REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2017年4月8日 14:45 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年4月4日 23:41 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年4月15日 11:27 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年4月9日 19:07 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月1日 18:32 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年3月25日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
東京在住です。
地上波番組表を現行の放送局順(総合、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)に表示させたくて、チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。
しかしいつの間にか復活してしまい、番組表を見てそれに気づくパターンです。
設定が復活してしまう原因は何でしょうか(例えばどこか自動設定を外してないから等)
ちなみにソフトウエアのバージョンアップをまだしていないのですが、バージョンアップで改善する可能性はありますか
番組表の表示が上記のように出来る方法が別にあれば、そのやり方でも構いません
どなたか、お知恵を貸してください
書込番号:20793859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なっつんなっつんさん
こんにちは。
>チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。しかしいつの間にか復活してしまい、番組表を見てそれに気づくパターンです。
番組表の要らない放送局を非表示にしたい場合、チャンネルスキップで非表示に成ると思います。
*設定方法*
リモコン→設定ボタン→初期設定(テレビ画面)→決定→チャンネル設定→決定→チャンネルスキップ設定→決定→放送波選択(地デジ,BS/CS)→チャンネル一覧→非表示にする放送局を選択→決定→終了を押して完了
書込番号:20793996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なっつんなっつんさん
クチコミハンターさん の回答の通りの設定で問題は解決します。
>設定が復活してしまう原因は何でしょうか(例えばどこか自動設定を外してないから等)
こちらについては、ご想像の通り、初期値が自動スキャンになっていますので、
復活する仕様になってます。
めったに無いですが、放送局が増えたとか、周波数が変更になった時に自動追従するので
それなりの意味はあります。
周波数の変更は、東京タワーからスカイツリーに変わったときにMXTVが変更になっていて、
所有の旧型REGZAは、自動的に追従して変更になりました。
お住まいが横浜駅周辺なら、アンテナをランドマーク方面に向けると、
ランドマークタワーの中継局を受信して、自動登録されます。
スカイツリーからの受信よりも良好になる事もありますので、
かなり限定されますが、便利な面もあるということです。
書込番号:20794239
1点

yuccochanさん、
東芝のテレビの使用経験はありますが、自動スキャンの件は知りませんでした。そうだったんですね。
なっつんなっつんさん
取説のP.168にしたがって「自動スキャンしない」を選べば、状況は改善されるように思います。
設定→初期設定→チャンネル設定→地デジ→自動スキャン でしないを選ぶ。
書込番号:20796175
0点

大抵のメーカーの自動再スキャンは、する、になってると思いますが、なっていないメーカがあるんでしょうか。
自動再スキャンを「しない」に設定すると、いずれあるかもしれない周波数変更にTV側が自動対応できなくなってしまうわけですが。
そういう事態になった時なって、またぞろここで、TVが急に映らなくなたtのですが、なんてスレ立てされそうです。
スレ主さんが、「現行の放送局順」になれた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:20796201
1点

プローヴァさん
神奈川在住ですが、過去の 異常伝播 で、テレ玉や福島の2局の番組表が現れた事があります。
テレ玉の時は、実際に視聴も出来ました。
フェージングを伴っていましたので、マトモな視聴ではないですが。
この時は、八王子あたりでは、スカイツリー(東京タワーだったも)からの受信障害がでたとの事で
障害の映像がyoutubeに投稿されていました。
福島の時は、実際には見ていませんが、千葉県で福島の放送が見えたとのニュースが流れていました。
なっつんなっつんさん
テレ玉は、2年に1回程度の頻度で、番組表が現れるので、
クチコミハンターさん が言われた方法で、番組表の表示を止めています。
DECSさん
先に挙げたMXTVのチャンネル変更の時に、自動で切り替わらず、
映らなくなったとのQ&Aがそれなりの数でありましたので、
自動再スキャンしない機種も少なからず存在したのでしょう。
書込番号:20796417
2点

yuccochanさん
異常伝播ですか!結構久しぶりにこの漢字を目にしました。夏場暑い時なんかは、結構ありますよね。私自身はテレビの周波数では未体験でした。
書込番号:20796664
0点

プローヴァさん が言われているのは、Eスポの事だと思われます。
Eスポは、VHFの周波数の低い所とHFの周波数の高い所で起こり、
地デジのUHFでは発生しないとされています。
経験上は、1000km程度離れた所とつながりやすいです。
関東から、北海道、九州、沖縄のFM局が聞こえるなど。
経験した埼玉/福島の件は、周波数や距離から「ダクト」による伝播と推定されます。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/28/0525ho.html
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/housou/chideji_syogai.html
書込番号:20797318
1点

返信いただきました皆様、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
>クチコミハンターさん
大変丁寧な設定方法の説明、ありがとうございました。私の質問の書き方が悪かったのですが、UHFの番組表は必要でただ3番目(3チャンネルに設定されてしまっているので)に表示されたくない、ということなのです。
>yuccochanさん
東京在住でtvkもテレ玉もチバテレビも視聴可能ですので、番組表自体は表示させたいと思っています。周波数変更等、突如映らなくなるようなことがあればスキャンしなおすようにします。
>プローヴァさん
自動スキャンオフにしてみました。これで様子を見てみます。設定方法のご説明、ありがとうございました。
>DECSさん
REGZA Z1からの買替えですが、なぜ新しいこちらの機種の番組表(通常)はアナログ放送時代の順番(総合、Eテレ、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)になっているのか、違和感を覚えます。説明書に通常=放送局の推奨順と書かれてましたが、フジテレビが端に追いやられて視聴率が低下した!と騒いだなんて話も小耳に挟んだことがありますので、そういう大人の事情があるんでしょうかね?
今更アナログ時代順に慣れる気にもなれないので、自動スキャンなしのチャンネル順で使いたいと思います。映らなくなったらスキャン、覚えておきますね。
書込番号:20797837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言ってることが変わってませんか?
>地上波番組表を現行の放送局順(総合、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)に表示させたくて、チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。
だった筈では。
今どき、自分で変えない限り、アナログ時代の並び順になどならない筈ですが。
書込番号:20797923
0点

>フジテレビが端に追いやられて視聴率が低下した!と騒いだなんて話も小耳に挟んだことがありますので、そういう大人の事情があるんでしょうかね?
そんな馬鹿な話を間に受けるのは、首都圏の人間だけでしょう。
日本全国のネット局が、首都圏と同じ並び順だとでも思ってるのでしょうか。
並び順に関係なく、ツマンナイ局のネット局も並び順に関係なく同じ傾向を示しますので。
書込番号:20797934
0点

>今どき、自分で変えない限り、アナログ時代の並び順になどならない筈ですが。
申し訳ない。
ふと確認したところ、Woooやフナイ系の機器では番組表はアナログ時代の並びがデフォみたいです。
ただ、スレ主さんの気にしてる独立系局はテレ東の後に表示されるようです。
書込番号:20798158
0点

>DECSさん
混乱させてしまったようですね。
Z1を使用していた時は、何もせずとも現行のチャンネルの順番(今回私が希望している順番)だったものが、Z700Xに替えたところなぜかアナログ放送時代の並び順に変わってしまった(これが標準仕様になってしまった)ために今回の質問となりました。
UHFが間に入るのも私が「チャンネル順優先」に設定を変えてるために起きていることです。
書込番号:20799035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なっつんなっつんさん
Z1と同一世代のRE1を使用していますが、初期値は、アナログ放送のチャンネル順番です。
で、ご希望の設定方法がわかりました。(RE1ですが)
「チャンネル順優先」のままで、
TVKなどリモコン番号3に割り当てられている放送局を10以降に変更する
(3を空欄にする)と、ご希望の番組表表示&TVKなども視聴可能になります。
RE1ではできました。
設定メニューからチャンネル設定、手動設定で、3を空欄にできます。
↑ 世代によって、多少文言などが異なるかもしれませんが、
そこは臨機応変に。
書込番号:20801270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こんばんは。
在庫状況でしょうか?
ヤマダ電機は新品在庫は無くなったようです。展示在庫も税別155000円くらいからほとんど値引きなしでした。
ジョーシンやヨドバシはまだあるような返答でしたが安くならないようでした。(17〜18万)
私が先週土曜日にノジマで購入した際は50台程度あるとのことで、頑張れるようでした。
価格についてもポイント等を駆使してもらい、ココの価格くらいになりました。
なお、税込み162,000円にポイント等でもう少し実質価格が下がりました。
ご参考まで。
書込番号:20793203
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こんちには。
新しくTVを購入しようと思い、家電量販店にいきましたが機種が多く、どれを選べばいいのか分からなくなってしまったので相談させてください。
大きさは55〜60インチで、リビングに置きます。
家電量販店でほAQUOS LC-60US40 [60インチ]を薦められましたが、こちらのREGZA 55Z700X [55インチ]も気になってます。
皆さんならどちらを購入しますか?また他のオススメがありますか?
書込番号:20791924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知だと思いますけど後継機種が発表されましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000953778/
好みがあるので複数の店舗で観て触って(操作)比較するのが一番だと思います。
忘れずに音質もチェックされた方が良いかと。
書込番号:20791966
2点

画質に関しては極端に駄目なものは無いので好みの方を選べば良いと思います。
最も重要なのはリモコンの操作性、番組表、録画方法が自分の好みに合っているかでしょうね。
書込番号:20792255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

警部補代行さん
こんにちは。
>家電量販店でほAQUOS LC-60US40 [60インチ]を薦められましたが、こちらのREGZA 55Z700X [55インチ]も気になってます。
>大きさは55〜60インチで、リビングに置きます。
先ず、家族等の多人数で視聴する場合、画面の視野角は機種を選ぶ上で重要な要素に成ります。上記2機種のパネル特性の違いは、US40がVA方式で視野角が狭く、Z700XはIPS方式で視野角が広く多人数で視聴するのに適しています。(一人で真正面で視聴するのが殆んどの場合、VA方式の方がコントラストが高いので良いと思います)
次に、機能面で最大の違いは、Z700Xにはタイムシフトマシンが搭載されていて、地デジ放送6番組同時録画が可能で、録画機能としてのメリットは大きいと思います。
又、此のクラスの機種選択で相談が多いのが、REGZA Z700XとBRAVIA X9300Dで悩まれている方が多い様に思います。
※最終的には、画質が気に入った方を選ぶのがベストです。(画質は機器等を後付けしても補う事が出来ません。録画機能なら、レコーダー等を追加する事でカバー出来ますネ)
書込番号:20792273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
シャープを薦められたのは、おそらくシャープの販売員に応対されたからと思われます。
このクラスでは、東芝Z700Xにしても、ソニーX9300Dにしても、パナソニックDX750にしてもちょうど今モデル末期なので、価格が大変お得です。ただ、在庫がなくなると終了で、そのあとは後継機がしばらく高価格になりますので、買うタイミングには注意が必要です。
上に上げた3機種のうち、東芝とパナソニックはパネルがIPS方式です。IPSは斜めの角度から見ても色やコントラストが変わりにくいので大家族で見るような場合はメリットが有りますが、コントラストに関しては正面でも斜めでも変化無く常時低くなります。
一方、今流行の4K/HDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツを見る場合、ピーク輝度の高さとコントラストの高さが必須用件になります。
3機種の中でX9300Dは唯一1000nitを超える他社比2倍近い明るさと、液晶がVA方式なので、IPSである他社比3倍以上の高いコントラストが得られますので、3台の中では唯一HDRにフル対応できている機種といえます。東芝も最上位機種Z810XではVA方式を採用してますので、画質で選ぶならVAのX9300Dがいいと思います。
今4Kのテレビを買ったとしても、地デジもBSも2K放送ですので、これらを見ても画質が大幅にアップすることはありません。従って高画質の4kをフルに堪能したいなら、コンテンツはネット動画配信から入ってくる感じになります。まずは無料のyoutubeなどで4Kは楽しめますが、そのうちNetflixやamazonnプライムビデオなどに入っていかれるのがいいかもしれません。
書込番号:20792466
5点

>警部補代行さん
TV購入で一番大切なのは画面サイズだと思います
毎年TVを買い替えてきていつも感じたのが画面サイズに
ついてです、購入当初は嬉しさが先行しますが一月もすると
60インチ以下のサイズだと、どうしても画面サイズの小ささが
気になります・・・・・
特に映画やネイチャー物などで顕著になります
55インチのTVは数が多く、選択の範囲もおおいので選ぶのは
楽しいのですが、自宅に設置すると小さいんですよね〜
画質には人間の目は慣れますが、画面の大きさについては慣れが
出てきません、なので60インチ以上のサイズのTVを、お勧めします( `ー´)ノ
書込番号:20803456
0点

私も65Z10Xをリビングで使っています。
以前は55インチでした。
がんばって65インチにしましょう。
シャープもそうでしたが。東芝も大変な時ですね。
でもTVは、REGZAが最高だと思っています。
書込番号:20816938
0点

みなさん、ありがとうございます。
機種はまだ決められませんが、皆さんの意見を参考に選んでいきたいとおもいます。
入れ替え時期で旧製品の値段が下がり、在庫もなくなってきたとの情報で少し焦ってました。
ありがとうございます。
書込番号:20819022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
YouTubeで4K再生しようとしてもHD画像しかならず、4K画像に切り替わりません。
有線LANで接続しております。
機械オンチな為、わかりやすく教えていただけると幸いです。
あと、1階でインターネットのプロバイダー?(ソフトバンク光)のLANに接続して視聴しているのですが、もし2階にTVを移動するとしたら、LAN接続はどのようにしたらいいのでしょうか?
1階にプロバイダーを置いたままでも、2階でnetflixなどのネットを視聴することはできますか?
かなり初歩的な質問ですいません、、、
書込番号:20790071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手に変わるはずですが、4K画像になっていないことを、どうやって確認しているのですか。
書込番号:20790322
1点

YouTube再生中にその他のオプションから統計情報を開いてください。その中のconnection speedは何Kbps出てますか?たぶん最低でも25000から30000くらいは出てないと4Kにはならないと思います。僕も最初speedが足りずずっとHDのままでした。
書込番号:20790913
1点

こんにちは。
東芝の場合、内部の処理が良くないのか、ネット回線にかなりの回線速度の余裕が求められるようです。
PCなどを有線接続してスピードテストするとどのくらいの速度が出てますか?まずはそこを確認でしょうか。
二階にテレビを移設する件ですが、やはり有線接続が安定しますので、長い線を買ってきて線を引回す事になります。
無線だとどうしても周囲の電波環境の影響受けますので安定しません。
DIYでやってブサイクになるのが嫌なら、工事業者に頼む事になりますね。
書込番号:20791498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>プローヴァさん
なるほど、、やはり2階では難しそうですね。
皆様ありがとうございました!
書込番号:20792489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
勝手に変わるはずですが、4K画像になっていないことを、どうやって確認しているのですか
情報ありがとうございました
書込番号:20796427
1点

Ariiisaさん、こんにちわ。
有線で繋いで3Mbps(3000Kbps)は極端に低いですね・・・。
Youtubeの4k動画推奨速度は40Mbps(40000Kbps)で今の13倍の速度が必要です。
特に回線が込み合う21〜24時の時間帯はこれ位の速度が出ていないと厳しいと思います。
その速度だとネット配信(Youtube、Netflix、アクトビラ等)の4k映像はまずご覧になれません。
その後、何か改善されましたでしょうか?
書込番号:20804590
0点

>mn0518さん
その後速度が上がりまして、4K再生できるようになりました!^^
空港の近くということもあり、回線が乱れてしまう事も原因にあるようでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20804671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
別の部屋で設置してあるDBR-M190は、別の部屋で有線LANで接続してい46z7000と37z7000と55z700xで観られるのですが、55z700xで録画したものを、別の部屋に設置した46z7000と36z7000では、観られません。
55z700x の表示は出ますが、選択しようとすると検索エラーになります。
DiXiMアプリからは、番組名まで観られますが、グレーアウトして選択できません。
なお、説明書75ページのサーバーは常時使用する、アクセス制限しないに設定してあります。
55z700x 単体でのタイムシフトは再生できます。
他にどんな設定がいるか教えてください。
書込番号:20784033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
端的で申し訳ありませんがDR録画がネックになっているような気がします。
書込番号:20784175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーさんとーさんさん
ご返信ありがとうございます。
M190はDRで録画してます。
55z700xでは録画形式は選択していません。DRを選択する画面があったのでしょうか。
書込番号:20784503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事しながらの返信の為こちらで調べられていませんが、どちらもDRとの事なので、音声はいかがですか?
AAC-LCやAC3あたりが気になります。
書込番号:20784852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の答えになってませんでした。
失礼致しました。
テレビの方は設定の変更は無かったと思います。
レコーダーがどうなっているのか気になっての事です。
原因の切り分けが必要になってくると思います。
有線
無線
テレビも有線の場合はケーブルのカテゴリ
再起動も試す価値はあるかと思います。
書込番号:20785176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーさんとーさんさん
色々とありがとうございます。
M190から55z700x を観てみたら観えたので、46zからもう一度観たら観えるようになりました。
理由はわかりませんが、出来るようになって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:20785223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
初めまして、既出かもしれませんが下記のような現象が起こりますが同様に起こってる方いますでしょうか。
起こっていた方は、どのような対策を取られましたか。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
@ NETFLIXを見たまま電源OFFし、再度電源ONしNETFLIXを見ようとすると画面がブラックアウトしたままになる。
A ARC対応のサウンドバー(パナソニックのHTB–885)を利用してますが電源ON時に連動しない。
書込番号:20766354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2についてですが、電源オン時優先スピーカーはサラウンドシステムスピーカーを選んでいますか。
書込番号:20766407
1点

>口耳の学さん
早々のお返事ありがとうございます。
こんな感じに設定しています。
何か間違ってますか?
HDMIケーブルはHORICのハイスピードHDMIwithイーサネットを使っています。
書込番号:20766440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えいぬしさん
こんばんは。
@とAも一過性の不具合の様ですので、リセット(再起動)で改善出来るか試して見て下さい。(リモコンから電源OFF後、数分放置後に電源再投入)
又、サウンドバーが電源連動しない場合、HDMIケーブルの抜き差しと、連動機器の機能を『連動する』から『連動しない』にして、再度、『連動する』にして見て下さい。此で改善する事が有ります。
※尚、HDMIケーブルの抜き差しは、電源OFF時に行って下さいネ。
書込番号:20766521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございます!
@については、数分後再起動してもブラックアウトから復帰しなかったので再設定し復帰しました!
Aについては、アドバイスをいただいた通り設定し直したところ見事連動が復帰しました!
とても助かりました、ありがとうございます!
書込番号:20766924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





