※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2018年9月5日 11:51 |
![]() |
11 | 7 | 2016年11月5日 15:45 |
![]() |
7 | 15 | 2017年8月6日 11:12 |
![]() |
14 | 0 | 2016年6月16日 00:36 |
![]() |
30 | 14 | 2016年6月26日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
ようやくパイオニアKUROを圧倒的に超える機種に買い替えが出来ました。
店頭で地デジを見た時は駄目かなと思いましたが、有機ELのポテンシャルを信じ思い切って購入して正解でした。
テレビをアンテナとは接続せず、クリーンな電源を取り、初期設定は飛ばしディーガとワイヤーワールドのHDMIで接続、映像設定で縛りの無いライブシアターモードで、OLED輝度80-100(その時の部屋の明るさによる)、コントラスト90-100(気にならない程度に白飛びすることがあるため)、色合いR10、明るさ50、シャープネス25、ダイナミックコントラスト弱、超解像オフ、色域ワイド、輪郭補正オフ、ガンマ2.2、色温度低1、カラーマネージメントでシアン、マゼンタ、イエローだけ色の濃さと輝度を3-7、ピクチャーノイズリダクション強、MPEGノイズリダクション強、黒レベル低、TruMotion弱に設定したところ、昨日まで観ていたKUROとは比べ物にならない位の映像に化けました。
地デジですらノイズが限りなく少なく、コントラストは言うまでもなく、黒潰れなし、発色、輝度、奥行き感、解像感、動画応答性に申し分なく、見入ってしまう程、今まで観ていた番組が見違えます。
ブルーレイソフトはディーガの4Kアップコンバート機能も相まってストリーミングの4K動画に匹敵する高画質で楽しめました。
とうとう来るところまで来て頭打ちという感じです。
画質のところで買い換えることはもう無いと思います。
映像の仕事をしている友人も映像に無頓着な相方もその画質に驚いていました。
最近のレコーダーをチューナーにして使うことが平気、映像調整が苦にならない、プラズマからの買い替えに二の足を踏んでおられて、何より高画質を求める方、
有機ELにして大丈夫です^_^
書込番号:20009328 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>TAIBONOさん
なるほど、これからは有機ELの時代と言うことか
画質にシビアな業務用モニターに採用されているし
ソニー 放送・業務用有機ELモニター
https://www.sony.jp/pro-monitor/lineup/
自分が所有する業務用マスターレコーダー TASCAM DA-3000のディスプレーが有機ELだし
書込番号:20009758
2点

自分も最近この機種をジックリ調整等しながら見てきました。
ひとつだけ気になったのは 意外と明るさが上がらず、暗いところなら最高の画質ですが、明るいリビングだと どうなんだろうか?
と言う事です。 液晶テレビではZ20Xシリーズが1000nit と大変明るく Z700Xシリーズでも500nitと半分しかないそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1510/14/news023.html
http://ascii.jp/elem/000/001/064/1064057/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/16/37398.html
https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3458
OLED55C6Pの明るさは知りませんが、見た目200〜300nit程度かなと思うんですが、KUROが明るくなければ 違和感ないかも
しれませんね。
書込番号:20010668
5点

他の方はどのような画質設定にしているか気になります
書込番号:20011701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HD_Meisterさん
明るさは家庭環境だと大丈夫だと思います。店の担当者の話だと明るさは画面焼けを防ぐ為みたいです。個人的には動画に若干違和感を感じました。
書込番号:20011842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっかで聞いた事ある話ですが、液晶テレビの動画の残像を限りなくゼロにするには、15倍速(900コマ)、有機ELは、6倍速(360コマ)が必要らしい。
※ソース元不明の為詳しく分かる方いればお願いします。
書込番号:20011906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設置のリビングは三面採光でレースカーテンは引いていますが明るめです。
KUROでも画面が暗いと感じた事がありませんので、有機ELは眩しいくらいです。
有機EL:KURO=10:6くらいの感覚です。
店頭の照度は一般家庭のリビングの5から10倍ありますので、画質を検証するには厳しい環境です。
店頭のイメージで液晶テレビを買って、眩しすぎて輝度を落としたら全体が見えにくくなりリアリティに欠けた映像になったというのはよく聞く話です。
鮮烈な輝きと漆黒の共存は有機ELならではです。
深い色が輝きを引き立てているような感じです。
特に感動したのは消灯下で映画の上下の黒帯は完全に周囲と同化します。
これはKUROでも不可能でした。
間接照明下での上下黒帯の写真を添付しておきます。
参考になれば幸いです^_^
書込番号:20012045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トランスマニアさん スレ主さん アドバイスありがとうございます。
そおうですよね。 普通は薄暗い環境視聴が多いですから杞憂かもしれませんね。
今検討してるのが、この有機ELにするか、明るい1000nitのz20Xか迷ってるところです。
どちらも 一芸に秀でたモデルなので迷いますが ・・
書込番号:20012167
4点

両方とも所有歴がありますが、映画を見るときに部屋を暗くできるなら断然有機ELです。
申し訳ないけど、純粋に光がドット単位で強烈に光る自発光モデルに目視ではハローがそんなにおこってないように見えても実際は周囲に光が拡散してぼけてる液晶では歯がたちません。
書込番号:20012434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HD_Meisterさん
OLED55C6Pのnit数は下記のAVwatchの記事が参考になりませんかね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/753310.html
最上位モデルで800nitsまでの輝度。実力値としては1,000nits近くまで出せると見られる。
OLEDは液晶よりも暗部へのダイナミックレンジが広いため同列に比較できないとも。
書込番号:20024109
3点

SF大好き!さん
>部屋を暗くできるなら断然有機ELです。
それは重々承知なんですが、普段プロジェクターでの映画視聴が多いので テレビぐらいはブラウン管の明るさが欲しいです。
clintonlibidoさん
>自分が調整を試みたのは一番安いフルハイビジョン55インチの機種だったので発光度合いが抑えられていたのかもしれない
ですね。 現行のニューモデルでは いくらなんでもZ20Xまで明るさは無理だと思いますが700nhtぐらいまではいく可能性はある
かもしれないですね。
書込番号:20024249
2点

>TAIBONOさん
その高精細画像を写すには OLED55C6P以外の有機ELテレビ 4Kでも可能ですか?
テレビをアンテナとは接続せず←アンテナと接続せずに番組が写るのですか?
4K放送んお画面はもっと凄いのですか?
書込番号:22070390
0点

アンテナを繋いでいないというのは、TVに直接繋いでいないという意味合いです。
パナソニックDIGAをチューナーとして使用しTV視聴しておりますので、こちらにアンテナ線を接続しています。
地デジ放送画質より4Kコンテンツは別次元で高画質となりますが、
地デジやBDなどのHDコンテンツも十分満足いくレベルで楽しめていますよ。
書込番号:22084894
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
B6P待ってましたが、期待していた安さに設定されず、C6Pが、期間限定割引だったため、購入しました。
画面、映像の良さ、地デジのアップスケール、想像以上で満足です。
地デジは、パナソニックと比較しても遜色ないです。
Netflixで見るドラマは別次元の美しくです。
Harman Kardonスピーカーも文句なし。
一点だけ、
勝手にパブリックモードに切り替わり、デモが始まってしまいます。
設定から、ホームモードにしても、少し時間がたつと、パブリックモードになってしまいます。
バグでしょうか? ハズレを引いたのでしょうか?
ホームモードで固定する方法、同じ経験をご存知でしたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19991534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>digiponさん
サポートにお問い合わせ(メールか電話)したほうが確実でいいかと思います。
http://www.lg.com/jp/support/contact/chat-email
通常、ホームモードにするとパブリックモードには勝手に変更ならない認識です。
(パブリックモードの存在自体忘れておりました)
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w16/arib/Apps/w3_j02/j_jpn/settings.html
書込番号:19993460
1点

>clintonlibidoさん
ありがとうございます!
初期化して、ダメだったら、そうします。
いずれにせよ、画質など、最高ですね。
書込番号:19993506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白B-CASカードを挿入していると、一定時間で勝手に店頭モードに戻ってしまうTVもありますが…新品未開封品に白B-CASが付いてくるワケないですしね。
書込番号:19993535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digiponさん
初期化しつつ、問い合わせメールからも一報入れておくといいかも知れませんね。
>いずれにせよ、画質など、最高ですね。
ええ、最高ですよね。
ちなみにNetflixやAmazonの4K動画もいいのですが、ネットにある4Kのデモ動画などをPCでダウンロードして
USBメモリ(3.0)に入れて、OLED55C6P横のUSB口(青色)に挿して、テレビメニューの動画から再生すると、これまた驚愕の映像が楽しめますよ。4K demo LGなどで検索してみてください。
書込番号:19993772
2点

>ずるずるむけポンさん
コメント、ありがとうございます。
可能性ありますね。
確認してみます。
書込番号:19994235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>clintonlibidoさん
情報ありがとうございます。
試してみます!
書込番号:19994244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件、今更なのですが、USBメモリにLG用のデモ動画ファイルを入れて、テレビのUSBメモリに挿しておくと、自動的にパブリックモードに切り替わるようです(手動でオームモードに戻しても電源入れなおしたりすると)。その場合、USBメモリを抜くと大丈夫です。一応、そういう事象があるということで情報共有です。
書込番号:20363838
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
LG OLEDテレビで「ドルビービジョン」VS「HDR10」
http://www.hdtvtest.co.uk/news/dolby-hdr-201606214303.htm
・ドルビービジョンの方がHDR10より正確な色と優れたHDR
・ただし最上位の高ピークの明るさをもつ4K液晶テレビならば、HDR10でもドルビービジョンなみの映像
2点

OLED55C6P(OS 3.0)には「ひかりTV」のアプリが入っています。
少し古いニュースですが…
ひかりTV、初のドルビービジョン作品を'16年上期に提供
http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/14/38603.html
ちなみに「ひかりTV」を観るにはフレッツ光回線および光コラボレーション事業者が提供する
光アクセスサービスが必要とのことで「auひかり」は対応していないそうです。
書込番号:19977644
2点

Amazonビデオ、ドルビービジョンでの映像配信を米国で開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201606/28/39064.html
これ日本でもそのうち始まると思ったのですが
アメリカのOLED C6Pメニューですと内臓アプリにAmazonビデオがあるのですが国内モデルにはありません。
ということはFire TV経由での視聴となるのですが、現行のFire TVでは4K対応のみでHDR自体に対応していません。
何かしら日本のOLEDテレビでも観れるようにしてほしいところです。
書込番号:19993437
0点

現在、日本で販売予定のドルビービジョン対応テレビはLGだけの展開
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/07/11/47693.html
7/12現在 Netflixドルビービジョン対応
「マルコ・ポーロ」シリーズ
「ドゥ・オーバー」
「マルコ・ポーロ:百の眼」
「リディキュラス・シックス」
書込番号:20032396
0点

「Dolby Vision Day 2016」開催(26日)
“コンテンツとハードの環”が広がるDolby Vision。'17年にUHD BD再生機も対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1012244.html
国内制作作品も登場間近か?
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/07/26/48084.html
書込番号:20070119
0点

【特別企画】有機ELテレビでチェック
日本でもついに配信スタート! 「ドルビービジョン」の実力を徹底検証
http://www.phileweb.com/review/article/201608/02/2141.html
米VUDU、ユニバーサルのドルビービジョン/アトモス作品を配信開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201608/19/39386.html
書込番号:20136637
0点

LGの有機ELテレビ「E6P」など、ひかりTVのDolby Vision作品対応に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1017298.html
書込番号:20158676
1点

Oppoが今年発売するウルトラブルーレイプレイヤーUDP-203にドルビービジョン対応との情報が入っています。
(UDP-203と205の両方にHDR10とDolby Visionが技術的に再生できるチップがはいっており、現在ドルビー社の承認待ちという)
UDP-203の国内販売も期待も高まります。
http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1474532527
書込番号:20264574
0点

Googleの新しいChromecast UltraがDolby Vision対応だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1023322.html
「Google Play Movies & TV」4K動画配信が日本でどうなるか不明ですが
今後Dolby Vision対応の作品が増えそうな気がします。
書込番号:20266801
0点

>Oppoが今年発売するウルトラブルーレイプレイヤーUDP-203にドルビービジョン対応との情報が入っています。
(UDP-203と205の両方にHDR10とDolby Visionが技術的に再生できるチップがはいっており、現在ドルビー社の承認待ちという)
UDP-203の国内販売も期待も高まります。
単純にレート計算したら5万円ちょっとでしょうけど、安心のOPPOJAPANなら10万円弱でしょうか。
書込番号:20267356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
そうですね、日本での価格は10万円前後のような気がします
書込番号:20267372
0点


4K通常版の「火花」も「デアデビル」も観終えていたのですが、この機会にドルビービジョン版となった「火花」を再度観始めましたが、さらに素晴らしい映像になって驚きました。デジカメとPCモニターで実際目で観た映像とは当然違うと思いますが、ドルビービジョンの輝度やダイナミックレンジの広い感じがなんとなく伝わるかなと思いデジカメで撮った写真です。
https://flic.kr/p/MRFAJZ
https://flic.kr/p/MW66cf
書込番号:20276372
1点

海外でOPPO UDP-203 4K Ultra HD Blu-ray再生機が予約スタートしましたが、下記の公式ページに「アップデートでドルビービジョン対応予定」と記載があります。
LGのOLEDテレビがドルビービジョン対応なのでベストマッチではと期待が高まります!
もしも4K Ultra HD Blu-ray版「STAR WARSフォース覚醒」がドルビービジョン&ドルビーアトモスで発売されたら、家庭用ドルビーシネマが実現するんでしょうか!?
想像が膨らみます(笑)
http://oppodigital.com/blu-ray-udp-203/
書込番号:20479135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLED55C6Pの内蔵アプリのNETFLIXですが、ドルビービジョンに対応のドラマ「火花」だけ、ドルビービジョンのマークがサムネイルが出ずに(4K ULTRA HDのみ記載)、最初からどルービービジョンで再生する場合と途中から再生になる場合(そのときテレビ右上にドルビービジョンマークが出ません)になる事象が現在発生しているようです。(ドラマによるらしく同じくドルビービジョンの『デアデビル』は問題なし)
NETFLIXに問い合わせたところ、テレビの不具合ではなくアプリに起因するそうなので、調査して修正、改善するとのことでした。
対処法としてはサムネイルにドルビービジョンマークが出てなくても、ドルビービジョンに切り替わるのでそのまま再生しつづけてみてください。
書込番号:20747678
1点

久しぶりのドルビービジョン書き込み
UHDのドルビージョン対応タイトル増加も楽しみですが、
今年中に出ると言われている新型Apple TVが4KとHDR対応になり
HDRはドルビービジョンとHDR10両方に対応するようです。
https://twitter.com/_inside/status/893932200336470016
書込番号:21096827
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
OLED C6P(webOS3.0)ではテレビ画面をオフにしてテレビのスピーカー(や外部スピーカー)で音楽が楽しめます。
マニュアルに書いてなかった気がするので、まずはその方法から…
@OLED C6Pテレビの電源OFFを確認。
AOLED C6PテレビのUSB入り口に音楽(MP3)を入れてUSBメモリをさす。
Bテレビの電源をON。
COLEDメニュー(リモコンの家マークのヒストリーボタン押す)で出る下の「音楽」からUSBメモリを選択し、曲を選んで再生。
D右上の「プレイヤー」(音符アイコン)をクリックすると右下に音楽ミニメニューが出ます。(写真参照)
Eそのミニメニューの上にある「∧」のようなアイコン(映像オフ)をクリック
OLED C6Pはこれでテレビの画面だけOFFにした状態で音楽が聴けます。
さらに、今回紹介したいのはこれを応用した「テレビ画面をOFFにして、FireTVの音楽(聴き放題のPrime Musicやラジオ)を再生する方法」です。
@本テレビからAVアンプ経由でFire TVをHDMI接続した状態でFire TVの画面を表示する。
AFire TV内にある音楽メニューに入り再生したい楽曲を選択し再生します。
B音楽再生している状態で、OLEDメニュー(リモコンの家マークのヒストリーボタン押す)を出します。
Cメニュー画面の右上の時計の近くに出る「プレイヤー」(音符アイコン)をクリックします。
D右下に再生音楽(先ほどのUSBなどの)のミニメニューが出ます。(写真参照)
Eそのミニュメニューの上にある「∧」のようなアイコン(映像オフ)をクリック
以上で、テレビの画面が消えてFire TVからの音楽のみがアンプ経由のスピーカーで再生されます。
文字で詳しく書いたのでややこしそうですが実際簡単です。
これのメリットはFire TVからPrime Musicやラジオなどの音楽を、テレビ画面を消した状態(省エネ)で
テレビに繋いだアンプ経由の外部いいスピーカーで音楽を楽しめることです。
Fire TVをAVアンプ経由でつないでいる方はぜひお試しください!
Prime Music
https://www.amazon.co.jp/b?node=3589137051
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
発売日翌日の本日5/28(土)、OLED55C6Pをヤマダ電機池袋店で購入しました。
(5年前の55インチのブラビアから買い替えです)
先に向かいのビックカメラを見たところ税抜き469,880円(税込507,470円)で
5/29(明日)までポイント13%で、送料無料のキャンペーンでした。
そのビックカメラでは店員さんと交渉はせず。その後、ヤマダ電機池袋店へ。
価格は同じでしたが、ビックカメラのキャンペーンのことを伝え、
さらに値引き交渉をしたところ、最終的に満足のできる価格で購入できました。
安く買うことだけが目的ではなかったので、店員さんの誠意ある対応に加え、
なによりこの製品の良さに惚れ込んで購入を決断しました。
CES2016と同じデモ映像(https://youtu.be/n6t2XJlKaSw)もながれていましたし、
デモの中で4K+HDR対応のNetflix「マルコポーロ」の映像も素晴らしく美しい映像でした。
商品の到着は次の土曜です。
また視聴後に詳しい商品レビューしたいと思います!
13点

>clintonlibidoさん 初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私も1インチ1万円だった時代にお買い物していますので、全然ありだと思います。
レビューお待ち致しております。
書込番号:19918721
1点

購入おめでとうございます。
差し支えなければ、地デジ、BSなどの画質をレビューいただきたいです。
昨年発売の4KモデルのOLEDは地デジの移りが残念だったので、アップスキャンの回路が進化しているのか知りたいです。
書込番号:19925059
1点

渋谷店では、地デジが視聴できなかったので、
ダメだしをくらった去年のモデルから
地デジ映像がどの程度進化しているのかレポートをお願いします。
OLEDの販促ビデオは、凄い映像ですよね。
あれを見ていると、すべての映像がああなのかと
勘違いしてしまいます。
やなり、映像の良し悪しは、ソース次第なのでしょうか。。。
それにしても、羨ましい。
OLEDですからねぇ。
書込番号:19925168
0点

>まなぶ43さん
ありがとうございます。
前回7年前に買って少し前に壊れたSONY ブラビア(KDL52W5、52インチでした)が41万円で
当時エコポイントでテレビが高い時期?でしたが、前回同様の予算感で選択しました。
>azumiugさん
ありがとうございます。
地デジアンテナ工事が少し先になりそうなので、その辺のレビューは後日追加になりそうです。
が、購入前にヤマダ電機で地デジ放送も見せてもらいまして、地デジ画質はかなり悪いなという印象でした。
ただし(レビューにも前提で書こうと思ってましたが)自分(も家族)の場合、ほとんど地デジ放送見ないため
実はあまり購入時に重視しませんでした。
地デジ映像に関してはおそらく東芝の液晶テレビREGZAなどの方がよほど高画質のような印象でした。
(じっくり見てないのであくまで個人的な印象ですが…)
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
コメントありがとうございます。
地デジの件は上記で書いた通りです。
買う前にヤマダで地デジ放送を見せて貰ったときに(地デジ画質よりも、チャンネルの切り替えスピード確認でしたが)
デモ映像とあまりにも落差があり
自分も「やはりソースしだいなんだな、そりゃそうだ」と改めて実感した次第です(笑)
4K+HDRのドルビービジョン映像と、2Kの地デジ放送とは差がありすぎるわけですが
それでも日本の他社の液晶テレビの方が地デジ映像は美しい気がしました。
ただ今回はNetflix、Amazonプライムビデオ、(や今後のウルトラブルーレイ)等の4K、HDR、ドルビービジョンでの視聴が中心の自分には合ってると思い購入しました。
書込番号:19926046
3点

本日届きました。デザインもすっきりして薄いせいか威圧感ゼロで、メニューもサクサク動きます。
Netflixの画面にドルビービジョンのロゴが出たときは少しおっと思いましたね。本当にあるんだと(笑)どこにもNetflixのサイトにも載ってませんからねぇ(写真のマルコポーロ参照)
それから4Kでない通常HDの「マッドマックス怒りのデスロード」の3D版ブルーレイを3Dメガネで観ましたが、映画館よりきれいじゃないかというくらい。これがウルトラブルーレイで2Dで4K+HDRで発売されますが、どうなるんでしょうか…。
一方で昔の映画を4K化した「ゴーストバスターズ」や通常の4K(youtube)などはピンと来ませんでしたが、最近の4K見越して撮られたような2K新作映画や、4K+HDR作品ではOLEDが本領発揮してるのかいい絵を出してます。Netflixのドラマも前日までHD版「ハウス・オブ・カード」を古いソニーのブラビアで観てましたが、4K+HDR版をOLEDで観ると同じ作品か?というくらい立体感のあるリアルな感じです。
でもこれは有機ELテレビだからというわけでもないかも知れませんが…。
グラデーションも黒のノイズも、動きのブレもほとんどないようか感じですが(ネッオワーク環境や作品次第かも?)、この辺りもウルトラブルーレイ発売時に色々と液晶との比較等でその実力がはっきりしそうです。
地デジのアンテナ工事は来週以降になりそうですが地デジつながったらまた、正式にレビューしたいです。
書込番号:19928891
3点

猫が引っ掻いたり、おしっこ掛けたりしたら、えらいことに・・・。
書込番号:19930225
1点

>キャリ山さん
コメントありがとうございます。分かりにくいてすいません。ULTRA HD再生機はまだ持っていません。
上記書いた、初日OLED55C6Pで少し観たのはNetflixで4K作品「ハウス・オブ・カード」、「ゴーストバスターズ(4K版)」、「火花」。そらから同じくNetflixで4K+HDR(ドルビービジョン)の「マルコ・ポーロ」です。
持っているブルーレイ再生機(ソニーBDP-S6500)は17,500円のもので、通常のHD版「マッドマックス怒りのデスロード3D版」で3D版を再生してOLED55C6P に2個付属している3Dメガネで観ました。(ちなみにマッドマックスのULTRA HD国内版は6/22発売です)
あとはAmazonプライムビデオの4K作品を少しとOLED55C6P内蔵のYoutubeアプリから4K作品を少し観ました。
同じ4K版の作品でも当然、ULTRA HDのディスク版がネットの4K版よりも次元の違うレベルになるんじゃないかと思います。ULTRA HDのディスク版はなんせ映像ビットレートはピーク時に100Mbpsと言われますから(プラス音響はドルビーアトモス対応)。
UBZ-1はレコーダーということもあり価格が高いですね。そのパナソニックから価格を抑えた再生機も出るでしょうし、年末にOPPOからも発売予定とのことです(こちらは高級機でしょうが)
夏には399ドルと噂のULTRA HD版PS4 NEOの噂も出てますし、今年末までに国内でULTRA HD再生機が出揃うんじゃないかと思っています。
今すぐほしい人は、UBZ-1か下記のサムソンのしか選択肢がまだない状況です。
http://www.fantasium.com/detail_players.phtml?ID=DVD119120
Philipsブランドが6月にアメリカで399ドル発売とあったので並行輸入で上記のように買えるようになりそうです。
自分は秋〜年末まで国内発売のULTRA HD再生機が出揃うのを待ちたいと思っています。
>まなぶ43さん
コメントありがとうございます。
そういうイメージあるかと思うんですが、猫、ぜんぜん大丈夫なんですよ。
猫の名誉のために言っておくと(笑)、猫はおしっこは絶対トイレでしかしません。
今までのソニー液晶テレビでも1度も引っ掻かれたこともないですね。
ただし、OLED55C6PのリモコンはWiiリモコンのようにポインタが出て動かしてメニュー選択もあるためそこは興味を引いているようでした(笑)
ちなみに細長い形状のものが苦手で近寄らないため、そういうのも念のためテレビ前に置いています。
書込番号:19930296
0点

taka0730です。。。。。
オス猫は発情期におしっこ掛けませんか?
メス猫ですか?
LGはアプコンがイマイチと聞きますが、地デジやDVDの画質はどうですか?
書込番号:19930375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
返信相手の名前を間違えて失礼いたしました。
それは去勢してない雄猫が、発情期に縄張りのしるしつけるスプレーという習性です。
生後1年をめどに去勢していればほぼしません。うちの猫もしたことないですね。
そういう意味でいうと去勢してない雄猫を飼うのはテレビに限らず要注意ではないでしょうか。
地デジの件、上の中にも書いているのですが、アンテナ工事が6/18のためまだ自宅で観れておりません。
購入前に家電量販店で見せてもらったときは、非常に画質が汚いなとという印象でした。
私は地デジ放送はほとんど観ませんので気になりませんが、(観てもテレビ放送なのでふつうに映れば十分という考えです)
アプコンでも美しくみたい東芝レグザなど国内製の他社のほうが断然美しい映像だと思います。
書込番号:19930522
3点

OLED55C6Pですが本日、地デジアンテナを設置し地上波放送を観ましたが、十分きれいな画質でした。
購入時に家電量販店で観た時はNetflix等の4Kデモ動画と比較してしまいがちで、地デジ放送は汚い印象でしたが
個人的には地デジ放送も十分すぎるくらいきれいな画質で楽しめます!!
すいません。地デジ画質の感想を訂正させて頂きます。m(_ _)m
CSアンテナは工事の方に聞いたところ4K放送時にアンテナ、チューナー、ブースターが買い替えになるということで
(しかもブースターはまだ未発売)、個人的にもあまり観ないこともあり設置見送りましたので地デジだけの感想となります。
書込番号:19966189
3点


>HD_Meisterさん
コメントありがとうございます。65EG9600もいいですが
45万円出せるのであれば、HDRに対応した新しいモデルのOLEDシリーズをおすすめします!
4K以上に「HDR対応」(ドルビービジョンも対応)は有機ELを活かせますので
Ultra HD Blu-rayのHDR対応作品も最高峰の画質で楽しめると思います。
書込番号:19986779
1点

clintonlibidoさん
>45万円出せるのであれば、HDRに対応した新しいモデルのOLEDシリーズをおすすめします!
いやいや出せません。 出せてたら 65EG9600 買ってましたよ。
4K 65インチの有機ELが30万以内で買えるまで待ちます。 買える頃にはBSでの4K 実用放送が
丁度始まる頃じゃないかと ふんでますので ・・
書込番号:19986927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





