


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
PC(Windows10)でお試し版を使用していますが、動画再生時にCPU(CORE i7)に負荷がかかり、ファンの音が聞こえます。WinDVDではCPUは通常通りで問題ありません。お試し版のためこの様な事象になるのでしょうか。PowerDVD 16 Ultra 購入を検討しています。
書込番号:20266227
0点

動画とはDVDやBDではなく普通のmp4とかmpeg2とかの動画でしょうか?
そのような場合はMedia Player ClassicやVLC media playerだと軽く再生出来るかと思います。
Media Player Classic
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpc-hc/
VLC media player
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:20266284
0点

保有していますが、私も最初は負荷が以上に高いのが気になりました。
しかしよく見ていると、負荷が高い原因は再生しているからでは無く、ライブラリーが構成中であるためのようです。
最初の起動では指定したフォルダにもよりますが、音楽・画像までライブラリー化するために全てが終了する
までかなり長い時間がかかります。
その作業中かどうかは、メディアライブラリーの右側がグルグル回転してますので視認できます。
製品版と変わらなければ、全てが終了すれば2回目の起動からは瞬間でCPUの負荷が下がります。
ライブラリー化が収まると、個人的にはCPUへはおろかGPUにも負荷がかからなさすぎて残念なくらいです。
GPUへはもっと負荷がかかる処理をして高画質化を図ってくれてもいいのですが、
True THEATER程度ではうちのGPUはピクリともクロックが上がってくれません。
WIN10 i7 2600K 760GTX
書込番号:20285131
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





