※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年1月1日 23:09 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月31日 14:06 |
![]() |
40 | 15 | 2017年2月2日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月14日 23:28 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年10月29日 10:24 |
![]() |
4 | 1 | 2016年9月25日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パネルがマゼンタのみを発色して起動することがあります。
>これはどういった原因か分かりますか?
「製品の故障」と思われますが、その要因まで知りたいのでしょうか?
<分解してご自身で直す予定とか?
購入店やメーカーに診て貰う場合、再現しない可能性も有るので、
「スマホの動画撮影」などを利用して、「電源ON」〜「マゼンダのみの表示」になる状況を撮影しておけば、
再現しなくても、「こうなります」と明確に説明出来ると思いますm(_ _)m
<「静止画(カメラ)」では無く、「動画」で撮影するのがミソです(^_^;
「電源の入れ直しで回復する」までも撮影すれば、更に良いかも...
書込番号:20531571
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
無理だったと思います。それできるの東芝だけかな?
書込番号:20528108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
先日テレビが壊れたため、店頭でのデモ画像に惹かれてこの機種を購入しました。
しかし、自宅でテレビ画像を見るとどうしても色がしっくりきません。赤色がなんとなくエンジ色がかっていたり、青も実物とは違うような感じです。
自分で色を調整しようと思っても、赤を強調しようとすると人の肌が赤らんだり、他の色が変になったりで、うまくいきません。きっと、かなりいいポテンシャルを持っているはずなので、とても残念でです。黒色も強調され過ぎのような感じがします。。。
そこで、皆さんがどのように画質調整をしているか、是非ご教示いただけませんでしょうか。
素人なので、ヒントだけでもいただけると大変助かります。
よろしく御願いします。
2点

こんにちは。
このテレビは自分で所持しておりませんが友人宅でキャリブレーションまでやりましたので、その時の経験から。
まず画質モードは調整しろの多いisfシネマ1,2のどちらかをベースにします。1を明るい部屋用、2を暗い部屋用とかで使い分ければいいと思います。
OLED輝度は最大でも65程度にしておいた方がいいです。それ以上だと白画素が光り始めるので、高輝度な白が青っぽくなる傾向があり、ここは画質調整の手段が事実上なくなる領域となります。上げすぎないよう注意が必要です。
isfシネマモードはシャープネスが5とかまで落とされます。このモデルの4Kアプコンは2Kをアップコンしても2K以下の解像度になるようなので、そのままだとかなりボケた感じになるので、垂直・水平ともに15位まで上げた方がいいと思います。
同時に色の濃さも50くらいまで戻しましょう。
色域はデフォルトでワイドになっていますが、地デジやBDを見る場合はこれをノーマルかエクステンデッドにすれば、不自然な赤と青の問題は解決するかもしれません。
OLEDは高輝度側が青緑っぽくなる傾向があるようなので、ホワイトバランスの項目で2点調整を選び、高輝度側のBとGをそれぞれ-8くらいまで下げれば青緑っぽさは軽減されるかもしれません。
低輝度の黒側は、意外と潰れず粘りますが、LGの画作りとして、25IRE以下くらいの領域のガンマがかなり暗めに調整されています。これはおそらく暗い側のノイズを見えにくくするためと思われます。これを修正するにはホワイトバランスを20点調整に切り替え、IRE5から20位までの輝度レベル調整をそれぞれ+5〜+10くらいまで段階的に上げれば、ある程度解消されるかも。でもやり過ぎるとポスタリゼーションの副作用が起こり画質が破綻するのでご注意ください。またうまくいっても、低輝度側のノイズが増加するなどの副作用が出ると思います。
OLEDは、ABLと焼き付き防止と白画素がコンテンツに応じて随時介入してきますので、画像によって駆動状態がコロコロ変わります。ホワイトバランスやガンマなどもそこそこ不安定ですので、一度画像調整しても、コンテンツによってしょっちゅう調整値をいじりたくなります。
液晶と違って安定的なパラメータを見つけるのは至難だと思いますが、そういうものだと考えた方がよさそうです。
書込番号:20512515
8点

>marron38さん
最初に基準値に合わせる事をオススメします。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
※迷ったら若干控え目な設定がオススメです。
書込番号:20512569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくご丁寧にありがとうございます!
トライしてみたいと思いますが、かなり専門的ですね・・・
ほとんど知識の無い普通の一般人が買うには無理があった製品なんでしょうか。。REGZAを買うつもりで行ったヨドバシカメラで、店員さんから勧められて倍近い値段を出して買ったので、大人しくREGZAを買えばよかったかなと後悔しています。店員さんももっときちんと説明してくればいいのにという気がしています。
せっかく良いものを買った(はず)なので、なんとかして良い画質にしたいのですが・・・
書込番号:20512592
4点

使いこなすにはそれなりの知識と技量が必要な商品かと思います。東芝は買ってきて標準モードに設定すれば、多くの人が満足出来る絵を一発で出すと思いますが、このモデルはそうはいかないかと。
ヨドバシならば店員の説明不足と言うことでクレームすれば、機種交換に応じてくれると思いますが。
書込番号:20512649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marron38さん
私も先日55C6Pを購入しましたが、デフォルト設定ではカラーバランスがおかしく、
顔色の悪い画像に愕然とし下記サイトを参考にキャリブレーションを行いました。
全ての設定が掲載されているので、下のほうの画像の数値を順次入力すればよく、
なにかを準備する必要はありません。
結果カラーバランスがかなり改善し本来の画質の良さにほっとしています。
気に入らなければデフォルトに戻せます。
ご参考まで。
http://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c6/settings
書込番号:20521421
6点

>marron38さん
画質調整、なかなか大変ですよね。自分も調整に苦労させられました(苦笑)
参考になればと書き込みします。
プローヴァさんが投稿してくれたキャリブレーション情報を元に、前に所有していたPanasonicのプラズマTVの色合い、コントラストに記憶の限り近づけた調整を書き込み致します。
目標は黒つぶれ、白飛びを可能な限り抑えてつつ、無信号時の黒を浮かせない(無信号時は真っ黒になるように)色味はPanasonicのプラズマに近くなるように調整したつもりです。
OLED輝度 40
コントラスト 55(60を超えたあたりからハイライトが飛び始めます)
明るさ 48
各シャープネス お好み(私は0にしています)
色の濃さ 65〜70(お好み)
色合い R4〜R6
ダイナミックコントラスト オフ
色域 エクステンデット
輪郭補正 オフ
カラーフィルタ オフ
ガンマ 2.2
黒レベル 低
ホワイトバランス 低1
(青白く感じられる場合や色温度低めが好みの場合は、低2にして下記の調整に加えて、2ポイント調整のGの値を−12〜15程度にしてみてください)
20ポイントIRE調整
IRE100
輝度-35
R10
G0
B0
IRE95
輝度-35
R12
G0
B0
IRE90
輝度-35
R10
G0
B0
IRE85
輝度-20
R8
G0
B0
IRE70
輝度-16
R5
G0
B0
IRE65
輝度-13
R3
G0
B0
IRE60
輝度-8
R2
IRE55
輝度-3
R2
G0
B0
IRE50
輝度0
R2
G-5
B0
IRE45
輝度0
R0
G-5
B0
IRE40
輝度0
R0
G-5
B0
IRE35
輝度0
R0
G-5
B0
IRE30
輝度6
R0
G-5
B0
IRE25
輝度12
R0
G-5
B0
IRE20
輝度12
R0
G-5
B0
IRE15
輝度12
R0
G-5
B0
IER10
輝度10
R0
G0
B0
IRE5
輝度10
R0
G0
B0
2ポイント
高
G-8
低
G-6
カラーマネージメント(変更箇所のみ)
赤
色の濃さ0
色合い10
輝度1
緑
色の濃さ5
色合い5
輝度1
マゼンタ
色の濃さ0
色合い5
輝度1
黄
色の濃さ−1
色合い−8
輝度0
書込番号:20522007
9点

補足です。
明るさは50から52くらいまで上げてもいいかもしれません。
書込番号:20522545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マサキ-Sさん
かなりダイナミックな調整値ですね。輝度値の明るい側が-35、暗い側が+10と言う事は、かなりガンマが寝た感じになっていると思われます。でもRGB値は極端な値が入ってないのでソラリなどの副作用はなさそうです。ガンマの初期値を1.9位から始めた方がいいかもです。
書込番号:20524144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
遅くなりましたが、あの後更に追い込みをしまして、明るい側の輝度を−30、明るさを53、ダイナミックコントラストを弱にしたら、更に良くなりました。
明るさをある程度自動に任せる方向ですね。
あと色域をワイドにして色の濃さを64、これでもバランスとれていい感じです。
まぁでも、根本の映像エンジンが貧弱なので、元映像が良くなければあまり綺麗に映らないのはあまり抑えられませんね・・
Blu-rayの映画、特にハリウッドのものはかなり厳格な規格で収録されてるらしく、一本観てそれを元に調整すれば、それ以外の映画を観ても全く問題ない(というかパネル性能が良いので、映像エンジンが仕事しなくても綺麗?(笑))ですが、TV放送は調整がマチマチ、というか元映像の落差が激しいですから、映像エンジンの性能がダイレクトに反映されてしまいますね。
シネマ2を映画用にしてるんですが、シネマ2は数度いじったくらいで、映画を何本か観ましたけど設定をいじりたい、とは思ったことはほぼないんですがTV放送は放送観る度に、ちょこちょこいじりたくなるので、どこまで追い込めるのか未だ模索中です。
あとパネル性能を引き出すための、映像エンジンのチューニングも今ひとつのようですし。
書込番号:20537088
1点

皆様、いろいろとご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
マサキ-Sさんやモビゴンさんからお教えいただいた方法で画質調整にトライしているのですが、いったんはこれでいいかなと思ったテレビの画質について、別の番組を見始めると、なんだか緑がかってるなとか、なんかぼんやりしてるなという感じがしてきて、やっぱり違う調整がいいのかなといじり始めて、結局訳がわからなくなるということを繰り返しています。。。
モビゴンさんから教えて頂いたHPの Color Temperature の Warm2 というのは、色温度 低2 ということでしょうか?
また、どのモードにしても、黒レベルは調整不可になっているようなのですが、調整をするためにはどのようにすればいいのでしょうか??
いろいろ試した挙句に、結局、あざやかモードでOLED輝度を少し落とすだけというのが一番単純に綺麗に見えるのではないかと思えてきたりと、まだまだ試行錯誤が続きそうです・・・
書込番号:20540139
3点

年末にこの機種を購入しました。
素人の私には、このスレでの皆様のノウハウのご教示がとても参考になりました!
私もmarron38さんが記載されているのと同様の調整を試してみましたが、黒レベルの調整方法が分かりませんでした。
その後あれこれ試したんですが、私はモード切替で「鮮やか」と「スポーツ」をやや暗めにした調整をソースや室内の照度によって切り替えるだけの調整に一旦落ち着いています。
marron38さんと少し似たような感じでしょうか。
ただ、もともとの黄や緑っぽいクセ?のためか、鮮やか系に調整しても特に衣類の紺色の色調は彩度を失い、顕著なズレを感じます。
東芝のZ20Xの隣に並べて地デジ映像を見ながら色調整を行っていたのですが、芸能人がセーラー服を着ているシーンで両者の大きな違いに気づき、その後も観察していてC6Pは濃紺のブレザーなどがダークグレーのような色に化けてしまうことが気になっています。
その他、海や空の澄んだブルー、赤なども、あと少しリアルに近づけられると満足なのですが、、、
これはもう仕方ないんですかね〜
横レスで誠に申し訳ないのですが、私も「黒レベルの調整方法」と、もし宜しければ上記の色味のクセの低減方法などがあればご教示いただければとても有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20542695
0点

marron38さん、
まずは画質モードを、isfシネマモードにします。そうすれば全てのコントロールが効くようになります。
書込番号:20544891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブローヴァさん、何度もありがとうございます。
不思議なんですが、isfシネマモードでも黒レベルは「自動」となっていて、調整ができません。きっとFREEJACKさんも同じ疑問だったのではないかと思います。
それでどうしようもないかと思っていたのですが、テレビで直接地デジを受信するのではなく、ブルーレイなどを通してHDMI経由での入力とすると、黒レベルの調整ができるようになりました。
毎回HDMI経由でテレビで見なければならないとなると、常にリモコンを2つ手元に置かなければならず面倒なので、テレビで直接受信する場合も黒レベルを調整できればと思うのですが、今のところやり方がわかりません。この機種としては、地デジを直接受信する場合は黒調整を許さないということなんでしょうかね。。。
書込番号:20548209
1点

marron38さん、
私もうろ覚えなのですが、スマート映像モード、映像省エネ設定、眼精疲労低減モード等をoffにすれば行けるかも知れません。お試しください。
書込番号:20548594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスすみません。私も最近このテレビ買いましたので、再びレスします。
本機の「黒レベル」は、いわゆる他機種の黒レベルとは違って、RGBレンジの設定みたいです。なので自動のままでよさそうです。外部入力では、高/低の切り替えができると思います。通常はリミテッド出力に対応した「低」でOKですが、プレステなどでフルレンジ出力している場合は、「高」にしないと黒がつぶれると思います。
いわゆる普通の「黒レベル」は、「明るさ」で調整すればいいです。この明るさは、1ステップ動かすだけで結構黒レベルが動きますので、48から52位まででいい位置を見つければよいと思います。
書込番号:20622991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
購入された方に質問なのですが。
一人で曲面を鑑賞するぶんにはいいと思いますが、
リビングなどで左右にも家族がいて囲むようにテレビを見た場合、
横にいる人には歪んで見えたりしませんか??
歪まないしも見えづらいということはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

映画館で真ん中の座席以外で鑑賞した際にどう感じますか?それと同じ具合です。
映像が映し出されれば曲面はほぼ気にならなくなりますよ。
書込番号:20358847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
外部入力がないときにテレビ画面にスライドショーのように切り替わって
表示されるデモ写真(?)を好きな写真に変えたいのですが、できないのでしょうか?
内臓ストレージの「LGサンプル写真」にある写真が表示されているようなのですが、
この写真の追加や変更方法が見つけられず・・
2点

LGによると現状は内部ストレージ内にあるサンプル写真は削除や追加は出来ず、入力信号がない状態のときに表示される画像は変更することはできない仕様だそうです。
書込番号:20340731
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
ペットやお子様がいる家庭では
液晶テレビに透明なアクリル板か保護シートを貼って
傷や汚れを防ぐと思うのですが
曲面ディスプレイの場合はどうやって保護するのでしょうか?
そもそもそういう家庭では買わない人も多いと思いますが
故意の破損でも保障してくれるもの等
曲面ディスプレイを安心して置ける方法をご存知でしたら
ご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さんに言われてAmazon見たら
液晶テレビ用の保護シートなるものが売ってるんですね、知りませんでした。
見ると曲面ディスプレイ用は売っていなさそうですね?
でも実際は OLED55C6Pはそんな曲面でないので、平面用買ってカットすれば
縁まできれいに保護できるようにはならないまでも、一応貼れそうな気がしますが…店頭で調べてみてください。
どうしても100%きれいに貼りたいというならば、平面ディスプレイ(B6P)の方を選択して、保護シート貼るというのも手ではないでしょうか。
しかし、個人的には保護シートを貼る気がしません。
せっかくの画質が保護シート越しに色や光が変わる?イメージが嫌ですし
保護シートの14000円も高く感じます。
あと何年も貼っていて剥がすとき、大丈夫なんでしょうか。くっついたり、変色したりしないのかな…とか。
うちの猫はテレビを引っ掻いたりしませんが
なんとなく、いらない布団の下に敷くような布で、テレビの上からかけるカバーを作ってもらいました(5分位で切って、ミシンで縫ったそうです)
非常にダサいんで恥ずかしんですが写真のせました。ふだんはカバーしてなくて、あくまで旅行時等の留守用です。
通常の生地よりも弾力がある感じなので、保護力はあるのかな。(ちなみに裏側は上半分のみ覆ってる状態です)
こういうのを作るのもいいじゃないでしょうか。
書込番号:20235602
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





