NA-FA90H3
- 水圧で洗剤を溶かして泡立て、泡が衣類全体に素早く浸透する「即効泡洗浄」を搭載した全自動洗濯機。
- プレケアなしで頑固な汚れをきれいにする「泥汚れつけおきコース」(容量3kg)や、デリケートな衣類も洗える「おうちクリーニングコース」(容量2.8kg)を搭載。
- ためすすぎの水を利用し、内槽の高速回転による遠心力で強い水流を発生させ、洗濯槽を洗浄する「自動槽洗浄機能」を備える。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2017年7月10日 07:08 | |
| 9 | 2 | 2017年7月1日 22:39 | |
| 23 | 2 | 2017年3月28日 13:05 | |
| 103 | 6 | 2017年1月19日 13:14 | |
| 27 | 3 | 2016年8月12日 20:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
14年使った日立の白い約束が脱水の度に止まるようになり、この機種に買い換えました。
決め手のポイントは脱水後のからみほぐしでした。
前機は洗濯物の量や水量等に関わらず常にからみほぐしをしてくれたのですが、この機種は一定量以上の洗濯物や、水量を変更したりするとからみほぐしをしてくれません。
このからみほぐしをしない設定はあるのですが、からみほぐしを「する」設定はないのでしょうか
説明書には見当たらず、半分以上諦めていますが、ご存知の方がいらしたらご指南下さい。
書込番号:21011380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たぶん無いです。
衣類が多くて重いと解し操作で痛める恐れが有るので制限しているのだと思います。
書込番号:21011427
![]()
3点
>yo-mさん
ありがとうございます。
やはり無いですよね。
ずっとからみほぐし有りの洗濯機だったので、なし、の洗濯に違和感がありますが慣れるしかないですね。
その点以外は今の所全てに満足出来る使い勝手なので我慢します。
ありがとうございました。
書込番号:21011778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期の設定が変更できるのは、すすぎの種類、からみほぐしの有無、エコナビ運転の有無。
コースの選択は必要で、わたし流を選ばないといけないですねぇ。
書込番号:20772239
![]()
3点
zzeeppさん こんにちは
時たま、わたし流をメインで使いたい方のカキコミが有りますが
手間を掛けない!おまかせで使用される方が殆どですから
メーカーにも問い合わせした事がありますが設定変更も不可
プログラム、改定改良の予定もないそうです (>_<)
書込番号:20773657
4点
使用している方に質問です。
12月にこの機種を購入したばかりです。
購入時より、洗剤ケースに「液体洗剤」と「柔軟剤」を入れると、「柔軟剤」のみ、入れた瞬間にケース下穴から流れ出てしまうことが多いのですが、みなさんはいかがですか?(同量入れても流れない場合もある)
ちなみに、柔軟剤は「濃縮ハミング」を使用、取扱説明書通りに適量を入れています。
メーカーに連絡する前に皆さんのご意見等伺えたらと思います。
よろしくお願いします。
34点
>ネオアトムさん
サイホンの原理ですので、入れすぎだと思います。
以下ご参考に
http://tinkle.jp/Plone/kingyo/siphon
洗剤ケースを外して(外さなくても良いが)、水を少量ずつ入れてどの水準で流れ出すか確認する。その水量が流れ出す量です。規定量が多いのか?量を間違えてはいませんでしょうか。少しの量でも流れ出すなら、壊れている可能性がありますね。ハットの様な形をしたところまで水量がないのに、流れ出すなら故障です。
書込番号:20580295
15点
>ネオアトムさん
ごめんなさい、今取説見てみましたが、日立とは構造が違うかもしれません。
取説の16ページに55ミリ以下で、ケースを勢いよく閉めないよう記載されています。
他の方のご意見を参考にしてください。サイフォン原理なら上記の通りです。
書込番号:20580306
8点
ネオアトムさん こんにちは
柔軟剤のケース容量は55mlで!これ以下の位置(カバー表記)で使ってください
ギリギリの場合、イキよいを付けて閉めると流れる場合があります(サイホンの原理)
取説P16 と P24のお手入れ(ケースとカバー)もチェックしてください。
書込番号:20580396
12点
この機種は使っていませんがご容赦を。
先のレス様のように柔軟剤はすすぎ時にケース内へ自動給水されることでケース規定の液面以上まて上昇するとサイホン原理が働き、柔軟剤と水が混じった液体が吸い出され洗濯槽へ流れ落ちる仕組みです。
柔軟剤投入した瞬間(ケースを閉める前)にすぐ流れ落ちる原因の一つとしては、給水弁の不具合で水が完全に止まらことがあると、ケース内に水が残ったままの状態になり規定量以下の柔軟剤を入れても液面が上がってしまい、すぐサイホン原理で流れ落ちることも考えられます。
まずは柔軟剤投入前にケース内の残り水がないか確認されることをお勧めします。
もしもケース内の水残りが頻発するようでしたらメーカーサポートへ連絡しましょう。
書込番号:20580495 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
チルパワー様、デジタルエコ様、ポン吉郎様
早速に貴重なアドバイスありがとうございます!
サイホンの原理を改めて学習することができました。
水道水を使ってどの量までOKなのかテストしてみます。
同じ量を投入しても毎回ではないので、ケース内の残り水が原因なのでは・・・と睨んでいます。
しばらくの間洗濯後にケースチェックしてみます。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20582593
12点
>ネオアトムさん
サイホン原理でしたね。
取説13ページ、洗剤ケースのメンテ。柔軟剤は洗わないと詰まったりすることがあります。また水分が多いところですから、カビも生えやすいです。私は洗って乾燥するようにしています。そうすれば残り水もなくなり規定量投入までは大丈夫なはずです。
カバーがあるようですので、これを外すと、縦管があります。これ以上に水量が入れば流れてしまいますので、ここが基準です。柔軟剤投入時にはここに水が注がれ柔軟剤と共に流れる仕組みです。
書込番号:20582860
3点
今洗濯機の購入しているのですが、そこで一つ質問があります。na-fa90h2とna-fa90h3の違いが分かるがいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。
書込番号:20107585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
H3はコースが増えています。
・泥汚れつけおきコース
・ソフト脱水
あとはフラットフェイス。
見た目がちょっと変わりました。
書込番号:20107744
![]()
4点
そういえばH2にあってH3に無くなったコースもあります。
・パワフル
これに変わるものとして「泥汚れつけおきコース」があるのですが。
パワフルは1.5倍の洗剤で5キロまでの衣類を高濃度洗浄
泥汚れつけおきは2倍の洗剤で3キロまでの衣類を高濃度洗浄
書込番号:20107778
10点
H2からH3への変更点ですが、蓋の裏側を見るとずいぶん安っぽい造りとなってます。
特に性能には関係ない部分とは言え、新型で10万くらいする洗濯機としては残念です。
客の目に触れない部分に手を抜くのはパナのお家芸ですが、他にもコストダウンの餌食になった箇所があるかも知れません。
で、浮いた金はオリンピックの莫大なスポンサー資金ですね。
書込番号:20110115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






