※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2017年8月27日 08:01 |
![]() |
17 | 16 | 2017年6月13日 10:44 |
![]() |
6 | 7 | 2017年6月8日 21:04 |
![]() |
4 | 5 | 2017年6月6日 16:01 |
![]() |
8 | 8 | 2017年3月25日 10:30 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月22日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
実際に購入した方に質問させてください。
近所にこのTVを安く売っている店がないため、ネットで買おうと思っています。
その場合、組み立ては一人でも大丈夫なものでしょうか?
以前、東芝の液晶42型をネット購入したことはありますが、この時は一人でも問題
ありませんでした。
こちらのLG55型はサイズが大きいし、パネル自体の強度もよくわからないので
心配しております。
ご自分で購入〜設置をされた方に、注意点など含めて回答くだされば有難いです。
宜しくお願いします。
1点

>もりうどんさん
同じモデルのユーザーです。
私は量販店で安く購入したので、設置も無料でやってもらいましたが、工程を見ている限り、素人でもやりやすい部類と思いますよ。
本体が薄く軽いので、男性なら一人でパネル部分を持てます。
注意点としては、パネルにスタンドを取り付ける際に、取説に記載通り、梱包材の発泡スチロールを利用して、床に伏せて行いますので、床にパネルを伏せられるスペースを、あらかじめ空けておけばやりやすいと思います。
書込番号:21117966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
購入の方向で考えたいと思います。
現用のメインTVがパナの54型プラズマ。これが重すぎて動かせない(^^;
じっくり進めて行こうと思います。
書込番号:21118001
0点

>もりうどんさん
ちなみに、後継機のC7Pの方もかなりお安くなっており、C6Pと値段が大差ないので、よくお考えになって下さい。
3Dを見られるなら、C6Pは世界最高の一台ですが、それ以外ではC7Pの方がいいです。
書込番号:21118087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
追加RESありがとうございます。
>後継機のC7P
3D対応ではないので、残念ながら購入対象外の機種になります。
新しい分、4K機としてはC7Pの方がより良いのかもしれませんね。
いずれにしても丁寧なお便りを有難うございました。
書込番号:21118302
0点

もりうどん様
55C6P、 もう注文されましたか?
先ほど「クチコミ掲示板」 にアップしましたが、この商品、そろそろ底値。
情報通の プローヴァさん、ありりん00615さんも「今が買い時。今後は価格 反騰の畏れも・・・」「 完売真近」との情報。
よろしければ お早めのお手当てを・・・・
書込番号:21123948
0点

>讃岐のポヨさん
>もう買いました?
買いました。
買うこと自体は決定していたんですが、「出来ればより安く」と少し待ってました(^^;
プローヴァさんのアドバイスの時点から1000円強ほど下がりましたんで今月のHIVI誌代が浮きました(^^;
ただ余り欲張って品薄のための反騰、あるいは在庫払底のため購入不可能にならないうちにポチりました。
(5年保険つき)
評論家の堀切日出晴氏もOLED+3Dを絶賛されていて実際の視聴が楽しみです。
書込番号:21124170
0点

先ほどこのTVを買ったネットショップが、価格ランク表から姿を消していました。
ここのショップの在庫は全部ハケてしまったということなのでしょうかね?
もちろん似たような価格で他にも未だ在庫のあるショップは見つかるでしょうが
じょじょに購入困難になるかも。欲しい人は急いだほうがいいかも。
ところで思うのは、OLEDパネルの量産化を先に成功させたのが何で韓国メーカーだったんだ?
ってことです。日本メーカーでもパナ、ソニーなどがけっこう熱心に取り組んでいたはずなのに。
まあRGBWという比較的ハードルの低いパネルの生産などはプライドが許さないってことだったのでしょうか。
しかし結果的には現在LGからパネルを買うなどというブザマな状況になっている。
状況が変わってOLEDテレビが大きな商売になるとみれば日本メーカーも何としてもパネル製造を
成功させるとは思いますが。
もっとも何かとリスクの大きいパネル製造は他人任せにしちゃった方がラクということでしょうかね?
それもひとつの考え方なんでしょうが、従来”技術立国”を売りにしてきた日本としては残念ですね。
あとパナを筆頭に、かつて”3DにあらざればTVにあらず”なほどの勢いだった3Dtvも今は昔(^^;
ごく一部の高価な機種以外は3D非対応が当然になりつつあります。
3Dソフトの方はまだ順調に販売され続けているのですから勝手に、『俺らイチ抜けた』は止めて欲しいです。
この辺のメーカーの動向はしっかり死ぬまで(^^;記憶に留めておこうと思います(^^;
メーカーの誠実さ加減がこれで量れるでしょうから。
書込番号:21124987
1点

>もりうどんさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
テレビ用の大型液晶パネルも、国内生産パネルはシャープの一部機種に残っていたのみで、他はとっくに韓国製、台湾製に塗り替えられております。そのシャープも今や台湾メーカーです(笑)。
液晶が売れはじめた頃は、皆サラリーマン社長に代替わりしておりましたので、巨額の投資が必要な製造設備にGOをかける肝の据わった経営者が、液晶にプライドをもっていたシャープ以外におらず、そのシャープも堺工場の立ち上げ失敗時に国内メーカー顧客向けにパネルを出さなかったため、各社から信用を失って取引停止になったため、今や、台湾メーカーに墜ちてしまいました。
ソニーも、サムスンとの合弁企業であるSLCDにお金を出すヒマがあったらなぜ自社のディスプレイ製造ラインをもたなかったのか、と思いますね。それが当時は「スマート」な判断だったのかも知れませんが。
OLEDは確かにソニーやパナソニックが研究はしておりましたが、製造設備のないファブレスで研究をしても所詮は研究者の自己満足であって、実りはしません。
というわけで、今後OLEDが軌道に乗ったり商売になったりしても、国内メーカーが今更手を出す道理はありません。そんなお金はどこにも転がっておりませんし、経営者もおりません。
技術立国日本は、遠い過去の話のようです。
3Dに関しても、「裸眼3D」まで持ち出して一時期一番プロモーションに熱心だった東芝が、一番最初に撤収したのには笑えました。
後は右へならえ。サラリーマン社長の仕切る、物事にこだわることを忘れた日本企業ってこんなものかも知れません。
OLEDに関してはプレミア機種だけでも3Dを復活して貰いたいところです。パネルを作っているLG次第ですが。
書込番号:21125054
1点

>プローヴァさん
丁寧なRESを有難うございました。
こうして詳しい方のご意見に接すると、自分の認識など上っ面のモノだなあと再認識(^^;
と同時に、ちょっぴり悲しくなりました。頑張れニッポン。
書込番号:21125692
2点

55C6Pで常に「最安価格」 を出し続けていた OK商会さん(私もこちらさんでお世話になりました)、先日まで「在庫あり」 だったのが、「在庫 12点 ご注文はお早めに」(8月27日現在) に変わり、価格.comでも売価が反転し始めました。市場在庫もそろそろ払底でしょうか!
しかし、1週間前に アキバ流通さんで突然 18000円も価格がダウンしたのには吃驚しました。これを見つけて すぐにチェックしたら「完売」 とありましたから、店舗在庫が少なかったのか、値付けを間違えたのか、でしょうか。でも、この時に買えた人はラッキーでしたね。
我が家にも 55C6Pが納品され、プローヴァさんに教えて頂いたパナのブルーレイ レコーダー「UBZ1020」も届いて すぐにセッティング。
今までの ブラビア40インチと置き換えると 8畳間にはビックリするほど大きく感じたのが、 3日もすると 慣れてしまいました。
居間にある パナの50インチTV(10年前のプラズマ!) に比べると、「安い、軽い、綺麗」で、私も技術進歩の恩恵を受ける事が出来ました。
今日は 3Dのディスクをレンタルして、家族とユックリ楽しみます。
書込番号:21148455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
このテレビが24日に到着する事が決まって待ち遠しい最中ですが、疑問がありメーカーさんに質問するも、よくわからない事がありましたので教えてください。
因みに、この板でも似た質問がありましたがHDMI(ARC)から出力される音声フォーマットについてです。
例えばHDMI1に入力されたビットストリーム音声(例えばDTS5.1ch)とかDTS HDマスターオーディオ(ロスレス)とかは、HDMI(ARC)を通してAVアンプに渡される(パススルー)のでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

オンラインマニュアルに記載があります。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w16_mr/arib/Contents/settings/sound/soundout_j/jpn/w3a__settings__sound__soundout_j__jpn.html
入力信号にもよりますが、PCM/DolbyDigital/DTSのいずれかになるようです。ロスレスなど高音質音源が入力されてもそのままスルーされるわけでは無いです。
書込番号:20961721
0点

>むぐむぐさん
LGに限らず、ARCではロスレスオーディオは返せないのが仕様です。
従って、AVアンプやサウンドバー等を利用する場合は、4K HDR 18Gbpsの映像信号パススルーが可能なアンプやサウンドバーを選んで、機器はAVアンプ側に接続して、アンプ側で切り替えるのが正しいやり方です。
テレビ側に機器を接続して、テレビ側で切り替えてARCで返すと、せっかくのロスレスオーディオが楽しめません。
書込番号:20961731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御二方、アドバイスありがとうございます。
やはり、甘くはないようですね。
最悪、PCM2chのみかと思っていましたが、ロッシー音声は通るのですね。
shimo777さんは、PSVRの掲示板でお世話になっていますので、私の質問の意図がお分かりになりますね。
実はPS4proで遊ぶ道具にPSVRなる機械があるのですが、このPSVRを通すとPS4のHDR信号がカットされるらしく、PSVR使用中は兎も角、PSVRをしない時は、PSVRユニットを外し、ps4とテレビを直付けして下さい、とSONYよりアナウンスがあったのです。
つまりHDR信号通したければテレビ直付けが基本なのです。
勿論、HDRパススルーのアンプを挟んでも通常は問題無いのですが、別件で間にアンプを挟むと問題が出てきます。
そこで、テレビに先に入れてARCから音声が取り出せないかなと考えました。
詳しくはPSVRのスレッドで私がスレッドを立てておりますのでご参照下さい。
(ゲームに興味ない方はナンジャこりゃ?とわけわからんと思いますが・・)
とりあえず、最新のフォーマットで音声を取り出せない事が分かりスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:20962108
1点

プローヴァさんの言われる通り「機器はAVアンプ側に接続して、アンプ側で切り替えるのが正しいやり方です。」なので、アンプを通してなんとかならないか模索してみます。
お騒がせいたしました。
書込番号:20962134
0点

>むぐむぐさん
過去スレもチラ見しましたが、間にアンプを挟むと別件で問題、という部分がよくわからないです。
PSVRはテレビと同じ映像出力機器なので、HDMI出力2系統あるアンプを使って、1つはテレビ、1つはVRにつないで、テレビ見るときとVRに出力する時とで分けるしかないと思いますが。
書込番号:20962252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間にAVアンプ等を挟むと不具合が出る「"直接PS4と接続してください"と表示される」のはPS4ProとPSVRの仕様のようですよ。
面倒ですけど「HDR」「PSVR」「ロスレス」のどれを優先させるかでその都度HDMIを抜き差し、VR仕様時は光で音声を出力して使うのが不具合がなくて?良いのではないのでしょうか!?
そもそもVR接続を見越してPS4ProのHDMI出力が2つあるべきだと思いますけどね。
書込番号:20962283
2点

>プローヴァさん
AVアンプの場合、
勝手にVR出力とテレビ出力の両方を認識して、両方に対応するように信号を出力するので、PS4proのHDRをカットしてしまうのです。
詳細は下記のURLの最後の方のページにあります
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1036410.html
PS4proの電源を入れるとHDMIで繋がっていればPSVRのプロセッサーも電源が入ってしまうので、現状は(AVアンプやセレクターを使っても)プロセッサーのACアダプターをスイッチ付きタップに挿して電源を切る他ありません
そのため、片方の出力を完全にカットできるAVアンプあるいはセレクターが必要になります。。。
現状ではそのような製品が出ることを期待するか、明日のE3のソニーカンファで何か発表を期待するしかないですねぇ...
書込番号:20962650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アンプを挟んだ際の問題を御二方が完璧に説明されておられます。
素人の私が説明しようとすると余計ややこしく誤解させてしまいますので、詳しくはネットで
PSVR HDR パススルー とかで検索していただくと鬼のように関連した情報が出てきます。
まぁでも、ゲーム特にPSVRは絶対やらんし興味ないと思えば、この問題に引っかかることはないと思いますし
そのうちSONYもPSVRのニュータイプでHDRをパススルーできるタイプを出して来るでしょうから、今議論されてる事も過去の話題となるでしょう。
しかし、なんでSONYは2017年モデルのこのゲーム機に、こんな中途半端な仕様を載せてきたのですかね。
ほんと理解に苦しみます(w)
書込番号:20962970
1点

>ピレネー山脈さん
こんばんは。
私はパイオニアのSC-LXシリーズのAVアンプを使用中なのですが、この機種の場合、HDMI出力は、OFF, 1, 2, 1+2の切り替えがメニューから可能です。
PSVRは持ってないので確かめようがないですが、これなら言われてる事は実現出来るのではないですか?
書込番号:20963122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぐむぐさん
PSVRの板ではお世話になりました。
私もこのOLED55C6Pを5月に購入しております。
むぐむぐさんとは、使用機器も考えていることも似ていて親近感がわきます。
「PS4とPSVRの間にAVアンプをかますとエラー」というトラップがあったとは・・・
ちょっと想定外の仕様でした。
これではDENONのAVR-X2400H (同時出力)では駄目そうですね。
プローヴァさんが書かれているような、切替型のAVアンプなら可能性はあるかもですが、
ただ、プローヴァさんの書き込まれた機種は、同時出力もできるタイプの様なので、
PS4から、単純な切替器でなく「何らかの機器」と見なされ、駄目かもしれません。
どなたかの成功事例を待ちたいところです。
しばらくは「差替プレイ」で様子見しようと思います。
>プローヴァさん
OLED関連の書き込み、いつも参考にさせていただいております。
書込番号:20963229
1点

すいません、テレビの掲示板なのに話題が脱線しまくってますので、そろそろこれくらいにしておきます。
>buickさん
何かとご縁がありますね〜。
さて、切替式アンプの件ですが、今日メーカーさんに電話して聞きまたので、AVR−X2400Hの掲示板にその事を載せておきました。
入力に対し
モニター1・2同時出力
モニター1のみ
モニター2のみ
と切り替えられるそうです。
因みにモニター1のみの時はモニター2からは何の信号も出ていないそうです。
ただ、PSVRはPS4と直接繋がってるか監視してるそうなので、うまくはいかなそうですね。
プローヴァさんには、このテレビのみならず液晶テレビについても参考にさせて頂いております。
見識の広さ・深さに只々脱帽です。
販売店ではどうしても偏った説明がされますので、プローヴァさんを始めこちらの掲示板のスペシャリストの方々は、商品を決めかねてる多くの方に指標を与えてくださっていますね。
利害関係のない方からのアドバイスやご意見をいただける場は本当に貴重です。
YouTubeみたいに、このように貢献してくださってる方を何らかの形で応援していただければ、価格コム掲示板はもっと盛り上がると思います。
書込番号:20963369
2点

関係ないのは承知ですが、間違えだけ訂正させてください
>むぐむぐさん
>プローヴァさん
すみません、僕の認識違いでした。
PS4とPSVRは相互通信なので、
セレクターであれば大丈夫だけどAVアンプだと邪魔が入るのでダメ、ということみたいですね。
流れに乗っている感じは否めませんが僕もプローヴァさんのおかげでC6P購入に至りました、いつもありがとうございます^^
書込番号:20963411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピレネー山脈さん
>buickさん
>むぐむぐさん
どうも、それなりに支持いただけているようで、いろいろと感謝でございます。ここにきて、昨年モデルのOLEDも駆け込み需要が入っているようで、ユーザーの一人としてうれしいです。
ところで、むぐむぐさん、この話、もう終わっちゃう感じですかね?
私が普段使っているのが偶々パイオニアだったもので、HDMIの出力切り替えは普通の機能と思っていたのですが、調べてみると、デノンもヤマハも同時出力で切り替え不可なんですね。だから、みなさん、何をお悩みなのかわかりませんでした。
HDMIだと1時期に同じ信号スペックでのネゴシエーションしかできないはずなので、2出力あっても低位側のスペックにあわされてしまいますね。
パイオニアだと、コネクタを抜いたり刺したりしなくてもメニュー内から出力を切断可能と思います。
ホント、確かめたいけど残念ですね。
書込番号:20963486
0点

>buickさん
返信内容があべこべになってすみません。ゲームについては良く知らないのでいろいろと勉強させてもらっています。
>>ただ、プローヴァさんの書き込まれた機種は、同時出力もできるタイプの様なので、
>>PS4から、単純な切替器でなく「何らかの機器」と見なされ、駄目かもしれません。
なるほど了解です。AVアンプの場合、単なる切り替え機、というのはありえないと思うので、こういう原因でダメなのなら、パイオニアでもNGということになりますね。
UHD-BD対応レコーダーなどでは、HDRパススルーできないAVアンプのために、出力が2系統ついてて、1系統は音声専用になってたりしますね。これだと、映像はテレビ側で切り替えて、音声は直にAVアンプに入れられます。
要はPS4が音声専用のHDMIを別系統でもっていればいいんですが。。。
Playstationシリーズはソニー本体の商品じゃないから、接続性など、いつも何かと詰めが甘いですね。
書込番号:20963522
2点

>プローヴァさん
お世話になります。
なんか関係ない事に巻き込んでしまって申し訳ありません。
分配器(切替器)で出来てアンプはNGというのは、PSVR(かPS4 )が機器は許せるけど機械は許せないと判断してるのでしょう。
当初、私も2出力のアンプを用いて切り替えて使う事を想定していましたが、アンプを挟んだ場合何らかの理由でNGが出てるみたいです。
当面はアナログな方法で誤魔化すしかなさそうです。
切替器も安定しないものが多く安くて良い物を探すのが大変です。
ほんと、こんな事になるならPS4が2出力なら良かったのにね、
みんなSONYの謎仕様に振り回されています。(笑)
かなり脱線してしまいましたが、これ以上は怒られそうなので、ゲームのお話はこのくらいにしておきます。
書込番号:20964112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
今、テレビを買い換えるため色々調べています。
この機種はDLNAのクライアントとしての機能を有していますでしょうか?
特にソニーのレコーダーとの親和性が気になります。
ソニーのレコーダーを使っていない方でも結構ですので、このテレビのクライアントとしての使い勝手を教えていただければ助かります。
2点

>プローヴァさん
いつも、プローヴァさんの発信する情報を参考にさせて頂いています。
そして早速のご返信に感謝いたします。
実は各社の3D対応が今年で最後になりかけているの知ったのと、PS4proの購入をきっかけで慌てて選定をしている次第です。
迷っているのはソニーの9300Dとこの機種です。
昨日までは、ほぼ9300Dに決めかけていたのですが、LGのこの商品の性能と有機ELパネルとお値段の素晴らしさに、こちらに傾きかけています。
わざわざ写真付きでわかり易く照会して下さり大変参考になりました。
DLNAのクライアント機能で国内大手のレコーダーとも親和性が取れているようなので安心しました。
有機ELというと、ソニーの小型パネルのを見た時のあまりの美しさの衝撃が頭から離れず、ずっと気になっていましたが、とても高価なイメージがあり55インチがこの価格で売っていることを知らなかったため、昨日まで候補から外れていました。
これから、2機種に絞り込み選定をしたいと思います。
次期モデルも発売されているようなので、今が最安値なのでしょうね。
書込番号:20949858
1点

>むぐむぐさん
拙文を参考にしていただいているようでありがとうございます。
何度か書いてますが、私の意見としては、殆どの人は、いったんOLEDに移行してしまうと、液晶には戻れないと思います。
LGのC6Pを私が購入することに決めた理由は、信頼できる複数の海外サイトのレビューで、この機種の3D映像が史上最高の3D映像であるとの評があって興味を持ったからでしたが、先に購入した友人宅で3Dを見せてもらって、そのあまりの高画質にすっかりやられました。
今年は東芝やソニー、パナソニックからもOLEDが出るってわかってたのですが、それらがLG含めて3D非対応と確定したので、今年頭にC6Pを購入した次第です。買ってみて、この機種は「ラスト3D」として大変価値ある一品と感じます。
自宅で改めて見ても、クロストーク・フリーで、視野角依存もなく、部分駆動の瑕疵も全くない3D映像がこれほどのものとは想像してませんでした。ホントに全く画質を気にせず没入できますよ。
私の個人的意見ではありますが、相手がZ9Dでしたら、ピーク輝度という一点ではありますが、OLEDに勝てる点があるので、悩むこともあるかと思いますが、X9300Dなら悩む必要ゼロでOLEDに軍配があがると思います。私の場合、すでにZ9Dですらどうでもいいのが本音なのですが、こういうこと書くとなぜか荒れますね(笑)。
地デジの映像がぱっとしないと感じたら、外部レコーダー等を適切に選べば十分回避可能です。
もし視聴されるなら、十分環境を整えて視聴されてからお選びください。明るい店頭だと大変に難しいのですが。
書込番号:20949908
2点

>プローヴァさん
いやぁ〜参りました、3Dが好きな私としては3D史上最高画質と言われたら、今夜にも通販サイトでポチってしまいそうです(汗)
我が家のPS4proとテレビはAVアンプを介して繋がっており、これもHDR10をパススルーできるタイプに買い換えるとなると、AVアンプ代を捻出する事も考えて、少し安い9300Dを選択肢として残してあります。
レコーダーの4KHDR対応に買い換えるとなると尚出費がかさみます(泣)
こちらのレビューでも複数の方が3D性能の素晴らしさを熱く語っておられますので、恐らく3D性能にかけては本物なのでしょうね。
レビューで「ヤバい」と言わしめる程の世界を見てみたいです。
私はディズニーアニメ(3D含め)の美しさに大変感銘を受けており、いくつかのタイトルも所有していますので、このテレビで大好きなディズニー3Dタイトルを試してみたいです。
あと、アバター3Dとかタイトルですと光の白とブルーの陰影とか非常に美しく表現できるのでしょうね。
残るは動きの速い映像の表現能力とゲームのレスポンスです。
何しろ失敗しても大変高価な買い物ですし、半年経って買い直そうにも3D対応モデルは既に売ってないでしょうから、ここは頭を冷やして慎重に、でも店頭から無くならないうちに決めなくてはなりません。
書込番号:20950005
0点

>むぐむぐさん
一応言っておきますと(笑)、X9300Dも55インチの方限定ですが、4K液晶の中では、比較的3D映像はいい方なんです。これに比べるとパナソニックDX950なんかはダメダメです。3Dモードでは部分駆動が効かなくなって黒が浮きますし、クロストークが出て消えません。X9300Dはそのあたり、そこそこ処理が上手いんです。
でも、こと3D映像に関する限り、OLEDの圧勝です。映像の透明感、密度感、濃密な黒の表現、その全てで別次元です。
それと、とにかくOLEDの3Dはもう今後は出てこないと思われるので、C6Pはとっても貴重、絶滅危惧種です。3Dが2017年から対応廃止になるというニュースが流れたとき、OLEDが日本の10倍以上売れているヨーロッパでは署名運動が起こったほどです。
4K液晶も新製品は3D非対応なので、昨年モデルは絶滅危惧種なのですが、あえて捕獲する価値があるかどうか、ですね。
このあたり私見がたっぷり入っていますが(笑)。
アナ雪の3Dはお持ちでしょうか?
あの作品は映画館では殆ど3D上映されなかったのですが、なんでそういうことになったのかと思うほど、3D版の方も、緻密で素晴らしい最高の作品になっています。
3D好きならこれをC6Pで見るとマジで泣けますよ。完璧な3D映像ってこういうものか!と。
アバターに至っては、見違えること必至です。実はこういう作品だったのね?、と。
冒頭の、パンドラを目指す宇宙船がドアップになった時点で、液晶との違いに息を呑まれると思います。
劇中に出てくるすべての3Dディスプレイが、ものすごい立体感で迫ってきます。
あの作品が最初で最後のリアル3D作品であることを思い知らされます。
ちょっと暴走気味なので、このあたりで(笑)。
3Dじゃなくても2Dの音楽ライブ映像なんかもステージの暗さの表現が最高ですよ。今もWOWOWで録画した家入レオのライブ見ながらレス書いてますが、その場にいるような感じ、実体感がすごいです。
書込番号:20950038
1点

>プローヴァさん へ
書き込みを拝読しまして、
横27m縦20mのスクリーンを有する《IMAX》シアターで視た3D『アバター』を思い出しています。
あの奥行きの深さを感じさせる映像は、インパクト大、でした。
それを再現できうると想像させる【 OLED55C6P 】 の‘絵’を私も視てみたいですねぇ・・・
書込番号:20950118
0点

>プローヴァさん
はい、X9300Dの掲示板でも3Dの評判は良さそうなので、私が使ってる7年前のソニーより熟成が進んでるのだろうと感じていました。X9300Dも店頭で何度か視聴しましたが、とてもバランスの良いテレビですね。
アナ雪・・もちろん所有しています。
結構なおっさんが、アナ雪とかラプンツェルとか言うのもお恥ずかしいですが、3Dの出来が良いと評判になったものは揃えております。
ところで、今日は仕事の合間にOLED55C6Pを大手量販店に見に行きました。
やはり、OLEDはコントラスト抜群です。
デモ画面ではありますが、他に並ぶ悠々たるフラッグシップ機に引けを取らないどころか、むしろ輝いて見えました。
ソニーZ9Dが他のよりもキラキラした映像でオラオラしてましたが決して引けを取りません。
ほんと、入力ソースさえ間違えなければ、最高画質といっても大げさでないかもしれません。
この機種、店員さんの話によるとまだ製造はしているもののいつまで入荷するかわからないとの事。
最後の3D機になると思われるので、お好きな方は「今」が購入期で間違いないですよと念を押され、買ってしまいましたw
価格コムの最安値より安くしてもらいましたし、4%のポイントと長期保証も付けて下さいましたので、お得な買い物だったと信じたいです。
24日に到着予定ですので、到着しましたら設定の事で、またご相談にあがるかもしれません。
その際はまた、この掲示板でお世話になるかと思いますので、プローヴァさんはじめ皆様のお知恵をお貸しください。
長くなりましたが、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20951619
0点

>むぐむぐさん
おめでとうございます。よかったですね!やはり量販店が安心ですよ。
設置されたあかつきには、設定等々なんでもご相談くださいね。
書込番号:20952055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
このテレビを使用している者です。
2016/11/12のver.04.30.70でこのテレビはamazon 4Kコンテンツ再生対応とありますがHDRにはまだ対応していないのでしょうか?
既出の質問だったらすみません。
書込番号:20944894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピレネー山脈さん
いつだったか忘れましたが、少し前から対応済みです。アマゾンはHDRコンテンツはあまり多くないようですが。
書込番号:20945312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
調べたところ、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060478.html
上記のサイトにある3つのようですね。
恥ずかしながら「グランド・ツアー」の字幕版を見ていてなぜHDRにならないんだろうと思っていました。
書込番号:20945511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピレネー山脈さん
確か、「高い塔の男」の吹き替えだったか字幕だったかどちらか片方もHDRだったと思います。
これ日本軍が第二次大戦で勝ってたら、という前提のなかなかダークなお話です。
始まる時のamazonのロゴがピカピカ光るのですぐわかりますよ。
書込番号:20945531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
「高い城の男」でいいんでしょうか
吹替版が確かにHDRでした!
ちゃんと調べてみたら、amazonオリジナルの 4K UHD番組の吹替版はほとんどHDR対応していました。
いつも映画などは字幕派なので、全然気づきませんでした。
書込番号:20945754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです、城です。塔じゃなかったですね(笑)
字幕版だけってロジックがよくわからないです。確かに。
書込番号:20946212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
たびたびの投稿失礼いたします。
現在当機種の納品待ちなのですが、背面のデジタル光音声出力についてお尋ねいたします。
外部からのHDMI入力されたものの音声出力ができるとWEB取扱説明書に記載がありましたが、こちらの使用感、音質はいかがでしょうか?
といいますのも、最近のHDDレコーダーやプレイヤーの多くが光端子及び、アナログ出力がないため、現在している外部2chオーディオアンプへの接続が直接できず、パナソニックの一番安価な4kUHDプレイヤーなどを購入した際はC6の光出力端子を返して接続する必要があるかと想像しております。(私のアンプは光音声対応です)
HDMIから入力された音声が劣化せず光音声として出力されればいいのですが、このあたりお分かりの方いらっしゃいますか?
もし不安定であるならば光出力端子が付いたより高価なプレイヤーを購入したほうがよいかとおもっておりますが、できればコストを抑えたいとは思っております。サムスンのプレイヤーが国内に入ってきてくれると嬉しいのですが、、
なお、パナソニックUBZ1020は光音声出力がついているのでそれを購入するのも視野にはいれてはおりますが、プレイヤーとしての性能がわからず検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:20760247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続先は光デジタル入力アリのステレオアンプなんですよね?
C6Pのデジタル音声出力をPCMに設定すれば、特に問題なく音声を出力してくれます。
書込番号:20760433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
はい、正確に言えばCDプレイヤーに光→アナログDACがついているのでCDプレイヤーにつなぐ形となります。気になっている点としましては、ブルーレイプレイヤー等からのHDMI入力音声が光音声として出力されるかです。(以前のプラズマは地デジのみ光音声出力だったため)
書込番号:20760567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>HDMIから入力された音声が劣化せず光音声として出力されればいいのですが、このあたりお分かりの方いらっしゃいますか?
ソース機器がBDプレーヤで、TVを挟んで、光デジタルで接続されているオーディオがCDプレーヤなら、
CDプレーヤ(2chオーディオ機器)はほぼ、PCMの2ch入力しか対応していないので、
BDプレーヤで映画に含まれる音声の DOLBY DIGITALやDTS等を BDプレーヤからTV経由でそのまま出力しても再生できないです。
上記の再生自体は可能ですが(既出のTVの外部音声出力設定をPCM)、2ch音声にダウンミックスされて外部オーディオ機器に出力されるので(主に48KHzで)、劣化と言えるかもしれません。
C6P音声外部出力設定(仕様)
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w16_mr/arib/Apps/w16_mr_j01/j_jpn/settings.html
書込番号:20760762
3点

>TARO ELさん
こんにちは。ユーザーではありませんが。
C6Pの説明書に「HDMI入力の音声は光出力される」ってはっきり書いているのなら、その通りでしょう。
それで音質的に聞いて判るほど劣化するとは、原理上は考えにくいです。
TV内部ではデジタル的な演算処理を淡々とするだけ、伝う媒体が電気ケーブルから光ケーブルに乗せ換わるだけで、実質入ったものがそのまま出てくると思っていいと思います。
#余程根本的な処理ミスでもしてない限りは。
以前のプラズマTVでは地デジの音声しか光出力できなかった、っておっしゃるのは、
そのプラズマの外部入力が今時のHDMIみたくデジタル入力ではなくて、D端子+赤白ピンプラグ(アナログ)入力だったから、ってことではないですかね?
TVにアナログ入力された音声を光デジタルにするには、TV内部にアナログ→デジタル変換器が無いとダメですから、TVはそこまで面倒みない(=アナログ→デジタル変換を要する音声ソースは光出力の対象外)って仕様だったことは普通にありました。
地デジ/BS/CS放送はもともと音声もデジタルで入ってきますから、HDMI入力同様の「デジタル演算処理」で済みます。
この点は今時の多くのTVも然りで、
音声を光デジタルで出せるのはデジタル放送受信/自身の録画再生/ネットコンテンツ再生/HDMI入力された外部ソースに限られ、赤白アナログ入力は対象外です。
書込番号:20760980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年くらい前のテレビだとHDMI入力の音声は光デジタル出力できないってモノもありましたね。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex750/jpn/c_extsnd_digaout.html
BRAVIAに限りませんが、最近のTVはアナログ入力音声のARC/光デジタル出力は可能です。
書込番号:20761019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#横レスすみません。
>ずるずるむけポンさん
フォローありがとうございます。
当方半ば事実誤認でしたね。
確かに我が家のシャープ製TV(1年前購入)+光オーディオでも任天堂Wiiの音声が普通に聞けている=アナ→デジ変換されているのを思い出しました(笑)。
失礼しました。。。
書込番号:20761133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご返信・ご回答ありがとうございます。
私が以前持っていたのプラズマはまさに10年ほど前のものでもちろんHDMI入力でしたが、
光音声出力は地デジ・BS入力のみでした。繋いでいる2chオーディオが結構繊細でして、
わずかなノイズでも拾ってしまうため、もしC6内の音声出力処理でなにか
ノイズが入るなどあったらいやだなぁと思い、ご質問させていただきました。
ブルーレイプレイヤー側でPCM音源・ダウンミックス設定にしているのでおそらくHDMIに
その信号のまま行く?のかと想像しておりますが、C6でもダウンミックス設定があるのであれば
それをつかうしかありませんね。DTSなど流した際にはとんでもない爆音がしますからね。。汗
(経験あり・・・笑)
兎にも角にも、C6の光音声出力がHDMI入力音声を問題なく出力できそうなので安心いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:20761488
1点

こんにちは、
テレビのHDMI入力はHD音声に対応しませんね。
UHDブルーレイを楽しむのがメインであれば、マルチ音声がデフォなので、2chにダウンミックスで再生しても音は聞こえますがかなりイマイチかと思います。
出来れば、別途、HDRパススルー対応のAVアンプ等を使われることをお勧めします。この場合、周辺機器はアンプで切り替えればいいですね。
書込番号:20765357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
付属しているリモコン以外でこちらの機種に対応しているマジックリモコンを
ご存知のかたいらっしゃったらお願い致します。まだ実際使っていないのであれですが
付属のものは結構大きいのでポインターを楽に動かすのにはB6付属のものがいいかとも
思っております。海外仕様のC6はおそらくB6のものが付属しているようにみえるのですが。。
AN-MR550など使えたらよいですのですが・・・
0点

TARO ELさん、
B6PもC6Pも、リモコンはブルートゥースですので、ペアリングすれば使えると思います。テレビの方にいちいち向けなくても反応するのはとても良いです。その上テレビ本体は赤外線も受けるので、パナソニックのレコーダーのコードをLG設定にするとレコーダーのリモコンも使えたりします。
私はC6Pのリモコンの方が断然好きです。デザインも良いし、軽いし、ポインティングも大変使いやすいと思います。
書込番号:20757378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます!
Bluetooth のうえ、赤外線も装備してるんですね、、。おそろしいですね。
以前確かLGから出ていた液晶でカメラが上部についていて手の動作で音量を上げたりするのも
ありましたよね?店頭で恥ずかしい思いをしながら楽しんだ記憶があります。笑
書込番号:20757463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





