SC-RS75 のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

SC-RS75

  • CD、ラジオ、USBメモリーやスマートフォン内の音楽を再生できるハイレゾ対応コンパクトステレオ。
  • CD5枚を本体に保存できる「デジタル5チェンジャー」を備え、アンプには、雑音や歪みを抑えクリアな音を再生する「LincsD-AmpIII」を採用。
  • スピーカー部には、低音を豊かにする曲線状ポート「ツイステッドポート」や竹繊維を採用した「ナノバンブースピーカー」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:40W ハイレゾ:○ SC-RS75のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-RS75の価格比較
  • SC-RS75のスペック・仕様
  • SC-RS75のレビュー
  • SC-RS75のクチコミ
  • SC-RS75の画像・動画
  • SC-RS75のピックアップリスト
  • SC-RS75のオークション

SC-RS75パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • SC-RS75の価格比較
  • SC-RS75のスペック・仕様
  • SC-RS75のレビュー
  • SC-RS75のクチコミ
  • SC-RS75の画像・動画
  • SC-RS75のピックアップリスト
  • SC-RS75のオークション

SC-RS75 のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-RS75」のクチコミ掲示板に
SC-RS75を新規書き込みSC-RS75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ミュージックストリーミングについて

2023/02/09 20:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS75

クチコミ投稿数:9件

本機をスピーカーにして音源にディーガを選ぶと聞くことが出来るのですが、スマホの中の曲をWi-Fiでかけようとするとうまく行きません。

アプリはパナソニックミュージックストリーミングをつかっています。スマホはHUAWEI p30です。

曲を選ぶと「曲の再生ができません。スピーカーまたは端末で再生出来ない音楽フォーマットの可能性があります。」などと出て音楽がかかりません。

スマホの曲はパソコンからWindows media audioでコピーしたmp3のデータです。困っているので詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:25135214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/10 07:16(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

>スマホの曲はパソコンからWindows media audioでコピーしたmp3のデータです。
この説明、ちょっと意味不明なのですが…。
Windows media audioは、音楽ファイルのフォーマットのwma(Windows Media オーディオ)のことですか?
それとも、アプリのWindows Media Player(以下、WMP)のことですか?
もしwmaならmp3にコピーする、というのが意味不明ですが…。wma→mp3に変換のことでしょうか?
それとも、WMPなら、CDをmp3形式で取り込んだ、と言うことですか?

>スピーカーまたは端末で再生出来ない音楽フォーマットの可能性があります。
P30にコピーしたのは、mp3ではなくwmaではないですか? SC-RS75ではwmaは再生できません。
というのは、WMPのデフォルトではwmaで取り込まれるからです。
エクスプローラーの表示タブで、「ファイル名拡張子」にチェックを入れ、音楽ファイルを見てください。拡張子がwmaになっていませんか? それだと、「再生出来ない音楽フォーマット」となるのは当然です。

WMPで、ツール>オプション、音楽の取り込みタブで、取り込みの設定の形式でMP3を選んで(音質は最高品質で)CDを取り込み直してみてください。そうすれば、それをP30にコピーして、Panasonic Music Streamingでうまく再生できると思います。

書込番号:25135690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/10 07:36(1年以上前)

丁寧な解答ありがとうございます。

確認しましたが、windows media prayer を使ったもので拡張子はmp 3でした。

だとすると再生できると思うのですがなぜでしょうか?私にはお手上げ状態です。

書込番号:25135702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/10 08:56(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

そうですか…。
WMPで直接mp3形式で取り込んだものですよね?
一度wmaで取り込んで、何か変換アプリでmp3に変換したものではないですよね?

では、ファイルが悪いのかネットワークなどの環境が悪いのかを切り分けるために、次のサイトのMP3ファイル(zipのようなので解凍してください)をダウンロードして再生できるか試してみてください。ついでに、CDレベルとハイレゾ音源もダウンロードして試してみてください。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html
その結果で、また対応策を考えましょう。

書込番号:25135811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 08:51(1年以上前)

osmvさん
お返事くださってありがとうございます。

聞けない音楽データは、CDからパソコンにWMPを使ってMP3で取り込んで、
WMPの同期ボタンと取り込みボタンでスマホにコピーしました。

教えていただいたサイトから、スマホでダウンロードして、
解凍して、スマホ自身で聞いてみたら聞けました。
(曲名「Keep your〜」のmp3とcdレベルとハイレゾ音源の3種類)

そのあと、ミュージックストリーミングアプリを使って、
音楽一覧の中の先ほどの3曲をRS75で聞こうとしたところ、
やはり「曲が再生できません。スピーカー又は端末で
再生できないフォーマットの可能性があります」
などと出て、再生できませんでした。

(その代わりスマホに最初から入っていたであろう、全く知らない曲が勝手にかかります)

もう無理でしょうか。もしかしてRS75がこわれてるでしょうか。

書込番号:25137501

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/11 18:57(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

そうですか…。
でも、知らない曲が勝手にかかったということなので、たぶんRS75もネットワーク環境も問題ないのでしょう。
では、再生できた曲(スマホに最初から入っていた?)がどのフォルダに入っているかを見つけ、再生できなかったMP3ファイルをそのフォルダへ入れてみてください。
すると、再生できるのでは?

書込番号:25138355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 20:59(1年以上前)

osmvさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。たしかにそれならできるかもしれないと思って
やってみました。

どこのホルダに曲があるかを見つけようと思って、
スマホで音楽を聴く時にいつも使っているアプリで曲情報が
見れたので調べてみました。

勝手にかかった曲の保存先:/hw_product/media/Pre-loaded/Music/曲名.mp3
かからなかった曲の保存先:/内部ストレージ/Music/アーティスト名/アルバム名/曲番号_曲名.mp3
でした。

確か、このスマホはSDカード差し込みが無い替わりに128ギガのメモリが内蔵されていて、
その中にかからなかった曲が入ってるんだと思います。

そのあと、音楽データのコピーするために、
パソコンにスマホをUSBで繋いで、USBの目的を選ぶメニューが出て、
「データの転送」を選ぶとパソコン画面にエクスプローラー出てくるんですが、

エクスプローラーはHUAWEI P30/内部ストレージの中が出てきて
「Pictures」とか「Music」はあるんですが、
「hw_product」がありませんでした。
一応内部ストレージ内のホルダを順番に開いてざっと見てみたんですが無かったです。


「HUAWEI P30」自体も開いてみましたが「内部ストレージ」しかなかったです。

なんかいやな予感がしてきました。
もう無理でしょうか。

書込番号:25138520

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/11 22:01(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

JVCサイトからダウンロードしたmp3ファイルを、/内部ストレージ/Music/のフォルダにエクスプローラーでコピー(移動)したら、Panasonic Music Streamingで再生できませんか?

書込番号:25138639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 22:40(1年以上前)

osmvさん
お返事ありがとうございます。
お手数おかけしてすみません。

JVCサイトからダウンロードしたmp3ファイル(とCDレベルとハイレゾも)を、
/内部ストレージ/Music/のフォルダにエクスプローラーで移動
してみました。
そして、Panasonic Music Streamingで再生してみました。


結果・・・・ダメでした。とほほ。

また同じ注意書きが出てしまってだめでした。

もしかして、スマホとこのアプリが相性悪いとか?

もし次なる一手があれば、すみませんが教えてください。

書込番号:25138719

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/11 23:30(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

https://kanntann.com/what-does-it-mean-to-allow-access-to-the-media-in-the-device
スマホの「設定」→「アプリと通知」で、Panasonic Music Streamingアプリを選び、「権限」→「ファイルとメディア」を見てください。「許可しない」になっていませんか? それを「許可」に変えてください。
これでうまく行かないでしょうか?

書込番号:25138792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/13 23:53(1年以上前)

osmvさん
お返事ありがとうございます。

なるほどと思って、
添付していただいたリンク先を見ながら
自分のスマホを見てみたんですが、

設定/アプリ/で「Music Stream」を開いて、
その中の「権限」開くと

ストレージ:【許可】
位置情報:【許可】
カメラ:【拒否】
電話:【拒否】
になっていました。がっくりです。

でも、ためしにストレージを【拒否】にしてMusic Streamingで聞いてみたところ、
曲を再生する直前で【許可】にしますか?って聞いてきて
はいを選ぶと、やはりあの注意書きが出てかかりませんでした。
(そのあと設定画面を見てみるとストレージ:【許可】に変わっていました)

聞いてばかりで申し訳ないので
自分でも色々試してみようと思って、
前に使っていたスマホがギャラクシーなんですが、
このスマホだったら どうなるかと思ってMusic Streamingアプリを
インストールして同じようにして試してみたんですが、
やはりあの注意書きが出てかかりませんでした。

アプリが問題なのかなって思って、
検索で調べてみて
「BubbleUPnP for DLNA/Chromecast」って言うのがあって
Music Streamingと同じようなアプリかと思ってインストーリしてみました。

英語なのでよく分からなかったんですが、
適当にボタンを押していたら
今まで注意書きが出て、かからなかった曲がRS75でかかりました。

でもこのアプリは英語なので私には無理そうです。


長文ですみません。いよいよ八方塞がりになってきた気がしてきました。
もしかしてこのMusic Streamingアプリってスマホの中の曲は聴けない仕様なんでしょうか?

書込番号:25142161

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/14 08:55(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

権限を許可にしてもダメなら、HuaweiのAndroidがダメなのかもと思いましたが、SamsungのAndroidでもダメですか…。
では、Panasonic Music Streamingがダメ(新しいバージョンのAndroid OSに対応していないとか…)なんでしょう。古いバージョンのAndroid OSなら正常に動作するかも…。
それで、BubbleUPnP for DLNA/Chromecastを試されてうまく行ったと…。やはりアプリの問題なんでしょうね。
でも、よくBubbleUPnP for DLNA/Chromecastを見つけられましたね。こういう用途では、Androidでは一番定評があり安定したアプリです(と言うか、他に選択肢はほとんどない)。ネットを検索すれば、いろいろ使っている人がいるので、それを参考に、英語でも頑張って使っていただければ、と思うのですが…。
あとは、fidata Music Appもあります。本来I・O DATA社の機器用のアプリですが、他社の機器にも使えます(使ってよい)ので、試しに使ってみてください。これなら日本語です。

書込番号:25142423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 00:55(1年以上前)

osmvさん
お返事ありがとうございます。

本体のシールを見たら2018年製になってました。
中古で買ったものなんですが結構古いものなんですね。
Music Streamingアプリもたぶん古くて更新されなくなってしまったのかもしれないですね。

サウンドジャンプリンク機能が買った目的の一つだったのですが、
うまく使えなくて、いちまつの望みをかけてこちらで質問させてもらいました。
結局Music Streamingアプリはダメでしたが、
はっきりダメってことがわかって良かったです。すっきりしました。

そして、BubbleUPnP for DLNA/Chromecastですが、そもそも
他のアプリでRS75が動作するってことにビックリしました。
いかがわしいアプリかと思ったら有名なアプリなのですね。
英語の分るところだけ少しさわってみました。
ディーガの中の曲データをダウンロードできたのはびっくりしました。
時間があるときに使い方をよく調べてみようと思います。
ちなみに読み方は「バブルアップンピー」?

そして紹介していただいたfidata Music Appですが、
こちらは少し使い方を調べてからインストールして使ってみました。
そして、こちらも聞けなかった曲が聞くことができました!
しかも使いやすくて気に入りました。

でもこのアプリってスマホの画面が真っ暗になるとRS75の再生も止まってしまいますね。
設定の中の画面が点きっぱなしを「ON」にすると直りましたが、
バッテリ消費が心配です。
でも様子をみながらfidata Music Appをメインに使っていこうと思います。

また長文になってしまいました。
とにかくありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25143610

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/18 23:25(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

とにかく、スマホ内の曲が再生できるようになって良かったですね。

>中古で買ったものなんですが結構古いものなんですね。
ちなみに、ファームウェアは最新バージョンになっていますか?
次のサイトを参照して、バージョンが古ければアップデートしてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/rs75/

>Music Streamingアプリもたぶん古くて更新されなくなってしまったのかもしれないですね。
Google Playの同アプリの最終更新日を見ると2022/08/05となっていますので、古くて放置されているというわけではないようです。もしこちらも最新バージョンでなければアップデートしてください。

>そもそも他のアプリでRS75が動作するってことにビックリしました。
こういう機器は、たいていDLNAというガイドラインに準拠しています。ですから、DLNAのためのアプリがメーカーに関係なく動作(完全に動作するとは限りませんが)するのです。なお、DLNAの団体はもう解散したため、本家のホームページは消えているようですが、まだあちこちのサイトで解説があります。

>ちなみに読み方は「バブルアップンピー」?
バブルユーピーエヌピーでしょう。アプリの開発会社はBubblesoft社で、同社のアプリにはBubbleを冠しているようで、またUPnPという技術があるので、それを組み合わせてBubbleUPnPという名称にしたのでしょう。もしかしたら、Bubble Upをもじっているのかもしれません。そもそも、社名のBubblesoftもBubble Sortをもじったものかもしれません。知らんけど。

>そして紹介していただいたfidata Music Appですが、
fidataの読み方はフィダータです。
https://www.iodata.jp/fidata/concept.htm
https://www.youtube.com/watch?v=8N7ft0WOqv0

ちなみに、PCからスマホに曲をコピーしなくても、PCの音楽の入ったフォルダを共有に設定してDLNAサーバーとすれば、fidata Music Appでその音源を選択してRS75から再生できます。ただ、この場合PCを起動していないといけません。

書込番号:25148909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/21 00:46(1年以上前)

osmvさん
お返事ありがとうございます。
気づかなくて遅くなってすみません。

rs75のファームウェアのリンクありがとうございます。
Music Streamingアプリから確認できたので見てみたら最新でした。

アプリもまだ更新されてるんですね。
一応playストアのアプリ管理で見てみたら特にアップデートは無かったので
最新だと思います。

>バブルユーピーエヌピーでしょう。
そうなのですね。アップンピーの方がかわいくていいと思いますが、
普通の読み方で残念です。
fidataの方はフィデータって読んでしまってました。
教えていただいてありがとうございます。

PCからもfidataを使って再生できるんですね。
でもPCは苦手なので、あまり汎用的に使うのは億劫になってしまっています。
PCからCD録音もあまりやらなくて、基本ディーガでCD録音しています。

現状はfidataを使うことで、スマホの中の音楽と、
ディーガでcd録音した音楽がrs75で聞ける状態なので満足です。

そして、前のスレの中で
「fidataを使っていて、スマホの画面が真っ暗になる(スリープ)とRS75の再生も止まってしまう」
と書いたんですが、いろいろスマホをさわっているうちに、
アプリの設定にある「画面が点きっぱなし」を「ON」にしなくても
再生が止まらない方法を発見したので情報として書いておきます。

huaweiのp30の「設定」の中の「バッテリー」の中の「アプリ起動」の中の
「fidata Music app」の「自動的に管理」のチェックを外して、
替わりに「バックグラウンドで実行」にチェックを入れたら直りました。

前のスマホのギャラクシーの方は特に設定をいじらなくても、
途中で止まらないので、スマホによって違うと思いますが。

とにかくこれで、Music Streamingの替わりとしてfidata Music appに置き換えることができます。
使いやすいし、私にとって非の打ち所の無いアプリになったので良かったです。
osmvさん、ありがとうございました。


rs75は古いですが多機能だし、小さい割に音もいいし気に入っているので
大事に使っていきたいです。
これで質問は解決済みにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25151944

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/21 08:35(1年以上前)

>ゆうみぃ2655さん

すみません。最後にもう一つ、今までの話とは関係ありませんが、サブスク(音楽配信サービス)は聞かれますか?
今はいろいろなサブスクがありますが、SC-RS75はSpotify Connectに対応している
https://news.panasonic.com/jp/topics/150007
ので、Spotifyの話を…。
Spotifyでは現在7,000万曲を聞くことができます。もちろん、サブスク解禁していないアーティストもあるし、解禁していてもSpotifyには登録されていない場合もありますが…。
Spotifyには無料のFreeプランと有料のPremiumプランがあります。Premiumプランをお試しで1か月だけ無料で使うこともできますが、Freeプランでも結構使えるので、とりあえず様子を見るだけならFreeプランでしばらく使ってみたら…。ただ、シャッフル再生のみとか広告が入るとか、制約はあります。
https://studentwalker.com/spotify-registration
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_19121701.html#sub_01
なお、Freeプランでは、SC-RS75を再生機器に選べない(と思います ※)ので、Freeプランの間はBluetoothでSC-RS75につないで聞いてみてください。そして、Spotifyが気に入って有料でもよいとなったら、Premiumプランに変えると、再生機器にSC-RS75を指定でき(Spotify Connect機能)、より良い音で聞けます。もちろん、好きな曲を選べ、広告も入りません。より高音質を選べ、ダウンロードもできます。
※ 以前はSpotify Connectが使えるのはPremiumプランだけだったのですが、今はFreeプランでも使えるようなのです。が、そのためには機器側のファームのアップデートも必要なのです。でも、SC-RS75は仕様が古いままなのでは…、と思います。

書込番号:25152123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/25 15:58(1年以上前)

osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。

Spotifyアプリを入れてみました。
やはりPremiumプランにしないと、SC-RS75を再生機器に選べなかったです。
アプリのスピーカーマークを押すと、
選択肢としてはRS75が出てくるんですが、文字がグレーになって選べませんでした。

でもしばらくFreeプランで使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25158361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SC-RS75でAmazonPrimeMusicの曲を再生したい

2020/01/14 21:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS75

題名のとおりです。
例えばBOSEのWave SoundTouch music system IVだと本体がAmazonPrimeMusicに
対応しているようですが、SC-RS75にはそういった説明がありません。
ので、おそらくはスマホでAmazonPrimeMusicに接続しSC-RS75にBluetooth接続して
音を飛ばすしかないのかな、と思うのですが、合ってますでしょうか?

書込番号:23168601

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 05:05(1年以上前)

>たかっち0118さん
スペック見る限り認識通りです。

書込番号:23169103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/15 06:36(1年以上前)

>kockysさん
早々のコメントありがとうございます。
つまりは普通の?Bluetoothスピーカーとしての利用に留まるということですね。

書込番号:23169154

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 07:14(1年以上前)

>たかっち0118さん
そうですね。ちなみに別利用は何を想定されてます?
その他の入力も出来ないようですし。スマホで再生してUSB再生できると良いのでしょうけど。

書込番号:23169186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/15 22:15(1年以上前)

>kockysさん
考えている用途は、
・AmazonPrimeMusicの再生
・音楽CDの再生
・DLNA(NASの音楽ファイル再生)
・ラジオ
ですね。
Wave SoundTouch music system IV以外だとDENONのRCD-N10も候補です。

書込番号:23170683

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/16 07:09(1年以上前)

>たかっち0118さん
すみません。誤解招きました。
bluetooth接続しかない?、、と書かれてましたので他の方法も出来るのか考えられてるのかと思いました。

書込番号:23171219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/16 21:30(1年以上前)

>kockysさん
他の接続方法を考えているか?という問いかけだったんでしょうか。
だとしたら、手軽さからしてBluetooth以外は考えていないですね。
それよりも本体側で直接Amazonに接続して再生できることが希望です。
となると、やはりSC-RS75では無理だということですよね。

他製品を検討します。ありがとうございます。

書込番号:23172641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS75

スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

この製品の購入を検討しています。
タイトルの通り、ネットワーク再生でハイレゾ音源は再生可能かが知りたいです。(当方NASを所有しており、そこに音源を保存しています)

Panaのサイトで取扱説明書を見てみましたが、明記はされていないため気になりました。
USBだけハイレゾ再生対応ではないのか?と少し疑問に思っています。

オーナー様の中で試したことある方いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20579640

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/01/18 11:20(1年以上前)

仕様は書かれていますよ。見る限りUSBと同仕様のようですが。

説明書43ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256169743.pdf
対応フォーマット(AllPlay)
MP3 AAC サンプリング周波数 :
量子化ビット数 :
チャンネル数 :
FLAC /ALAC/WAV
サンプリング周波数 : 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz
量子化ビット数 : 16、24 bits チャンネル数 : 2 ch
32/44.1/48 kHz
16 bits

書込番号:20579654

ナイスクチコミ!2


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

2017/01/18 11:52(1年以上前)

>9832312eさん

ご回答ありがとうございます。
最後の方のページに記載されているのを確認しました。ネットワーク再生はAll Playという表記になっているのですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:20579705

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/18 12:27(1年以上前)

こんにちは

>タイトルの通り、ネットワーク再生でハイレゾ音源は再生可能かが知りたいです。(当方NASを所有しており、そこに音源を保存しています)

製品サイトに DLNA対応との表記もあります。(AllPlay?とは別)
「AirPlay/AllPlay™/Bluetooth®/サウンドジャンプリンク/DLNAに対応。スマートフォン上の音楽、ディーガ、DLNAサーバーやパソコンに蓄積された音楽を、Panasonicの対応機器にワイヤレスで送信し、再生制御することができます。」

また本機の仕様の他、所有のNAS側も 実際に再生したいハイレゾフォーマットの対応(FLAC 24bit/96kHzなど)が必要です。

書込番号:20579798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件 SC-RS75の満足度4

2017/01/18 13:59(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご回答ありがとうございます。
NASはQNAPで、LINN DSシリーズによるネットワーク再生はできているため、問題ないかと思われます。

DLNA対応とかAll Play対応など、ちょっと呼称なのか規格が違うのかが分かっていないですが、ややこしいですね

書込番号:20580075

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2017/01/18 18:26(1年以上前)

AllPlayについては、機種は違いますが、これらが参考になるかと思います。
http://www.phileweb.com/review/article/201508/25/1765.html
https://youtu.be/HpFu_gUoAwA
Panasonic Music Streamingアプリで、AllPlayのコントロールやNAS音源の選択などができるようです。
なお、AllPlayを使わず、DLNAを使うだけなら、一般的なDLNAアプリでもよいと思います。

書込番号:20580585

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-RS75」のクチコミ掲示板に
SC-RS75を新規書き込みSC-RS75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-RS75
パナソニック

SC-RS75

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

SC-RS75をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング