このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年12月18日 12:17 | |
| 10 | 1 | 2016年12月12日 22:14 | |
| 4 | 3 | 2016年12月8日 13:26 | |
| 20 | 26 | 2016年11月25日 18:32 | |
| 6 | 5 | 2016年11月15日 10:58 | |
| 4 | 4 | 2016年11月10日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750250B/IT
先月、自分のPCに750 EVO MZ-750500Bを導入して非常にパフォーマンスが向上したので、家族のPCに250GBタイプの導入を検討中です。
オーバープロビジョニング等を使用した場合、この250GBディスクのユーザー使用可能領域はどの程度になるでしょうか?
メーカー推奨設定で200GB程度確保できるのであれば、購入したいと思います。
(ちなみに私の500GBディスクの場合、ユーザー使用可能領域は419GBです)
0点
>>オーバープロビジョニング等を使用した場合、この250GBディスクのユーザー使用可能領域はどの
>>程度になるでしょうか?
サムスンのツールでやると普通は10%くらいです。
250GBなら225GBくらいです。
カスタムで200GB以上になるように設定すれば良いのでは?
書込番号:20492517
![]()
0点
デフォルト設定の10%使用で209.5GBとなっています。
書込番号:20492645
![]()
0点
>>(ちなみに私の500GBディスクの場合、ユーザー使用可能領域は419GBです)
500GB=465GB(500GB÷1.024÷1.024÷1.024) になります。
250GBの10%というと225GBですので、250GB÷1.024÷1.024÷1.024=232GB
232GBの10%ですと209GBです。
225GB=209GB
500GBの10%のオーバープロビジョニング=450GB(419GB)
250GBの10%のオーバープロビジョニング=225GB(209GB)
書込番号:20493207
![]()
1点
>kokonoe_hさん
>o-sunshineさん
早々に教えていただき、大変ありがとうございます。
大変恥ずかしい話ですが、kokonoe_hさんの数式を見た瞬間、2進数のことを思い出した始末。
深夜の質問で若干寝ぼけ気味だったとはいえ、申し訳ない限りです。
書込番号:20493548
1点
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750250B/IT
ASUSのAspire 5745Gを所有しているのですが最近OS起動中に起動できず、不具合が起こっても今までだとリカバリーで初期化して何とか使えてたのですが今回はどうもHDDの不良なのではないかと思うので、このSSDにチャレンジしてみたいのですが、買ってもHDDがクローン化できないと使えないのでしょうか?
SSDに置き換えてリカバリーDVDで初期化とか無理なんでしょうか?
0点
>SSDに置き換えてリカバリーDVDで初期化とか無理なんでしょうか?
それでOKですよ。
書込番号:20454924
1点
猫猫にゃーごさん
ついに買って交換してみました!
そして恐る恐るリカバリーしてみると上手く進んで
使える様になりました。
動きも早くなって快適です。
ウィンドウズ7ですがまだ使えそうで嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:20465137
2点
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750250B/IT
LENOVO E540にSSDを取り付けようと思い、
既存のHDDをバックアップを取って、物理的にこちらを取り付けたのですが、
実装はされている様なのですが、ブート画面(添付画像参照)から全く切り替わりません。
バックアップの方法は、WIN10の方法に則り外付けHDD・DVD-Rにシステムイメージバックアップを作成いたしました。
外のサイトを観てみると、USBを使った方法がほとんどでしたが、USBではできなかったため、上記の方法でおこないました。
DVD-Rのシステムイメージバックアップを挿入してもブート画面に戻ってしまいます。。。
リカバリディスクでも試してみたのですが、同じような結果になってしまいます。。。
どうしたらよりのご教授いただけると幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
4点
OSを入れなおさないとできないやり方です。 USBを買ってやる方法がいいと思います。
書込番号:20416199
6点
>WIN10の方法に則り外付けHDD・DVD-Rにシステムイメージバックアップを作成いたしました。
DVD_Rが「システム修復 ディスク」ならこちらを起動して回復作業が可能ですが,
Windows 10 の機能を使用する場合は,HDDの容量(実容量ではない)より大きなSSDを,
利用しないと成功しませんので,ご注意を・・・
こんなソフトで,「クローン」する方法が宜しいかも!
Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
一押しです!
AOMEI Backupper Standard 3.5
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りも,好評ですが・・・
EASEUS Todo Backup Free 9.2.0.1
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです
書込番号:20416217
3点
SSDをどの様にしたいのか、わかりませんが、リカバリー
するか、クローンか、クリーンインストールの、どれで
すか...
書込番号:20416252
0点
のよさん おはようございます。 LENOVO E540、500GBのHDDから 250GBのSSDに 交換したいのですね?
( 別のパソコンが ありますか? )
クローンする前に 500GBのHDDの使用容量を250GB以内に変更、その後 クローンすると良いです。
沼さんご紹介の 「Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0」 で、パーテイションを操作して500GBのHDDの使用容量 250GB以下に、
その後、AOMEI Backupper Standard 3.5で クローンします。
一旦、元の500GBのHDDに戻し、外付けハードデスクケース で USB接続の予備500GBへ クローン、
オリジナルの500GBは 取り外して 保管。
クローン済んだらHDDを入れ替えて OSがちゃんと動くか動作確認、
その予備HDDを「Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0」 で、パーテイションを操作して500GBの使用容量を250GB以下 にします。 250GB使用容量以下にした状態で OSがちゃんと動くか動作確認。
うまく行けば、SSDを 外付けハードデスクケース で USB接続して クローンします。
LENOVO E540の仕様
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/e540_cf_1016.html
外付けハードデスクケース
例 玄人志向 GW2.5CR-U3 [ブラック] 最安価格(税込):\724
http://kakaku.com/item/K0000643719/
書込番号:20416378
2点
リカバリディスクで初期化しようとしても、画像の画面になってしまいます。。。
いろいろと試したいのですが、それすらできない状況です。。。
DVDドライブか壊れているのでしょうか?
それともどこか不具合があるのでしょうか?
パソコンはもう1台あります。
書込番号:20416541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に回答が付いているように、320GBのHDDを250GBのSSDに
Windows 10のシステムイメージバックアップ/復元で移動する
ことはできません。
同じ手法で移動を行うなら、AOMEI Backupper Standardを使いましょう。
1.320GBのHDDに戻す。
2.HDDの使用容量が250GB以下であることを確認。
3.AOMEI Backupper Standardをインストール。
4.同上のブータブルメディア(USBメモリ pr DVD-R)を作成する。
5.ディスクバックアップ機能で、外付けHDDにバックアップを作成する。
6.HDDとSSDを入れ替える。
7.ブータブルメディアでブートする。
8.復元機能で、外付けHDDのバックアップから復元する。
パーティションサイズの調整を行うのと、SSDの最適化にチェックを入れる。
書込番号:20416563
0点
>リカバリディスクで初期化しようとしても、画像の画面になってしまいます。。。
ブートメニューですので。矢印キーで起動したいデバイスを選択して
Enterキーを押せば、そのデバイスから起動します。
起動しないときは、どんな動作をするのか詳しく書いてください。
書込番号:20416651
0点
>LENOVO E540にSSDを取り付けようと
単に lenov E540にSSDを増設したいだけですか? それとも?
書込番号:20416715
0点
クリーンインストールと言うのはリカバリとは違うのでしょうか?
リカバリディスクはWindows8.1の純正ソフトがあります。
また、自分で作成したリカバリディスクがあります。
しかし、リカバリディスクを入れても、初めの画像に戻ってしまいます。。。
書込番号:20416743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在はリカバリディスクも読み取ってくれないので、単にSSDを搭載してパソコンとして使いたいです。
その上で、復元ができてWindows10で使えるようになれば助かります。
書込番号:20416765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度もすみません。。。
ブートメニューでDVDドライブを選択しても、少し動いて初めのブートメニューに戻ってしまいます。。。
書込番号:20416780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブートメニューの画像では、320GBのHDDが内蔵されていますが、間違い無いですか?
最初の投稿では、SSDに入れ替えた状態での画像とも読み取れますが。
SSDを入れた状態でこの画像なら、正常に認識されていませんので、以下を行ってください。
1.ACアダプタとバッテリを外し、電源スイッチを数回押す。
2.SSDを取り付け直す。
3.ACアダプタとバッテリを取り付ける。
4.電源を入れる。
HDDに戻している場合も同じことをやってください。
書込番号:20416825
0点
ありがとうございます。
帰宅したら再度挑戦してみようと思います。
まだまだ不明点が出てくると思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20416989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の投稿画面は,SSDに換装後のものではありませんよね ?
>ブートメニューでDVDドライブを選択しても、少し動いて初めのブートメニューに戻ってしまいます
選択するとすぐに,「Press any Key boot From CD・・・」の表示が出ると思いますので,
キーボードの[スペース]キーを何度か押します,これで,DVD_ROMが起動するかと・・・
>復元ができてWindows10で使えるようになれば助かります。
HDDの時にアップグレードでWindows 10にしていますよね〜
であれば,https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,インストールディスクを生成し,クリーンインストールが可能です。
書込番号:20417063
1点
何も表記されず、またブビー音などもなく、何もするすべも無く、画像のブートメニューに移ってしまいます。。。
書込番号:20417231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LENOVO E540にSSDを取り付けようと思い、
何のためにSSDを? 単に増設 それともHDDをSSDに載せ替えるため?
>既存のHDDをバックアップを取って、物理的にこちらを取り付けたのですが、
↑ とは、 何もしてないSSDを?
>実装はされている様なのですが、ブート画面(添付画像参照)から全く切り替わりません。
何をどこに繋いだの?
電源オンして 何もしないと どこまで進んで 止まりますか?
LENOVO E540は Windows10にされてあったのですか?
書込番号:20417258
0点
パソコンのパフォーマンスを上げたいため、SSDに換えようと思いました。
初めてSSDを購入した場合は、フォーマットなどおこなうのでしょうか?
電源を入れると、すぐにブートメニューに跳びます。
Windows10は入れてありました。
書込番号:20417291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
了解。
>初めてSSDを購入した場合は、フォーマットなどおこなうのでしょうか?
はい。 別のパソコンに繋いで、コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → デイスクの管理 → そこにSSDがあれば、、、
ありますか?
SSDを繋がず LENOVO E540だけで 電源オンすると どこまで進みますか?
(一時間ほど 出かけます。)
書込番号:20417438
0点
Windowsで作成したシステムイメージでは起動できませんよ
起動するにはシステム修復ディスクが必要ですので別なPCで作成してみてください
それで起動できればハードに異常がないことになります
しかしながら起動できても容量が少ないドライブに復元はできないはずなのでコピーツールを使うのがいいです
メーカーのリカバリディスクが使えない状態のようですので
ツールなしで交換する手段としては
USBメモリに作った回復ドライブを使ってSSDを工場出荷の状態にするしかないと思います
バージョンが8.1ではなく8の場合
Wondows10にアップグレード後に作成した回復ドライブを使うと、工場出荷(Windows8)ではなく初期化(Windows10クリーンインストール)になる可能性がありますので自己責任で実行してください
書込番号:20418154
0点
下記の製品を購入されると、パソコン無しで クローンが出来ます。 いずれもクローン先はクローン元より容量が大きい事。
数種類あります。
裸族のお立ち台DJクローンプラス SATA 6G Ver.2 (CROS2EU3CP6G2)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu3cp6g2.html
マニュアルダウンロード
CROS2EU3CP6G2_m01.pdf(PDF形式・5.2MB)
http://www.century.co.jp/support/download/lib/manual/CROS2EU3CP6G2_m01.pdf
裸族のお立ち台DJクローンプラス SATA 6G Ver.2 CROS2EU3CP6G2
最安価格(税込): \8,730
http://kakaku.com/item/K0000903240/
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 コピー機能を備えたスタンドタイプのHDDケース
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
KURO-DACHI/CLONE/U3
最安価格(税込): \3,848
http://kakaku.com/item/K0000357665/
玄人志向 コピー&消去対応 USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド(ブラック)
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 型番・JAN
パソコンなしでまるごとコピー&完全消去!
簡単取り付け&取り外しの、HDD/SSDスタンド
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_erase_u3/
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]
コピー&消去機能を備えたUSB 3.0対応HDDケース]
最安価格(税込):\4,463
http://kakaku.com/item/K0000467919/
書込番号:20418165
0点
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750250B/IT
昨日届きリカバリディスクからセットアップしてみましたが、Crysta、SAMSUNGのMagician共に
Read、Writeともに250M/s程度でした。
5年越しのWin7PCなのでHDDからは十分高速化を実感できましたが、500M前後出ている評価
等を見て疑問に思った次第です。SATAの規格が古いため速度が出ていないのでしょうか。
環境は、
Gateway FX FX6840-H74F/GL
Corei7 860/2.8G 4G 1T DVD±R DL/±RW/-RAM なし Win7 Home Premium64
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/FX6840%252DH74F%252DGL.html
上記で、メモリを8Gに増設した以外は初期のままです
改善案等あれば是非教えていただきたく。宜しくお願いします。
0点
SATAの規格はSATA2(SATA300)ではないでしょうか。300Mbpsが規格値なので、実効値は250Mbpsくらいでしょう。
書込番号:20394530
![]()
1点
単位間違えた。
Mbpsではなく、MB/s。
書込番号:20394619
1点
>>Corei7 860/2.8G Intel H57 Express
このPCはSATA2(SATA300)になります。
そのため、SATAの最大速度は300MB/sです。実測ではせいぜい画像のように280MB/sくらいになります。
このPCの次の世代からはSATA3(SATA600)になりましたので、最大速度が600MB/s(実測で550MB/s)出ます。
書込番号:20394635
![]()
3点
そのマザボだと、そこまでですね。
PCIEx1だとGen1なので、SATAカード増設してもさらに遅くなります。
2本めのPCIEx16がGen2なので、それを使えば500MB/s近くまではあがるかもしれませんが、起動が遅くなります。
現状のまま使われるのが良いかと。
書込番号:20394673
![]()
1点
>パーシモン1wさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
皆様、ご回答ありがとうございました。SATAの規格の影響であること、よく分かりました。
次のマシンに引き継ぐ際には本来の速度が出せることを期待しておきます。
書込番号:20395376
0点
SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750250B/IT
購入して、マスタースレーブとして、
win7 64bitをクリーンインストールしたのですが、
ブート時に
「Reboot and Select proper boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
と出てしまい、起動しません。
Biosの画面上も、当初は型番などが表示されてましたが、
いまは「ハードディスク」のみとなっており、まともに認識されません。
インストール直後から電源つけっぱなしにしていたら、
パソコンが勝手に落ちていて、
同上のメッセージが表示されているのが乱発していて、
今まではその後スイッチ入り切りで起動してましたが、
ついに起動しなくなりました。
購入して一週間です。
ssdは初めてだったので、驚きで、
評判も良かったと思っていたのですが、
みなさんは、こういった事象ありましたか?
とりあえず、amazonに返品しようと思います。
0点
SATAのケーブルが悪いのかもしれません。 交換してみたら動くかもしれません。
書込番号:20378967
![]()
2点
単純に,SSDが起動ドライブとして,設定されていないだけでしょう。
UEFI/BIOSの設定を見直しては如何でしょう。
例えば,SSDのみ接続しHDDは取り外して試行することで起動できそうですが・・・
書込番号:20378978
2点
>からうりさん
ケーブル交換などやってみましたら、
結局原因はポートだったようで、
ほかのポートを利用することで対処できました。
ストレージ関係のトラブルは大体交換で直してきたので、
思い至りませんでした。
ありがとうございました。
>沼さんさん
おかげで治りました。
早急なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20379068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)








