ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]
- グランドピアノ同様に、鍵盤の重さが低音部では重く、高音部では軽くなる「グレードハンマー3鍵盤」を搭載した電子ピアノ。
- ダンパー、ソフト、ソステヌートの3本ペダルを搭載。ダンパーペダルは、踏みこみ加減で利き具合が変化するハーフペダルにも対応。
- ヘッドホン着用時も、ピアノ本体から音が鳴っているような聴き心地を実現した「ステレオフォニックオプティマイザー」を搭載。
ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月 1日



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]
小学2年生の娘のピアノレッスン用に電子ピアノを購入予定です。予算は、10万〜15万円くらいで、カワイ、ヤマハ、ローランドで検討しています。色はホワイト系で考えています。ネットでいろいろ見てみましたが、10万円代と15万円代との違いは、木製鍵盤とかタッチの感覚の違いのように感じています。電子ピアノは、電化製品ということで、最新機種ほど良いのかな?と思いますが…あまりよくわかっていません。
10万円代ならコレ!15万円代ならコレ!というオススメはありますか?価格帯が同じくらいなら、それほど違いはないのでしょうか?
寿命も10年ほどと聞きますが、メンテナンスなど、メーカーなどによっての、デメリットはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20381396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wa*▽*moさん
> 10万円代ならコレ!15万円代ならコレ!というオススメはありますか?
10万円帯だと以下の3機種からお好みを選べば良いと思います。
YAMAHA:YDP-163
KAWAI:CN25
Roland:RP401R/RP501R
個人的には現時点でYDP-163が良いですね。
RP401Rを所有していますが、タッチはYDP-163、音源の音はRP401Rが良いという感じです。
15万円帯はあまり機種が無いです。同様に以下の3機種からお好みを選べば良いと思います。
YAMAHA:CLP-535
KAWAI:CN35
Roland:DP603/HP603
個人的にはDP603/HP603→CN35→CLP-535の順でお勧めです。
上記の中にはホワイト系が無い機種もありますのでご注意を(^^;)
> 価格帯が同じくらいなら、それほど違いはないのでしょうか?
機能的にはあまり変わりませんが、各社の特色、特に鍵盤タッチと音色は違います。
ですので、触って確認する必要があります。
書込番号:20382100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
オススメいただいた、YDP163をメインに考えて実物を見てみようと思います。10万円帯のものでもタッチも良くなっているようなので…。
私自身、実家にあったアップライトピアノで練習していましたが、早々に挫折したので、子供にはピアノの感覚や楽しさに触れてもらって、本気で頑張るようなら…もぅ少し良いタイプにするか、アップライトにするのか…その時考えてみようと思います。
(ちなみに実家のアップライトピアノは父の幼少時代のもので、私も使わなくなってしまい、調律もしておらず古いものだった為、実家のリホーム時に捨ててしまって、今は無いです。)
書込番号:20382310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wa*▽*moさん
> 本気で頑張るようなら…もぅ少し良いタイプにするか、アップライトにするのか…その時考えてみようと思います。
個人的な経験から、楽器としての面白さはアコースティックにかなわないものの、電子ピアノでもそれなりに面白いと思います。
というのは、当方幼少時のレッスンはオルガンでしたので。
電子ピアノがタッチレスポンスと同時に、音色の変化まで実現した(初期のトリプルエレメント等)のには、正直小躍りするほど
喜びました。現在の電子ピアノは、連続的に音色が変化するまでに進歩しています。
アコースティックピアノと電子ピアノの最も大きな違いは、タッチしたときにハンマーが弦をたたくことです。
当たり前ですが(^^;)
アコースティックピアノでのみこの動作を指の感覚として習得することが出来ますし、上級者には必要なスキルになります。
初級から中級については、あれば良いスキルなのでそれほど重要ではありません。
ということで、その道に進むまでは電子ピアノでも問題ないと思います。
電子ピアノがこれだけ進歩したこと、住環境に柔軟に対応出来る利点から、アップライトはあまりお勧め出来ません。
住環境が問題ない、どうしてもアコースティックピアノに触れたいというのであれば選択肢になると思います。
ただし、その道に進む場合(上級者に)は、アップライトではなくグランドピアノが必要になります。
書込番号:20385515
5点

>みっどぼんどさん
結局、本人の頑張り次第ではありますよね〜。
たしかに…うちの子が、その道に進むとは、思えませんが、知り合いの方(音大→劇団でミュージカル)のお家には、防音設備の整ったお部屋に、グランドピアノがありました…。やっぱ…本格的なものが必要になるんですね。庶民には無理だなぁ…(;^_^A
私は、子供が楽しんで、ある程度弾けるようになれれば、満足ですけどね(^_^)
わかりやすくお返事いただきありがとうございます。
書込番号:20386926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みっどぼんどさん
オススメのYDP163WAを購入することになりました。届くのが楽しみです(*^^*)私も、ちょっと練習しようかなぁ。と、子供よりワクワクしています♪
ありがとうございました(^_^)
書込番号:20391138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wa*▽*moさん
YDP-163WAのご購入を決められたとのこと、おめでとうございます。
10万円クラスの電子ピアノは、RolandがRP401Rでこの価格帯に殴り込みをかけて、
KAWAIとYAMAHAがあわてて対抗機種を作った構図と勝手に解釈しています。
それだけRP401Rが気合の入ったモデルだったということですが、中でも特筆すべきは鍵盤ですね。
音源は既に持っているものを流用するだけなのでコストはかからず、あおりを受けたのはオーディオ部です(^^;)
RP401Rのオーディオは、ちょっといただけないレベルですので。
YDP-163はワンクラス上のGH3鍵盤を持ってきて本気度をアピールしています。
しかも従来のGH3鍵盤からかなり改良しているのでは?と思うほど出来がよいです。
オーディオはもともとYDP-162はそこそこよくて、YDP-163はそこからグレードダウンしているようですが、
店頭で弾く限りそれほど気になるレベルではありませんでした。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:20392565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





