距離50mmの標準系のレンズの画角で問題ないのでしたら このレンズでいいと思いますよ。

レンズ選択 特に単焦点の場合 焦点距離が使用目的に合っていることが 一番重要だと思いますので。

書込番号:19816704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/24 20:36(1年以上前)

フルサイズを初めて買った時、選んだのは50mmF1.8でした♪

書込番号:19816730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/04/24 21:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
承知しました、お店で50mm覗いてみます
広角便利と思いましたがレンズ小さいし、安いし、明るいようですので50単焦点が魅力的です

>ほら男爵さん
承知しました!

書込番号:19816833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2016/04/24 21:13(1年以上前)

機種不明

α7U+MD ROKKOR 50mmF1.4開放

フルサイズの楽しさの一つに、明るいレンズの開放での背景ボケによる立体感があると思うので、FE50/1.8はよい選択だと思います。しかも小型軽量で取り回しもよさそうなので、僕も購入したいと思っています。以前FE55/1.8を使っていましたが、ちょっと大きいのが僕には使いずらいので手放してしまいました。今は標準レンズを使う場面では主にMFレンズで楽しんでいます。

書込番号:19816841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 23:09(1年以上前)

マルチになってます。

以下で回答しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=19816283/#19817253

書込番号:19817275

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/25 00:04(1年以上前)

サンプルイメージ来ましたね
http://www.photographyblog.com/previews/sony_fe_50mm_f1_8_photos/
いかにも標準レンズ然の写真ばかりですが
良く解ります

書込番号:19817442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/25 05:50(1年以上前)

最高のイケメン051さん おはようございます。

50oは一般的にはフルサイズ機の標準ですが、ソニーEマウントのフルサイズ対応レンズで安価なものがほかに無いのが現状ですが、あなたがこの50oの画角(焦点距離)が撮りやすい好みの画角がどうかに尽きると思います。

あなたがズーム不要と言われても単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角はあなたしかわからないと思いますし、単焦点レンズは価格や他人の評判だけで購入すれば好みの画角でないならばズーム出来ない分後悔することになると思います。

予算の都合でそれしか購入出来ないからとりあえず購入して撮ってみる程度の感覚ならばほかに選択肢はないですが、私の標準はフルサイズ機35oが使いやすいので50oの単焦点レンズは私が最初に父に買ってもらったレンズ以外では、50oF1.2をAPS-C時代に中望遠として使用した事がありますが、フルサイズ機ではもらってもいらない画角と人それぞれだと思います。

書込番号:19817719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2016/04/25 12:37(1年以上前)

55o持ってますが 少し小さいこちらも気になっています。

でも初めてのレンズでしたら28-70oが良いと思います、
このレンズ全域を期待したら外れですが、50o前後の写りは良いです

遠回りに見えるかも知れませんが、このレンズを使ってよく使う焦点域の単焦点レンズを
購入されたほうがロスは少ないと思えるのですが

書込番号:19818326

ナイスクチコミ!2


maroンさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/28 22:53(1年以上前)

本日自分のα7sを持って家電量販店で試してきました。

α7sではAFが遅いと感じました。店頭にあったa7でも試しました快適とまではいかないですね。
この画角で動き物をとる人は多くはないと思いますが、もうちょっと頑張ってほしかったです。

私も低価格帯のレンズなら汎用性の高い24-70mmのほうが良いと思います。

書込番号:19828266

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/09 18:04(1年以上前)

アルファ7系は折角のフルサイズなんですから、標準レンズからはじめるならもうちょっとがんばってSonnar 55mmを買うほうがいいと思います。55のテスト結果や評判はものすごいです。という事で、アタシは50じゃなくて55を買おうと思っています。55は相場よりかなり高いようにも思えますが、開放から画質すばらしいみたいですから。

アルファ7II使ってましてEマウントはSEL2870だけ。普段はコンタックスの単焦点でとってます。夜景メインなんで、ズームは使わなくなりました。常用はPlanar 50/1.4か50/1.7開放で撮っています。AFは全く使いません。これから55とキットズームの2本が常用となるでしょう。特に望遠が欲しい時はコンタックスの180/2.8や300/4.0、超広角が欲しい時は18/4.0となるでしょう。

書込番号:19860602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 FE 50mm F1.8 SEL50F18FのオーナーFE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/05/09 20:47(1年以上前)

α7R2ならSonnarでしょうけど、α7Sならこれで十分。
画素ピッチ考えたらSonnarほどのシャープさは分からないでしょう。
Sonnarでも開放なら口径食バリバリだし、それより値段と軽さで選んだ方がいいでしょう。
将来的にα7R2以上を買うなら話しは別。

書込番号:19860970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2016/05/09 21:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
全て読ませていただき、大変貴重なアドバイスと存じております。
仕事の都合で、やっと、明日、単焦点とズームを店頭で覗いて、見てきます。

書込番号:19861046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 07:56(1年以上前)

真ん中は2470F4.0よりいいみたいですが、隅があまりよくないです。まあ、そんなもんだと割り切ればいいんですが。ただ、F5.6は暗すぎて、写真表現がかなり限られます。コンデジみたいに、「いろいろ考えないでシャッターを切る」(いろいろ考えることができない)というやり方になります。

最初のレンズにズームを買うのなら、高いけど2470F2.8を入手するべきだと思います。

書込番号:19862114

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 17:27(1年以上前)

↑急いでたので説明不全でした。謹んで修正します。
ズームのSEL2870/F3.5-5.6(キットズーム)のことです。F3.5といっても広角端だけでほぼ全域F5.6、画質はそこそこなのはいいとしてなにより暗い。それがこのレンズの性格を決めています。ボケ味もあまりよくは無いのですがね。

Sonnar55/1.8のことを補足しておきます。購入前に調べた結果ですがこのレンズ、解像度というよりMTFがすばらしく、同様のα7Sでも極めて効果的だと思います。ボケ味も隅以外いいみたいですし。口径食ですが、ボケ形と周辺減光の一因になります。開放近辺で全てのレンズに出ますが、少し絞れば消えます。

50/1.8は調査したことが無いのでよく分かりません。MTF図から見ると前面シャっきり、解像度がそこそこ、画質の均一性はあまりよくないみたいです。またボケ味も良くないようです。(MTF10本の水平と垂直が離れているとボケ味は悪くなります。)

書込番号:19863180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.8 SEL50F18F
SONY

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

最安価格(税込):¥34,150発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fをお気に入り製品に追加する <932

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング