FE 50mm F1.8 SEL50F18F
- 35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ。開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能。
- 最大径68.6mm×長さ59.5mm、約186gと、手軽に使える小型軽量設計で、携帯しやすい。
- APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラに装着した場合には、75mm相当の中望遠レンズとして、ポートレート撮影も楽しめる。
最安価格(税込):¥34,150
(前週比:+1,750円↑)
発売日:2016年 4月28日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2019年1月6日 17:37 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月4日 21:51 |
![]() |
4 | 7 | 2018年10月6日 11:32 |
![]() |
41 | 4 | 2018年5月24日 20:58 |
![]() |
5 | 4 | 2018年1月19日 21:47 |
![]() |
40 | 2 | 2017年8月17日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
当レンズとFE 28mm F2 のどちらかを買い足そうと思ってます。
今持っているのはキットレンズのみで、バリエーション的に乏しいので。
用途は散歩中のワンコをスナップ的に撮りたいと。
50mmはAFがうるさくて遅いとか28mmはあまりボケないとか色んな情報があり、迷っています。
書込番号:22369980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28mmと50mmは
別用途ですから比較できません。
両方 持ちたいところです。
炊飯器か?
掃除機か?
と言ってるのに共通します。
書込番号:22369989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディはα7かα7IIですか?
ならSEL2870だと思うのですが、どこら辺の焦点距離をが一番使ってますか?
それで選んだ方が良いと思います。
個人的に、どちらかを残すならSEL28F20です。
それは50mmをあまり使わないからです。
書込番号:22369993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makohigさん
最初に50mmを用意され、
次に28mmを用意され、
その次に85mm(90mm)を用意されるといいかと思います。
書込番号:22370006
2点

>謎の写真家さん
ですよね。
野暮な質問ですみません。
分かってはいるんですけど、あと一押しってところで踏み切れないでいるのです。
>コージ@流唯のパパさん
α7Uです。
風景撮りもすることを考えると28mmがベストですかね。
>おかめ@桓武平氏さん
やはり50mm。
撒き餌レンズですもんね。
悩ましいです。
とりあえず奥さんには一つだけと制限されていて、予算もあまりないことから比較的安価なもので検討をしてます。
書込番号:22370045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
これまで明るい単焦点を使ったことが無いのでしたら50mmの方がボケの大きさなどの描写の違いを実感できて面白いとは思いますよ。自分もおかめ@桓武平氏さんが仰るような順番がオススメですかねー。
書込番号:22370115
0点

>どあちゅうさん
ありがとうございます。
今犬の散歩でズームのどこら辺の焦点を使ってるか見てみたら、50近辺だということがわかり、最初は50mmを手に入れることにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22370162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点に何を求めるかですね。
どちらも焦点距離的にはズームでまかなえてるわけですから、
あとは解像度やボケ量の向上を求めたり、明るさを生かし、暗い環境での撮影のし易さを求めたりとかになってくると思います。
あとは写り以外では携帯性とか?
どちらにしろ、仰る二択でズームと違う写真が撮りやすいのは50mmかなと思います。
ただAFを含め価格なりのレンズという印象ですので、
もしかしたら動くワンちゃんの撮影は難しいかもしれません。
一本付けっ放しで色々と撮りたいなら、もうすぐ発売される可能性が高い35mm1.8を待つのも手かなと思います。
思い切ってズームとガラッと違う写真を目指すなら85mm1.8という選択もありかなと思います。
ワンちゃんが浮き立つようなボケ味満載の写真が撮れますよ。
一本付けっ放しではなかなか難しいですけど、ズームと使い分けると必殺のレンズになり得ます。
書込番号:22370171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KM-Photoさん
なるほど。
実はフォーサーズ時代の25mmのパンケーキ(フルサイズ50mm相当)が気に入ってまして、カメラもOLYMPUSと迷い、フルサイズの方が惹かれたので、購入に至りました。
おそらく50mmの方が無難だろうなとは思ってはいたのですが、28mmの方が面白いのが撮れそうな気がしてたので、質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22370199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JETDAISUKEさんのYou Tubeを見て、85mmF1.8が気になってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=qXQJ9AUcgjY
価格が50mmの倍ですが、それでも安い方でこの性能ならキットレンズでカバーできないあえて85mmというのもありかと。
迷いますね。
28mmと50mmはヨドバシカメラで試してみて、やはりボケは50mmだなと思いましたが、85mmは試さなかったので、今度試してみようかと思います。
書込番号:22375912
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
sal50f1.4にマウントアダプタで使用してますが、
画角は同じで買い足すのもなぁと思いつつ、
やはり軽量コンパクトには魅力あると思ってます。
比較で絵や解像はどうなのか、両方お持ちの方いたら是非感想教えてください。
書込番号:22296301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mm F1.4と
50mm F1.8の違いは
F1.8で撮ったときF1.4のほうがフレアが少ないかな。
と言う程度で大差は無いです。
F2.8以上に絞れば見分けががつかなくなります。
操作性に関しては
SAL5014は全体繰りだし式なので
ボディ駆動のモーターではAF精度にバラツキが出るかな。
自分は口径食が少ない。
と言う理由だけで
シグマ 50mm F1.4を使ってます。
書込番号:22296347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sal50f1.4は持っていませんが、このレンズは持っています。
周辺まで、完全とは言いませんが、適度によく補正されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20237721/
書込番号:22296432
1点

さっそくありがとうございます。
なるほど、やたら酷評されてますけど遜色ないなら値段と
コンパクトさからすればやはり価値ありそうですね。
FE55mmf1.8比較で見られてるからでしょうか。
art、魅力的ですよね。。。
書込番号:22296471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
作例比較、とてもわかりやすいやつありがとうございます。
よく周辺が…と酷評されてますが、ef50mmよりむしろ良いんですね。比較相手を間違えなければ良いレンズに感じてきました!
書込番号:22296493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、
シグマ50mmf1.4Art
EF50mmF1.4
との比較もやっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21205443/
書込番号:22301160
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28との違い・・・を教えてください!
F値が違いますが、写真も大きく変わってきますよね???
SEL50M28の方が後発なのでしょうか?
どちらが使いやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

SEL50M28はマクロレンズなので接写ができます。
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fも悪くはないレンズですが、F2.8で若干暗いですが、どちらかといえば50M2.8をお勧めします。
書込番号:22160627
2点

その二つは表記が違うだけで同じものだよ(笑)
多分SEL50F18FとSEL50M28との差かな?
前者がf1.8で後者に比べて1.3段明るくて、後者はマクロで1:1(要は接写して大きく撮れる)まで撮影が可能です。
書込番号:22160655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm F1.8は遠いとこが得意なレンズ。
50mm F2.8は近いとこが得意なレンズ。
両方が同じくらいになる距離は?
2mくらいとか?
書込番号:22160664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まる75さん こんにちは
FE 50mm F1.8 は 一般的な明るい単焦点レンズですが FE 50mm F2.8 Macroの方は マクロレンズとあるように接写能力が高く シャープな描写するレンズですがシャープな分硬めの描写になると思います。
書込番号:22160671
1点

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>コージ@流唯のパパさん
>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
私が欲しかったのはマクロレンズなので、SEL50M28ですね・・・
ソニー純性だけでなくて、シグマなども使ってみたいのですがおすすめがあったらおしえてもらえませんか?
書込番号:22160835
0点

SEL50M28はAFが遅いですし迷います。マクロ専用ならこんなものですが、通常使用にも使用するなら、AFが我慢できるか、現物を試してから選択されるほうがいいですよ。
書込番号:22162274
1点

>あらあららさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>コージ@流唯のパパさん
>杜甫甫さん
SEL50F28Fマクロを候補にしたいと思いました!
ありがとうございました!
書込番号:22162664
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
ヨドバシのフォトレビューがすごいです。
何か写真から重さ…っていうんでしょうか、
質感というべきなのか、初心者なので適切な言葉すら思い浮かびません。
自分で撮っていると、同じレンズでもペラペラな紙みたいな写真ばかりになるんですが、
ああいうのって何が違うんでしょう?
RAW現像のテクニックとかでああいう写真に近づけるものなんでしょうか。
10点

mimanaさん
見てきました。フォトヨドバシの写真はいつもいいですね。
このレンズ、掲載されたサンプルを見るとわずかに濁りと湿り気を感じる味のある描写ですね。
ペラペラ紙みたいな写真って、もしかして一面厚い雲の野外とか、逆に物凄く良く晴れた日の野外とかじゃないですか?
そういう時ってペラペラな感じになりがちですが、それを逆に利用すると、また面白い写真になると思います。
mimanaさんのペラペラ写真も、どうやってこのペラペラ感を出しているのだろう? とか思われてるかもしれませんよ。
これいいな、どうやって撮ってるんだろうな、という感じってとても大切だと思います。
そしてそれを感じたり表明したりすることは、とても良い事だと思います。
書込番号:21848498
16点

>mimanaさん
PHOTO YODOBASHIに掲載された写真にはカメラ・レンズ・シャッター速度・絞り・
ISO・撮影者のデータが載っています。
同じ場所へ行き、同じ機材・同じデータで撮影してどこが違うのか、比べてみるのも
面白いと思います。天候ばかりは思い通りになりませんけど。
とは言え、実行するのはハードルが高いので、自分が撮った似たようなシーンの写真と
比べて、どこが違うのか考えるのは勉強になると思います。
なぜこの露出にしたのか、なぜこのシャッター速度・絞り・ISOにしたのか、どこに
ピントを合わせているのか、なぜこの構図なのか、なぜこのレンズで撮っているのか、
考えたらキリがありませんが…。
RAW現像はその意図を表現する手段のひとつにすぎません。
なんて偉そうな事を言っていますが、私は何も考えていません。
だから上達もしません…(^_^;)
書込番号:21848525
1点

mimanaさん こんにちは
写真の色の傾向が 普通の仕上がりに比べ シックで軟調な仕上がりのように見えますし ハイライト側の諧調も 通常より出ているように見えるので 撮影後の調整も影響しているように見えます。
書込番号:21848581
7点

皆様ご回答ありがとうございました。
何か明確に撮りたい被写体があるわけでもないのに、
カメラをやってる初心者だったので
これ良いなと思える写真。自分の目指したいと思える写真。
に出会えたことを感謝して、頑張ってみようと思います。
書込番号:21848662
7点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
動画撮影時のAFの食いつきはいかがでしょうか?
α7Uを電動ジンバルに載せてPV風に人物を撮影しております。
人物の背景ボケが欲しくこのレンズを購入しようか迷っておりますがAF-Cで食いついてくれるでしょうか?
ちなみにAFの音はどんなにうるさくてもかまいません。
よろしくお願いします。
書込番号:21523639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユピテル9さん
⇒50mmレンズでの胴体撮影は
望遠レンズに比べて厳しく思います。
望遠レンズは「圧縮効果」だから
連写一コマの変化が少ないのです。
書込番号:21523655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユピテル9さん
動画と 動体を読み間違えました。
m(__)m
動画ですと
⇒判りません!!
書込番号:21523680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は7RUで使ってますが、残念ながらAF機能でそれほど追従性は良くありません。
書込番号:21523939
1点

>謎の写真家さん
ややこしい質問ですみません(;_;)
>nogizaka-keyakizakaさん
いまいちですか(._.)
軽くてジンバルに載せて腕への負担が減らせるかと思ったのですが難しいものですね。
クロップ覚悟でSIGMAの30mmf1.4か大枚叩いて55mmf1.8z買うしかないのかなぁ、、、、
書込番号:21524193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F
オートフォーカスで動画となるとこのフォーカス音は音録りでは使い物にならんけど
2万円台でこんな写真がバシバシ撮れるなら値段以上と言わざるを得ない。
標準28-70なんかより全然良い。
まず面白い。一本あって損は無い。
書込番号:21118486 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

キヤノンは同スペックで半額とかだったような…。
高いと思います。
書込番号:21121417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけCanonは流通と歴史がありますからね。eマウントの中では確実に救世主かなと思いますよ
書込番号:21122919 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





