FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

  • 35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ。開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能。
  • 最大径68.6mm×長さ59.5mm、約186gと、手軽に使える小型軽量設計で、携帯しやすい。
  • APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラに装着した場合には、75mm相当の中望遠レンズとして、ポートレート撮影も楽しめる。
最安価格(税込):

¥34,150

(前週比:+1,750円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥34,150¥40,174 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:68.6x59.5mm 重量:186g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18FSONY

最安価格(税込):¥34,150 (前週比:+1,750円↑) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの中古価格比較
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの買取価格
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレビュー
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのクチコミ
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの画像・動画
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.8 SEL50F18Fのオークション

FE 50mm F1.8 SEL50F18F のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

買えば付いてくる状態!?

2016/10/20 22:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FE 50mm F1.8 SEL50F18FのオーナーFE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

SONYにて最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンやってますね。
実は当レンズが発売される少しだけ前にα7Uを購入したのですが、
重くて疲れるというのと電池消費が激しいのが気になったので売ってしまいました。
最近になってHDD内の作例を見つつ「やはり残しておけば良かったかな・・・」
と思うことがあったのですが、そんな時にこのキャンペーン。
最安値なら30,000円切っているので、レンズ1本の30,000円キャッシュバック利用だとしたら
もう無料でこのレンズが貰えてしまうようなもの。
冬ボの使い道。決まりましたね^^
(買って売ってまた買うなんてこんなアホそうそう居ないだろうな)

書込番号:20315915

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/10/21 05:39(1年以上前)

>mimanaさん
今度はやっぱり重くて疲れるし、電池が持たないや、にならないですか?写りのいいカメラは一杯ありますし、他も検討されてはどうでしょう?ニコンもキャッシュバックしてますよ、もっと重たいけど、電池はかなり持ちます。マイクロフォーサーズとか小さいし、電池はやはりあまり持たないけど持ち運びしやすいですし。

>買って売ってまた買うなんてこんなアホそうそう居ないだろうな

ここの掲示板見てますと結構いますよ。

書込番号:20316484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/21 07:28(1年以上前)

雑談失礼します。

フルサイズミラーレスは、SONYの独壇場で、Nikonユーザーとしては、裏やましすぎます。

重いという感想、意外でした。
(ユーザーならではの実感なのですね (^^;; )
軽くてコンパクトなフルサイズというイメージで刷り込まれていました。

Eマウント(Aマウント)資産の手持がなければ、他社へ移行もありかと。
ですが、フルサイズの描写に馴染んでしまうと、APS-Cとか、M4/3とかの移行はどうなのかなあとも思います。

重さと描写は比例。
携行性と描写はトレードオフ。
解っていても悩みは尽きないですね。

郷帰りが一番と思います。

─────

そして、私はNikon APS-Cミラーレス(フルサイズミラーレス)を待ちます。笑

書込番号:20316611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/21 08:02(1年以上前)

このレンズで重いって(゚Д゚)

もしかしてα7IIごと売り払ってしまったのですか?
ちなみに他社のフルサイズと比べると軽い。

って書くと極端な例を出してきて重いっていってくる人も時々いるけど(笑)

まぁ買い戻すのであれば50ミリマクロおすすめします(笑)

書込番号:20316682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FE 50mm F1.8 SEL50F18FのオーナーFE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

2016/10/21 14:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
今までがAPS-Cしか使ったことなかったので
そう感じただけかもしれませんね…。
他社フルサイズからの乗り換えの人などは
やっぱりSONYのミラーレスフルサイズは軽くていい!
と仰ってるみたいですし。
購入時は色々なレンズを検討してみたいと思います。

書込番号:20317480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/22 17:12(1年以上前)

Nikonの一眼レフを使っていればα7系は軽いです。

短期間で売却もかなりあります。
使ってみて違和感を感じるのはあります。

書込番号:20320872

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/12 10:49(1年以上前)

このレンズの85mmF1.8版が出そうですね
αFE版初めてレンズシリーズの構築かな?
単焦点を知らずに一眼撮りしてるのは画竜点睛を欠くで
是非揃えて欲しいですね
高価高性能なレンズも良いのですが
ズームでは得られない写真の楽しみを普及する事も大事で
昔と違って、「ド素人」のフルサイズ導入が珍しく無くなった昨今
仕掛けたSONYの責任だとも思えます

書込番号:20561974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

遠景のテストとその他作例

2016/09/25 21:02(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8(開放)

F2

F2.8

F4

絞りごとの描写のテストです。
ISO感度は100、WBは太陽光、クリエーティブスタイルはビビッド、レンズ補正はすべてOFF、DROはOFFです。

まずはF1.8(開放)〜F4。

書込番号:20237721

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F8

F11

F16

つづいてF5.6〜F16です。

書込番号:20237738

ナイスクチコミ!8


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:14(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

F22

中央部比較

周辺部比較

最後にF22です。

忘れていましたが、ボディはα7IIです。

中央部と周辺部の比較を載せます。
中央部はF2.8〜F16の範囲で解像感が高く、F4〜F11で最も高くなります。
周辺部はF4〜F16の範囲で解像感が高く、F5.6〜F11で最も高くなります。

書込番号:20237763

ナイスクチコミ!13


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF50mmF1.8STM 中央部比較

EF50mmF1.8STM 周辺部比較

AF50mmF1.7New 中央部比較

AF50mmF1.7New 周辺部比較

キヤノンEF50mmF1.8STMにおける、同条件の比較を載せます。
相対的な比較ですが、EF50mmF1.8STMのほうが、もう一絞りくらい絞らないと解像感が最高レベルにはならないようです。

ミノルタAF50mmF1.7Newの比較も一応載せておきます。良否は置いておくとして、かなり傾向の違うレンズであることがわかります。

なお、あくまでも遠景における解像感の比較の話なので、総合的にどちらのレンズが良い悪いということは、これだけでは何とも言えません。

書込番号:20237807

ナイスクチコミ!15


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/25 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

低速シャッター(手持ち)です

同じく低速シャッター(手持ち)です

北アルプスを望む

前述のキヤノンEF50mmF1.8STMは5D2で撮影しています。補正等すべてOFFにして、α7IIでの条件に準じています。
ミノルタAF50mmF1.7NewはLA-EA4を介してα7IIに接続しています。

・・・

その他作例です。

書込番号:20237938

ナイスクチコミ!6


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/10/02 23:50(1年以上前)

当機種
機種不明

ボケサンプルになるかどうか

EF50mmF1.8STMとFE50mmF1.8の断面比較

EF50mmF1.8STMの元画像は、こちらのほうに掲載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=20256347

書込番号:20259876

ナイスクチコミ!3


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/11/08 21:42(1年以上前)

当機種

歪曲がほとんどない(歪曲補正OFF)

ショートフランジバックに合わせて設計しているので、ほとんど歪曲がありません。

書込番号:20374759

ナイスクチコミ!5


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/11/20 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お堀

逆光でしたが、けっこういけました

順光 北アルプス常念も見えます

もみじ

作例追加です。

書込番号:20412805

ナイスクチコミ!3


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/12/24 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

ISO感度1600

ISO感度2000

レンズというか、どちらかというとカメラのほうの作例かもしれませんが、高感度での作例です。
実際の現場は写真の半分以下の明るさのイメージでした。

書込番号:20511731

ナイスクチコミ!2


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2017/04/02 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

梅1

梅2

青空をバックに梅を撮りました。あまり深く考えず、プログラムオートです。WBは太陽、クリエイティブスタイルはビビッドです。

書込番号:20788339

ナイスクチコミ!0


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2017/06/10 21:55(1年以上前)

購入の参考になりました。
地道な検証感謝します。

書込番号:20957274

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9919件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2021/05/30 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り開放

絞り開放

絞り開放

α7IIIと組み合わせて、気持ちAFが速くなったように感じます。

−−−−−
人物
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20843312/
(つまらないコメントをくれている方もいますが、無視していただけると幸いです)

書込番号:24164094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム更新

2016/09/08 14:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

静止画撮影時におけるフォーカス駆動速度の向上
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL50F18F&lang=jp&area=jp

だそうです。

書込番号:20181836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度4

2016/09/08 15:12(1年以上前)

起動時確かに速くなりました。AFスピードも少し速くなっています。
ただ近距離でのフォーカススピードは変わらず遅く、最短近くではもっさり行ったり来たり、、。
露出効果反映offの方がスムーズにピント合わせがきます。

書込番号:20181904

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2016/09/08 21:28(1年以上前)

ガウスと言っても、ひとくくりにできない、そういった意味も含めてわりとガウスが好きです。
でもこのレンズはフォーカス速度で、気持ちが萎えていました。
本当にフォーカスが速くなったとすれば、がぜん興味がわきます。

書込番号:20182878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信15

お気に入りに追加

標準

レビュー来ましたね

2016/06/03 14:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

dc.watchのレビュー来ましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1002972.html

撒き餌レンズという表現には少し違和感がありますが
最新フルサイズレンズとしてはと言う事なんでしょう
しかし、ボケは良い感じですね
ピントリングの巾の広さや感触は思いの外良かった印象です。

書込番号:19926164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/03 15:55(1年以上前)

キヤノン EF50mm F1.8 STM
69.2x39.3mm 160g
14279円

ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
72x52.5mm 185g
24000円

ソニー FE 50mm F1.8 SEL50F18F
68.6x59.5mm 186g
28070円


もっと薄く作れないのかな?

書込番号:19926275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/03 16:25(1年以上前)

・手ぶれ補正をつけて既ユーザーを大切に
・最短距離をもっと短く
・値段を半分くらいに
・AFを機敏に

というような対応が今後必要と思われます。

書込番号:19926317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/03 18:58(1年以上前)

どうも「EF50」に見えてしようがない・・・

書込番号:19926659

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/03 19:49(1年以上前)

撒き餌、って言っているのは、安物の割には、と言っているに等しい。

基本、こういうスタンスのライターは嫌い。

書込番号:19926783

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/04 07:51(1年以上前)

>どうも「EF50」に見えてしようがない・・・

ほんとそう思う。
FEとか中国のコピー商品みたいな紛らわしい呼称やめてほしい。わりとマジで。。

書込番号:19927901

ナイスクチコミ!9


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/06/04 09:16(1年以上前)

www
マウント名は今や混乱の極みで
Cマウントであるべきキヤノンはシネレンズに先行されてるし
Nマウントはニコンじゃ無くてCONTAXだし
Fマウントたるべきフジはニコンに先行されてる
Mマウントたるべきミノルタはライカが先行
全くの素人から見ると何故?と思うでしょう
その混乱も高性能なマウントアダプターを得て
すべてEマウントに収束しつつあるのはご存じの通り
間違えて買っても、SONYなら安心・・は冗談ですがw
ただ、一ユーザーとして考えるとこんなに沢山のマウントを選択肢に抱える事は
楽しさと苦しみを同時に味わう複雑な心境ですね。
メーカー同士の壁を、電子アダプターと現像ソフトのメーカーを越えたレンズ補正を得て
軽々と越えてしまった技術に脱帽です。
SONY自身もその辺を考慮して、レンズ補正アプリとか自在性を拡張した姿勢は
従来では考えられない事ですね
Windows機でMacOSが走り、世の中ハイブリッドにドンドンなってます
マウント名程度でオタオタしている場合じゃ無いw のかも?

ちなみにSマウントと呼ばれるのはCONTAXとアサヒのSMCタクマーとニコンSマウントの3種ですね
もう何がなにやらこの辺は解りませんw




書込番号:19928056

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/04 11:40(1年以上前)

キヤノンはCマウント
ニコンはNマウント
ミノルタはMマウント
フジはFマウント

・・・であるべきってか
ヲイヲイなんか無理やりだなw
じゃあCONTAXもキヤノンと競合しちゃうよ。チノンもCだよ。
ペンタックスとパナソニックはどうなるの?
あっ、アサペンだからペンタはAマウントってことですか?

別に他社のマウント名は混乱なんかしていないと思いますよ。
皆ユーザーが混乱しなように独自性を持ったマウント名にしています。
単純にEFとFEが紛らわしいっていってんですよ。
初心者・素人なら本気で間違えかねないよ。
こんな消費者の錯誤を誘発しかねないネーミングを平気でするソニーというメーカーの神経がわからんいうこと。
長年やってる私らでも、ん?ってなるときあるんだから。
いいカメラ作ってるのにもったいないと思います。

書込番号:19928344

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/04 12:01(1年以上前)

事実安かろう悪かろうのレベル
自信あるならそれなりの価格を設定する

書込番号:19928389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 23:02(1年以上前)

>furu Daisukeさん
>もっと薄く作れないのかな?

ミラーレスだから、レフ機のフランジバックの長さだけ長くなる。

書込番号:19929930

ナイスクチコミ!6


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/11 04:36(1年以上前)

>furu Daisukeさん

価格の比較ありがとうございます。
仰る通り
Sonyのレンズは高すぎですよね。

書込番号:19946395

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/06/11 12:11(1年以上前)

初めて一眼を買うと
買った後で、勧められるレンズの価格に目を見張ると思います
ズームであれば便利レンズ一本で済ます事も可能なのですが
単焦点は天井知らず?と思えるくらいですね
すべての電子機能を捨てて、レンズだけに注力したようなSamyangのレンズの価格を見ると
素のレンズ価格が見えるかも
国産に拘るなら、コシナのレンズとか
すると、むしろ量産効果の方が価格に反映しやすいと解りますね
それでも一眼のレンズは安いモノでは無いと再確認もします。
だから買う時は慎重に納得して買う事が必要ですよね

怖れをなして、安いオールドレンズとかに走ると、そのバラツキや精度に悩まされたり
思いの外、古いレンズは重い事を思い知らされたり
悲喜こもごもw
純正の手軽さに感激したり・・・いろいろありますね

書込番号:19947127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/04 11:46(1年以上前)

Photozoneのレビュー来たね。

http://www.photozone.de/sonyalphaff/980-sonyfe50f18

・AFに関しては全く酷いもので、残念だがこれ以外の言葉が見当たらない。作動音は許容範囲内かもしれないが、AF速度は見るに耐えない。

Mechanical Quality:☆ (downrated due to poor AF)

星1個ってのは初めて見た。

http://digicame-info.com/2016/07/fe50mm-f18-3.html
こっちのコメント見てもそれぞれ微妙だな〜

書込番号:20009912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/08 22:27(1年以上前)

某傍観者さんご紹介のデジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/07/fe50mm-f18-3.html

コメントで
>>我々はこのレンズを「キャプテン・スロー」(低速番長)というニックネームで呼びたいと思う。

なんだか愛おしさを感じてしまう。
うちのタム9(272E)も、低速番長と呼んであげよう♪

書込番号:20021896

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2016/07/09 07:32(1年以上前)

PhotoZoneの記事に対してのユーザー意見が付記されていますね。

私はあなたがAFで報告された問題を再現しようとしたが、私は非常に困惑しています。私は私のa7RIIのファームウェアのバージョン3.1を使用するとAFが私の意見では非常にうまく動作します。カメラ設定は、フォーカスモード、フォーカスエリアの5X6組合せを含みます。テスト実行しながらだから最初、1使用するには、これらの30の組み合わせのどれを選択する必要があります。
レンズのフォーカスリングはカメラのみのソフトウェアと通信するため、応答速度FWでSW-アルゴリズムと実際のAFモータの両方に依存します。だから、あなたが遅いAFモータの結論とレンズ部品の専門外のエンジニアリング描きましたか明確にしてくださいすることができます。

これに対して、本人はGoogleで見ろと答えてます。
痛い所を突かれたのかな、かなり、乱暴な回答だなと思いました。

私自身は、テスターも完全では無いし、極端な評価に対しては、上下共切り落とし・・・という手法を取ります。
ファームアップ等で本体・レンズ・アダプタと目配りをしないといけないメンドーな時代ですね。

書込番号:20022645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 14:00(1年以上前)

ミラーレスのコンパクトなボディなのにレンズはデカい
それならわざわざミラーレス使う必要無いかな
高いし

書込番号:20057490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

標準

FE 50mm F1.8で撮った 写真作例 色いろいろ

2016/05/20 19:05(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:7704件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

県立馬見丘陵公園から

α7Uで撮ってます^^

みなさん こんばんわ

先日お気軽レンズと言うことで
購入しました

クチコミに作例が極めて少ないので
みなさん
作例貼ってみませんか^^
 
コメントだけでなく
FE 50mm F1.8で撮った作例
お気軽に じゃんじゃん貼って下さいね〜^^

少しでも 購入される方の参考になれば・・・

県立馬見丘陵公園から
α7Uで撮ってます^^

書込番号:19891170

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:7704件 GANREF 

2016/05/21 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

法善寺横町 金比羅さん

千日前付近

道頓堀川

千日前

みなさん こんばんわ

今回は
大阪ミナミから
ちょっと派手なヤツ
貼ってみます^^

みなさん
お気軽レンズで
お気軽に作例
貼って下さいね〜^^

書込番号:19893639

ナイスクチコミ!10


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/05/22 14:46(1年以上前)

別機種

ズームで撮った2年前の大阪ですがw

大阪懐かしいなぁ

書込番号:19896153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件 GANREF 

2016/05/22 17:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宇陀市榛原の玉立(とうだち)

棚田です^^

α7Uで撮ってます^^

みなさん こんばんわ

今朝
宇陀市榛原の玉立(とうだち)に行きました
橋の上から撮った棚田です^^

α7Uで撮ってます^^

♪GED115さん こんばんわ

はじめまして^^

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=GED115

お〜新世界
おもろいとこです^^

いまは東京にお住まいなんですね

お気軽にお越し下さいね〜^^

書込番号:19896556

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/23 21:58(1年以上前)

>大和路みんみんさん
作例ありがとうございます!
興味深く拝見しました!

きっと55F18ならもっときれいなの・・かもしれませんが、
価格を考えたら迷わず買っても後悔しなそうな気がしてきました!

たぶん、何かの拍子で買ってしまうと思います。(*´д`*)

書込番号:19899616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7704件 GANREF 

2016/05/24 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奈良県立馬見丘陵公園から

みなさん こんばんわ

今回は
景色じゃなくて
薔薇を貼ってみます
接写の描写をご覧下さい^^

α7Uで撮りました^^

♪blanc-mangerさん

はじめまして^^

>きっと55F18ならもっときれいなの・・かもしれませんが、
価格を考えたら迷わず買っても後悔しなそうな気がしてきました!
>たぶん、何かの拍子で買ってしまうと思います。(*´д`*)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA は持ってないので
評価は出来ませんが
1/3の値段を考えると
同じ明るさですし
FE 50mm F1.8も大いにアリではないでしょうか^^

書込番号:19901955

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/16 13:14(1年以上前)

蒼々たるレンズの中で見劣りしませんね
http://phillipreeve.net/blog/category/lenses/sony-e-mount/

コンパクトな定番として定着できそう

書込番号:19961316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7704件 GANREF 

2016/06/17 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の御寺 真言宗豊山派総本山 長谷寺から

フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと

CP抜群! 単焦点

FE 50mm F1.8です^^

みなさん こんばんわ

今回は
今朝撮りました
花の御寺 真言宗豊山派総本山
長谷寺から

フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
CP抜群! 単焦点
FE 50mm F1.8です^^

♪mastermさん こんばんわ

>蒼々たるレンズの中で見劣りしませんね

単焦点ですので
値段以上の写りしますね^^

書込番号:19964268

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2
当機種
当機種

猫(机の下で光量少ないものをLRも持ち上げ)

手前ボケ、背景ボケの確認、菜の花のピンと若干の傾きははお許しください

ソニーストアで購入し発売日翌日(4/29)に届いた当レンズをα7sで使用しています。
題名のとおり、α7sでAF-Cに設定した際の挙動がおかしいいため質問します。

AF-Cにセットし、被写体に向けると、激しくピントを前後させながら数秒してから止まります。
その段階でシャッターボタンを押し込むと、ピントが合っている場合と外れている場合が大体
半々と言ったところです。
レンズを振るとまた数秒間のピント合わせが開始されます。

F値が小さく、被写界深度を稼げないが為なのかと思いまして、F4でもF5.6でも試しましたが、
同様の挙動をします。
AFアリアの種類(ワイド、ゾーン、中央、スポット)でも関係なく同様の挙動をします。

所有している他のレンズ(SEL1635Z、SEL35F28Z、SEL2470Z、SEL70300G)で試しましたが、
他のレンズは向けた対象に対して1秒に満たないレベルでピントも合います。
特に70300はα7sのコントラストのみのAFでも驚くほど素早く追従しております。
(試してみてちょっと感動しました)

そこで、本レンズの仕様なのか、個体不良なのか、あるいはコントラストAFのみのα7sで
本レンズを使用した際の固有の現象なのか、と切り分けたいと思いますので、本レンズを
所有されている方に以下について試していただき教えていただければ助かります。

【本レンズを装着し、AF-Cモードで使用した際】
(※絞り値やAFエリアがワイドやスポットでも関係なく発生しております)

1.他のα7s及び本レンズを所有されている方は、上記挙動が発生しているか?
2.他のα7系機種でも上記の挙動は発生するか?

をお教えいただければ助かります。
「1.」及び「2.」を満たして発生しているのであれば、本レンズの仕様でしょうし、
「1.」の状態で発生しないのであれば私が所有しているレンズの個体不良である
ことが分かりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


写り自体は、柔らかく癖がないボケと軽量コンパクトさについて気に入っています。
近距離でのファーストショットと、前後ボケを確認するために撮ったものを添付します。

書込番号:19843130

ナイスクチコミ!8


返信する
tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/04 00:45(1年以上前)

初期型α7ですが、AF-Cでなりますよ。
ジーコジーコして中途半端に止まるんです。

特に最短撮影距離の49p近辺に
ブツがあるとその辺で止まります。
ピント合わない時も多々。
初期型NEXにLA-EA1にAマウントレンズ
着けた時のように遅くジーコジーコして。

ジーコ音が大きいので さ迷っている感が
スゴくしますね。30000円のレンズとは
思えないです。久々の残念感がします。

マニュアルフォーカスで
露出プラス補正すると綺麗な絵が
撮れるのでよいレンズとは思いますよ。

AFの動作モーターが
ステッピングモーターでなく、今どき
DCモーターなので仕方ないと思います。
仕様では無いでしょうか。

書込番号:19843619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 12:11(1年以上前)

別機種

CanonEF50です。

α7sユーザの明神下K5-Uです。
α7sのファーム 3.10 ですか?
このレンズ用にアップ必要です。

暗所でのこのレンズのAFスピード、制度気になってます。

書込番号:19844720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/04 12:33(1年以上前)

別機種

SEL35F28ZのAF-C(フレキシブルS.)を利用、撮影被写体の前後の動きに食いつく

>tatcomさん

検証いただきありがとうございました。
なるほど、このレンズの仕様という可能性が高いですね。
こちらでも再度よく検証してみて改めてそう思いました。

α7sのコンティニュアスAFは、絶対的な性能ではなく、撮影者と被写体の細やかな
前後の振れに対してピントの食いつきが良いのでAFエリア・フレキシブルスポット
にて室内撮りなどに多用しています。

別レンズ(SEL35F28Z)ですが、添付画像のとおりピントを猫の目に合わせていれば
猫が動こうが、撮影者の体が前後しようが、構図を変化させようが、よく食いつき続けて
くれます。
他のレンズでの挙動を改めて注意深く確認してみると、本レンズ(SEL50F18F)の様に
常時ピントを前後させ、常に撮影ポイントのコントラストが高まっている様に動きます。

ただし、SEL50F18Fの場合は、

1.ピント合わせのレンズ駆動スピードが(他のレンズと比べると非常に)遅い
2.AF-Cでのピント合わせの前後の振れが(なぜか非常に)大きい

という2重の要因により、前投稿のとおり不具合かとも思ってしまった次第でした。
(まぁ最終的に挙動が収まってもピントが合っていないこと多いんですけれど)

「1.」についてはどうにもなりませんが、「2.」についてはファームウェアの更新に
より緩和する可能性もありますので、使用用途を区切って使っていきたいと思います。

ともあれ、検証いただき本当にありがとうございました。
念のため、他のユーザーさんからの情報についても伺ってからスレを締めたいと思って
います。


※ SEL55F18Zを入手すれば問題解決でしょうが、私自身

・50mm域が得意じゃない(24mm域、35mm、90mmの3本セットが使い易い)事
・他システム(Nikon50mmF1.4G)で所持していること
・現在過去に何度も50mm域レンズ(XF35mmF1.4、SAL35F18DT、DX35mmF1.8)を使って
 みたが、ことごとく使用頻度が低い事

などから、α7系でも非常に評判のよいSEL55F18Zは入手していませんでした。
低画素機?のα7sのため、高解像レンズの呼び声高い55mmについてもあまり必要性を
感じなかったということもあります。

書込番号:19844771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/04 12:42(1年以上前)

>明神下K5-Uさん

レスありがとうございます。
はい、α7s本体ファームウェアは最新の3.10にあげている状態での挙動です。
前提として書き漏らしていました。済みません。

>>暗所でのこのレンズのAFスピード、制度気になってます。

暗所性能はカメラに依存すると思いますが、α7sでは特に低照度下において迷うような
動きはありません。

精度については、残念ながらあまりよくないようです。
AF-S(シングルAFモード)・フレキシブルスポット・サイズSに於いても、

「これは再ピンが必要だな」と思う事が多いです。

最初はこれがこのレンズの実力かと思ったのですが、MFでは開放でもエッジが立つ鋭い
描写もするのでレンズ側の煮詰めがちょっと甘いのかなと思っています。

レンズまたは本体ファームウェアの更新で解消されればよいのですが、と思っています。

書込番号:19844805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 18:14(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

キヤノンEF501.8STM付けてます。

CanonEF50開放

チョイ絞り

ユズスダチさん失礼しました前提ですよね。

やはり、キヤノンEF50mmF1.8STM同じようなレンズですね。
作例画像間違えてましたので再掲示します。
AFで合焦させると遅いです。
少し絞ればいい感じになります。
50mm単は、FE55ZAなのかな〜しかし高いよね〜。

書込番号:19845590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度2

2016/05/05 17:47(1年以上前)

>明神下K5-Uさん

ファームウェア情報はこちらの書き漏らしですので、こちらこそ済みません。
なるほど、EF→FEマウントアダプターでEF50mmSTMをお使いなんですね。
作例もありがとうございます。

スレの質問とはちょっと関係ないところに脱線します。
明神下K5-Uさんが気なっておられる、このレンズについての私見です。

マウントアダプターはMFのNikonF→FEのものしか使用経験が無いので何とも
比較した論評はできないんですが…。

α7sを使用する限り、明所でも暗所でもAF速度・精度に置いても目立った差は
見受けられません。
つまりはα7sのAFの目一杯の速度・精度を出しているということで、専用レンズ
としては十分実用内かとは思っています。

ただAF-Cモードとの相性が悪いだけです。
(純正レンスなのに?といわれると何とも返答に困りますが)

静物或いは動きの少ないものであれば十分に被写体と向き合えるレンズかと
思います。
初値である現在の最安値が3万を切るくらいと言うことであれば、今後2万5千円
前後に落ちて安定と言ったところでしょうか。
その値付けであれば、私自身の感想としては写りは価格相応、機能は価格に
やや足りていないかな、といったところ。

今後のファームウエアによるAF性能のアップを期待します。

書込番号:19848601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/05/07 17:01(1年以上前)

私もα7sにsel50f18f使ってますが。
AFにするとカメラ電源が入っていると
レンズが勝手にピント合わせします。
AFはどちらでもダメです。
シャッターを半押しに、すると。
ピピッと緑の枠がでますが、ファインダー覗くと
ピントあっていなく。少ししてピントが合います。
カメラのファームは3.10。
MFでしか使えない状態です。

書込番号:19854566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FE 50mm F1.8 SEL50F18F」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.8 SEL50F18Fを新規書き込みFE 50mm F1.8 SEL50F18Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.8 SEL50F18F
SONY

FE 50mm F1.8 SEL50F18F

最安価格(税込):¥34,150発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fをお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング