ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,300
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2016年 8月



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 215/45R17 91W XL
アルテッツアに乗っています。
現在REGNO GR-XTを履いています。
当時はこれで間違いないと思って購入したものの、2〜3年でショルダー部がひび割れてきてしまいました。
静粛性や乗りごごちは不満は無かったですが、ここまで耐久性が無いとは思いませんでした。
今の買い替え候補として、
最有力候補 ADVAN FLEVA V701
次の有力候補 VEURO VE303 と REGNO GR-XII
を考えていますが、いま一つ決めかねており、是非知識が豊富な皆さんのご意見を伺いたく思います。
タイヤには静粛性や乗り心地、ハンドリングやグリップ性能、耐摩耗性(ロングライフ)など
オールラウンドに求めてしまうので難しいです・・・。
書込番号:22643206
2点

ADVAN FLEVA V701も決してひび割れ耐性が高い訳ではないと思う。
VEURO VE303 は耐摩耗性能に力を入れているダンロップだけに摩耗には強いですが、ひび割れ耐性は
そんなに評価が高い訳でもないです。
REGNO GR-XII は耐摩耗性能もアップしているし、ブリジストンは総じてひび割れに強いという評価が定着していると思う。
摩耗よりひび割れが先に来るなら走行距離はそんなに長くないのですね。
やはり二世代新しくなったREGNO GR-XIIに期待したいところですね。
書込番号:22643254
1点

>ぜんだま〜んさん
初めまして、早々のご返信ありがとうございます。
そうなんです、走行距離は少なく、溝はまだまだあるのですが、ひび割れのため
交換を推奨されました。
ブリヂストンはメーカー的に一番信頼ができると思って購入したのですが・・
そのためREGNO GR-XIIの購入は躊躇ってしまいます。
はずれの商品だったのかな?(それはそれで問題ですが)
書込番号:22643288
1点

yutaka100%さん
走行距離が少ないとの事ですが、具体的には年間何km位でしょうか?
それと2〜3年でREGNO GR-XTのショルダー部にクラックが現れてきたとの事ですが、タイヤワックスは使用されていますか?
書込番号:22643311
2点

>yutaka100%さん
あくまで私ならですが・・・
アルテッツァなら、FLEVAでしょうかね?
スポーツタイヤのイメージがあります。
ひび割れは、サイドウォールでしょうか?
あるいは、トレッド面でしょうか?
前車にレグノ(GRVですが)履いてましたが、
約5年 60,000km走ってもその様な事は無かった
です。 何故でしょうかね・・・。
書込番号:22643317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2-3年で交換するほどのひび割れというのが気になります。
青空駐車でも大体4-5年でわずかなひび割れと硬化、5年を過ぎると交換を検討するほどのひび割れや場面によっては危険な硬化が始まる、というのが一般的だと思います。
「交換を推奨された」とのことで、お店の営業の都合ということも考えられますので、念のためこちらをご紹介します。
(ご存じの上でご自身の判断でも要交換ということでしたら、無視してください)
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
書込番号:22643407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIXY@Webさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。
至急交換までは考えておりませんが、心配は心配ですので夏までには交換を、
と思います。私もひび割れで交換、というのは初めての経験です。
書込番号:22643417
2点

静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません
私ならアルテッツアにコンフォートタイヤは選ばずにスポーツ系のタイヤを選択します(ハイグリップまでは不用とは思うが)
私も乗っていましたが、純正のミシュランは結構良かったけど次は金が無かったのでコクピット専売?の安物BSに買い換えたら最悪でした
と言う事で、ADVAN FLEVA V701 かPS4がお勧め。
書込番号:22643420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。
「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」
分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)
国産メーカーを買いたいので、やはりADVAN FLEVA かなあ。
書込番号:22643434
0点

>スーパーアルテッツァさん
>Martin HD-28Vさん
初めまして、 ご返信ありがとうございます。
年間走行距離は多くても5000km程度です。
タイヤワックスは市販のものを使用しております。
クラックはサイドウォール上部とトレッド外側です(写真を撮ってきました)
書込番号:22643449
1点

>yutaka100%さん
>「静粛性や乗り心地とハンドリングやグリップ性能は両立しません」
>分かっているんです、ですが欲張りたいんです(笑)
ここを欲張っているのが、プレミアムコンフォートタイヤというカテゴリーです。
但し、耐久性には目をつぶって下さい。
私の主観では、ポテンザS007が最高峰だと思います。
書込番号:22643473
3点

>ぜんだま〜んさん
POTENZA S007はスポーツに振りすぎている気がして、候補には入れていません。
ハンドリングやグリップ最重視でコンフォート要素も欲しい、ということなら
とても良い選択になるのではないでしょうか。
書込番号:22643496
1点

>yutaka100%さん
ショルダー部と記載されていましたね。
失礼しました。
又、写真まで有難うございます。
確かに気になるレベルですね。
艶だし剤は多用すると良くないみたいですが、
何か関係があるのでしょうかね。
因みに、私は月一位 洗車の都度使ってました。
良きタイヤに巡り合えるといいですね。
書込番号:22643502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を見る限りでは、まだいけますね。
>タイヤワックスは市販のものを使用しております。
↑原因の一つはこれですね。
定期的に使用するとよろしくないです。
最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。
サイドウォールとトレッド(接地面と溝の部分それぞれ)の両方に、同じような細かいひび割れから、そのヒビがつながって大きくなっていくのが(私個人的に)通常のひび割れ方だと思っています。
それが、最近のBSはショルダー部分に多くのヒビが出たり、接地面だけにヒビ割れが出たりと特徴が見られます。
サイドウォールが無事なのに。
これはBSが低燃費タイヤを出すようになってから、顕著に出てきたように思います。
書込番号:22643516
8点

>Martin HD-28Vさん
こちらこそありがとうございました。
我が愛車も新車から乗って、早20年近くにもなろうとしています。
今度が最後のタイヤ交換になるかもしれない、と思って良いタイヤを履かせたい、と思います。
書込番号:22643522
2点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
まだいけそうですか。タイヤワックスは使用しない方がよろしいのでしょうか。
洗車ついでに使用すると、つやつやで気分が良いもので(笑)
>最近のBSによく見られるヒビ割れ方に思います。
うーん、それが本当ならしっかりしてくれブリヂストン・・
書込番号:22643529
0点

yutaka100%さん
タイヤワックスは下記のようにクラックの原因となる可能性があります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=58
具体的には油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。
しかし、水性のタイヤワックスなら、タイヤには殆ど悪影響は与えないようです。
ただ、現在履いているタイヤがREGNO GR-XTなら、2〜3年よりも長い時間が経過していませんか?
何故ならREGNO GR-XTの後継モデルのREGNO GR-XIが2015年2月に発売されているからです。
つまり、REGNO GR-XIが発売される前にREGNO GR-XTを購入したのなら、少なくとも4年は経過している事になります。
それと次期タイヤですが、走行距離が年間5000km以下と少ないですから、耐摩耗性は無視しても良さそうですね。
ここで次期タイヤ銘柄の選択でポイントになるのが、現在履かせているREGNO GR-XTに対する評価です。
REGNO GR-XTがクラック以外は高評価なら、次回もプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。
プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22643559
3点

>スーパーアルテッツァさん
文章が拙くて申し訳ありません。クラックは2、3年前から出だしましたが、仰る通り購入してから
4年は経過しています。
>油性のタイヤワックスはクラックの発生の原因となります。
知りませんでした!今後は水性のものを使用することにします。
>プレミアムコンフォートタイヤの中ではドライ&ウエット性能が高いADVAN dB V552なんか良いのではと思いますが如何でしょうか。
以前ADVAN dBを履いた当時はそれほど静粛性やプレミアム感を感じられなかったことがあり(スタンダードタ
イヤからの履き替えにもかかわらず)、選択肢に入れていませんでした。
ADVAN dB と ADVAN FLEVA か、また迷うなあ(笑)
書込番号:22643614
2点

>yutaka100%さん
私は昨年からADVAN FLEVA 215/45R17サイズを履いています。(車種は異なります)
その前はADVAN db V551を6シーズン使用していました。
現行のV552とは比較になりませんが、参考までに。
超個人的な感想になりますが、FLEVAはdb に比較しても静粛性に大きな差があるとは思えません。
db V551は綺麗な路面は静かでしたが、荒れた路面はそれほど静かだとは思えませんでした。
それよりもコンフォートタイヤだけにコーナリング時の腰砕け感が気になり、コーナリングが愉しいとは思えませんでした。
FLEVAはスポーツ系タイヤと考えればグリップや剛性は非常に物足りないタイヤですが、スポーティーかつ快適性を求める場合は非常に良いタイヤという感想です。
確かにロードノイズはそれなりにありますが、私は気になるレベルではなく、転がり抵抗も小さいこともあり、気持ち良く運転しています。
FLEVAは特に優れている点はありませんが、各性能が非常に高くバランスされていると思います。逆に中途半端とも言えますが・・
更に個人的な感想からいえば、ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。過去使用のブリジストンタイヤは同じようにひび割れが早い段階で発生していました。
皆さんが仰る通り、油性タイヤワックスはひび割れの原因となりますので、水性タイヤワックスを使っていますが、ブリジストンはひび割れが早かったように感じます。
ちなみに、FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。
参考になれば。
書込番号:22643881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃーリストさん
ご返信ありがとうございます。
非常に貴重なご意見ありがとうございます。
にゃーリストさんの db と FLEVA のインプレッションは私の想像するものとほぼ同じで、
FLEVA購入に一歩近づいた気がします。
>ブリジストンのタイヤはショルダーのひび割れが早く出るイメージがあります。
やはりそうなんですか。Berry Berryさんも指摘されてますので、今回はブリヂストンは見送るべきか・・。
>FLEVAのこのサイズはフィリピン製になると思います。
品質的に問題ないでしょうか。
書込番号:22644251
2点

ファルケン AZENIS FK510とか、いかがですか?
国産、高評価、コスパ良い、性能バランス良い!
書込番号:22644706
2点

>yutaka100%さん
私のタイヤもフィリピン製ですが、品質は全く問題ありませんでした。
ブリジストンのポテンザ003も確か海外生産品だったと思います。
海外産といっても日本のメーカーなんで品質管理は問題ないかと思います。
国内産にこだわりがあれば、もっと高額なグレードのタイヤを選択するか、トーヨーあたりは価格は控えめながらほぼ国内産だと思います。
トーヨーのプロクセス スポーツなんかも良いタイヤじゃないかと思いますけどね。実際、FLEVA購入の際はプロクセススポーツと迷いました。
タイヤは試し履きもできませんし、雑誌やネットでの自動車評論家のインプレッションは大体誉めている内容ですから当てになりませんしね。
みんカラなんかを眺めて、実際に使用している人達の感想を参考にした方が良いかと思います。
何にせよ、タイヤ選び含め車のパーツ選びしている時間は楽しいですよね。
自分の良いと思えるタイヤに巡り会えればよいですね!
書込番号:22644789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harup-さん
>にゃーリストさん
ご返信ありがとうございます。
TOYO や ファルケンはこれまで履いたことはなく、正直マイナーイメージなメーカーです。
少し調べてみましたが、AZENISやプロクセスは、評判が良いようですね。
プレミアムスポーツとしては価格は安く、コスパに優れるように思いました。
うーん、選びきれない。まだ考え中です。
書込番号:22644922
1点

住友ゴム工業(日本ではDUNLOP・FALKEN・旧GOODYEAR・・・とりあえず現在も継続)は欧州でDUNLOPを掲げることができなくなったため、FALKENブランドで販売しています。
FK510は私も装着させていますが・・・。
https://review.kakaku.com/review/K0001020996/ReviewCD=1110762/#tab
俎上に挙げるのであれば、記載しておくことがありますけど・・・。
書込番号:22644941
3点

>yutaka100%さん
私もサイズは違いますが、FLEVA V701を履いてますよ。
REGNOからだと静粛性や乗り心地に不満が出るかも・・・
FLEVAはスポーツタイヤだけど静粛性や乗り心地が最初は良い方だとは思っていたが、これらはキレイに舗装された道に限る感じでしょうか。
スポーツタイヤなので減りも早く静粛性能の低下も早いですね。
乗り心地も所詮スポーツタイヤですからコンフォートタイヤとは比べれば悪いです。
全体的に中途半端な性能だと感じていますが、悪いタイヤでは無いですよ。
プレミアムスポーツタイヤならPS4、F510とか
プレミアムコンフォートならGR-Xll、PRIMACY4とか
私はBSの最新タイヤGR-Xllが履きたい。
ちなみにFLEVAはフィリピン製でした。
書込番号:22645270
5点

返信が間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
このADVAN FLEVAに決め、先日交換いたしました。
クセがなく素直なハンドリングで、静粛性も思ったよりはありました。
スポーティなエコタイヤとして、ベストな選択ができたと満足しています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22939130
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





