※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年10月31日 10:43 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年11月2日 10:36 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2017年9月20日 00:24 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2017年9月1日 23:38 |
![]() |
9 | 5 | 2017年8月17日 19:51 |
![]() |
8 | 10 | 2017年8月27日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
OLED55C6P のマニュアルをダウンロードして調べてみたのですが・・・・
HDMI 入力は 4096×2160@60 に対応しているようなのですが
HDMI-PC 入力は 4096×2160@30 のようですが・・・・何か理由があるんでしょうか?
それとも各社の液晶、有機ELも似たような制限があるのでしょうか?
2点

ネットで検索してみたら同時期に発売になった
OLED55B6P をパソコンに接続して 3840×2160@60 で表示できているブログを発見しました。
OLED55B6P のマニュアルをダウンロードして読んでみると OLED55C6P と同じく
HDMI-PC は 3840×2160@30 までになっているので、誤植なのかも知れませんね。
高い買い物だけに躊躇してしまいます。
書込番号:21321508
1点

メーカーサイトのマニュアルの33、34ページを見ると設定が必要になりますが、4096x2160 60Hz RGB 24bitカラーとYCbCr4:4:4に対応してるようです。Dot by dot表示は、パネル解像度は3840x2160になると思います。
PCのビデオカードが4096x2160@60Hzの出力に対応してないと表示はできないけいど。
書込番号:21321523
1点



>パイルさん
今気づいたのですが「レビュー」によると、パソコンでの 3840×2160@60 表示ができているようでした。
どうも杞憂だったようです。
書込番号:21321714
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
このテレビを家電量販店で見た時に惚れ込んでついに購入(現在は家電量販店でどこも在庫がないためネットで購入)したのですがテレビをつけると白や黒の細い縦線が5本ほど入っていて五分ほどつけていると勝手に電源が落ちました。それからは電源をつけても30秒ほどで電源が勝手に落ちるようになりついに今は電源すら入らなくなってしまいました。
LGさんに電話して訪問してもらい後日基盤交換、パネル交換をすると思いますと言われました。電話したその日に見に来てくださりLGさんの対応はとてもよかったのですが最初から基盤、パネル交換と言われるととても不安です。有機ELテレビの中ではリーズナブルではありますがこんなに高いテレビを買うのは人生初めてなので、、長くもってほしいです泣
書込番号:21291429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にっしー☆彡さん
それは不運でしたね。ネット購入だと返品交換も出来ませんしね。
私もこのテレビのユーザーですが、これまで海外の掲示板やここのクチコミ等見ていて、傾向的な不具合は無さそうですので、基板交換されたのなら過度に心配されないでいいと思います。
長期保証入られてますよね?
書込番号:21291496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。55C6Pユーザーの方から返信いただけて嬉しいです。
そうなんです。初期不良も対応はメーカーにお願いしますと書いてありました。
この前はLGの方にテレビの症状を見に来てもらい、基盤交換を後日するということになっています。
はい。5年の長期保証に加入はしています。
テレビが仮にメーカー修理して直らなかったとなるとどうなってしまうんでしょうかね、、?
書込番号:21291590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっしー☆彡さん
>>テレビが仮にメーカー修理して直らなかったとなるとどうなってしまうんでしょうかね、、?
いくら高かろうが高級だろうが、機械ですから運が悪ければ壊れます。でも、修理保証があるのですから、治るまで直してもらうだけのことでしょう。
治ったといわれてもスレ主さんが納得いかない場合、量販店から買われているのなら、ごねて他機種に交換というパスもあるかもしれませんが、通販では無理ですね。まあそこは厳しい言い方ですが、ご自身の選択ということで。在庫がなくて通販でしか買えない状況だと、買わない選択をされる方も多いと思いますので。
ただ、今回は症状がはっきり出ているのですから、修理も比較的明確で楽だとおもいます。そんな心配には及ばないと思いますけどね。
書込番号:21291933
2点

>プローヴァさん
そうですよね。高いとか安いとか関係なく機械を100%正常に作るなんて無理ですもんね。
直ったとなればもちろん納得できます。
通販しか在庫がないとなると諦める方も多いのですね。今回はネット通販のデメリットを特に調べず買った自分も悪いし勉強になりました。業界では縮小してしまっているようですがこの機種で初めて3Dテレビというものを買ったのでそこを今は一番楽しみにしているので直ることを願おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:21292729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっしー☆彡さん
ご存知の通り、わたしも同じテレビのユーザーですが、このテレビの3Dはもう本当に本当に最高です。早く治って楽しめるようお祈りしております!
書込番号:21293211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
2回の修理を経て無事に直りました。話を聞いてくださりありがとうございました。3D映像は量産店でも見てなかったので3Dブルーレイを見てびっくりしました!映画館みたいに3Dが見れたらと思ってましたがむしろ映画館よりすごい明るく綺麗な3Dだと感じました。すごいですね!
書込番号:21326223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]

同一内容の複数投稿は削除対象に該当します。
書込番号:21209956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご指摘ありがとうございます。
別機種への投稿でもでしょうか?
C6Pを念頭に店頭等で或いは購入された人からの目線と、
9100を念頭に店頭等で或いは購入された人からの目線で画質の感想を尋ねたくて両機種のクチコミコーナーに投稿しました。
両機種を地上波フルハイビジョン受信、ネットでのフルハイビジョン受信、DVD等フルハイビジョン画質のソフト再生での、
仕様書のデータによる比較では無くて実際に店頭等で見比べた人からの感想を希望します。
宜しくお願いします。
書込番号:21209987
0点

http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
そのために機種を限定しないなんでも掲示板というものが存在します。
クチコミ掲示板利用規約を含めよくお読みください。
書込番号:21209993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanwanmaikeruさん
結局こちらに回答差し上げればいいのかな?
LGのOLEDパネルは2年に一度大きな変更があると言われており、2015年モデルのEG9100から2016年モデルのC6Pへはその大変更の年でした。
両者比べると、
・解像度(2K→4K)
・ダイナミックレンジ(SDR→HDR対応)
・ピーク輝度違い(400nit→700nit)
・非常に暗い画面などでの輝度むら改善
などが盛り込まれています。
両者でフルHDのSDRコンテンツ見た場合、最後の暗い場面での輝度むら改善、が主な違いとして効いて来ると思われます。
書込番号:21210218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
昨日価格コムへ登録しました。
此れからも至らない点あればご指摘ご指導の程、宜しくお願い致します。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
実際に二機種を視聴して素人目にも分かる程度の違いは有りましたでしょうか?
書込番号:21212028
0点

>wanwanmaikeruさん
私もOLED TVを購入してみて気づいたことですが、OLEDテレビは自宅程度の明るさの照明環境で見ないと、実際のところはわかりません。明るい量販店店頭で液晶あたりと見比べても、実際に家で見るのと印象はかなり異なります。こんなことやっても、なーんもわかりはしません。
多くの方が、半信半疑で買ったが、OLEDは自宅で見ると店頭より全然印象が良かった、といわれています。
で、私の場合、EG9100を自宅で見た経験はありませんので、C6Pと比較してどの程度の違いがあるか?には残念ながら答えられません。
ただ、rtingsなどのレビューの測定結果を見る限り、両者には上に述べた無視できない差があると思います。
また、OLEDは発展途上のデバイスで、特に2016年で大きな技術的な跳躍がありましたので、わざわざ2015年モデルを今選ぶことに意味はないと思います。
私は3Dの見れる4K OLEDが欲しかったので、C6Pを今年の頭に買いました。3DにこだわりがあるならC6Pにすべきですし、それがないなら、今買うのなら、2017年モデルしかないと思いますよ。
そもそも、今OLED TVを買うのに、4KにもHDRにも対応してないものを選ぶのなら、わざわざOLEDにしなくても安い液晶にしておけばいーんじゃないか、と思ってしまう程です。
すみません、背中を押してあげられなくて。
書込番号:21212375
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
購入を検討中の者です。
この機種は3D機能の良さが高く評価されていますが、購入後どれ位の頻度で楽しまれていますでしょうか?
先日、家電量販店にある展示品にて持ち込んだ3DのBlu-rayディスクや通常映像の3Dモードを試し見し、素晴らしさは思い知っています。
ですが、数ヶ月もすれば飽きてしまって、もう殆ど観てない…なんて事にはなっていないでしょうか?
また、長時間観ることで目が疲れてしまう事は無いでしょうか?
後継機に当たるC7Pが本機より安くなっているようなので、どちらにすべきか迷っています。
書込番号:21125055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mnoujiさん
私がプラズマビエラを買った時は、特典でアバターの3Dディスクがついてきたので
鑑賞しましたが、それ以来全く3Dを見ることはありませんでした。
もし、そこまで3Dに執着することがないのなら、たぶん今後見ることはなくなるような気がしますし
製品の値段が上がるのなら無駄な機能に感じますね。
3Dコンテンツは今後縮小するような話もちらほら聞きますし、なくてもいいかもしれませんよ。
書込番号:21125123
1点

>Mnoujiさん
おはようございます。C6Pのユーザーです。
私の場合、映画館でも3D IMAX上映などがあると、必ずそちらで見る程度の3D好きです。今、3Dのまともなコンテンツというとブルーレイの映画ソフト中心でしか見れませんが、ソフトも3DとUHDと通常版のバンドル物など、2000円アップ程度で3Dもついてくるので、そちらを購入することが多いです。それでも3Dのコンテンツは年間数本程度増える程度です。
普段は8〜9割方2Dソフトを見ますが、たまに3Dもみたくなります。こういう場合は強くみたいという欲求で見る訳なので、できるだけ高画質で見たく、今のC6Pはそういう意味で最高の再生機器と思っています。3Dが見れる環境を保持しておく、という意味では2016年モデルから選ぶしか無く、その中ではC6Pは最高ということです。
これでアバターやアナ雪、パシフィックリムなんて見ると、ボォ〜っとしてしまうくらい素晴らしいです。個人的には映画館でも自宅でも3Dの映画を1本見る程度では2D映画に比べて特段疲れは感じません。
セル・コンテンツも未だにDVDは売られているし、UHD-BDはいまいち盛り上がってないことを考えると、通常ブルーレイはセルコンテンツの主流として、今後少なくとも10年程度は盤石なプラットフォームと思います。3Dのソフトも供給され続けると思います。ここは心配していません。10年使えればテレビを選ぶ上で何の不安もないです。
で、C6PとC7Pですが、確かに悩みますね。
C6PからC7Pへ向けてもあちこち細かく改良はされているので、3D以外の通常コンテンツでもその差は横並びだとわかるレベルではあります。ただ、C7Pでも、国内メーカーなみの安心画質というレベルには若干至ってません。ですので、どうせ3Dをあきらめるのであれば、国内メーカー品を選択すれば、通常の2K映像などでも付加価値が大きいと思います。
私なら、このところリーズナブルになってきた国内メーカ品を選ぶために3D付きのC6Pをあきらめる、というのなら気分的に納得できるかなと思います。
C6Pを選ぶ場合はとにもかくにも3Dが最高画質で見られるOLEDを捕獲済みという満足感でしょうか。
C7Pを選ぶなら、3Dは見る頻度が少ないから、とにかくコスパを追求したい、ということで、こちらも一理あると思います。
最後はご自分で決めるしかないので、十分悩んでください。ただ、C6Pはまもなく流通在庫もなくなりそうなので、お早めに。
書込番号:21125646
6点

>助け舟さん
アドバイスありがとうございます。
飽きる以前に購入した当初だけという事もありますよね。
メガネを掛ける事や鑑賞するポジション(位置・角度)に制約があるなど、通常の視聴よりやや敷居も高そうなので、慎重に検討したいと思います。
書込番号:21125668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
物凄く細かなアドバイスありがとうございます。
3Dコンテンツがお好きなのですね。私も映画館で3Dの選択肢があればそちらを採るタイプです。
やはり自宅でそれに近い体験ができるのにC6Pは、かけがえのない機種ですね。。私もボォ〜っとしてしまいたいです(笑)。
ただ、問題はその頻度ですね、プローヴァさんのような方でも3Dは2割ほどの頻度だと考えてしまいますね。
むしろその位の頻度であるから3Dに没頭できると言えるのかも知れませんが…。
視聴に関して特に疲れは感じられないとの事、安心しました。
3Dを度外視するならC6PとC7Pでなく、国内他社メーカーとの比較をする事は、発想にありませんでした。
盲目的に有機EL4k=LGと思い込んでいました。
本当に自分が欲しい機能が何なのかを整理して、選択肢のある内に決めたいと思います!
書込番号:21125737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mnoujiさん
私の場合はどのくらい見るか否かというより、使用頻度が少なくても見たいと思ったときに見る術がないとつらいかなと考えてしまいます。プロジェクターは3D対応が続くものと思われますが、手軽に楽しめる術として。
特定の機能の末期モデルって完全に無くなった途端、急にバリューが上がる傾向があります。ソフトが供給され続け、プレーヤも対応が続いている状況なので、のちのち所有満足度がアップしていくかもしれませんね。
最新機はもちろん魅力がありますが毎年新型は出てくるのでそこをどう考えるかということでしょうか。
書込番号:21125803
2点

>shimo777さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、新機種を見ていてもキリがありませんね。
気になった3D機能に価値を求めるなら今が「買い」とも言えますね!
書込番号:21127425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mnoujiさ〜ん
C6P、買われましたか?
私は、ちょうど1週間前にC6PとUBZ1020が納品された 讃岐のポヨ爺です
で、本日 TSUTAYA で 借りてきました「 プロメテウス」
本当は、プローヴァさんたちがお勧めの「アバター」 や「ゼログラビティ」を借りたかったのですが 田舎のTSUTAYAにはなく、止むを得ず「 プロメテウス」 になったわけですが、見てビックリ‼
ディスクを借りて見るなんて ほとんど30年ぶりくらいですが、奥行きがクッキリ出て臨場感を味わえる3Dは凄いです
毎月5本はディスクを借りてくる家内に言わせると「3Dを見たら 普通のディスクは見られない」 なんて言っています
初期の3Dと違って 映像に違和感がでたり頭痛を感じたりする事はありませんし、私が買った UBZ1020 なら、テレビの設定が自動的に3Dになったり ディスクを取り出したら自動的に2Dに戻ったりもしますから 取り扱いは全く簡単
このぶんなら、今後は 3Dのディスクを探して TSUTAYA に通うことになりそうです
最後の3Dモニター「 C6P」 、お勧めします
書込番号:21161727
2点

>讃岐のポヨさん
残念ながらC6Pは近所の家電量販店では品切れとなっておりました。。迷った挙句、店員に勧められたC7Pを半ば勢いで購入しました。
購入後に忘れかけていたC6Pの大絶賛コメント、、。
複雑な気持ちです。(;ω;)
因みに明日C7Pは届きます。
書込番号:21162491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
OLED、曲面モデル、3D最後と魅力満載の55C6P。
お盆休みに ヨドバシカメラ梅田店にて、55C6Pに絞ってリサーチ。
アレッ、展示品もプライスカードも見当たらない。
お店の担当さんと立ち話しして情報収集。
「 その商品、もう製造を中止しました。店の在庫は売り尽くし、展示品も 先週末に完売しました」との事。
事の真偽を確認する術はありませんが、この話しが本当なら 55C6Pはそろそろ底値!
そういえば、価格.comで先日まで毎日1000円超で値下がりしていたのが 最近は3桁台の値下がりにペースダウン。
さっそく 価格.comで注文して 代金を振り込みました。
明後日には納品です、楽しみ・・・・
1点

>讃岐のポヨさん
こんにちは。
同じC6Pのユーザーです。
価格コムで表示されるネットショップ主体の価格推移ではそろそろ底値で間違いないと思います。これが上昇に転じはじめたら急速に流通在庫が無くなって終了すると思います。そのタイミングを見極めるのは難しいですよね。
ですので、このタイミングで買われたのはバッチリと思いますが、長期保証はつけられましたか?
LGのOLEDはコスパ最高ですが、まだこのモデルに関しては、長期的な挙動はよくわかっていません。メーカー保証の1年を超して万一パネルに不具合が生じた場合、修理費はテレビの買値と変わらないくらい高額になる可能性もあると思います。
液晶でも、長期保証をつけずに高級テレビを買われた人が高額な修理費に狼狽するケースがこちらのクチコミでも多く見られます。
書込番号:21123814
3点

プローヴァ様
ご心配 ありがとうございます
我が家にある電気製品 テレビにオーディオ、冷蔵庫にエアコン、全てMade in Japan
外国製の電気製品(?)といえばASUSのスマホくらいで これまで「家電の寿命 10年」はノン・ トラブルで過ごして来ました
したがって 我が家では「日本製神話」 健在ですが、LGについては信頼性がわかりませんので 「5年 自然故障 5%」をオプションでつけました
今度はブルーレイ・ レコーダーです
以前(2017年3月)にプローヴァさんが掲示板にアップされた口コミ
「実はパナソニックしかありません。UHD-BDも見れて、4K/60Pへのアプコンができる機種としては、以下になります。
DMR-UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
DMR-UBZ2020
http://kakaku.com/item/K0000912688/
DMR-UBZ1020
http://kakaku.com/item/K0000912689/ 」
を拝読、参考にさせていただき、DMR-UBZ1020購入予定で 大蔵大臣の決裁を受けたところです
このレコーダーも 発売からそろそろ1年。こちらも「底値」 の予感!
書込番号:21123870
0点

>讃岐のポヨさん
それはよかったです!! 杞憂でしたね。
今は国内メーカーのテレビでも、パネルは海外製ですので、長期保証は必須と思います。
レコーダーについては、今ではそれらの機種以外に、同じパナソニックからも、全録タイプの物が出ていたりしますが、HDDがでかいので、値段はお高いです。全録機能が不要であれば、無用の長物ですね。他にシャープからも出ていますが、UBZ1020は値段も十分落ちていますし、大変相性はよろしいかと思います。
私も3D目当てでC6Pを買いましたが、本当にこのテレビで見る3Dは欠点が感じられない理想的な3D映像です。楽しんでください!
書込番号:21123898
1点

既に大手量販店は販売を終了しており、完売間近の商品です。
格安店からの購入は、ショップ情報をよく確認した上で行わないと、初期不良トラブルに遭遇する可能性が高くなります。現行1位のショップはエアコン設置工事トラブルが多いだけなので、テレビは問題ないとは思います。
書込番号:21123919
2点

>讃岐のポヨさん
いまLGテレビの注文をすませました。届くまで楽しみです。
自分の場合はパナレコーダーUHD2020を先に買いましたが、
いま考えると1TもあればHDD容量は充分で、1020の方で良かったかなと反省しています。
4Kテレビの購入はもっと先になってからと思ってましたが、UHD2020
によるUHD再生は2KTVではまったくUHDの画質を感じられず、
それで物凄く口惜しくなってしまい、「これは4KTV買わなきゃ〜」となってしまいました(^^;
たとえ2KTVでも幾らかの画質メリットは出るとかHIVI誌に出てましたが、
それはかなりの嘘でした。
書込番号:21124246
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C6P [55インチ]
実際に購入した方に質問させてください。
近所にこのTVを安く売っている店がないため、ネットで買おうと思っています。
その場合、組み立ては一人でも大丈夫なものでしょうか?
以前、東芝の液晶42型をネット購入したことはありますが、この時は一人でも問題
ありませんでした。
こちらのLG55型はサイズが大きいし、パネル自体の強度もよくわからないので
心配しております。
ご自分で購入〜設置をされた方に、注意点など含めて回答くだされば有難いです。
宜しくお願いします。
1点

>もりうどんさん
同じモデルのユーザーです。
私は量販店で安く購入したので、設置も無料でやってもらいましたが、工程を見ている限り、素人でもやりやすい部類と思いますよ。
本体が薄く軽いので、男性なら一人でパネル部分を持てます。
注意点としては、パネルにスタンドを取り付ける際に、取説に記載通り、梱包材の発泡スチロールを利用して、床に伏せて行いますので、床にパネルを伏せられるスペースを、あらかじめ空けておけばやりやすいと思います。
書込番号:21117966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
購入の方向で考えたいと思います。
現用のメインTVがパナの54型プラズマ。これが重すぎて動かせない(^^;
じっくり進めて行こうと思います。
書込番号:21118001
0点

>もりうどんさん
ちなみに、後継機のC7Pの方もかなりお安くなっており、C6Pと値段が大差ないので、よくお考えになって下さい。
3Dを見られるなら、C6Pは世界最高の一台ですが、それ以外ではC7Pの方がいいです。
書込番号:21118087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
追加RESありがとうございます。
>後継機のC7P
3D対応ではないので、残念ながら購入対象外の機種になります。
新しい分、4K機としてはC7Pの方がより良いのかもしれませんね。
いずれにしても丁寧なお便りを有難うございました。
書込番号:21118302
0点

もりうどん様
55C6P、 もう注文されましたか?
先ほど「クチコミ掲示板」 にアップしましたが、この商品、そろそろ底値。
情報通の プローヴァさん、ありりん00615さんも「今が買い時。今後は価格 反騰の畏れも・・・」「 完売真近」との情報。
よろしければ お早めのお手当てを・・・・
書込番号:21123948
0点

>讃岐のポヨさん
>もう買いました?
買いました。
買うこと自体は決定していたんですが、「出来ればより安く」と少し待ってました(^^;
プローヴァさんのアドバイスの時点から1000円強ほど下がりましたんで今月のHIVI誌代が浮きました(^^;
ただ余り欲張って品薄のための反騰、あるいは在庫払底のため購入不可能にならないうちにポチりました。
(5年保険つき)
評論家の堀切日出晴氏もOLED+3Dを絶賛されていて実際の視聴が楽しみです。
書込番号:21124170
0点

先ほどこのTVを買ったネットショップが、価格ランク表から姿を消していました。
ここのショップの在庫は全部ハケてしまったということなのでしょうかね?
もちろん似たような価格で他にも未だ在庫のあるショップは見つかるでしょうが
じょじょに購入困難になるかも。欲しい人は急いだほうがいいかも。
ところで思うのは、OLEDパネルの量産化を先に成功させたのが何で韓国メーカーだったんだ?
ってことです。日本メーカーでもパナ、ソニーなどがけっこう熱心に取り組んでいたはずなのに。
まあRGBWという比較的ハードルの低いパネルの生産などはプライドが許さないってことだったのでしょうか。
しかし結果的には現在LGからパネルを買うなどというブザマな状況になっている。
状況が変わってOLEDテレビが大きな商売になるとみれば日本メーカーも何としてもパネル製造を
成功させるとは思いますが。
もっとも何かとリスクの大きいパネル製造は他人任せにしちゃった方がラクということでしょうかね?
それもひとつの考え方なんでしょうが、従来”技術立国”を売りにしてきた日本としては残念ですね。
あとパナを筆頭に、かつて”3DにあらざればTVにあらず”なほどの勢いだった3Dtvも今は昔(^^;
ごく一部の高価な機種以外は3D非対応が当然になりつつあります。
3Dソフトの方はまだ順調に販売され続けているのですから勝手に、『俺らイチ抜けた』は止めて欲しいです。
この辺のメーカーの動向はしっかり死ぬまで(^^;記憶に留めておこうと思います(^^;
メーカーの誠実さ加減がこれで量れるでしょうから。
書込番号:21124987
1点

>もりうどんさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
テレビ用の大型液晶パネルも、国内生産パネルはシャープの一部機種に残っていたのみで、他はとっくに韓国製、台湾製に塗り替えられております。そのシャープも今や台湾メーカーです(笑)。
液晶が売れはじめた頃は、皆サラリーマン社長に代替わりしておりましたので、巨額の投資が必要な製造設備にGOをかける肝の据わった経営者が、液晶にプライドをもっていたシャープ以外におらず、そのシャープも堺工場の立ち上げ失敗時に国内メーカー顧客向けにパネルを出さなかったため、各社から信用を失って取引停止になったため、今や、台湾メーカーに墜ちてしまいました。
ソニーも、サムスンとの合弁企業であるSLCDにお金を出すヒマがあったらなぜ自社のディスプレイ製造ラインをもたなかったのか、と思いますね。それが当時は「スマート」な判断だったのかも知れませんが。
OLEDは確かにソニーやパナソニックが研究はしておりましたが、製造設備のないファブレスで研究をしても所詮は研究者の自己満足であって、実りはしません。
というわけで、今後OLEDが軌道に乗ったり商売になったりしても、国内メーカーが今更手を出す道理はありません。そんなお金はどこにも転がっておりませんし、経営者もおりません。
技術立国日本は、遠い過去の話のようです。
3Dに関しても、「裸眼3D」まで持ち出して一時期一番プロモーションに熱心だった東芝が、一番最初に撤収したのには笑えました。
後は右へならえ。サラリーマン社長の仕切る、物事にこだわることを忘れた日本企業ってこんなものかも知れません。
OLEDに関してはプレミア機種だけでも3Dを復活して貰いたいところです。パネルを作っているLG次第ですが。
書込番号:21125054
1点

>プローヴァさん
丁寧なRESを有難うございました。
こうして詳しい方のご意見に接すると、自分の認識など上っ面のモノだなあと再認識(^^;
と同時に、ちょっぴり悲しくなりました。頑張れニッポン。
書込番号:21125692
2点

55C6Pで常に「最安価格」 を出し続けていた OK商会さん(私もこちらさんでお世話になりました)、先日まで「在庫あり」 だったのが、「在庫 12点 ご注文はお早めに」(8月27日現在) に変わり、価格.comでも売価が反転し始めました。市場在庫もそろそろ払底でしょうか!
しかし、1週間前に アキバ流通さんで突然 18000円も価格がダウンしたのには吃驚しました。これを見つけて すぐにチェックしたら「完売」 とありましたから、店舗在庫が少なかったのか、値付けを間違えたのか、でしょうか。でも、この時に買えた人はラッキーでしたね。
我が家にも 55C6Pが納品され、プローヴァさんに教えて頂いたパナのブルーレイ レコーダー「UBZ1020」も届いて すぐにセッティング。
今までの ブラビア40インチと置き換えると 8畳間にはビックリするほど大きく感じたのが、 3日もすると 慣れてしまいました。
居間にある パナの50インチTV(10年前のプラズマ!) に比べると、「安い、軽い、綺麗」で、私も技術進歩の恩恵を受ける事が出来ました。
今日は 3Dのディスクをレンタルして、家族とユックリ楽しみます。
書込番号:21148455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





