


薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED55B6P [55インチ]
量販店で視聴したデモ画像は凄く綺麗だったのに地デジはダメ、PS4にも向いてないと言うクチコミを読んで購入を迷ってる。
テレビなのに何の目的で作られたのだろうか???
デモ再生機にしては高価過ぎるし地デジ、PS4の画質がダメなら設定とかでカバー出来るのだろうか?
書込番号:20918972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mfg。さん
設定では完全に解決出来ないと思います。特に動画の残念やノイズとDVDや地デジレベルのソースは厳しいと思います。あと、有機ELですから、ゲームの場合は画面焼けしますから注意が必要です。TV放送も固定パターンの常時表示は避けて下さい。
書込番号:20918999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mfg。さん
実際にご自分の目で確かめられた方がここで聞くより、ハッキリ解るでしょう。
LGのテレビの地デジの残念さは本当ですよ。
アップコンバートや超解像処理の技術レベルが低いからでしょうね。
書込番号:20919123
9点

一応ノイズを取り除く機能とかついてますが、
有効にした途端のっぺりした画になりますからね。。
これが有機elの特性なのかLGの特性なのか。。
パネルの素性はいいと思うので、国産のメーカーが
どう味付けしてるのか気になります。
どこも絶賛の記事ばかりで、批評家の意見もなんか胡散臭いんですよね、、
書込番号:20919191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

国内メーカーからもOLEDテレビが出てきたので、昨今AV専門誌などでも本格的に取り上げられるようになって、このところ急にいろんな論調が出てきてますね。まあ殆どどこかに書いてあったような意見ばかりなので、驚くには値しませんが、現OLEDユーザーの視点から見ると違和感のある意見も多いです。
このスレッドもLGのOLEDについてのご意見ですが、すでに選択肢は東芝、ソニー、パナソニックと拡がっているわけなので、LGが気に入らなければ他の選択肢を選べばいいだけのことだと私は思います。
地デジの絵ですけど、LGの絵は、極端な話、パソコンで地デジを見たような絵です。要はお化粧をしてない素の状態。デジタル放送ですので、コンテンツ自体の情報量は100%テレビに届いているはずですが、国内メーカーはそこを起点にいろいろお化粧をして見やすくしています。味を濃い目にしてわかりやすくしています。そこにLGはあまり手をかけてない。
そもそも地デジは1440x1080の解像度しかなく、比較的高圧縮ですので、情報量は少ないです。特にバラエティなどは素の状態でブロックノイズも多いし、解像度も低めですね。
それをあまり化粧なしに見せると、化粧濃い目のものと比較してあまりいい印象はない、というところでしょうか。ただ画質にこだわって作られたと思われる高画質CMなどは、加工しない状態で見れるため、大変印象はよいと思います。
ちなみに、国内メーカーのレコーダーを通してみると国内メーカー風の絵がすぐ出せますよ。まあでも下手な化粧より素の方がましですので、LGが「下手な化粧」をしてこなかったのはもしかすると慧眼かもしれないです(笑)。
実際に家庭に入れて日常使いしていると、レコーダーを通してでないと地デジは見る気がしない、という程酷いものでもないですね。私自身は、普段は内蔵地デジチューナーで見ていても不自由は感じません。国内メーカーのOLEDはおいそれと手を出せる値段でないことも加味すると、バリューは依然として高いと思います。
以上は低レートな地デジについての感想で、元来レートの高いブルーレイのコンテンツや、UHDブルーレイ、ネットの4K配信動画などでは画質に何の問題もありません。
あとは、「OLEDは焼き付く」とか断定している人の意見は現時点では無視してよいと思います。根拠なくイメージだけで語られていると思うので。
このモデルはすでにモデル末期で、海外では1年以上の実働実績(たった1年)はありますが、これまでのところ、海外のブログや掲示板などで、確実に焼き付いてしまったという証左はありません。炎上もしていません。私はまだ5か月ですが、今のところ時刻表示部分含め焼き付きの兆候すらないです。固定表示されがちな部分へのケアはパネルとしていろんなアルゴリズム入ってますので、ユーザーが気を付けなくてもパネルは日常的に保護されています。
寿命については、1年以上は市場実績がないので、誰も実寿命を断定できません。メーカーは加速試験等の結果から10年とか10万時間とかいろんなことを言ってますが、十数年前にソニーから出たXEL-1というOLED TV初号機でも第3者機関のテストで17000時間もっていたようなので、1日平均5時間使用しても10年近くはもつことになると考えられます。
書込番号:20919313
26点

4Kテレビがなぜ出てきたかの訳を知っていれば、自然と謎は解けるはずです。電網検索してくださいね。
店頭テレビは、有機に関係なく見栄えの良い表示がされているのは今始まったことではありません。
焼き付きもブラウン管でもあり得たので今始まったことではありません。パソコンにスクリーンセーバーがついている意味はこれの防止ですし。
書込番号:20919341
5点

自分は液晶の方のユーザーですが、LGのテレビの低評価って「韓国企業だから」っていう理由に見えるものが多いような気も。
国内メーカーが有機ELパネルを生産していたら、焼き付きが云々とか言う輩も少ないんじゃないか等色々思ってしまいます。
画質面もなぜか他のレビューサイトの文章を引用して執念に貼る人もいますし、ネガキャンしている人を少し詰めると結局最後「韓国企業はどうたらこうたら」「慰安婦がー」等根本からずれる人がいるせいですかね。
書込番号:20919411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>HOLICSTARさん
そう言う事言っちゃダメです。スレがムダに荒れますよ。
言っておきますが、私は韓国企業のシンパでも国内企業のシンパでもないですよ。物として良いものはいい、悪いものは悪い、です。
焼きつき云々言ってる人は国内だろうが韓国だろうが同じです。真剣に買う気もないので、ロクに調べもせず適当な事おっしゃってるだけです。
日本より海外の方が多くのユーザーいますので、海外サイトなんかを見に行くと理解が深まります。
書込番号:20919427 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そもそも地デジは1440x1080の解像度しかなく、比較的高圧縮ですので、情報量は少ないです。特にバラエティなどは素の状態でブロックノイズも多いし、解像度も低めですね。
それをあまり化粧なしに見せると、化粧濃い目のものと比較してあまりいい印象はない、というところでしょうか
そこを綺麗には見せるのがメーカーの技術力の差でしょうね
上手く化粧をできる技術がないのでしょう。
だから地デジがいまいちな画質なんですね。
書込番号:20919436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イナーシャモーメントさん
綺麗に見せるというより、店頭で他社機に見劣らないインパクトを持たせる技術ですね。
個人的には、自宅で液晶テレビを店頭モードで見ると、明るさも色もギラギラでどぎつく、輪郭も破綻しまくり、ブロックノイズも強調されてて、総合的に吐きそうな画質に思えますが、これが店頭だとそうでもない。環境が明るすぎるとホント本質がわからなくなります。
標準モード同士で一般家庭環境で比べると、LGも国内メーカーもそれ程差がないです。もっとも差がないわけではないので、そこはLGは真摯に受け止めて改良すべきです。ただ、現状コスパ的に考えて、購入を踏みとどまらせる程のissueではないと私は思います。
書込番号:20919460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LGはゲームに向いてないのでいりません。
チューチュートレイン回転の後ろの人くらいの差がある。
書込番号:20919511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
>個人的には、自宅で液晶テレビを店頭モードで見ると、明るさも色もギラギラでどぎつく、輪郭も破綻しまくり、ブロックノイズも強調されてて、総合的に吐きそうな画質に思えますが
確かに一昔前の液晶テレビはそんな傾向があったかもしれませんね。
私の所有している東芝58Z20Xは自宅で店頭モードで観ても画面の明るさはHDR対応で1000nit以上有るので明るいですがその他にかんしてはけっして上記のような事はないですよ。
自宅で店頭モードで常時観ることはありませんが。
書込番号:20919520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>綺麗に見せるというより、店頭で他社機に見劣らないインパクトを持たせる技術ですね。
違いますよ。
地デジの低解像度、低ビットレートを補って少しでも綺麗に観せる技術ですよ。
書込番号:20919534 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>LGはゲームに向いてないのでいりません
どういった部分がでしょう?
B6P含むLG 2016年モデルはバージョンUPでHDRゲームモードの追加などが遅延対策が図られています。B6Pの遅延は実測でも1080p 60Hz/4k 60Hz HDR共に1.5〜.7フレーム程の遅延になっています。
書込番号:20919541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イナーシャモーメントさん
違いません。
物は言い様ですが貴殿の意見に同意は出来ません。
国内メーカーの機種で、低解像度や低ビットレートが効果的に補われていて、オリジナルコンテンツ以上の画質になっているとは思っていません。
東芝の店頭モードが他社に比べて穏やかな設定である事は言われなくても認識してます。Z20Xのデフォルトの色盛り過ぎ画質は好みではありませんが。このあたり、810でだいぶ良くなりましたね。
書込番号:20919548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

放送局用機器を用意していない、した事もないメーカーは、ノウハウが少ないのでしょうか。
書込番号:20919550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでたんたんさん
というか、LGであっても、テレビの開発現場では日本製のプロ用モニター等を使って絵作りしてると思いますけどね。
絵作りのプロ機とのノウハウ共有なんかがもしソニーで出来てるなら、そういう事はLGじゃ無理ですね。
で、LGの標準画質って、そのプロ用モニターみたく飾りのない地味な画質なんですけど。
これって殆どどういう画質を良しとするかって話にも繋がると思います。
もちろん、LGの標準画質が国内メーカーの画質に慣れた人に対して一般受けはしないと思います。
書込番号:20919563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>放送局用機器を用意していない、した事もないメーカーは、ノウハウが少ないのでしょうか。
東芝をディスるのは、どこのドイツだいっw
書込番号:20919715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
私もLGの画作りは好きではありません
そもそもプローヴァさんとは画の好みが違うみたいですね。
せっかく買うなら同じLG製の有機ELパネルでも、東芝、SONY、パナソニックから選びますね。
LGが開発現場でプロ用のモニターを使っているのかは、甚だ疑問です。
地味な画作りが雰囲気だけはプロ用モニターのようでも実際は天と地ほどの差がありますよね。
LGの最新のモデルはどの程度の画質なのか最新のフラッグシップのOLEDを観てみたいですね・・・
書込番号:20919742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LGの有機ELテレビの2017年モデルは、グレード間で画質に差はつけていないんじゃなかったかな?
書込番号:20919786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イナーシャモーメントさん
>>せっかく買うなら同じLG製の有機ELパネルでも、東芝、SONY、パナソニックから選びますね。
ええ。国内メーカーの商品を選んで、ぜひ購入なさってください。
OLEDに関しては、ぜひ実際に購入されて体験されてからコメントされることをお勧めします。
私も(LGのOLEDではありますが)、OLEDを実際に使ってみていろいろ勉強になりました。
実際に購入されれば、東芝のOLEDで店頭で地デジを見た際に、デモコンテンツに比べてパッとしない理由についても理解できると思います。
私は3D対応とコスパで昨年モデルのLGを選んでみたというだけです。私が買った当時はまだ国内メーカーのOLED製品は存在しませんでした。地デジの画質が国内メーカーと違う点を考慮しても、コスパは大変に高くいい買い物であったと思っています。
>>地味な画作りが雰囲気だけはプロ用モニターのようでも実際は天と地ほどの差がありますよね。
もしかして、プロ用モニターは、低画質なコンテンツでもきれいに化粧して盛って見せる技術を搭載してると思われているのでしょうか?
書込番号:20919804
9点

>もしかして、プロ用モニターは、低画質なコンテンツでもきれいに化粧して盛って見せる技術を搭載してると思われているのでしょうか?
プロ用(放送用や映像制作現場)で使われるモニターの用途は正しく色が出ているか画質チェックする事なので素性の良くないソースをきれいに映したら本末転倒。
書込番号:20920012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんこんばんは
ご意見ありがとうございます
沢山のレスにビックリ!同時に有機ELの良いところ、欠点など勉強になりました
レスを読んだ感じでは出たばかりのプラズマテレビみたいなように感じました
視聴した限りではかなり綺麗な画質だと思ったのですが、地デジ、ゲームなどが苦手なテレビならまだ液晶テレビの方が良いのかなと考えてます
他メーカーの有機EL と言う方も居ましたが高価で手が出ないです
55VならREGZAかVIERAの新機種、50VとインチダウンをしてZ810X辺りまだまだ悩みが続きそうです
書込番号:20920142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

55B6Pでゲームをプレーしていますけど、ゲームが苦手なTVって印象はないんだけどなぁ。
アンテナ線繋いでいないのでB6Pのチューナーで視聴するデジタル放送の画質はわかりませんが、圧縮ノイズの少ないゲームの映像は、有機ELテレビの利点(輝度均一性の高さ コントラスト表現の高さ 色の表現の良さなど)との相性は良いですよ。
私の評価の基準がテレビのアップコンバートなどの映像処理の良し悪しよりも、パネル自体が映し出す素の映像品質に重きを置いているのもあるとは思います。
外部機器に映像処理を任せてTVの映像処理の甘さに目をつむるってコトは出来ても、視野角や輝度ムラ 色ムラなんかのパネルに由来する難点は手の打ちようがないし。
その点でいうとパナのVT60/ZT5/VT3は色ムラあったり、ストリーキングが結構出ていたのが気になっていました(特にVT60)。イマとなってはVT60/ZT5/VT3が有機ELテレビに対して明確に上回っているのは、動画解像度くらいでしょうね。
B6Pに関していえば発売開始当初問題だった遅延の大きさも、バージョンUPで解決しました。
この辺りは声のデカいユーザーが多い海外が主戦場のメーカーならではかな?と思います。
書込番号:20920251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん
こんばんは
鵜呑みにしてる訳ではないのですが、ゲームに適してないと言うクチコミもあったのでそう思いました。
地デジ、ゲームに関しては、今は液晶テレビの方が上なのではと思ってます。
書込番号:20920674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クチコミの意見は往々にして割れますが、どういう意見を採用して決めるのでしょうか?多数派の意見を採用するなら、現時点でOLEDテレビを持っている人は超少数だと思うので、液晶ということになりますね。
OLEDに関しては店頭と家庭内の印象が異なるので、店頭印象で語るのは危険ですが、量販店だけで見て多くを語る人が想像以上に多いと感じます。
画質に関しては、個人のこだわりの強さや見る目があるかどうかで意見は常にわかれますので、結局は自分の目でどう感じるかが問題です。残念ながら店頭では明るさの点でOLEDはぱっとしないので、国内メーカだろうがLGだろが、誰が見ても一発で高画質という印象にはならず、液晶と比べてそれほど違いはないか?、と思われる方も多いと思います。
私は画質には非常にこだわりが強いですが、OLEDを買って以来、液晶に戻る気は全くありません。でも、一般的な家庭で感じるこの画質の印象を言葉で伝えることはとても難しいと常々感じます。
このスレがそこそこ伸びた理由は、スレのスタートにあった、「地デジとゲームがだめなら、なんのためのテレビなのか?」という挑発的、煽情的な意見がスタートだったからかと思います。
それに対しては、個人的には賛同できません。両方とも十分高画質ですし、デフォルトが気に入らないなら、画質設定で十分回避可能です。調整パラメータは非常に多く、5%ステップのキャリブレーションすらも可能なポテンシャルがあります。
貴殿には液晶があっていると思います。
自身に評価軸を持たない方は、他人の意見や一般的な評価が必要以上に気になると思いますが、現時点で、店頭での視聴の印象だけで、そういうのをはねのけてまでOLEDの購入を選択することは難しいと思います。
いいテレビをお選びになってくださいね。
書込番号:20922697
11点

>ひでたんたんさん へ
>放送局用機器を用意していない、した事もないメーカーは、ノウハウが少ないのでしょうか。
スミマセンが、一応擁護しておきます。
実は、【東芝】というメーカーは、放送早期から、“業務用映像機器”の分野では、
結構実績のあるメーカーなんです。
アナログ・ハイビジョン時代のデモで、放送局で何度もお目に(?)留まりました。
書込番号:20933442
2点

夢追人@札幌さん
フォローありがとうございます。
ビデオデッキが主流だった頃は、「特機」と呼ばれる業務用機器を見てワクワクしていました。
放送局用機器のノウハウの話は、プロが満足できる仕様になっているか考えているかもあります。
もう東芝現状アレなのでこれ以上書きませんが、放送局用機器ももちろんの事、民生用デッキで回転ヘッドにアンプを搭載したり、DVDの規格に関わっています。
NECや日立の様に映像音声分野ではフェイドアウトでしょうけど。
書込番号:20933988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさんから丁寧な注意をされたにも関わらず気づかずに今日に、、
これからは黒い部分は触れないでおこうと思います。
>プローヴァさん
書込番号:20939879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>もしかして、プロ用モニターは、低画質なコンテンツでもきれいに化粧して盛って見せる技術を搭載してると思われているのでしょうか?
いえいえそういう意味ではなく、プロ用モニターの数百万する物と比較してしまうとテレビとしての基本的な性能が低いと言うことです。
当たり前のことですが。
書込番号:20958903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





