OLED55C6P [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 5月27日 発売

OLED55C6P [55インチ]

曲面モデルの有機ELテレビ (55型)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED55C6P [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C6P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C6P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C6P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C6P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C6P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C6P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C6P [55インチ]のオークション

OLED55C6P [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

  • OLED55C6P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C6P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C6P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C6P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C6P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C6P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C6P [55インチ]のオークション

OLED55C6P [55インチ] のクチコミ掲示板

(455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C6P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C6P [55インチ]を新規書き込みOLED55C6P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

🔰HDMIケーブル

2017/03/13 13:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

B6Pの方でも、色々とご質問させていただきましたがこの度こちらの(C6P)を購入いたしました。色々とご助言いただき誠にありがとうございます。

納品はまだ少し先ですが、それまでにHDMIケーブルを新調したいと思っております。UHDのプレイヤーは所有しておらず最も一般的なHDMIを現在所有しておりますが、UHDプレイヤーなどを今後使用することを前提に最新規格?のものを購入したいのですが、あまりに種類が多く、もしお勧めがありましたら思いご質問失礼します。

といいますのも、C6向かって左に入力端子があるかと思いますが、ケーブルが変にはみ出たりしないのかと心配もしております。柔軟性があるものが良いなどや相性がよいもの、または選ばないほうがよいものがあれば幸いです。

また初歩的な質問で恐縮ですが最新規格のものは通常のレコーダー(UHD等でないもの)でも問題なく使用できますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20734894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/13 14:56(1年以上前)

こんにちは。
これから買うなら、HDMIハイスピードケーブルで18Gbps対応のものということになりますが、国内メーカー品だと数千円してしまいます。ぐっと安いところだとこれなんかいかがでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=twister_B06W5637LK?_encoding=UTF8&psc=1

Amazonベーシックの一品ですが、18Gbps対応になっています。実際に私も使用中ですが、太めながらしなやかなケーブルで、ご存知のようにかなり外側に位置するC6Pの端子に差し込んで無理なく曲げても前からテレビを見たときに視界にケーブルがはみ出したりしません。この値段ならダメでもあきらめがつくと思って買いましたがちゃんと使えています。

書込番号:20735092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/13 15:54(1年以上前)

>プローヴァさん
早速ありがとうございます!
リンク先みましたが、この値段には驚きました、、
必要な長さをはかってまずはこちらを購入したいとおもいます!本当にありがとうございます!!

書込番号:20735171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/13 17:36(1年以上前)

>プローヴァさん
たびたび失礼いたします。
いただいたリンクを見ておりましたら、その下に同価格帯のものがございますが、こちらは
転送スピードが遅いのでしょうか?ちょうど2mの長さのものが必要でこちらでも問題なければ
とおもっておりました。いろいろとすみませんが、ご助言いただければ幸いです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0031ERMLW/ref=twister_dp_update?_encoding=UTF8&th=1

書込番号:20735344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度5

2017/03/13 18:11(1年以上前)

>TARO ELさん

UHDプレイヤーなど購入を前提にということですが、
UHDプレイヤーにメーカー推奨の18Gbps対応のHDMIケーブルが同梱されている場合もありますので
そこも購入時にご確認すれば無駄がないかと思います。
OPPO UDP-203も良いHDMIケーブルが同梱されてますし、たしかパナソニックのDMP-UB900も付属してた気がします。

HDMIケーブルは価格も高いものありますのでここも参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883386/SortID=20452804/#tab

書込番号:20735422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/13 20:06(1年以上前)

TARO ELさん
リンク先見てみました。18Gbpsと書いてないのでNGかと思いましたが、代わりに、4K/60P 4:4:4対応とありますので、実質18Gbps対応と思われます。
ご紹介したamazonベーシックのケーブルもはっきり18Gbpsと書いてあるし、こちらも4K/60P 4:4:4と書いてありますので、これで万一ハイスピード接続できない場合は、amazonに返品可能です(期限があるかも知れないので注意)。
ということでリスクは無さそうなので、行ってみますか〜?
結果をまたお知らせください。

書込番号:20735718

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/14 02:07(1年以上前)

>clintonlibidoさん
こんにちは、あ!なるほど、そういう手がありましたね!参考にさせていただきます!ありがとうございます!!

書込番号:20736820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/14 02:09(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!再度長さを計ったところ、1.8でもどうにかいけそうだったのでポチっとさせていただきました!!色々とこれから楽しみが増えてワクワクです!

書込番号:20736824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/15 13:38(1年以上前)

>プローヴァさん
初歩的な質問にて失礼いたします。
HDMIですが、こちら2番入力がARC対応?とのことでWEB取り扱い説明書を見ているのですが、
AVレシーバー等を使用しない限り、普通にどこのHDMI入力をつかっても良いという
理解で正しいでしょうか?(私の場合は普通にHDDレコーダーから直接C6へ繋ぐのみです)
特に説明がなく、少々困惑しております・・・
まだ納品前ではありますが、いろいろと事前に下調べをしたく、失礼いたします。

書込番号:20740463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/17 13:57(1年以上前)

TARO ELさん
アンプをつながないのであれば、ARCがある入力含め、どのHDMI入力でも大丈夫ですよ。問題ありません。
アンプをつなぐ場合はARCにアンプを接続し、アンプに付いている入力端子にレコーダー等の周辺機器をつないでいく感じです。

書込番号:20745382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件 OLED55C6P [55インチ]のオーナーOLED55C6P [55インチ]の満足度4

2017/03/17 17:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
そうなんですね、どことなく映像的にもARCのほうが上と勝手に思っていたので、、。まだ納品は先ですが、わくわくです。

書込番号:20745752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

クチコミ投稿数:58件

拡大すると球が分裂してるのがお分かり頂けると思います。

球が3つに見えます

野球中継やゲームでボールが3つに分裂して見えて非常に気になります。

イメージとしては

==== ◯
と動いてるボールが
====((◯))

と分裂して見えます。静止画では分裂しません。

これまでソニー65x9300D→東芝58Z20X→LG OLED55C6Pと使用していますが

東芝58z20xでも同じ現象が起きます。

有機ELは動きに強いと思って買ったので大変ショックです

中継カメラの性能のせいではなく、BDやPS4ゲームの動きのあるシーンでも起こります。

またテロップやニコニコ実況などの文字スクロールもスムーズでなく

カクついたりブルブル震えながら動くこともありとても気になります。(58z20xでも起こりました)

ソニー65x9300ではそういうことはありませんでしたので映像自体に問題はないはずです。

ソニーのモーションフローが優れているだけでしょうか?
LGのトゥルーモーションのユーザー設定をいじっても解決しません。

他に良い設定や解決策ががあれば教えて頂けないでしょうか。

再生機: PS4pro+4K HDR対応HDMI2.0ケーブル
出力: 2160p?RGBおよび1080p

質問がわかりにくかったらすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20700502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/01 12:30(1年以上前)

>シン12112さん

58Z20X使用者です。
本機に関する内容では無く、58Z20Xに関することで恐縮ですが、参考までにお聞かせください。
58Z20Xの映像設定の倍速モードは何を設定されていますか?
当方はインパルスモード常用ですが、ご案内の現象を目にしたことがなく、再現するのか確認したいです。

書込番号:20700583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/01 12:52(1年以上前)

こんにちは。
同じく55C6Pのユーザーです。テロップがカク付いたりボールが多重にみえたり、ということですので、TruMotionのパラメータをいじるのではなく、OFFにしてみてください。
ボールは多重に見えなくなり、テロップもカク付きはなくなると思います。ただし、高速なテロップではinterlaceからprogressiveに変換すること含めた動きボケは見えると思います。
OLEDディスプレイ自体は液晶より格段に応答速度は速いですが、表示がホールド表示ですので、プラズマやブラウン管よりは残像が見えやすく、高速テロップの場合もボケは見えます。このボケはデジタル処理による補完機能で除去するしかありませんが、TruMotion自体はソニー等国内メーカーに比べると出来は悪く、入れると副作用がはっきり出てしまいます。

OLEDの応答速度が高速であるメリットは、例えば人物のアップなどで、顔や体が少し動いたりしても、髪の毛や服装の細かい模様の精細感が落ちない、とか、白い背景に黒い物体が横切っても尾引きが出ない、といったところで体感できます。
あとは、4K/60P出力可能な定評あるメーカーのレコーダー等を通して放送を見れば、テレビ本体の補間機能はスルーできますね。

書込番号:20700651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/03 02:34(1年以上前)

>シン12112さん

>有機ELは動きに強いと思って買ったので大変ショック

この機種の動画はパナ950の液晶如きに負けてる残念な商品です。有機ELなのに残念!恐らく映像エンジンがイマイチなんだと思います。専用デモはハンパなく綺麗で多くの人が騙されそうです。

液晶や有機ELの動画の残像を限り無くゼロにするには、徹底的なホールド時間の短縮がカギです。ソース元は不明でうる覚えですが、液晶は15倍速、有機ELは6倍速、これ位の技術が必要みたいです。今の技術では製品化は不可能に近いと思います。

ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。

書込番号:20705111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/03 11:07(1年以上前)

液晶もOLEDも4kテレビでは、どちらも120Hz駆動となりますので、かつての240Hz駆動と異なり、補完フレーム生成による動きボケ改善効果はインパルス駆動モードに比べて限定的です。
逆に言えば、効果も元々薄いので副作用を嫌うならOFF設定の選択もあり、という事です。LGのOLEDで補完フレーム生成ロジックが残念な出来であることは否定出来ませんが、デバイスの応答速度が高速であるメリットは享受できますので、LGに限って言えばTruMotionはOFFの方が総合的にベターでしょう。

書込番号:20705690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/03/04 16:29(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん

58z20xではインパするモードにすると高速のチラツキ?なのか、目がチカチカするので使用してません。
部屋の証明を落として見ていたのでなおさら耐えられませんでした。
1分ほどしか使用してないので、慣れれば問題ないのでしょうか。

>プローヴァさん

オフにしても分裂は現象は起こりましたので、パネル本来の性能かもしれないですね。
また、国内メーカーの画像処理技術はすごいと改めて思いました。
これまでソニーのHX900(2K4倍速)や9300Dのなめらかな動きに慣れすぎたせいかもしれません。
ただオフにしてもトイ・ストーリーなどのCG映像は液晶とは違いなめらかな動きで少し感心しました。

>トランスマニアさん
今回改めて思いました。4Kテレビの展示デモ映像は皆統一してほしいですね。みんなスローモーションで流して高画質に見えますし。
全く同じ映像流したうえで並べて置いてほしいです。
私が量販店に行ったときはスポーツをやってる時間帯でなかったので、店員の応答速度の説明を鵜呑みにして買ったことが本当に悔やまれます。

書込番号:20709307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/06 01:23(1年以上前)

>シン12112さん

>店員の応答速度の説明

店員が嘘の説明をして販売しましたから、その場合返品出来ると思います。パナの950やレグザ810へ交換して貰っては如何でしょうか?

書込番号:20714098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/03/08 17:30(1年以上前)

シン12112さん
TruMotion=OFFでは補間フレーム系の画像処理は効きませんので、それでボールがダブってみえるのであれば、いわゆる原理的な「ホールドボケ」が見えているだけです。Z20Xでもダブるとのことですので、残念ながら解消は難しいと思います。
また、アップされている写真あらためて見たのですが、これはニコ動か何かでしょうか?もしそうならニコ動で元画像を変換する際に何が起きているかわからないので、このコンテンツで動画処理について議論してもあまり意味がないように思います。

ところで、OLEDのどういう点が動きに強いか、というと、視線追従を伴わない細かく速い動きなんです。やや長いですが、このあたり解説したものがありますので、お暇な時にでも下記ご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933674/#20705735

書込番号:20721218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入しましたが、、、

2017/02/16 08:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

確かにBlu-rayの映画はため息がでるほどきれいですが、いわゆるストリーミングで配信されてる映像については、黒はつぶれてわ圧縮によるノイズと思われる暗部のノイズがひどく強調されているわでとても視聴に耐えられないです。
やはり国産のメーカーにしておけばよかったかと後悔しているのですが、画質の調整でどうにかなるものでしょうか?

書込番号:20662777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2017/02/16 11:03(1年以上前)

まず自分で試してから書き込みするのが筋では?
前評判や口コミ等で購入するのは危険ですよ。

書込番号:20663024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/02/16 12:01(1年以上前)

こんにちは。
私も同じ機種を持っております。
ご指摘の内容ですが、国産、韓国製の差というより、ディスプレイパネルの方式差が大きく寄与していると思います。本機はOLEDパネルを使用しているので、液晶とはいろいろな点で特性が異なります。

まず暗部の圧縮ノイズですが、同じコンテンツで見比べると、液晶にも存在はします。ですが、OLEDの方がおそらく応答速度が速いため、ちらちらとよく目立ちますね。液晶だとああいう高速でちらちらするようなものは速度が追い付かなくて輝度変化が十分に出せないため、見えずらくなります。
おっしゃるように、確かに圧縮レートの低いBDなどではノイズなくきれいに見えるので、配信動画などの元のコンテンツに入っているノイズであることは明らかではあるのですが。。。
対応策としては、映像オプションのピクチャーノイズリダクションを「自動」や「強」にしてみるくらいですね。今後OLEDが国内メーカーからも出てくるようになると、このような暗部ノイズの多いコンテンツのノイズをどう抑え込むかが差別化のポイントになりそうです。

ちなみに配信動画ですが、例えばNetflixの「デアデビル」などのHDRコンテンツなどは、意図的にフィルムグレイン的なノイズを加えていると思われ、液晶でHDR視聴してもノイジーです。なんとなくハリウッド製作のHDRコンテンツはそういう傾向のものが多く見受けられます。国産の「火花」などは液晶もOLEDもノイズ感は低く大差ないですね。

黒潰れに関しては、標準モードではダイナミックコントラストが中になっているので、画質モードをisfシネマ1に切り替えてダイナミックコントラストをOFFにすべきです。そうすれば黒方向への引き込みは起こらなくなります。
その状態で、まだわずかな黒潰れは確かにあるはあるのですが、3IRE(部屋を真っ暗にしないと見えません)くらいまではきちんとガンマに沿って見えており、それ以下の輝度を(おそらくノイズ対策のため)ばっさり捨てている設定になります。かなりマニアックな視点での視聴でもこれは気にはならないレベルと個人的には思えます。ですので、少なくとも液晶に変えても、この点は改善は見込めないと思いますね。

今後東芝、パナソニック、ソニーからOLEDテレビが出てくると予想されますが、値段はとっても高くなりそうです。OLEDの画質を安価に楽しめるという点ではLGはコスパはとてもいいと思います。使っているパネルはLG製で同じなので。

書込番号:20663150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/02/16 12:24(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ノイズリダイレクションの設定を変えたり、
コントラスト、シャープネスの設定あげたり下げたりでおとしどころを探ってるところですので、大変参考になります。
自発光なので画素一個一個がノイズにひきづられてしまい余計目立ってしまうところがあるのでしょうね。
そのあたりは割りきりが必要なのですかね。

時代がOLEDについてきてない感じですか。
インターネットの帯域にも制限があるでしょうから、
ストリーミングでは、やはり限界があるのでしょうね。
UHD BDの普及に期待ですね。

書込番号:20663200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/02/16 14:37(1年以上前)

未知の旅さん、
別スレに私の現在の設定内容を参考までに情報共有しましたので、ご覧下さい。

UHD-BDはきれいですよ。でも、やはり低レートのコンテンツは全体的に厳しいです。ネット配信のものは、回線の転送レートも大いに関係してくるので注意が必要です。液晶で見えないものまではっきり見えて厳しいというOLEDのモニター的な特性はありますが、それはプラスにとらえた方がいいと私は思っています。
最近見た中では「火花」のシーズン1-6などは、主人公の銀髪の解像度がものすごくて、しかも頭が動いても解像度が全く劣化しないという、液晶では到底味わえない画質体験ができます。低レートでもここまで描くか、という感じです。その分ノイズ感は残りますが。

HDRコンテンツに関しては制作側も手探りの状況だと思います。でも確実に浸透しつつあり、WOWOWなどの独自コンテンツではすでに4K HDR収録されているようです。そのせいか、逆光気味のカメラアングルがやたら目立ったりします。

書込番号:20663507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/02/16 15:17(1年以上前)

それと、画面サイズの項目で「ジャストスキャン」をONにするの忘れないでください。これ意外と重要で、入れると地デジなどで全体に輪郭がクリーンになります。

書込番号:20663584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/02/16 18:58(1年以上前)

なるほど
結局はストリーミング云々ではなく当たり前ですが素材次第ということですね。
色々吹っ切れました。
ありがとうございました。

書込番号:20664022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

画質調整について

2016/12/25 09:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

スレ主 marron38さん
クチコミ投稿数:4件

先日テレビが壊れたため、店頭でのデモ画像に惹かれてこの機種を購入しました。
しかし、自宅でテレビ画像を見るとどうしても色がしっくりきません。赤色がなんとなくエンジ色がかっていたり、青も実物とは違うような感じです。
自分で色を調整しようと思っても、赤を強調しようとすると人の肌が赤らんだり、他の色が変になったりで、うまくいきません。きっと、かなりいいポテンシャルを持っているはずなので、とても残念でです。黒色も強調され過ぎのような感じがします。。。

そこで、皆さんがどのように画質調整をしているか、是非ご教示いただけませんでしょうか。
素人なので、ヒントだけでもいただけると大変助かります。
よろしく御願いします。

書込番号:20512348

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2016/12/25 10:42(1年以上前)

こんにちは。
このテレビは自分で所持しておりませんが友人宅でキャリブレーションまでやりましたので、その時の経験から。
まず画質モードは調整しろの多いisfシネマ1,2のどちらかをベースにします。1を明るい部屋用、2を暗い部屋用とかで使い分ければいいと思います。
OLED輝度は最大でも65程度にしておいた方がいいです。それ以上だと白画素が光り始めるので、高輝度な白が青っぽくなる傾向があり、ここは画質調整の手段が事実上なくなる領域となります。上げすぎないよう注意が必要です。
isfシネマモードはシャープネスが5とかまで落とされます。このモデルの4Kアプコンは2Kをアップコンしても2K以下の解像度になるようなので、そのままだとかなりボケた感じになるので、垂直・水平ともに15位まで上げた方がいいと思います。
同時に色の濃さも50くらいまで戻しましょう。
色域はデフォルトでワイドになっていますが、地デジやBDを見る場合はこれをノーマルかエクステンデッドにすれば、不自然な赤と青の問題は解決するかもしれません。
OLEDは高輝度側が青緑っぽくなる傾向があるようなので、ホワイトバランスの項目で2点調整を選び、高輝度側のBとGをそれぞれ-8くらいまで下げれば青緑っぽさは軽減されるかもしれません。
低輝度の黒側は、意外と潰れず粘りますが、LGの画作りとして、25IRE以下くらいの領域のガンマがかなり暗めに調整されています。これはおそらく暗い側のノイズを見えにくくするためと思われます。これを修正するにはホワイトバランスを20点調整に切り替え、IRE5から20位までの輝度レベル調整をそれぞれ+5〜+10くらいまで段階的に上げれば、ある程度解消されるかも。でもやり過ぎるとポスタリゼーションの副作用が起こり画質が破綻するのでご注意ください。またうまくいっても、低輝度側のノイズが増加するなどの副作用が出ると思います。

OLEDは、ABLと焼き付き防止と白画素がコンテンツに応じて随時介入してきますので、画像によって駆動状態がコロコロ変わります。ホワイトバランスやガンマなどもそこそこ不安定ですので、一度画像調整しても、コンテンツによってしょっちゅう調整値をいじりたくなります。
液晶と違って安定的なパラメータを見つけるのは至難だと思いますが、そういうものだと考えた方がよさそうです。

書込番号:20512515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/25 11:10(1年以上前)

>marron38さん

最初に基準値に合わせる事をオススメします。

基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)

コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?

明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?

色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。

色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?

※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。

※迷ったら若干控え目な設定がオススメです。

書込番号:20512569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 marron38さん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/25 11:21(1年以上前)

さっそくご丁寧にありがとうございます!
トライしてみたいと思いますが、かなり専門的ですね・・・
ほとんど知識の無い普通の一般人が買うには無理があった製品なんでしょうか。。REGZAを買うつもりで行ったヨドバシカメラで、店員さんから勧められて倍近い値段を出して買ったので、大人しくREGZAを買えばよかったかなと後悔しています。店員さんももっときちんと説明してくればいいのにという気がしています。
せっかく良いものを買った(はず)なので、なんとかして良い画質にしたいのですが・・・

書込番号:20512592

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2016/12/25 11:51(1年以上前)

使いこなすにはそれなりの知識と技量が必要な商品かと思います。東芝は買ってきて標準モードに設定すれば、多くの人が満足出来る絵を一発で出すと思いますが、このモデルはそうはいかないかと。

ヨドバシならば店員の説明不足と言うことでクレームすれば、機種交換に応じてくれると思いますが。

書込番号:20512649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/28 21:55(1年以上前)

>marron38さん

私も先日55C6Pを購入しましたが、デフォルト設定ではカラーバランスがおかしく、
顔色の悪い画像に愕然とし下記サイトを参考にキャリブレーションを行いました。
全ての設定が掲載されているので、下のほうの画像の数値を順次入力すればよく、
なにかを準備する必要はありません。

結果カラーバランスがかなり改善し本来の画質の良さにほっとしています。
気に入らなければデフォルトに戻せます。
ご参考まで。

http://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c6/settings

書込番号:20521421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件 OLED55C6P [55インチ]の満足度5

2016/12/29 04:09(1年以上前)

>marron38さん
画質調整、なかなか大変ですよね。自分も調整に苦労させられました(苦笑)
参考になればと書き込みします。
プローヴァさんが投稿してくれたキャリブレーション情報を元に、前に所有していたPanasonicのプラズマTVの色合い、コントラストに記憶の限り近づけた調整を書き込み致します。

目標は黒つぶれ、白飛びを可能な限り抑えてつつ、無信号時の黒を浮かせない(無信号時は真っ黒になるように)色味はPanasonicのプラズマに近くなるように調整したつもりです。

OLED輝度 40
コントラスト 55(60を超えたあたりからハイライトが飛び始めます)
明るさ 48
各シャープネス お好み(私は0にしています)
色の濃さ 65〜70(お好み)
色合い R4〜R6

ダイナミックコントラスト オフ
色域 エクステンデット
輪郭補正 オフ
カラーフィルタ オフ
ガンマ 2.2

黒レベル 低

ホワイトバランス 低1
(青白く感じられる場合や色温度低めが好みの場合は、低2にして下記の調整に加えて、2ポイント調整のGの値を−12〜15程度にしてみてください)
20ポイントIRE調整

IRE100
輝度-35
R10
G0
B0

IRE95
輝度-35
R12
G0
B0

IRE90
輝度-35
R10
G0
B0

IRE85
輝度-20
R8
G0
B0

IRE70
輝度-16
R5
G0
B0

IRE65
輝度-13
R3
G0
B0

IRE60
輝度-8
R2

IRE55
輝度-3
R2
G0
B0

IRE50
輝度0
R2
G-5
B0

IRE45
輝度0
R0
G-5
B0

IRE40
輝度0
R0
G-5
B0

IRE35
輝度0
R0
G-5
B0

IRE30
輝度6
R0
G-5
B0

IRE25
輝度12
R0
G-5
B0

IRE20
輝度12
R0
G-5
B0

IRE15
輝度12
R0
G-5
B0

IER10
輝度10
R0
G0
B0

IRE5
輝度10
R0
G0
B0

2ポイント

G-8

G-6

カラーマネージメント(変更箇所のみ)

色の濃さ0
色合い10
輝度1


色の濃さ5
色合い5
輝度1

マゼンタ
色の濃さ0
色合い5
輝度1


色の濃さ−1
色合い−8
輝度0

書込番号:20522007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件 OLED55C6P [55インチ]の満足度5

2016/12/29 10:49(1年以上前)

補足です。
明るさは50から52くらいまで上げてもいいかもしれません。

書込番号:20522545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2016/12/29 22:08(1年以上前)

マサキ-Sさん
かなりダイナミックな調整値ですね。輝度値の明るい側が-35、暗い側が+10と言う事は、かなりガンマが寝た感じになっていると思われます。でもRGB値は極端な値が入ってないのでソラリなどの副作用はなさそうです。ガンマの初期値を1.9位から始めた方がいいかもです。

書込番号:20524144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件 OLED55C6P [55インチ]の満足度5

2017/01/04 00:00(1年以上前)

>プローヴァさん
遅くなりましたが、あの後更に追い込みをしまして、明るい側の輝度を−30、明るさを53、ダイナミックコントラストを弱にしたら、更に良くなりました。
明るさをある程度自動に任せる方向ですね。
あと色域をワイドにして色の濃さを64、これでもバランスとれていい感じです。

まぁでも、根本の映像エンジンが貧弱なので、元映像が良くなければあまり綺麗に映らないのはあまり抑えられませんね・・

Blu-rayの映画、特にハリウッドのものはかなり厳格な規格で収録されてるらしく、一本観てそれを元に調整すれば、それ以外の映画を観ても全く問題ない(というかパネル性能が良いので、映像エンジンが仕事しなくても綺麗?(笑))ですが、TV放送は調整がマチマチ、というか元映像の落差が激しいですから、映像エンジンの性能がダイレクトに反映されてしまいますね。

シネマ2を映画用にしてるんですが、シネマ2は数度いじったくらいで、映画を何本か観ましたけど設定をいじりたい、とは思ったことはほぼないんですがTV放送は放送観る度に、ちょこちょこいじりたくなるので、どこまで追い込めるのか未だ模索中です。

あとパネル性能を引き出すための、映像エンジンのチューニングも今ひとつのようですし。

書込番号:20537088

ナイスクチコミ!1


スレ主 marron38さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/04 23:55(1年以上前)

皆様、いろいろとご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
マサキ-Sさんやモビゴンさんからお教えいただいた方法で画質調整にトライしているのですが、いったんはこれでいいかなと思ったテレビの画質について、別の番組を見始めると、なんだか緑がかってるなとか、なんかぼんやりしてるなという感じがしてきて、やっぱり違う調整がいいのかなといじり始めて、結局訳がわからなくなるということを繰り返しています。。。
モビゴンさんから教えて頂いたHPの Color Temperature の Warm2 というのは、色温度 低2 ということでしょうか?
また、どのモードにしても、黒レベルは調整不可になっているようなのですが、調整をするためにはどのようにすればいいのでしょうか??
いろいろ試した挙句に、結局、あざやかモードでOLED輝度を少し落とすだけというのが一番単純に綺麗に見えるのではないかと思えてきたりと、まだまだ試行錯誤が続きそうです・・・

書込番号:20540139

ナイスクチコミ!3


FREEJACKさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/05 22:53(1年以上前)

年末にこの機種を購入しました。
素人の私には、このスレでの皆様のノウハウのご教示がとても参考になりました!

私もmarron38さんが記載されているのと同様の調整を試してみましたが、黒レベルの調整方法が分かりませんでした。
その後あれこれ試したんですが、私はモード切替で「鮮やか」と「スポーツ」をやや暗めにした調整をソースや室内の照度によって切り替えるだけの調整に一旦落ち着いています。
marron38さんと少し似たような感じでしょうか。

ただ、もともとの黄や緑っぽいクセ?のためか、鮮やか系に調整しても特に衣類の紺色の色調は彩度を失い、顕著なズレを感じます。
東芝のZ20Xの隣に並べて地デジ映像を見ながら色調整を行っていたのですが、芸能人がセーラー服を着ているシーンで両者の大きな違いに気づき、その後も観察していてC6Pは濃紺のブレザーなどがダークグレーのような色に化けてしまうことが気になっています。
その他、海や空の澄んだブルー、赤なども、あと少しリアルに近づけられると満足なのですが、、、
これはもう仕方ないんですかね〜

横レスで誠に申し訳ないのですが、私も「黒レベルの調整方法」と、もし宜しければ上記の色味のクセの低減方法などがあればご教示いただければとても有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20542695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/01/06 19:19(1年以上前)

marron38さん、
まずは画質モードを、isfシネマモードにします。そうすれば全てのコントロールが効くようになります。

書込番号:20544891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marron38さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/07 19:46(1年以上前)

ブローヴァさん、何度もありがとうございます。
不思議なんですが、isfシネマモードでも黒レベルは「自動」となっていて、調整ができません。きっとFREEJACKさんも同じ疑問だったのではないかと思います。
それでどうしようもないかと思っていたのですが、テレビで直接地デジを受信するのではなく、ブルーレイなどを通してHDMI経由での入力とすると、黒レベルの調整ができるようになりました。
毎回HDMI経由でテレビで見なければならないとなると、常にリモコンを2つ手元に置かなければならず面倒なので、テレビで直接受信する場合も黒レベルを調整できればと思うのですが、今のところやり方がわかりません。この機種としては、地デジを直接受信する場合は黒調整を許さないということなんでしょうかね。。。

書込番号:20548209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/01/07 21:38(1年以上前)

marron38さん、
私もうろ覚えなのですが、スマート映像モード、映像省エネ設定、眼精疲労低減モード等をoffにすれば行けるかも知れません。お試しください。

書込番号:20548594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/02/02 09:59(1年以上前)

亀レスすみません。私も最近このテレビ買いましたので、再びレスします。

本機の「黒レベル」は、いわゆる他機種の黒レベルとは違って、RGBレンジの設定みたいです。なので自動のままでよさそうです。外部入力では、高/低の切り替えができると思います。通常はリミテッド出力に対応した「低」でOKですが、プレステなどでフルレンジ出力している場合は、「高」にしないと黒がつぶれると思います。

いわゆる普通の「黒レベル」は、「明るさ」で調整すればいいです。この明るさは、1ステップ動かすだけで結構黒レベルが動きますので、48から52位まででいい位置を見つければよいと思います。

書込番号:20622991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

割高なのでは?

2017/01/26 08:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

スレ主 KOUGASHITUさん
クチコミ投稿数:4件

C6P 55型が1997ドルで販売しております。アメリカ国内ならば、誰でもこの価格でネット購入できるのになぜ日本市場では割高に販売しているのでしょうか? 仕入れ価格が高いのでしょうか?
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B01CDDTZMK/

書込番号:20603361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2017/01/26 09:15(1年以上前)

北米地域に比べ、日本向けのテレビの出荷台数はLGに限らずざっと1/10以下でしょう。テレビの場合、チャンネル周波数や方式、安全規格などが異なるため、各国向けの仕様で設計を作り分ける必要があります。だから、設計にかかった費用を出荷台数で割ると、一台当たりの固定費は日本の方が北米より圧倒的に高くなります。これが価格差に反映されていると考えられます。

たまにメーカーの努力不足だろうとかおっしゃっている方もいらっしゃいますが、台数が出る北米向けを日本向けより安く売らなければ、逆にそっちの方がメーカーとして努力不足になっていしまいます。

LGの場合、2015年モデルでも、モデル末期の最安値は北米向けの最安値より全然高かったので、昨年の2016年モデルでもモデル末期に北米向けと同じ価格になることは期待できないと思います。
最近DMMが4Kモニターを安く出して話題になっていますが、あれはチューナーを内蔵しないモニターだから実現できた価格ともいえます。日本向けのカスタマイズ設計をほとんどする必要がなかったのでしょう。

書込番号:20603512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/26 09:15(1年以上前)

ソニーの液晶テレビもアメリカの方が安く売っています、チューナーやBCASカードの仕様上アメリカから持ち込んでもモニターとしてしか使用出来ないから日本仕様をアメリカ並みの価格で購入するのは諦めるしか無いでしょう。

書込番号:20603513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時のパネルについて

2017/01/01 19:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

パネルがマゼンタのみを発色して起動することがあります。
これはどういった原因か分かりますか?
再起動かけるとこの問題は解消します。

書込番号:20530986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/01 23:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>パネルがマゼンタのみを発色して起動することがあります。
>これはどういった原因か分かりますか?

「製品の故障」と思われますが、その要因まで知りたいのでしょうか?
 <分解してご自身で直す予定とか?


購入店やメーカーに診て貰う場合、再現しない可能性も有るので、
「スマホの動画撮影」などを利用して、「電源ON」〜「マゼンダのみの表示」になる状況を撮影しておけば、
再現しなくても、「こうなります」と明確に説明出来ると思いますm(_ _)m
 <「静止画(カメラ)」では無く、「動画」で撮影するのがミソです(^_^;

「電源の入れ直しで回復する」までも撮影すれば、更に良いかも...

書込番号:20531571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED55C6P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C6P [55インチ]を新規書き込みOLED55C6P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C6P [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C6P [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

OLED55C6P [55インチ]をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング