ADVAN FLEVA V701 205/45R17 88W XL
- フラッグシップタイヤで採用した技術を継承しつつ、「楽しいハンドリング」というテーマに基づいて開発されたスポーティータイヤ。
- センター部に大きなブロックを配置し、ハンドル操作にリニアなレスポンスを実現。ショルダー部に溝を多く配置し、排水性向上とノイズ発生の抑制に貢献。
- 横溝を非貫通形状にすることで高い排水性とウェット性能を実現。ヒール&トゥー摩耗の発生を抑制し、摩耗後のノイズ悪化の抑制にも貢献する。
ADVAN FLEVA V701 205/45R17 88W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥19,160
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 8 | 2019年9月22日 19:04 |
![]() ![]() |
55 | 10 | 2019年8月19日 08:11 |
![]() |
30 | 4 | 2019年7月12日 03:18 |
![]() |
37 | 9 | 2019年7月7日 14:48 |
![]() |
69 | 25 | 2019年9月22日 14:27 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年3月16日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XL
セレナC26ライダーパフォーマンススペックに乗っています。
そろそろタイヤを買い換えようと思っていて悩んでます。
yokohama ADVAN FLEVA V701 205/50/R17を検討していますがどう思いますか?
何か他におすすめがあれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします!
書込番号:22939104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピレリP7BLUEがいいと思います。 スポーツタイヤは寿命が短いです。
書込番号:22939150
1点

ダンロップRV505をお勧めします
書込番号:22939154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまアマゾンで調べたらTRANPATH MPZが値段的に一番いいと思います。
書込番号:22939161
3点

タイヤに何を求めるかで選択肢は変わってきます。
ダイレクトなガチって感じが好みならばヨコハマとかブリジストンとかが合っていると思いますし
しなやかな乗り心地が好みならばダンロップ。
基本的のミニバンですのでサーキットでタイムを争う事も無いのでスポーツ系タイヤは論外。
個人的には扁平率が50ですのでミニバンタイヤでは無いダンロップのルマンを選びます。
書込番号:22939198
1点

samourai2301さん
下記は205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
オーテックがカスタマイズしたC26セレナ ライダー パフォーマンススペックの新車装着タイヤはADVAN Sport V103ですね。
このADVAN Sport V103は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
ADVAN Sport V103と同じようなスポーツ系タイヤを履かせるとなると、下記の7銘柄が候補になりそうです。(欧州ラベリングも記載しています)
・ADVAN FLEVA V701 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・ADVAN Sport V105S 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・AZENIS FK510 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S007A 205/50R17 93Y XL:不明
・POTENZA Adrenalin RE003 205/50R17 93W XL:不明
この中でADVAN Sport V103に最も近いタイヤは後継モデルのADVAN Sport V105Sになりそうです。
しかし、ADVAN Sport V105SはADVAN Sport V103と同様に静粛性がもう一息です。
それなら現在の第一候補のADVAN FLEVA V701の方が良さそうですね。
ADVAN FLEVA V701なら省燃費性能やウエット性能が高く、静粛性も数値的には67dBとかなり優秀です。
更にはADVAN FLEVA V701は下記のパーツレビューのように、柔らかくて乗り心地が良いタイヤなのです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ADVAN+FLEVA+V701+%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%bf%83%e5%9c%b0&srt=1&trm=0
あとはドライ&ウエット性能ならPilot Sport 4という選択もありそうです。
Pilot Sport 4なら下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」のようにドライ&ウエット路面での制動距離が優秀だからです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
尚、この「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」には候補に挙げたADVAN FLEVA V701、PROXES Sport、AZENIS FK510も含まれていますので参考にしてみて下さい。
価格重視ならTOYOのPROXES Sportですね。
このPROXES Sportは価格コム内の最安値が\10,700と、かなり安いです。
価格重視ならAZENIS FK510という選択もありそうで、PROXES Sportに次ぐ安価なタイヤです。
又、AZENIS FK510は「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」でのウエット路面での制動距離が候補のタイヤの中で一番という点も魅力ですね。
結論として現在第一候補のADVAN FLEVA V701で良いのではと考えています。
ADVAN FLEVA V701ならドライ&ウエット性能、省燃費性能、乗り心地、静粛性といった各性能がバランスよくまとめられているタイヤと言えそうだからです。
最後に下記は上記7銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954860_K0000442851_K0000947477_K0000963282_K0001124291_K0001059775_K0000732185&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_5-1-2,103_6-1-2-3
書込番号:22939232
8点

方向性としては合っていますが、絶対的な性能は劣るのでその点は要注意です。
ですがその分クルマの動きが軽くなるので、愉しさなら優るかもしれません。
書込番号:22939418
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
小さな子供が二人いるので乗り心地を重視して意見いただいた中からさらに検討したいと思います!
書込番号:22939591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正タイヤは、あまりにもオーバースペックですね。
峠でも攻める仕様ですね(笑)
子育て中なら大人しくミニバン用タイヤじゃダメなんですか?
書込番号:22939752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/50R18 99W XL
初めて投稿失礼します。
消費税が上がる前にタイヤ購入を検討しており、アドバイスをお願いします。
当方、フェアレディZ34型 純正ホイール18インチで、今は ダンロップ ディレッツァDZ102を
履いております。
38000q 溝残もほぼ無くなり、サイドにも亀裂が発生して、そろそろ限界かなと。
日々の通勤と1か月に1度ペースでドライブ(1日400kmぐらい)での使用です。
ロングライフのDZ102か新しい冒険?フレーバか悩んでおります。
【一言 希望】
トレッドがカッコいい(どうでもいいのかも)
グリップ力が高い(スポーツタイヤまでは求めていません)
雨の性能が高め(DZ102は、ハンドルが取られる感覚あり)
音が軽減できれば、なおGOOD
価格は1本2万円までで抑えたいです。
いろいろ書いてしまいましたが、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
10点

車に対してフレバは軟弱な感じがする(個人のイメージです)
DZ 102のリピートを推します、、
書込番号:22860481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ライムZさん
Z34のタイヤサイズはフロント225/50R18、リア245/45R18ですね。
下記は225/50R18と245/45R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・225/50R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
・245/45R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
ドライ性能、雨の日の排水性、静粛性という事を考慮するとプレムアムスポーツタイヤが候補になりそうです。
ただ、フロントサイズに安価なプレミアムスポーツタイヤが少ないのです。
フロントがSUV用になってしまいますが、下記のAZENIS FK510ならご希望の性能のタイヤだと考えています。
※欧州ラベリングも記載しています
・AZENIS FK510 SUV 225/50R18 99W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・AZENIS FK510 245/45ZR18 (100Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
このAZENIS FK510なら価格面でもご希望に添えますから、フロントがSUV用になる点と見た目をどのように考えるかでしょう。
あとはリアが2万円を超えますがDIREZZA DZ102 と同クラスのストリートスポーツタイヤであるADVAN FLEVA V701も候補になりそうですね。
※欧州ラベリングと国内ラベリングも記載しています
・ADVAN FLEVA V701 225/50R18 99W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ADVAN FLEVA V701 245/45R18 100W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
上記のように欧州ラベリングでの静粛性の値も良く、見た目もライムZさんの好みのトレッドパターンでしょうか。
ただ、雨天時の排水性は前述のプレミアムスポーツタイヤであるAZENIS FK510には敵わないでしょう。
あとプレミアムスポーツタイヤならADVAN Sport V105Sもありますが、前共に2万円を超える事や静粛性が少し悪めなので候補に挙げていません。
同様にプレミアムスポーツタイヤならPOTENZA S007Aもありますが、価格が高く候補に挙げていません。
最後に下記は候補の2銘柄にADVAN Sport V105SとPOTENZA S007Aの2銘柄を加えた価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059760_K0001098167_K0001145908_K0001020990_K0001098165_K0001059754_K0000442845_K0001134812&pd_ctg=7040
書込番号:22860681
4点

ベストはポテンザRE71Rですけどご予算が限られていますのでADVAN FLEVA V701で宜しいのではないでしょうか?
19インチだと7万円ぐらいかかりますよ。うちのも交換時期だけどお金が..。
書込番号:22860766
2点

皆様早速のご意見ありがとうございます。
>ぜんだま〜んさん
軟弱な感じとは、実感としてどんな感じでしょうか?
グリップ力が足りない? コーナーで振られる? 個人の感想でかまいませんので、教えていただけないでしょうか。
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。
FK510お安いですね。コストは最高ですが、やはりトレッドが・・・(笑)
この比較からはフレーバが良い選択なのかなと思いました。
>JTB48さん
RE71Rいいですね! 予算とノーマルZには、身分不相応(笑)
書込番号:22860858
2点

アドバンフレバはカジュアルスポーツタイヤですが、
「エコタイヤ」でもありますので、、
フェアレディZ のイメージとちがうなと思ったしだいです。(個人の乾燥です)
書込番号:22861679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在のタイヤに不満(グリップ力やブレーキング)がないのであれば、フレバは良い選択だと思います。
私も履いていますが、乗り心地も良いですしグリップ力も上々雨天時も問題なし、正直欠点が見当たりません。
https://www.clg-sv.com/tire4.htm#3
書込番号:22862035
5点

車種は違うけどFLEVA履いてますよ。
でも所詮エコタイヤですからね〜
全体的に性能が中途半端かなと思ってます。
予算があれば、すぐにでも交換したいと思ってますよ!
高馬力FRならワンランク上のスポーツタイヤか、プレミアムタイヤでも良いのでは?
書込番号:22862348
5点

>ぜんだま〜んさん
ご丁寧にご感想ありがとうございます。
>マイペェジさん
一覧で見やすく参考になります。
DZ102とフレーバは、ライバルと見ていいのかも。
フレーバの方が発売年も比較的新しいので、チャレンジしてみます。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:22862351
3点

初めまして。
私も20年乗り続けているランエボ6でFLEVA V701を使用しています。
以前はミシュランパイロットスポーツPS4を使用。
サーキット走行が無いのであれば、FLEVAは良い選択肢と
思います。
ストリートオンリーならば十分なドライグリップがあります。
ハンドリングも素直な感触です。
乗り心地も若干ソフト寄りながら少々のスピードのコーナリングでは不安は覚えません。
ライフやウェットグリップ性能を考えると間違いではないと思います。
書込番号:22865733
4点

>ライムZさん
DZ102の方が、静粛性とグリップ性能のバランスが良いから、おかわりした方がいいと思います。
ちなみに、今月からほとんどのメーカーが値上げしてますよ。
書込番号:22866624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 195/50R16 84V
NS20からのタイヤ替えかんがえてます。NS20はそんなにわるいタイヤでもないとは思うのですが、走行ノイズが気になります。
advan flevaに替えたら、静粛性とか良くなるものとかんがえていいでしょうか。
分かるかた、是非ご教示いただきたいです。
8点

putiputi2011さん
両銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。
・ADVAN FLEVA V701 205/45R17 88W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・NS-20 205/45R17 88V XL:省燃費性能E、ウエット性C、静粛性72dB
上記のように欧州ラベリングでの静粛性はNS-20は72dB、ADVAN FLEVA V701は67dBです。
つまり、数値的にはADVAN FLEVA V701の方が静粛性はかなり良いです。
以上の事からNS-20からADVAN FLEVA V701へ履き替えれば静粛性は良化すると考えて良さそうです。
書込番号:22783658
8点

そりゃモノが違いますよ。
アドバンフレバなら不満は出ないはず。
価格もそれなりに高いですけどね!
書込番号:22784035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
有難うございました!
さすがにナンカンより高いですけれど、すごく高いというわけでもないので履き替え考えます。
書込番号:22785308
2点

そろそろと走行1000km近くになりまして、やっぱりアジアンタイヤよりはるかに静か、直進性、わだちへの取られにくさなどいい点が分かってきました。
アジアンタイヤで十分、と書かれてる方がおられて、まあそれは価値観ですけれど違うものは違いますよねえ。価格なりにいいと思います。
書込番号:22791788
9点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
BP5レガシィの2.0GT spec.BのATにこのタイヤはどうでしょうか? ブリジストンではレグノかプレイズ、ダンロップではビューロかルマンも検討しましたが、スペック的にも金額面でもADVAN FLEVAが自分には一番良いのかな?と思っています。ワゴンにも合うのでしょうか?
書込番号:22761909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このタイヤはカジュアルスポーツタイヤですし、レガシィのキャラクターに良く合うと思います。
ある程度日常ユースを重視しながらスポーティな走りもできますからね。
他に挙げられている4銘柄はすべてコンフォート系タイヤで、このタイヤだけ毛色が違います。
なかなか目の付け所がいいですね(^^)/
書込番号:22761966
8点

レガシィもGTならコンフォートタイヤはちょっと違う感じがしますのでアドバンの選択は良いと思います
他にはPS4とかも良いとは思います。
書込番号:22761973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シルバーライン0122さん
レガシィツーリングワゴン2.0GT spec.BはスポーティなモデルでATでも260馬力の高出力エンジンを搭載していますね。
レガシィツーリングワゴン2.0GT spec.Bはこのような車ですから、新車装着タイヤもプレミアムスポーツタイヤのPOTENZA RE050が装着されています。
このレガシィツーリングワゴン2.0GT spec.Bには、コンフォート系タイヤのLE MANS VやVEURO VE303やREGNO GR-XII等よりも、やはりスポーツ系タイヤの方が合いそうです。
下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45
この中なら現在の第一候補であるADVAN FLEVA V701も含めて、下記の3銘柄のスポーツ系タイヤをお勧め致します。
※各銘柄のタイヤの欧州ラベリング、国内ラベリング、UTQGも記載しています。
・ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
UTQG:300AA A
・Pilot Sport 4 215/45ZR18 (93Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
国内ラベリング:不明
UTQG:320AA A
・PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
UTQG:240AA A
先ず現在の第一候補のADVAN FLEVA V701ですが、スポーツ系タイヤなのに省燃費性能が高い点が高い点が魅力です。
又、ADVAN FLEVA V701は欧州ラベリングでの静粛性が67dBと数値的にはかなり優秀です。
次にPilot Sport 4はDVAN FLEVA V701よりも格上のプレミアムスポーツタイヤです。
このPilot Sport 4は下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」の制動距離テストのように高いドライ&ウエット性能が期待出来るタイヤです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
ライフもUTQGのTREADWEARが320ですから、耐摩耗性も先ず先ずと言って良さそうです。
尚、UTQGのTREADWEARについては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
最後はPROXES Sportですが、このPROXES Sportもプレミアムスポーツタイヤです。
PROXES Sportの魅力はプレミアムスポーツタイヤでありながら、何といっても価格が安い点です。
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067343_K0000963271_K0001098164&pd_ctg=7040
書込番号:22762071
3点

>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
「レガシィのキャラクターに良く合う」と言って頂き、嬉しく思います。
目の付け所がまさに最初、カタログで見たタイヤパターンの見た目が気に入ったからなんです。それでスペックを見ると、「おっ!これは!」という感じで検討する事にしました。
書込番号:22762683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
やはりコンフォートタイヤは違いますよね?
お勧めいただいたPS4は、実は一番最初に候補にしたのですが、金額面とミシュランを履いたことが無かった事で候補から外してしまいました。しかしPS4が他の方達も仰る通り評価が良さそうなので、再検討してみようと思います。
書込番号:22762705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
また3銘柄の比較表までありがとうございます。
他の方も仰る通り、コンフォートタイヤは候補から外そうと思います。
スーパーアルテッツァさんにまさにお勧めいただいた通りでございまして、一番最初に候補にしたのがPilot Sport 4でして、次にPROXES Sportを候補にしたのです。前者は金額的な事と何故かミシュランを敷居が高く感じ(笑)、後者は金額とスペックは魅力的だったんですがTOYOがあまり馴染みが無く候補から外してしまいました。
以前乗っていたストリーム(RN-8)の新車純正タイヤがヨコハマ(YOKOHAMA db E70A?)がのちに履いたPlayzより自分好みだったのを思い出し、ヨコハマのカタログを見たところ、見た目のタイヤパターンでADVAN FLEVA V701を気に入り、仰せの通り街乗りには充分過ぎるグリップ性能と、ADVAN名義なのに静粛性と低燃費を謳っていて、金額も納得がいき第一候補にした次第です。
ただやはりPilot Sport 4とPROXES Sportも気になりますねー。タイヤサイズ表示なんですが、
・ADVAN FLEVA V701が215/45R18 93Wに対し、
・Pilot Sport 4とPROXES Sportは215/45ZR18 (93Y)93Yでして、RとZRの違い、速度記号のWと(Y)・Yの違いはタイヤ選びの基準になるんでしょうか?
またブリヂストンであれば、PlayzかPOTENZA Adrenalin RE003辺りが競合になるんでしょうか?
八割方ADVAN FLEVA V701に気持ちが傾いていますが、なんせ優柔不断でして・・・
書込番号:22762891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーライン0122さん
速度記号ですが、スポーツタイヤとしての格が違うとお考え下さい。
つまり、格上で運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤの速度記号はYや(Y)になっているのです。
これは他のメーカーのタイヤでも同様で、ブリヂストンでもダンロップでもプレミアムスポーツタイヤの速度記号はYや(Y)になっています。
ただし、プレミアムスポーツタイヤでもタイヤサイズによっては、速度記号がYや(Y)にならない場合もあります。
それと速度記号がWのタイヤよりも、Yや(Y)のタイヤの方が高速安定性は高い傾向と考えて良さそうです。
プレミアムスポーツタイヤはトレッドパターンから排水性が高いので、耐ハイドロ性能も高いです。
以上の事から高速道路を頻繁に走られるなら、プレミアムスポーツタイヤを選択といった考え方も出来そうです。
あとADVAN FLEVA V701のブリヂストンの競合タイヤはお考えの通りで、下記のRE003です。
・POTENZA Adrenalin RE003 215/45R18 93W XL
又、Pilot Sport 4やPROXES Sportのブリヂストンの競合タイヤは下記のS007A です。
・POTENZA S007A 215/45R18 93Y XL
ブリヂストンのタイヤでも速度記号はWとYになっていますね。
ただ、上記2銘柄のブリヂストンのタイヤは何れのタイヤもウエットグリップ性能aと、候補に挙げた3銘柄に比較すると見劣りします。
最後に下記は前回お勧めした3銘柄のタイヤに、上記のブリヂストンの2銘柄のタイヤを加えた価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963271_K0001067343_K0001098164_K0001059757_K0000732177&pd_ctg=7040
書込番号:22762973
5点

>シルバーライン0122さん
私もBP5のGT (AT )が愛車でまさにADVAN FLEVAを今現在履いています。
但し、私の車はspecBではなく、ただのGTでタイヤサイズも純正のため、215/45R17を使用しています。
足回りも含めホイールが社外品なのを除きフルノーマルの車両です。
個人的な感想ではADVAN FLEVA は非常にBPレガシィとの相性は良いと思います。
シルバーライン0122さんの車の足回りが純正かどうかはわからないのですが、BPレガシィのGT系はノーマルでもかなり固めの足なため、コンフォート寄りのタイヤよりはスポーツ寄りのタイヤの方が相性が良いと思っています。
ADVAN FLEVAの前はADVAN dBを使用していましたが、タイヤの剛性不足が気になりあまり運転が愉しいという感じではありませんでした。
ADVAN FLEVA は「スポーツまではいらないけどスポーティーなハンドリングや乗り味が欲しい、しかし快適性や静粛性もあまり犠牲にしたくない」というような考えの人には良い選択肢だと思います。
まぁ、そんな考えが私なんです。(笑)
本気のスポーツタイヤに比べれば圧倒的にグリップや剛性は低いですが、普通+αの走りでも十分すぎるグリップもありますし、本気のコンフォートタイヤに比べれば静粛性も低いです。(ロードノイズは綺麗な路面ならかなり静かです。荒れた路面はそれなりにロードノイズも出ます)
各性能が高いレベルでバランスされたタイヤだと私は感じています。人によってはそれが中途半端と感じる方もいると思いますけど・・
総じて私は非常に気に入っており、買い替えの場合もまた同じタイヤを選択すると思います。
ウエット性能は高く、転がり抵抗も小さいのでグランドツアラーであるレガシィにはうってつけのタイヤだというのが私の感想です。
参考になれば幸いです。
書込番号:22763581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にゃーリストさん
返信ありがとうございます。
実際にBP5に乗っておられる詳しいご意見、大変参考になりました。
私もにゃーリストさんと同じくADVAN FLEVAにします。ありがとうございました。
書込番号:22782503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XL
アルテッツアに乗っています。
現在REGNO GR-XTを履いています。
当時はこれで間違いないと思って購入したものの、2〜3年でショルダー部がひび割れてきてしまいました。
静粛性や乗りごごちは不満は無かったですが、ここまで耐久性が無いとは思いませんでした。
今の買い替え候補として、
最有力候補 ADVAN FLEVA V701
次の有力候補 VEURO VE303 と REGNO GR-XII
を考えていますが、いま一つ決めかねており、是非知識が豊富な皆さんのご意見を伺いたく思います。
タイヤには静粛性や乗り心地、ハンドリングやグリップ性能、耐摩耗性(ロングライフ)など
オールラウンドに求めてしまうので難しいです・・・。
2点

ADVAN FLEVA V701も決してひび割れ耐性が高い訳ではないと思う。
VEURO VE303 は耐摩耗性能に力を入れているダンロップだけに摩耗には強いですが、ひび割れ耐性は
そんなに評価が高い訳でもないです。
REGNO GR-XII は耐摩耗性能もアップしているし、ブリジストンは総じてひび割れに強いという評価が定着していると思う。
摩耗よりひび割れが先に来るなら走行距離はそんなに長くないのですね。
やはり二世代新しくなったREGNO GR-XIIに期待したいところですね。
書込番号:22643254
1点

>ぜんだま〜んさん
初めまして、早々のご返信ありがとうございます。
そうなんです、走行距離は少なく、溝はまだまだあるのですが、ひび割れのため
交換を推奨されました。
ブリヂストンはメーカー的に一番信頼ができると思って購入したのですが・・
そのためREGNO GR-XIIの購入は躊躇ってしまいます。
はずれの商品だったのかな?(それはそれで問題ですが)
書込番号:22643288
1点

yutaka100%さん
走行距離が少ないとの事ですが、具体的には年間何km位でしょうか?
それと2〜3年でREGNO GR-XTのショルダー部にクラックが現れてきたとの事ですが、タイヤワックスは使用されていますか?
書込番号:22643311
2点

>yutaka100%さん
あくまで私ならですが・・・
アルテッツァなら、FLEVAでしょうかね?
スポーツタイヤのイメージがあります。
ひび割れは、サイドウォールでしょうか?
あるいは、トレッド面でしょうか?
前車にレグノ(GRVですが)履いてましたが、
約5年 60,000km走ってもその様な事は無かった
です。 何故でしょうかね・・・。
書込番号:22643317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2-3年で交換するほどのひび割れというのが気になります。
青空駐車でも大体4-5年でわずかなひび割れと硬化、5年を過ぎると交換を検討するほどのひび割れや場面によっては危険な硬化が始まる、というのが一般的だと思います。
「交換を推奨された」とのことで、お店の営業の都合ということも考えられますので、念のためこちらをご紹介します。
(ご存じの上でご自身の判断でも要交換ということでしたら、無視してください)
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:22643407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIXY@Webさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。
至急交換までは考えておりませんが、心配は心配ですので夏までには交換を、
と思います。私もひび割れで交換、というのは初めての経験です。
書込番号:22643417
2点

静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません
私ならアルテッツアにコンフォートタイヤは選ばずにスポーツ系のタイヤを選択します(ハイグリップまでは不用とは思うが)
私も乗っていましたが、純正のミシュランは結構良かったけど次は金が無かったのでコクピット専売?の安物BSに買い換えたら最悪でした
と言う事で、ADVAN FLEVA V701 かPS4がお勧め。
書込番号:22643420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。
「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」
分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)
国産メーカーを買いたいので、やはりADVAN FLEVA かなあ。
書込番号:22643434
0点

>スーパーアルテッツァさん
>Martin HD-28Vさん
初めまして、 ご返信ありがとうございます。
年間走行距離は多くても5000km程度です。
タイヤワックスは市販のものを使用しております。
クラックはサイドウォール上部とトレッド外側です(写真を撮ってきました)
書込番号:22643449
1点

>yutaka100%さん
>「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」
>分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)
ここを欲張っているのが、プレミアムコンフォートタイヤというカテゴリーです。
但し、耐久性には目をつぶって下さい。
私の主観では、ポテンザS007が最高峰だと思います。
書込番号:22643473
3点

>ぜんだま〜んさん
POTENZA S007はスポーツに振りすぎている気がして、候補には入れていません。
ハンドリングやグリップ最重視でコンフォート要素も欲しい、ということなら
とても良い選択になるのではないでしょうか。
書込番号:22643496
1点

>yutaka100%さん
ショルダー部と記載されていましたね。
失礼しました。
又、写真まで有難うございます。
確かに気になるレベルですね。
艶だし剤は多用すると良くないみたいですが、
何か関係があるのでしょうかね。
因みに、私は月一位 洗車の都度使ってました。
良きタイヤに巡り合えるといいですね。
書込番号:22643502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を見る限りでは、まだいけますね。
>タイヤワックスは市販のものを使用しております。
↑原因の一つはこれですね。
定期的に使用するとよろしくないです。
最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。
サイドウォールとトレッド(接地面と溝の部分それぞれ)の両方に、同じような細かいひび割れから、そのヒビがつながって大きくなっていくのが(私個人的に)通常のひび割れ方だと思っています。
それが、最近のBSはショルダー部分に多くのヒビが出たり、接地面だけにヒビ割れが出たりと特徴が見られます。
サイドウォールが無事なのに。
これはBSが低燃費タイヤを出すようになってから、顕著に出てきたように思います。
書込番号:22643516
8点

>Martin HD-28Vさん
こちらこそありがとうございました。
我が愛車も新車から乗って、早20年近くにもなろうとしています。
今度が最後のタイヤ交換になるかもしれない、と思って良いタイヤを履かせたい、と思います。
書込番号:22643522
2点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
まだいけそうですか。タイヤワックスは使用しない方がよろしいのでしょうか。
洗車ついでに使用すると、つやつやで気分が良いもので(笑)
>最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。
うーん、それが本当ならしっかりしてくれブリヂストン・・
書込番号:22643529
0点

yutaka100%さん
タイヤワックスは下記のようにクラックの原因となる可能性があります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=58
具体的には油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。
しかし、水性のタイヤワックスなら、タイヤには殆ど悪影響は与えないようです。
ただ、現在履いているタイヤがREGNO GR-XTなら、2〜3年よりも長い時間が経過していませんか?
何故ならREGNO GR-XTの後継モデルのREGNO GR-XIが2015年2月に発売されているからです。
つまり、REGNO GR-XIが発売される前にREGNO GR-XTを購入したのなら、少なくとも4年は経過している事になります。
それと次期タイヤですが、走行距離が年間5000km以下と少ないですから、耐摩耗性は無視しても良さそうですね。
ここで次期タイヤ銘柄の選択でポイントになるのが、現在履かせているREGNO GR-XTに対する評価です。
REGNO GR-XTがクラック以外は高評価なら、次回もプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。
プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22643559
4点

>スーパーアルテッツァさん
文章が拙くて申し訳ありません。クラックは2、3年前から出だしましたが、仰る通り購入してから
4年は経過しています。
>油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。
知りませんでした!今後は水性のものを使用することにします。
>プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。
以前ADVAN dBを履いた当時はそれほど静粛性やプレミアム感を感じられなかったことがあり(スタンダードタ
イヤからの履き替えにもかかわらず)、選択肢に入れていませんでした。
ADVAN dB と ADVAN FLEVA か、また迷うなあ(笑)
書込番号:22643614
2点

>yutaka100%さん
私は昨年からADVAN FLEVA 215/45R17サイズを履いています。(車種は異なります)
その前はADVAN db V551を6シーズン使用していました。
現行のV552とは比較になりませんが、参考までに。
超個人的な感想になりますが、FLEVAはdb に比較しても静粛性に大きな差があるとは思えません。
db V551は綺麗な路面は静かでしたが、荒れた路面はそれほど静かだとは思えませんでした。
それよりもコンフォートタイヤだけにコーナリング時の腰砕け感が気になり、コーナリングが愉しいとは思えませんでした。
FLEVAはスポーツ系タイヤと考えればグリップや剛性は非常に物足りないタイヤですが、スポーティーかつ快適性を求める場合は非常に良いタイヤという感想です。
確かにロードノイズはそれなりにありますが、私は気になるレベルではなく、転がり抵抗も小さいこともあり、気持ち良く運転しています。
FLEVAは特に優れている点はありませんが、各性能が非常に高くバランスされていると思います。逆に中途半端とも言えますが・・
更に個人的な感想からいえば、ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。過去使用のブリジストンタイヤは同じようにひび割れが早い段階で発生していました。
皆さんが仰る通り、油性タイヤワックスはひび割れの原因となりますので、水性タイヤワックスを使っていますが、ブリジストンはひび割れが早かったように感じます。
ちなみに、FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。
参考になれば。
書込番号:22643881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃーリストさん
ご返信ありがとうございます。
非常に貴重なご意見ありがとうございます。
にゃーリストさんの db と FLEVA のインプレッションは私の想像するものとほぼ同じで、
FLEVA購入に一歩近づいた気がします。
>ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。
やはりそうなんですか。Berry Berryさんも指摘されてますので、今回はブリヂストンは見送るべきか・・。
>FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。
品質的に問題ないでしょうか。
書込番号:22644251
2点

ファルケン AZENIS FK510とか、いかがですか?
国産、高評価、コスパ良い、性能バランス良い!
書込番号:22644706
2点



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/55R17 94W
レガシィアウトバック bp9に乗っていますが、
履いているブルーアースの溝が少なくなっており、交換を検討しています。
次はスポーツ寄りのタイヤをと考え
現在、ヨコハマのアドバンフレバ、
ミシュランのパイロットスポーツ4を検討中です。
田舎在住のため、郊外や高速道路の移動がメインで、
走行安定性・ハンドリング>快適性>燃費性能 の順で重視してます。
サイズは215/55/R17です。
アドバイス、よろしくお願いします。
そのほか、おススメのタイヤがありましたら、併せて教えてください。
5点

ノフタネさん
走行安定性、ハンドリングが最重視なら、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4でしょうね。
又、Pilot Sport 4なら乗り心地も悪くはありませんしね。
更には下記の欧州ラベリングのようにPilot Sport 4は省燃費性能CとADVAN FLEVA V701と同等なのです。
・Pilot Sport 4 215/55ZR17 (98Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN FLEVA V701 215/55R17 94W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
ただ、Pilot Sport 4の静粛性だけはADVAN FLEVA V701には敵いません。
以上のようにプレミアムスポーツタイヤで高い運動性能であり、省燃費性能や乗り心地も比較的良いPilot Sport 4をお勧め致します。
書込番号:22534692
5点

ハンドリングに関しては好みが分かれますからなんとも言えないですねー。
表現が難しく成りますがカチッとしたダイレクトなハンドリングが好みならヨコハマのアドバンですが
しなやかなハンドリングが好みならばミシュランのPP。
正直タイヤメーカーごとに設計コンセプトが違いますので履いてみるまで個人の好みは分からない。
まあ乗った瞬間にハンドリングが変わったと感じるのはアドバンですが個人的にはミシュランの方が好きです。
書込番号:22534755
2点

イエローハットのP7EVOでいいと思います。 値段で
書込番号:22535116
4点

>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>からうりさん
皆様、早速のアドバイス、ありがとうございました。
おススメが多かったパイロットスポーツ4にしたいと思います。
書込番号:22535231
0点

正解です(^_^)b
このサイズでスポーツタイヤってそれくらいしかない出すね。
書込番号:22535255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





