※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 16 | 2017年8月10日 08:05 | |
| 5 | 8 | 2017年7月6日 17:09 | |
| 2 | 8 | 2017年5月2日 18:32 | |
| 37 | 11 | 2017年3月20日 23:53 | |
| 17 | 7 | 2017年3月8日 17:30 | |
| 40 | 15 | 2017年2月2日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
今回、画像の綺麗さに惹かれてこのテレビを買いました!!
そして、どうせテレビがHDBに対応してるならブルーレイレコーダーもこちらのスレの参考にDMR-BRZ1020を購入検討してます。
そこで質問なんですが、過去に買ったオンキョーのBASE-V20HDというホームシアターがあるんですが、もちろん8年前くらいに買った物なので、HDMIの最新規格には対応してないと思います。
だから、DMR-BRZ1020→BASE-V20HD→OLED55C6Pという繋ぎ方をすると、折角、4Kで見ようとしても、画質はBASE-V20HDで劣化したものが映されることになるのでしょうか?
解決策として音声のみBASE-V20HDを使うという繋ぎ方ができるのでしょうか?
書込番号:21104247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428275320918.pdf
UBZ1020 取説25頁 HDMI音声出力端子にアンプを接続する(より高音質で楽しむ)
↑で接続する必要があります。
書込番号:21104288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tetsunoさん
こんにちは。
私も同じ機種のユーザーです。
ホームシアターの接続ですが、ご理解の通りで、ホームシアターを通すと、4KやHDRのパススルーが出来ないため、UBZでUHDブルーレイを再生しても、映像が出なくなります。
ですが、UBZの場合は方法があります。
UBZには2系統のHDMI出力がありますので、音声専用の方をホームシアターに接続し、映像音声兼用の方をテレビに接続する、パラ接続をされれば良いです。
UBZの取説を見て接続して下さい。
また、テレビ音声は、ホームシアターがARCに対応して無い様なので、別途光デジタルケーブルでの接続が必要ですね。
書込番号:21104380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>UBZでUHDブルーレイを再生しても、映像が出なくなります。
2kで表示されたと思ったけど。
書込番号:21104520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
hdcp2.2非対応だから映像も出ないのでは?
書込番号:21104545
1点
>ずるずるむけポンさん
無意味につまらん揚げ足とって来ますね。4Kの映像は出ないって意味ですよ。せっかくのUHDブルーレイを2Kで表示しても意味ないでしょ。
書込番号:21104546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tetsunoさん
こんにちは。
>DMR-BRZ1020→BASE-V20HD→OLED55C6Pという繋ぎ方をすると、折角、4Kで見ようとしても、画質はBASE-V20HDで劣化したものが映されることになるのでしょうか?
先ず、DMR-BRZ1020は、UHD BDの再生が出来ません。又、BASE-V20HDは、4Kパススルーに対応していませんので、UHD BD対応機を上記の方法で接続して、UHD BDを再生した場合、テレビ画面はブラックアウトに成ります。
尚、UHD BD対応機はDMR-UBZ1020で、BASE-V20HDとの接続を以下の様にすれば、UHD BD画質及びBASE-V20HDから音声出力が可能です。
【DMR-UBZ1020の接続方法】
※DMR-UBZ1020→HDMI映像出力をテレビのHDMI入力端子へ
※DMR-UBZ1020→HDMI音声出力をBASE-V20HDのHDMI入力端子へ
尚、光デジタルケーブルは、接続しなくてOKです。
書込番号:21104599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hdcp2.2非対応だから映像も出ないのでは?
2k及環境では添付画像の表記が出て2k(ダイナミックレンジ変換出力)で再生されます。
他人が感じるつまる つまらない 意味の有無は私には興味がない話で、2k環境だと「映像が映らない」としか書き込んでいない場合、先行投資的にUHD BD再生機を購入しようって選択肢を削ぐ可能性を憂慮するわけです。
書込番号:21104708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ずるずるむけポンさんに一票を入れました。
私も先行投資で再生機を購入する時に、これが心配で調べた事がありますので・・・
書込番号:21104722
2点
>ずるずるむけポンさん
いいえ。
スレ主さんのHDBをHDR、BRZをUBZと読み替えれば文章の意味が通じますが、今回の書き込みは、HDR対応の4Kテレビを購入し、せっかくだからHDR対応の4K対応コンテンツを見たい、と言う話です。
従って、貴殿が何に興味を持たなかろうが構いませんが、先行投資的云々の話は詭弁であり、今回の流れには該当しません。スレ主さんは4Kが見れるかどうかを気にされていますので。
書込番号:21104752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレにも2k環境だとUHD BD再生機でのUHD BDの再生は不可だと思っていた方もいるようでが…
私はスレ主さん以外の事情がよくわかっていないであろう方も、目を通している前提で書き込んでいるので、まぁその辺は書き込む人それぞれのスタンスの違いでしょうね。
書込番号:21104816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も基本、不特定多数向けの書き込みに留意してますが、今回のは屁理屈でしょう。スタンスの違いでもなんでもお好きにどうぞ。
書込番号:21105626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屁理屈 or 有益な情報であるかは、このスレを見た「スレ主さん以外の事情がよくわかっていないであろう方」が判断してくれれば良いですよ。
当事者間での屁理屈だ〜 いや〜そんなコトはない〜ってのは不毛ですし。
書込番号:21105770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ずるずるむけポンさん
スレ主さん以外がどう判断するかだけでなく、スレ主さんにとってまずわかりやすい情報であることが大事だと私は思います。
私は自分の考えは述べますが、貴殿をconvinceしようとは微塵も思っておりませんので、勘違いなさらぬよう。
書込番号:21105800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分かりやすい。
回答ありがとうございます。
音声だけ逃がす接続方法があるのですね。
その方法だとホームシアターセットも無駄にならずに済みそうです。
あとは、テレビが来たらブルーレイを購入するだけですね。
※ご指摘のブルーレイの機種はUBZ1020の間違いでした。
失礼しました。
書込番号:21106022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
貴殿がどれほどいつも有益な情報を提供してくださっているのかは
ここの常連は理解しています。自分のレベルを落とさないように。
Winston Churchill Quote:
"Do not argue with an idiot. He will drag you down to his level and beat you with experience"
私はこれを座右の銘としています。
書込番号:21106064
2点
>tetsunoさん
はい、そう言う理解で結構です。スレ汚しすみませんでした。
>I'mtheMasterofmyFateさん
アドバイスありがとうございます。留意したいと思います。
書込番号:21106235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
先日、ヨドバシで衝動買いしてしまいました(笑)
週末に届く予定です。
八年くらいお世話になったパナのプラズマともお別れです。
最近、白画面のところにピンクのノイズ?が出始めて
調べたら基盤の故障らしく買い替えとなりました。
さて、みなさんは購入されてどんな楽しみ方をしているのか知りたいです
この機器はおすすめとかありますか?
HDR対応の再生機材が、プレステ4も先日逝かれて
考えてみると、持ち合わせない。。
xboxもoneまでは持ってますがsは持ってない
ポイントもあるし、次のxboxも良いかなとか思ってますが
ネット系だと
Hulu、アマゾンプライム、dアニメには入ってます
今はアマゾンのStickで見てます
皆さんの楽しみ方を教えて下さい!
書込番号:20998220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃんぬしるびあさん
こんにちは。
同じくC6Pのユーザーです。半年ほど使ってます。
ちなみに、測定器を使ってキャリブレーションしてます。
高品質なソースほど活きるテレビだと思います。
・UHDブルーレイ
パナソニックUBZ2020で再生しています。低圧縮ですし、HDRなので画質は最高です。
UBZは4K/60Pにアップコン出力できますので、これを通すと、地デジ画質も国内メーカー風になりますね。
・ネット配信動画
Netflixとamazonプライムを契約しています。両方4K/HDRがみれますね。
NHKでも放送された又吉の「火花」はもともとNetflixの4K/HDR制作です。
こちらもカメラで撮ってだししたような新鮮な映像が楽しめます。
Youtubeで4Kの映画のトレーラーなどをみると素晴らしいです。
あとは、OLEDにとってのキラーコンテンツといえるのが花火ですね。多くのアマチュアカメラマンの人が4Kで花火映像を
youtubeにアップされてますが、驚くほどのリアリズムです。
こればかりは、液晶は無理。Z9Dを持ってきてもうそ臭い絵にしかなりませんね。
ご契約されてる中で4Kが見れるのは、amazonプライムだけですね。PS4もproでないと4K/HDR対応しません。
stickだと2Kなので、アカウントを引き継いで、まずはテレビ内蔵アプリで見られることをお勧めします。
Netflixやひかり4Kなど、内蔵アプリでお試し視聴できますので、ぜひ。
書込番号:20998320
2点
>プローヴァさん
こんばんわ!
早々のレスありがとうございます。
良く書き込みを読ませて頂いてます。
色々書き込み読むと、汚い地デジソースは残念な感じになる
とあるので、アプコンが優れたチューナーのあるレコーダーは
確かに欲しい機器ですね
しかし、なかなか良いお値段です(笑)
Netfelixは、4kには良いみたいですね、Hulu辞めてそっちに乗り換えなうか検討ですね!
暗い夜空に輝く花火は確かにOREDの真価を発揮しそうなコンテンツですね!
店頭では普通のブルーレイの再生でしたが
十分に綺麗な映像でした。
ブルーレイの資産はそこそこあるので、まずはそれで楽しみたい
あと、折角ある3d機能、既に世の中的に終わったコンテンツなところもありますが
なかなか良いみたいなので、それも楽しみです
購入したヨドバシだと、眼鏡にクリップみたいに付ける奴が
在庫切れで購入できず、これからネットで探します(笑)
書込番号:20998585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃんぬしるびあさん
あー、すみません。
3Dのこと書くの忘れてました。こいつの3Dはしびれるほどすごいんです。
私、映画全般、ディズニーのアニメとかも好きなのですが、大ヒットしたアナ雪、これ、劇場ではほとんど3D版は上映されなかったのですが、こいつの3Dが抜群にきれいなんですよ。
もちろん、3Dの金字塔といえるアバターは極めて精緻な完璧な出来ですし、ゼロ・グラビティ、パシフィックリムなんかもなかなかです。
何しろ、クロストークもなし、コントラスト劣化もなし、部分駆動の破綻もなし、こんな3D映像は液晶時代には味わえなかったものです。
まずはNetflixのお試しで、「火花」、youtubeで「4K 花火」で検索ですかね(笑)。
このあたりは視聴テスト用コンテンツにも十分使えますが、火花は内容もなかなかですよ。原作に極めて忠実です。
書込番号:20998646
1点
>じゃんぬしるびあさん
C6Pのユーザーです
ユニバーサルプレーヤーのUDP-203と初代PS4を接続して使ってます。
私は映画鑑賞やゲームの他に、スポーツ観戦も趣味なのでUDP-203のHDMI入力にamazonのstickを接続してプレーヤー側でアプコンさせてスポナビライブを見ますね。
あとはやっぱり3Dですかね、プローヴァさんの挙げてくださった作品ももちろん、ザ・ウォークや、BBC earthが3D視聴用に制作した「小さな世界はワンダーランド(原題:tiny giants)」もおすすめです。
tiny giantsは米amazonだと音声字幕が英語のみですが日本より安く買えるので、ぜひUHD BDと一緒に購入してみることをおすすめします^^
あと、クリップタイプの3Dメガネは、ネットショッピングだと販売してないかあるいはあっても定価の何倍もしたと思います、自分は2重メガネで我慢しております。
書込番号:20998873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
パシフィックリムは確か持ってました!
3dも付いてた奴を購入した記憶が(笑)
アバターは話題になりましたよね、3d
やっぱり偏光式の3dの方が見やすいみたいなので楽しみです!
>ピレネー山脈さん
お初です。レスありがとうございます!
確かに純正?Lgの探しても無いですな((泣))
なので、とりあえず偏光方式なら、どーにかなるんでしょ!
ってことで、他のをポチりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DEY3C6M/ref=pd_aw_sim_504_of_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=PV56DRK5TJH85Y1EBVFC
使用感は使用後にレビューします(笑)
書込番号:20999217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃんぬしるびあさん
購入されたメガネですが、もしかしたらIMAX用の方は使えないと思います。
3Dの見せ方が、c6pは円偏光方式で、IMAXは直線偏光方式なので……
書込番号:21000192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピレネー山脈さん
なんと!
偏光にも、いろいろあるのですな!
先程届いたところです(笑)
同じので、imaxじゃない方だけのもあるみたいなんで
良い感じなら、ストックしておこうと思います
書込番号:21000502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはNETFLIXで4K+HDR(できればドルビービジョン)の作品を楽しまれるのが良いかと思います。
ドルビービジョン対応は
「オクジャ」
「デアデビル」
「アイアンフィスト」
「THE OA」
「ジェシカジョーンズ」
「野武士のグルメ」
「ルークケージ」
「火花」
「マルコポーロ」
などです。
書込番号:21023189
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
>この更新内容はどこで確認できるのでしょうか。
こちらから確認できると思います。
製品アップデート情報
http://www.lg.com/jp/support/additional-support/announcements-detail/JPNTC160621120481
書込番号:20848158
0点
残念ながら今回、そこのHPにのってないファームが来てるんですよね。国内はC6Pは04.30.95が最新というのがHPの情報で、04.31.00はC6Pの情報としては出てきません。一応、北米や韓国サイトなどもあたってみたんですけど、C6Pとしてはやはり情報がネットにのってないんですよね。ということでなんとなく怖いのでまだ入れていません。
書込番号:20848301
0点
>あさりせんべいさん
情報ありがとうございます。本来であればここにのっているのですね!
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。私はもうアップデートしてしまいました、、汗 やはりパソコンと一緒でアップデートはしばらくしてからがよいのですね、、今のところ変化は観られませんが、内容が分からないのは困りますね、、
書込番号:20848450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TARO ELさん、
お世話になります。
アップデートされましたか。変化無いなら僕もやってみようかな、と思ってます。すみません人柱扱いで(笑)
書込番号:20848835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートホームを表示させて、その中の「お知らせ」を
見れば、アップデート内容が見れると思います。
書込番号:20849784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mozuΟさん
残念ながら「お知らせ」にはアップデートについては何も表示されていませんでした。
私は自動アップデート設定にしていたので、いつの間にか04.31.00になっていましたが、
ここを見るまではアップデートに気付きませんでした。
何が変わったのかもよくわかりません。。。
強いてあげればB6Pの方で話題になってる「HDR(ゲーム)」モードですかね??
でもこれも前からあったような気もするし、、、よくわかりません。
私は今月購入したばかりなので、以前から使用されている方いかがですか?
書込番号:20852615
0点
公式のここに掲載されている
http://www.lg.com/jp/support/additional-support/announcements-detail/JPNTC160621120481
対象機器OLED55C6P
Ver 04.31.00
更新日2017-04-27
ソニー社 PlayStation®4 Proにおいて、HDRゲームモードでプレイ時、画面が真っ黒になる症状を改善
ではないでしょうか。
ちなみに04.30.95は1月の
HDMI 4K解像度を入力時、 3D機能をオン/オフすると、特定のコンテンツで発生する画面不良を改善
ですね
書込番号:20861983
0点
ファームアップのお知らせが来た際には載ってなかった説明が後付けで追加されたようですね。
HDRゲームモードは04.30.85で追加されてた事を初めて知りました。
書込番号:20862113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
最近、こちらのテレビに買い替えた者ですが、LG tv と相性の良い Blue Ray レコーダーをご存知の方、利用されている方、ご参考程度に教えて頂けませんか?
レコーダーも LG にしたかったのですが、ラインナップにないもので...
よろしくお願いします。
書込番号:20732869 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分は43UH6500にパナのレコーダーを接続してます。
ただ、地デジに戻る時に入力切り替えをしなければいけないので、ちょっと面倒です。
レコーダーのリモコンでテレビの操作は殆ど出来ます。
この機種は分かりませんが。
書込番号:20732924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まこざいるさん
テレビチャンネルのアップ/ダウンボタン操作で、
テレビ視聴画面になりませんか?
シャープと東芝のテレビはこの操作で入力切替ができます。
書込番号:20733006
3点
STAKI86さん
こんばんは。
>レコーダーも LG にしたかったのですが、ラインナップにないもので...
テレビが最高峰のクラスですと、BDレコーダーも最高峰のクラスで揃えたいですよね。又、UHD再生機能とBD録画機能両方を、装備しているモデルの選択肢は少ないです。
現状では、PanasonicのUBZ2020がベスト選択かなと思います。
【UBZ2020】
http://panasonic.jp/diga/products/ubz2020/index.html
書込番号:20733062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
同じく私もC6Pのユーザーです。
LGのOLEDは2K→4Kのアプコンが弱いといわれてますので、ここを外部レコーダーの力を借りて強化したいところです。通常の2K対応のレコーダーでも4Kアプコン内蔵のものはありますが、4K/30Pへのアプコンという機種が多いですね。アプコンを許可するには、レコーダー側で4K/60pへのアプコンができることが重要です。
またせっかくですので、UHDブルーレイも見たくなりますね。
となると、実はパナソニックしかありません。UHD-BDも見れて、4K/60Pへのアプコンができる機種としては、以下になります。
DMR-UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
DMR-UBZ2020
http://kakaku.com/item/K0000912688/
DMR-UBZ1020
http://kakaku.com/item/K0000912689/
UBZ1は画像処理プロセッサが他の2機種に比べ上位になります。2020と1020はHDDの容量違いのみです。
ご参考まで。
書込番号:20733132
6点
yuccochanさん
残念ながらLGのテレビはC6P含めてリモコンのチャンネル切り替えで地デジ等に切り替わりません。
外部入力時にチャンネルボタン押しても無反応です。国内メーカーの商品ならほぼこのジャンプができると思いますが、こういう細かいところができてないのはとても使いにくく感じます。だんだん慣れてはきましたが。。。
書込番号:20733142
4点
プローヴァさん
情報ありがとうございます。
こういった細かい所にも、もう一歩踏み込んで欲しいですね。
書込番号:20733220
1点
シャープ「ウチも!ウチも!」
UHD BDの再生とデジタル放送の4k 60p出力が可能な、アクオスブルーレイ BD-UT3100/UT2100/UT1100が発表済みです。
そろそろ店頭に並ぶでしょう。
書込番号:20733243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yuccochanさん
おっしゃるとおりです。簡単なことなので、ファームアップで対応してくれてもバチはあたらないと思います。
ずるずるむけポンさん
完全に失念しておりました。情報ありがとうございます。確かに発表してましたね。
書込番号:20733352
0点
>プローヴァさん
私の代わりに答えて下さりありがとうございます。そうですね、国産のテレビだったら地デジにジャンプ出来るのにLGは何でなんしょうかね。世界的なメーカーなのに。
もっと日本の市場を考えて欲しい物です。
入力の切り替えは慣れましたが。
書込番号:20733483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>STAKI86さん
OLED55C6Pは現在数少ないドルビービジョン対応テレビなので
Ultra HDブルーレイプレイヤーもドルビービジョン対応モデルをおすすめしたいです。
OPPO社のUDP-203が今後アップデートでドルビービジョン対応予定です。
私も現在UDP-203とOLED55C6Pの組み合わせでブルーレイやウルトラブルーレイを視聴していますが、素晴らしい高画質(通常ブルーレイも)かつ音質も非常にいいです。
OLED55C6Pの実力を引き出せるUltra HDブルーレイプレイヤーだと思いますので比較候補にどうぞ。
書込番号:20734504
2点
>プローヴァさん
>clintonlibidoさん
はじめまして。もともとは大画面に魅力を感じ65B6Pで検討していたのですが、こちらでみなさんの書き込みを読んでいるうちに55C6Pのほうが良さそうに思い始め、新モデルに変わるこのタイミングについに購入に踏み切りました。購入の際にはプローヴァさんの購入エピソードを伝えさせていただき、某量販店の店員さんに頑張ってもらいました。この場を借りてお礼を申し上げます。
さて、自分もプレイヤーについて相談に乗っていただきたいです。
最初は地デジを少しでも綺麗に見るためDMR-UBZ2020 or1020でアプコンして視聴するのが良さそうと考えました。
でもこの機種はドルビービジョンが非対応。
そこで候補にあがってきたのがUDP-203ですが、チューナー非搭載なので地デジのアプコンはできない。
そこでシロウトながらに考えました。
手持ちのソニーBDZ-RX105をHDMI接続し、UDP-203の外部入力経由で55C6Pに映し出すと、ストレートにHDMI接続するよりは綺麗になるかしら?と。
もしくはその他に地デジを多少でも綺麗に視聴できる方法があればご教示ください。
※オーディオ機器に詳しくないため無茶なことを言ってるかもしれませんが、ご容赦ください。
書込番号:20754918
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
野球中継やゲームでボールが3つに分裂して見えて非常に気になります。
イメージとしては
==== ◯
と動いてるボールが
====((◯))
と分裂して見えます。静止画では分裂しません。
これまでソニー65x9300D→東芝58Z20X→LG OLED55C6Pと使用していますが
東芝58z20xでも同じ現象が起きます。
有機ELは動きに強いと思って買ったので大変ショックです
中継カメラの性能のせいではなく、BDやPS4ゲームの動きのあるシーンでも起こります。
またテロップやニコニコ実況などの文字スクロールもスムーズでなく
カクついたりブルブル震えながら動くこともありとても気になります。(58z20xでも起こりました)
ソニー65x9300ではそういうことはありませんでしたので映像自体に問題はないはずです。
ソニーのモーションフローが優れているだけでしょうか?
LGのトゥルーモーションのユーザー設定をいじっても解決しません。
他に良い設定や解決策ががあれば教えて頂けないでしょうか。
再生機: PS4pro+4K HDR対応HDMI2.0ケーブル
出力: 2160p?RGBおよび1080p
質問がわかりにくかったらすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20700502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シン12112さん
58Z20X使用者です。
本機に関する内容では無く、58Z20Xに関することで恐縮ですが、参考までにお聞かせください。
58Z20Xの映像設定の倍速モードは何を設定されていますか?
当方はインパルスモード常用ですが、ご案内の現象を目にしたことがなく、再現するのか確認したいです。
書込番号:20700583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
同じく55C6Pのユーザーです。テロップがカク付いたりボールが多重にみえたり、ということですので、TruMotionのパラメータをいじるのではなく、OFFにしてみてください。
ボールは多重に見えなくなり、テロップもカク付きはなくなると思います。ただし、高速なテロップではinterlaceからprogressiveに変換すること含めた動きボケは見えると思います。
OLEDディスプレイ自体は液晶より格段に応答速度は速いですが、表示がホールド表示ですので、プラズマやブラウン管よりは残像が見えやすく、高速テロップの場合もボケは見えます。このボケはデジタル処理による補完機能で除去するしかありませんが、TruMotion自体はソニー等国内メーカーに比べると出来は悪く、入れると副作用がはっきり出てしまいます。
OLEDの応答速度が高速であるメリットは、例えば人物のアップなどで、顔や体が少し動いたりしても、髪の毛や服装の細かい模様の精細感が落ちない、とか、白い背景に黒い物体が横切っても尾引きが出ない、といったところで体感できます。
あとは、4K/60P出力可能な定評あるメーカーのレコーダー等を通して放送を見れば、テレビ本体の補間機能はスルーできますね。
書込番号:20700651
4点
>シン12112さん
>有機ELは動きに強いと思って買ったので大変ショック
この機種の動画はパナ950の液晶如きに負けてる残念な商品です。有機ELなのに残念!恐らく映像エンジンがイマイチなんだと思います。専用デモはハンパなく綺麗で多くの人が騙されそうです。
液晶や有機ELの動画の残像を限り無くゼロにするには、徹底的なホールド時間の短縮がカギです。ソース元は不明でうる覚えですが、液晶は15倍速、有機ELは6倍速、これ位の技術が必要みたいです。今の技術では製品化は不可能に近いと思います。
ブラウン管やプラズマのように安心して動画が楽しめる世界最高画質の次世代デバイスは、ソニーのクリスタルLED(クレディス)だと思います。一般製品化を切に願ってます。
書込番号:20705111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶もOLEDも4kテレビでは、どちらも120Hz駆動となりますので、かつての240Hz駆動と異なり、補完フレーム生成による動きボケ改善効果はインパルス駆動モードに比べて限定的です。
逆に言えば、効果も元々薄いので副作用を嫌うならOFF設定の選択もあり、という事です。LGのOLEDで補完フレーム生成ロジックが残念な出来であることは否定出来ませんが、デバイスの応答速度が高速であるメリットは享受できますので、LGに限って言えばTruMotionはOFFの方が総合的にベターでしょう。
書込番号:20705690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドラゴンバスターKさん
58z20xではインパするモードにすると高速のチラツキ?なのか、目がチカチカするので使用してません。
部屋の証明を落として見ていたのでなおさら耐えられませんでした。
1分ほどしか使用してないので、慣れれば問題ないのでしょうか。
>プローヴァさん
オフにしても分裂は現象は起こりましたので、パネル本来の性能かもしれないですね。
また、国内メーカーの画像処理技術はすごいと改めて思いました。
これまでソニーのHX900(2K4倍速)や9300Dのなめらかな動きに慣れすぎたせいかもしれません。
ただオフにしてもトイ・ストーリーなどのCG映像は液晶とは違いなめらかな動きで少し感心しました。
>トランスマニアさん
今回改めて思いました。4Kテレビの展示デモ映像は皆統一してほしいですね。みんなスローモーションで流して高画質に見えますし。
全く同じ映像流したうえで並べて置いてほしいです。
私が量販店に行ったときはスポーツをやってる時間帯でなかったので、店員の応答速度の説明を鵜呑みにして買ったことが本当に悔やまれます。
書込番号:20709307
1点
>シン12112さん
>店員の応答速度の説明
店員が嘘の説明をして販売しましたから、その場合返品出来ると思います。パナの950やレグザ810へ交換して貰っては如何でしょうか?
書込番号:20714098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シン12112さん
TruMotion=OFFでは補間フレーム系の画像処理は効きませんので、それでボールがダブってみえるのであれば、いわゆる原理的な「ホールドボケ」が見えているだけです。Z20Xでもダブるとのことですので、残念ながら解消は難しいと思います。
また、アップされている写真あらためて見たのですが、これはニコ動か何かでしょうか?もしそうならニコ動で元画像を変換する際に何が起きているかわからないので、このコンテンツで動画処理について議論してもあまり意味がないように思います。
ところで、OLEDのどういう点が動きに強いか、というと、視線追従を伴わない細かく速い動きなんです。やや長いですが、このあたり解説したものがありますので、お暇な時にでも下記ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933674/#20705735
書込番号:20721218
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
先日テレビが壊れたため、店頭でのデモ画像に惹かれてこの機種を購入しました。
しかし、自宅でテレビ画像を見るとどうしても色がしっくりきません。赤色がなんとなくエンジ色がかっていたり、青も実物とは違うような感じです。
自分で色を調整しようと思っても、赤を強調しようとすると人の肌が赤らんだり、他の色が変になったりで、うまくいきません。きっと、かなりいいポテンシャルを持っているはずなので、とても残念でです。黒色も強調され過ぎのような感じがします。。。
そこで、皆さんがどのように画質調整をしているか、是非ご教示いただけませんでしょうか。
素人なので、ヒントだけでもいただけると大変助かります。
よろしく御願いします。
2点
こんにちは。
このテレビは自分で所持しておりませんが友人宅でキャリブレーションまでやりましたので、その時の経験から。
まず画質モードは調整しろの多いisfシネマ1,2のどちらかをベースにします。1を明るい部屋用、2を暗い部屋用とかで使い分ければいいと思います。
OLED輝度は最大でも65程度にしておいた方がいいです。それ以上だと白画素が光り始めるので、高輝度な白が青っぽくなる傾向があり、ここは画質調整の手段が事実上なくなる領域となります。上げすぎないよう注意が必要です。
isfシネマモードはシャープネスが5とかまで落とされます。このモデルの4Kアプコンは2Kをアップコンしても2K以下の解像度になるようなので、そのままだとかなりボケた感じになるので、垂直・水平ともに15位まで上げた方がいいと思います。
同時に色の濃さも50くらいまで戻しましょう。
色域はデフォルトでワイドになっていますが、地デジやBDを見る場合はこれをノーマルかエクステンデッドにすれば、不自然な赤と青の問題は解決するかもしれません。
OLEDは高輝度側が青緑っぽくなる傾向があるようなので、ホワイトバランスの項目で2点調整を選び、高輝度側のBとGをそれぞれ-8くらいまで下げれば青緑っぽさは軽減されるかもしれません。
低輝度の黒側は、意外と潰れず粘りますが、LGの画作りとして、25IRE以下くらいの領域のガンマがかなり暗めに調整されています。これはおそらく暗い側のノイズを見えにくくするためと思われます。これを修正するにはホワイトバランスを20点調整に切り替え、IRE5から20位までの輝度レベル調整をそれぞれ+5〜+10くらいまで段階的に上げれば、ある程度解消されるかも。でもやり過ぎるとポスタリゼーションの副作用が起こり画質が破綻するのでご注意ください。またうまくいっても、低輝度側のノイズが増加するなどの副作用が出ると思います。
OLEDは、ABLと焼き付き防止と白画素がコンテンツに応じて随時介入してきますので、画像によって駆動状態がコロコロ変わります。ホワイトバランスやガンマなどもそこそこ不安定ですので、一度画像調整しても、コンテンツによってしょっちゅう調整値をいじりたくなります。
液晶と違って安定的なパラメータを見つけるのは至難だと思いますが、そういうものだと考えた方がよさそうです。
書込番号:20512515
8点
>marron38さん
最初に基準値に合わせる事をオススメします。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
※迷ったら若干控え目な設定がオススメです。
書込番号:20512569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくご丁寧にありがとうございます!
トライしてみたいと思いますが、かなり専門的ですね・・・
ほとんど知識の無い普通の一般人が買うには無理があった製品なんでしょうか。。REGZAを買うつもりで行ったヨドバシカメラで、店員さんから勧められて倍近い値段を出して買ったので、大人しくREGZAを買えばよかったかなと後悔しています。店員さんももっときちんと説明してくればいいのにという気がしています。
せっかく良いものを買った(はず)なので、なんとかして良い画質にしたいのですが・・・
書込番号:20512592
4点
使いこなすにはそれなりの知識と技量が必要な商品かと思います。東芝は買ってきて標準モードに設定すれば、多くの人が満足出来る絵を一発で出すと思いますが、このモデルはそうはいかないかと。
ヨドバシならば店員の説明不足と言うことでクレームすれば、機種交換に応じてくれると思いますが。
書込番号:20512649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marron38さん
私も先日55C6Pを購入しましたが、デフォルト設定ではカラーバランスがおかしく、
顔色の悪い画像に愕然とし下記サイトを参考にキャリブレーションを行いました。
全ての設定が掲載されているので、下のほうの画像の数値を順次入力すればよく、
なにかを準備する必要はありません。
結果カラーバランスがかなり改善し本来の画質の良さにほっとしています。
気に入らなければデフォルトに戻せます。
ご参考まで。
http://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c6/settings
書込番号:20521421
6点
>marron38さん
画質調整、なかなか大変ですよね。自分も調整に苦労させられました(苦笑)
参考になればと書き込みします。
プローヴァさんが投稿してくれたキャリブレーション情報を元に、前に所有していたPanasonicのプラズマTVの色合い、コントラストに記憶の限り近づけた調整を書き込み致します。
目標は黒つぶれ、白飛びを可能な限り抑えてつつ、無信号時の黒を浮かせない(無信号時は真っ黒になるように)色味はPanasonicのプラズマに近くなるように調整したつもりです。
OLED輝度 40
コントラスト 55(60を超えたあたりからハイライトが飛び始めます)
明るさ 48
各シャープネス お好み(私は0にしています)
色の濃さ 65〜70(お好み)
色合い R4〜R6
ダイナミックコントラスト オフ
色域 エクステンデット
輪郭補正 オフ
カラーフィルタ オフ
ガンマ 2.2
黒レベル 低
ホワイトバランス 低1
(青白く感じられる場合や色温度低めが好みの場合は、低2にして下記の調整に加えて、2ポイント調整のGの値を−12〜15程度にしてみてください)
20ポイントIRE調整
IRE100
輝度-35
R10
G0
B0
IRE95
輝度-35
R12
G0
B0
IRE90
輝度-35
R10
G0
B0
IRE85
輝度-20
R8
G0
B0
IRE70
輝度-16
R5
G0
B0
IRE65
輝度-13
R3
G0
B0
IRE60
輝度-8
R2
IRE55
輝度-3
R2
G0
B0
IRE50
輝度0
R2
G-5
B0
IRE45
輝度0
R0
G-5
B0
IRE40
輝度0
R0
G-5
B0
IRE35
輝度0
R0
G-5
B0
IRE30
輝度6
R0
G-5
B0
IRE25
輝度12
R0
G-5
B0
IRE20
輝度12
R0
G-5
B0
IRE15
輝度12
R0
G-5
B0
IER10
輝度10
R0
G0
B0
IRE5
輝度10
R0
G0
B0
2ポイント
高
G-8
低
G-6
カラーマネージメント(変更箇所のみ)
赤
色の濃さ0
色合い10
輝度1
緑
色の濃さ5
色合い5
輝度1
マゼンタ
色の濃さ0
色合い5
輝度1
黄
色の濃さ−1
色合い−8
輝度0
書込番号:20522007
9点
補足です。
明るさは50から52くらいまで上げてもいいかもしれません。
書込番号:20522545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マサキ-Sさん
かなりダイナミックな調整値ですね。輝度値の明るい側が-35、暗い側が+10と言う事は、かなりガンマが寝た感じになっていると思われます。でもRGB値は極端な値が入ってないのでソラリなどの副作用はなさそうです。ガンマの初期値を1.9位から始めた方がいいかもです。
書込番号:20524144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
遅くなりましたが、あの後更に追い込みをしまして、明るい側の輝度を−30、明るさを53、ダイナミックコントラストを弱にしたら、更に良くなりました。
明るさをある程度自動に任せる方向ですね。
あと色域をワイドにして色の濃さを64、これでもバランスとれていい感じです。
まぁでも、根本の映像エンジンが貧弱なので、元映像が良くなければあまり綺麗に映らないのはあまり抑えられませんね・・
Blu-rayの映画、特にハリウッドのものはかなり厳格な規格で収録されてるらしく、一本観てそれを元に調整すれば、それ以外の映画を観ても全く問題ない(というかパネル性能が良いので、映像エンジンが仕事しなくても綺麗?(笑))ですが、TV放送は調整がマチマチ、というか元映像の落差が激しいですから、映像エンジンの性能がダイレクトに反映されてしまいますね。
シネマ2を映画用にしてるんですが、シネマ2は数度いじったくらいで、映画を何本か観ましたけど設定をいじりたい、とは思ったことはほぼないんですがTV放送は放送観る度に、ちょこちょこいじりたくなるので、どこまで追い込めるのか未だ模索中です。
あとパネル性能を引き出すための、映像エンジンのチューニングも今ひとつのようですし。
書込番号:20537088
1点
皆様、いろいろとご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
マサキ-Sさんやモビゴンさんからお教えいただいた方法で画質調整にトライしているのですが、いったんはこれでいいかなと思ったテレビの画質について、別の番組を見始めると、なんだか緑がかってるなとか、なんかぼんやりしてるなという感じがしてきて、やっぱり違う調整がいいのかなといじり始めて、結局訳がわからなくなるということを繰り返しています。。。
モビゴンさんから教えて頂いたHPの Color Temperature の Warm2 というのは、色温度 低2 ということでしょうか?
また、どのモードにしても、黒レベルは調整不可になっているようなのですが、調整をするためにはどのようにすればいいのでしょうか??
いろいろ試した挙句に、結局、あざやかモードでOLED輝度を少し落とすだけというのが一番単純に綺麗に見えるのではないかと思えてきたりと、まだまだ試行錯誤が続きそうです・・・
書込番号:20540139
3点
年末にこの機種を購入しました。
素人の私には、このスレでの皆様のノウハウのご教示がとても参考になりました!
私もmarron38さんが記載されているのと同様の調整を試してみましたが、黒レベルの調整方法が分かりませんでした。
その後あれこれ試したんですが、私はモード切替で「鮮やか」と「スポーツ」をやや暗めにした調整をソースや室内の照度によって切り替えるだけの調整に一旦落ち着いています。
marron38さんと少し似たような感じでしょうか。
ただ、もともとの黄や緑っぽいクセ?のためか、鮮やか系に調整しても特に衣類の紺色の色調は彩度を失い、顕著なズレを感じます。
東芝のZ20Xの隣に並べて地デジ映像を見ながら色調整を行っていたのですが、芸能人がセーラー服を着ているシーンで両者の大きな違いに気づき、その後も観察していてC6Pは濃紺のブレザーなどがダークグレーのような色に化けてしまうことが気になっています。
その他、海や空の澄んだブルー、赤なども、あと少しリアルに近づけられると満足なのですが、、、
これはもう仕方ないんですかね〜
横レスで誠に申し訳ないのですが、私も「黒レベルの調整方法」と、もし宜しければ上記の色味のクセの低減方法などがあればご教示いただければとても有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20542695
0点
marron38さん、
まずは画質モードを、isfシネマモードにします。そうすれば全てのコントロールが効くようになります。
書込番号:20544891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブローヴァさん、何度もありがとうございます。
不思議なんですが、isfシネマモードでも黒レベルは「自動」となっていて、調整ができません。きっとFREEJACKさんも同じ疑問だったのではないかと思います。
それでどうしようもないかと思っていたのですが、テレビで直接地デジを受信するのではなく、ブルーレイなどを通してHDMI経由での入力とすると、黒レベルの調整ができるようになりました。
毎回HDMI経由でテレビで見なければならないとなると、常にリモコンを2つ手元に置かなければならず面倒なので、テレビで直接受信する場合も黒レベルを調整できればと思うのですが、今のところやり方がわかりません。この機種としては、地デジを直接受信する場合は黒調整を許さないということなんでしょうかね。。。
書込番号:20548209
1点
marron38さん、
私もうろ覚えなのですが、スマート映像モード、映像省エネ設定、眼精疲労低減モード等をoffにすれば行けるかも知れません。お試しください。
書込番号:20548594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀レスすみません。私も最近このテレビ買いましたので、再びレスします。
本機の「黒レベル」は、いわゆる他機種の黒レベルとは違って、RGBレンジの設定みたいです。なので自動のままでよさそうです。外部入力では、高/低の切り替えができると思います。通常はリミテッド出力に対応した「低」でOKですが、プレステなどでフルレンジ出力している場合は、「高」にしないと黒がつぶれると思います。
いわゆる普通の「黒レベル」は、「明るさ」で調整すればいいです。この明るさは、1ステップ動かすだけで結構黒レベルが動きますので、48から52位まででいい位置を見つければよいと思います。
書込番号:20622991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









