REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年2月27日 14:13 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年2月27日 02:22 |
![]() |
5 | 3 | 2017年2月26日 20:15 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年2月26日 08:25 |
![]() ![]() |
20 | 27 | 2017年2月27日 06:30 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月25日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704390/SortID=18996481/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19426860/
このあたりが参考になるでしょう。
書込番号:20695324
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
東芝レグザZ7000Xを購入予定ですがタイムシフトマシンにはサーバーDBRが必要でしょうか?カタログにはおすすめ機器として通常のHDDと一緒に載っていました。
どなたか、お教えお願いします。
書込番号:20694265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV本体と別にDBRシリーズのレコーダーが必要か、ということですか?
Z700X本体にタイムシフト機能がついてるので、対応するHDD買えばいいだけですよ。
書込番号:20694285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝レグザZ7000Xを購入予定ですがタイムシフトマシンにはサーバーDBRが必要でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording.html#timeshift
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function.html#timeshift_link
を混同していませんか?
製品の説明通り、「タイムシフトマシン」は、「49Z700X」の機能ですm(_ _)m
書込番号:20694339
4点

aoi君さん
こんばんは。
>東芝レグザZ7000Xを購入予定ですがタイムシフトマシンにはサーバーDBRが必要でしょうか?
皆さんが御指摘されている通り、Z700Xにはタイムシフトマシーンが搭載されていますので、レグザサーバーは必要無いと思います。(地デジ番組のタイムシフト時)
※尚、BS番組もタイムシフト機能で録画したいと言う事なら、レグザサーバーが必要に成りますネ。
書込番号:20694417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
55Z700Xの購入を検討しています。
下記のHDをタイムシフト用に使用できるかどうか
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
バッファロー:HD-LC4.0U3/N
IOデータ:HDC-LA4.0
なにとぞよろしくご教授ください。
どんな情報でも結構です。
2点

こんばんは。
バッファローですが、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=360&attributes%5B%5D=32&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
このリストの下のほうの「タイムシフトマシン対応」のHDDから選んでおくと安心ですが、クチコミを探していくと、普通のHDDでも動作報告は多くありますね。自己責任ではありますが。
IODATAは、
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list19
このリストのタイムシフトマシンのところ見ると公式対応は全部×ですね。。。
書込番号:20693119
1点

たびたびすみません。HDC-LA4.0の動作報告が下記にあがってました。自己責任では有りますが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871938/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20644463
書込番号:20693169
1点

プローヴァさんありがとうございます。
自己責任でIOデータにチャレンジしてみようとおもいます。
書込番号:20693420
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
本機にはひかりTVのチューナーが内蔵されているとのことですが、外付けチューナー無しで録画は可能ですか?
最近49Z700Xを購入し納品待ちです。当方は現在、チューナー非内蔵のTVの為、外付けチューナーへHDDを接続し録画しております。
そこで教えて頂きたいのですが、49Z700Xへ直接HDDを接続しひかりTVの番組が録画出来るのか?『3チューナーW録』は地上波、BSだけではなく、ひかりTVも番組も含まれるのか?を知りたいです。よろしくお願いします。
※現在4K非対応の3チューナ対応の外付けを使用しております。49Z700Xで『3チューナーW録』で録画出来るのであれば外付けが 必要なくなるか?と考えております。
4点

シャープ以外は録画出来ない様です。
http://kakaku.com/bbs/K0000869368/SortID=20450984/
書込番号:20691163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gofx55さん
おはようございます。
>49Z700Xへ直接HDDを接続しひかりTVの番組が録画出来るのか?
テレビ内蔵ひかりTVチューナーから録画出来る機種としては、AQUOSの対応機種のみに成ります。残念ですが、REGZAでは出来ません。
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/#anchor-tuner-tab
※録画(4K含む)するには、対応(4K)チューナーが必要に成りますネ。
【対応チューナー一覧】
https://www.hikaritv.net/user/tuner/
書込番号:20691290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>クチコミハンターさん
丁寧に教えて下さいありがとうございます。それではやはりチューナー併用にて録画となるわけですね。
書込番号:20691452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
初めて投稿します。
この際PS4PROのためにテレビを買い換えようと思って、シャープのLC-60US40にしようと思っていましたが、色々口コミを見てる間に何を選べばいいか分からなくなりました。
綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
また映画もすごく好きなので、PS4PROプラスBluRay視聴の品質を含めまして
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
のどれを皆様方がおすすめでしょうか?
本当に迷っているのでご意見をお願いします。
ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:20690954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスターマイムさん
おはようございます。
>綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
PS4 Proでゲームする事を考えれば、此の3機種で低遅延を実現しているのはREGZA55Z700Xに成るので、画質も含め総合的に判断すれば55Z700Xがベターですネ。又、遅延について、公開しているのはREGZAのみで、BRAVIA(4K)やAQUOSは公開していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_02.html#game_turbo
※尚、画質については、好みで分かれるため実機で確認されるのが確実ですネ。
書込番号:20691338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます!
やはりレグザがゲームをするなら一番ストレスフリーなんですね!
レスを読んでもうこれで行こうと思っていますが、55Z700Xは音響があまり良くなく、画質も好みが分かれるという話を聞きますので、遅延・音響・画質を全部もう少し求めるなら頑張ってZ20Xの方がさらに高い満足感を得られるのでしょうか?
書込番号:20691588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターマイムさん
こんにちは。
>遅延・音響・画質を全部もう少し求めるなら頑張ってZ20Xの方がさらに高い満足感を得られるのでしょうか?
確かに、ハイエンドモデルで有るZ20Xなら満足感は依り高いと思いますが、個々の価値観が違いますので、ライフスタイルの中でテレビの重要度が高いので有れば、Z20Xを選択する価値は有るのではと思いますネ。
又、遅延や画質に関しては、文句無しに満足出来ると思いますが、音質についてはスピーカーが後方に配置されていますので、余り期待されない方が良いと思います。
※Z20Xには、AVシアタースピーカー等を取り付けた方が、全体的に高級感が増しますし、画質,音質共に満足感は依り高く成ると思いますネ。
書込番号:20691952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ゲームモードでの遅延時間は、海外レビューサイトでは遅延時間の実測結果が公表されているので、海外向けも出しているソニーやパナソニックなどのテレビでは、それを見ればだいたい差がわかるのですが、東芝は海外向けは撤退しているので、実測結果が存在しません。
東芝だけはホームページで数値が公開されておりますが、あれは液晶パネル自体の遅延時間を含めない(ずるい)値ですので、何の参考にもなりません。ご注意ください。
書込番号:20692259
0点

ミスターマイムさん
こんにちは。
>東芝だけはホームページで数値が公開されておりますが、あれは液晶パネル自体の遅延時間を含めない(ずるい)値ですので、何の参考にもなりません。ご注意ください。
上記の様な抽象的で根拠の無い事を、平気で言う人もいてますので無視して下さい。
※尚、レグザがゲーム遅延に優れている事は、ゲームメーカーで有るCAPCOMが公式テレビに採用している事からも、他のメーカーより低遅延で有る事が分かると思います。
【ストリートファイターV公式テレビ】
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/SFV/index_j.html
【REGZAテレビ,低遅延化の流れ】
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
※実際に実測された内容結果を、公開されているblogが有りますので参考に成ると思います。又、海外のサイトで公開されているBRAVIAの数値も比較対象として載せています。
http://www.ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
書込番号:20692421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
おーー!
リンクを拝見させて頂きました!
ありがとうございます!
もうこれでZ20Xに対する迷いが99%なくなりました!
今2010年のREAL使っているんですがゲームはともかく、映画を観ている時の残像がすごくて、Z20Xはその辺も大丈夫かご存知でしたら教えて頂けたら大変幸いです!
書込番号:20692553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンター氏
>>東芝だけはホームページで数値が公開されておりますが、あれは液晶パネル自体の遅延時間を含めない(ずるい)値ですので、何の参考にもなりません。ご注意ください。
>上記の様な抽象的で根拠の無い事を、平気で言う人もいてますので無視して下さい。
私の発言を「抽象的で根拠が無い」とおっしゃるということは、
貴方は、東芝がホームページで公開していた数値がパネルの遅延時間を含めない値であることをご存じなかったということですね。
私の指摘であわててお調べになって、新たなリンクを提示しているようですが、自ら誤った情報を提示しておきながら、無視しろとは何様でいらっしゃるのでしょうかね(笑)。殿堂入りのメダルが泣いてますね。
書込番号:20692724
0点

>プローヴァさん
こんにちは
私はゲームはしないので遅延は気にしないのですが、
>東芝だけはホームページで数値が公開されておりますが、あれは液晶パネル自体の遅延時間を含めない(ずるい)値ですので、何の参考にもなりません。
この「液晶パネル自体の遅延時間を含めない(ずるい)値・・・」の根拠はどこからきているのですか?
探し方が悪かったのか、東芝のHPには、この様な記載は見当たらなかったのですが。
ソニーも遅延を公表してますが、ソニーは液晶パネル自体の遅延時間も含めた値なのでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:20692782
0点

メカタれZさん
>探し方が悪かったのか、東芝のHPには、この様な記載は見当たらなかったのですが。
以前のREGZAのページは書かれていました。
例
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#3dgame_turbo
「映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。」
今は、
「画像処理の遅延時間約0.05フレーム(約0.83msec)*を実現。」
などの表現で、(パネルによる・・)が省略されていますね。
私的には、「ずるい」 とは思いませんが。
書込番号:20692839
2点

メカタれZさん
東芝のカタログP.25に小さい時で書いてありますよ。
「映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除く)」
下記ページにX9300Cのゲームモードの測定値があります。当時最速だった東芝26ZP2との相対比較で、ソニーの方が15msec遅い値になっています。海外サイトのレビューで9300は概略36msec程度のトータル遅延となっていますので、26ZP2も21msec程度であると推察されます。カタログ値では2.5msecとなってますので、パネルの遅延が18.5msecはある計算になります(26ZP2の場合)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/714096.html
ブラビアの遅延の公表ってここでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/game/
このHPにも「パネル遅延を除く」との記述がありますね。東芝と同様の測定方法と思われます。
書込番号:20692855
0点

>yuccochanさん
教えて頂きありがとうございます。
現行の機種で探したので分かりませんでした。
>私的には、「ずるい」 とは思いませんが。
同感です。
私も、画像処理による遅延に比べ微小なので無視できる時間だと思います。
書込番号:20692857
0点

>プローヴァさん
書込みが入れ違いになってしまいましたね。
>東芝のカタログP.25に小さい時で書いてありますよ。
すみません。東芝のカタログは持ってないもので、分かりませんでした。
>ブラビアの遅延の公表ってここでしょうか?
>https://www.sony.jp/bravia/game/
>
>このHPにも「パネル遅延を除く」との記述がありますね。東芝と同様の測定方法と思われます。
であれば、東芝が「ずるい」とは言えないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:20692867
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_02.html#function0201
Z810X製品情報にもパネル遅延は除くとあります。
東芝 SONY共にカタログで表記しているのは映像処理による遅延のみで、パネル遅延は含まれていません。
Z810Xあたりだと液晶処理による遅延より、パネル遅延の方が大きいでしょうね。
書込番号:20692872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuccochanさん
「ずるい」という表現を用いた理由ですが。。。
パネルを他社から調達しているとはいえ、東芝(やソニー)などのメーカーはパネル自身の遅延量を把握しているはず。
ゲームにおける遅延量の趣旨を考えたら、本来パネル込みで言うべきところを、自社開発しているデジタル信号処理の部分のみ切り出して数値を発表することは、意味が無いばかりか、、遅延量が実際より低いという誤解を誘う(現に東芝のHPやカタログ値を総合遅延量と思っていた人はいらっしゃったわけで)と思ったからです。
実際に、海外レビューサイトの総合遅延量実測値と東芝のカタログ値を比べて、東芝は大変高速!としている個人のHPも見つかりました。
書込番号:20692883
0点

メカたれZさん
>私も、画像処理による遅延に比べ微小なので無視できる時間だと思います。
数値を上げたとおり、画像処理遅延時間よりパネルの遅延時間の方が大きいのです。
書込番号:20692894
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/function_02.html#function0201
映像処理による遅延がZ810Xより大きいX910ですが、LGの有機ELのパネル遅延は0.1〜0.3ミリ秒なので、実測ではX910の方が遅延が短い可能性もじゅうぶんあります。
まぁ有機ELテレビでゲームをガッツリやるのは勇気が要るかもしれませんが。
書込番号:20692941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>数値を上げたとおり、画像処理遅延時間よりパネルの遅延時間の方が大きいのです。
説明不足で済みません。
微小と書いたのはゲームモード時での比較ではありません。
ゲームモードで諸々の高画質化処理を省いた後では、パネルの遅延の方が大きくなる様ですね。
ただ、このパネルの遅延の部分は、東芝やソニーもどうにもならない部分じゃないでしょうか?
書込番号:20692950
2点

>このパネルの遅延の部分は、東芝やソニーもどうにもならない部分じゃないでしょうか?
液晶のパネル遅延はどうしようもないコトですが、映像処理遅延+パネル遅延を含めたトータルの数字を出した方が親切なのでは?
と、個人的には思います。
書込番号:20692980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカたれZさん
>微小と書いたのはゲームモード時での比較ではありません。
すみませんが、今は、ゲームにおける遅延量の話をしているわけです。
ゲームモードでなければ、遅延量は全く問題にならないと思います。時間をかけて十分画像処理してもらいたいですね。ゲームの場合コントローラーとのインタラクション遅延が問題になりますが、映画や放送を見るのにインタラクションは関係ないので。
尤も、問題にならないとはいえ、ゲームモード以外の遅延量は、遅い機種で100msec未満といった所でしょうか?そのなかで18msec前後の値が液晶パネルでとられるとしたら、数値上20%をしめることになりますので、それを数値的に「無視できる値」とは私は思いませんが。
書込番号:20693037
0点

>ミスターマイムさん
58Z20X使用者です。
映画は洋画メインでアニメなども観ています。
映像設定の倍速モードをクリアスムーズもしくはインパルスに設定すれば、残像はほとんど気にならなくなります。
私はインパルスを常用していますが、インパルスで見え方に違和感を感じるならば、クリアスムーズに設定することをおすすめします。
書込番号:20693079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスターマイムさん
脱線してしまいすみません。
もう少しだけご容赦ください。
>プローヴァさん
思ったよりもパネル遅延が大きいことになんか腑に落ちない感があるのですが・・・。
確認ですが、ここで言う「パネル遅延」って
1画面を表示するのに1/60秒=16.7msec(非倍速表示時)の時間が掛りますが、これは含まれてませんよね。
また、 まさかとは思いますが液晶分子の応答速度も含まれてませんよね。
>ずるずるむけポンさん
LGの有機ELのパネル遅延は0.1〜0.3ミリ秒(msecですよね)で液晶パネルになると18msecって差が大き過ぎると思うのですが、
どう思いますか?
書込番号:20693402
0点

http://blogger.chishow.com/2010/05/blog-post_10.html?m=1
https://d-vecter.blogspot.jp/2015/09/blog-post_13.html?m=1
カタログに記載されているのは、リンク先の『液晶(有機EL)テレビの表示の遅延』『モニタ由来の内部遅延』ですね。
パネル遅延は応答速度となります。
なので液晶のパネル遅延が大きくなるのは仕方ありません。賞金が出る様な大会に出るガチゲーマーが、TNのモニターを選択する理由もコレにあります。
私らの様にフツーにゲームを楽しむ分には、気にせず好きなTVを買ってしまえばイイと思います。
書込番号:20693547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカタれZさん
もともと、私が、東芝の公表値は「液晶パネル自体の遅延時間を含まない」と書き込んだところ、クチコミハンター氏が「抽象的で根拠が無いから無視しろ」とレスされたわけで、その一連のやりとりに対し貴殿から質問があったので、私は自分の発言の根拠について引用元を明らかにしたということです。私としては自分の発言が「根拠がある発言」であることがみなさんに理解されればそれでまずはOKなのです。
貴殿が納得がいかないからと言って、パネル自体の総遅延時間の詳細まで「確認ですが・・」とか言われても、残念ながらすべては応えられません。
そのあたりはご自分でゲームの遅延時間の測定方法について納得いくまで調べられたらいかがでしょうか?ググればいろいろ出てきますので。
ただ、総遅延時間の趣旨を考慮すると、液晶分子の応答速度は当然入っていると思います。スクリーンに光学測定器をあてながら、コントローラーのスイッチONからの遅れを測定するような系ですから、液晶が応答しないと光学的に検出されません。それは実際にゲームをやるときの反応速度を見る上でもリーズナブルです。画面の変化が目で見えないと意味が無いのですから。逆になぜ貴殿が「まさか液晶分子の応答速度は含まれてないですよね?」と思われるのか私には全く理解できません。
また、OLEDはここが液晶に比べて大変高速であることも、ずるずるむけポンさんおっしゃるように海外サイトで測定済みです。
そして、液晶の応答速度ですが、これはrtingsの測定によれば、X9300Dのように高速なもので約10.6msec、LGのUH9500などでは20msec程度、OLEDでは0.1msecです。ですから個人的にはパネル遅延量のオーダーに関して特に疑問はもっておりません。
以上です。
書込番号:20693923
0点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
これで納得しました。
>プローヴァさん
>ただ、総遅延時間の趣旨を考慮すると、液晶分子の応答速度は当然入っていると思います。スクリーンに光学測定器をあてなが
>ら、コントローラーのスイッチONからの遅れを測定するような系ですから、液晶が応答しないと光学的に検出されません。それは
>実際にゲームをやるときの反応速度を見る上でもリーズナブルです。画面の変化が目で見えないと意味が無いのですから。逆に
>なぜ貴殿が「まさか液晶分子の応答速度は含まれてないですよね?」と思われるのか私には全く理解できません。
>また、OLEDはここが液晶に比べて大変高速であることも、ずるずるむけポンさんおっしゃるように海外サイトで測定済みです。
この部分、仰りたいとこはよく分かりますし、応答速度まで気にする方は知りたいと思うでしょう。
私の勘違いもあり、話がかみ合わなくてお手数おかけしましたが、私が言いたいのは、東芝をソニーが遅延時間を画像処理部分
のみに限定しているのは、液晶の応答速度まで含めた場合、”全体の遅延時間の保証が出来ない”からだろうという事です。
言うまでもありませんが、応答速度は、VAとIPSでも違うし、前後の輝度差でも違ってきます。更に突っ込むと液晶パネルの個体
差でも違いが出るかも知れません。
この様な状態で、遅延を応答速度も含めて公表出来るでしょうか?それともそこは「平均値で良い」となるのでしょうか?
もし、それを信じて購入したガチゲーマーが遅延を実測して公表値より遅いと訴訟を起こしたらどうなりますか?
書込番号:20694036
0点

メカタれZさん
「応答速度を気にする人は知りたいと思うでしょう」ではなく、ゲームの応答速度という意味で言えば、表示の上で多くの時間をとってしまう液晶分子の応答速度は当然含まれるべきだ、ということです。海外サイトではそれも含めたトータル時間を測定してますよ。
でも、東芝やソニーがどういう意図でああいった記載方法をとっているか、その意図は私に聞かれてもわかりませんし、貴殿がおっしゃっているメーカーの立場的な発言も貴殿の推測に過ぎません。もしかしてわたしが「ずるい」と書いたところに反応されてるのですか?
私は「ずるいな」、という感想を持ちましたが、ずるずるむけポンさんは「不親切」と思われたようです。あなたが「全く問題ない」と思われるならそれはそれでいいんじゃないですか?私は自分の考えが正しいから、貴殿も私の考えに賛成すべきだ、とは少しも思っていませんよ。
もうよろしいでしょうか?
書込番号:20694088
0点

>クチコミハンターさん
>ドラゴンバスターKさん
>プローヴァさん
>メカタれZさん
>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
皆様、たくさんのレスをありがとうございました。
感謝しても感謝しきれません。
また私の発言で誤解などを招いたなら大変申し訳ありませんでした。
今日実際に店頭にてZ20Xは確認出来ませんでしたが、後継機のZ810Xを見て、担当の方も限りなく似ている製品とのことだったのでZ20Xに決定致しました!
東芝の現在やZ20Xの生産終了を心配していましたが、担当の方曰く7年ぐらいは部品はあるだろうし、その頃にはもしかしたらまた何かまた別の製品に心惹かれている可能性もあるかもしれないので、価格に重点を置いて決めました。
あとは初期不良、ドット抜けのない商品が届くことを祈っています!
肝心な液晶割れなど延長保証対象外みたいなので、耐震シールしっかり貼って大事に使おうと思います!
本当に本当に丁寧、かつたくさんのアドバイスありがとうございました!
また何処かでご質問をさせて頂くかもしれませんが、その際には皆様のご意見を聞けたら幸いです。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:20694355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
>もしかしてわたしが「ずるい」と書いたところに反応されてるのですか?
仰る通りで、応答速度による遅延が当たり前と思っていた私は、プローヴァさんが「ずるい」と表現されたことに対し、私の知らない
何かがあるのかな?と思い、それを確認したかった訳です。
決して、「ずるい」とい仰ったことを批判したかった訳ではありません。
もっと普通に考えればお手数おかけせずに済みましたね。
書込番号:20694530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
タイムシフトで6つのチャンネルを設定しています。
タイムシフト録画の稼働時間帯、BSの番組を予約しているのですが、録画できていません。
BSチューナーも内蔵されているので大丈夫かと思ったのですが、時間をずらさないと録画できないのでしょうか?
書込番号:20681798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフト録画の稼働時間帯、BSの番組を予約しているのですが、録画できていません。
「タイムシフトマシン用USB-HDD」と「通常録画用USB-HDD」は、
それぞれ別の端子に繋いだそれぞれの「USB-HDD」が必要ですが
どういう接続構成なのでしょうか?
「録画出来ない」という結果だけでは原因は判りませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording.html#timeshift_con_info
の下の方に「タイムシフトマシン + 通常録画 + 増設」の説明があると思いますm(_ _)m
書込番号:20681932
2点

タイムシフトと通常録画、両方にハードディスクは接続してますか?タイムシフトとタイムシフトの増設用になってませんか?
普通にできますよ、タイムシフトに3TB.タイムシフト増設用に3TB、通常録画に2TBのハードディスクを接続してますが快適です。ハードディスクもタイムシフト用でなくても認識してるんで3TBで1万しないくらいの安いのでタイムシフト余裕です。
書込番号:20682077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ご指摘の通り、接続端子が違うだけでした。大変失礼致しました…
書込番号:20689244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





