ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
- グランドピアノ同様に、鍵盤の重さが低音部では重く、高音部では軽くなる「グレードハンマー3鍵盤」を搭載した電子ピアノ。
- ダンパー、ソフト、ソステヌートの3本ペダルを搭載。ダンパーペダルは、踏みこみ加減で利き具合が変化するハーフペダルにも対応。
- ヘッドホン着用時も、ピアノ本体から音が鳴っているような聴き心地を実現した「ステレオフォニックオプティマイザー」を搭載。
ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月 1日



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
2018BCN調査で、ヤマハはシェア27%3位転落。しかし、1位コルグと合計57%のシェア獲得は大成功。この機会消費税10%と鍵盤騒音対策を考えてほしい。
1)消費税10%で、10万円が勝負になる。3%33万、5%20万時代のように消費税1万円ラインに本命ピアノ、CVPとエレクトーン入門機投入が望まれる。
本命ピアノの音源はROLAND、鍵盤はKAWAI,、内蔵曲と楽器の機能はROLAND、ペダル機能はROLAND,パッケージはYAMAHAくらいのレベル?オーディオ系はKORG並みは無理で、CASIOくらい?
消費税1万円ラインにCVPとエレクトーン入門機がないと、本格的市場衰退が心配。実際エレクトーンはプリビアのような低価格参入がなく本格的に衰退している。楽器店でもCVP陳列は少なくなった。入門が20万ではあまりに敷居が高すぎ市場自体が衰退する。
CVPやエレクトーンが10万くらいからあれば、始めてみたいな、という人も増えるし、音楽教室衰退も防げるのでは?
2)鍵盤の騒音対策で成功しているのはKAWAICAくらい。ROLANDを見ても意外にコストがかかるらしい。現状ではハンマーに比べストッパーのクッションが負けていると思う。ハンマー側ヨネックスパワークッション型高反発性、シャシー側無強振無反発ゴムの2層クッション、ピアノハンマー並み硬さのハンマーウェイトなど、素材とデザインの工夫が必要だが、問題はコストと設計。30年来の問題にそろそろ取り組んでも良いのでは?KAWAIはCAで成功した。音源と鍵盤タッチは各社向上し、自信を持って選択するには困難だが、鍵盤の騒音比較はだれがやっても一目瞭然!ユーザ側の鍵盤騒音意識が高まれば、流れは一気に変わる。
ヤマハがKORGを使って成長市場のネット通販を制し、合計57%のシェア獲得は見事だが、地方特約店や、CVP,とエレクトーン市場衰退傾向は、消費税10%時代が心配。(音楽教室は、英語など、うまくやっているけれど。)
生活家電売れ筋価格帯を共喰い回避ラインアップで固めたKORGの巧みな戦略(YAMAHAの命令?)は見事だった。
YAMAHAのロゴに頼らず、各クラス別商品とサービスNo.1を積み重ねたブランド力を期待する。
書込番号:21603246
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





