REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年4月17日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月14日 00:19 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2020年3月28日 20:42 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年3月29日 03:35 |
![]() |
8 | 5 | 2020年3月3日 10:19 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月10日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
>cowboy077さん
こんばんは
昨年モデルのZ730Xなどと比べると下記のようになりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150439_K0000871939&pd_ctg=2041
・BS4Kチューナーなし→まあこれは時代考えると仕方ないですね。外付けチューナーやレコーダーをつないで見るしかありません。
・HDR規格のHLGに非対応→BS4Kなどの放送方式がデコードできませんが、レコーダーやチューナーを通してみるならレコーダーやチューナー側にHDR10に変換出力できますのであまり問題にならないかも。
・Googleアシスタントやalexaに未対応→まあこれはどうでもいいですかね。
・リモコンに音声操作がない
まあ上記あたりが気にならないならOKでしょう。
でも通販ショップからしか買えないので、初期不良対応は期待できません。修理になると思ってください。
書込番号:23344824
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
地上波を軽く流し観する程度ですので、4Kは無くても大丈夫ですね。
最近の機種でも4Kくらいしか進化無いのであれば、ありかもですね。
書込番号:23344832
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
>bonbon2さん
こんにちは。
Z700Xにはmiracastは入ってないので、miracast接続は不可能です。
chromecastなどのデバイスを買って、テレビのHDMIと家庭内LANに接続すれば、chromecastに対してmiracastしてテレビの大画面で見ることは可能です。
書込番号:23311279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
最近マウスの動きにストレスがたまると感じており、確認するとモニタ側で30Hzとなっていました><
外部入力設定は高速信号モードにしておりますが、添付画像のとおり30Hzの信号となっているようです。PC側で60Hzと認識されるようにするには、Regza側でどのように設定すれば良いかご教示いただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:23309594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしもTV側にRGB Full 4:4:4からYCbCr 4:2:0に変更出来るような設定が有ればPC側の色の伝送量が減る分、フレームレートを上げる事が出来ると思います。ご確認下さい。
書込番号:23309627
0点

情報は、なるべく沢山だしてください。
おそらく、PCのHDMIが60Hzに対応していないのでしょう。
書込番号:23309643
1点

>ガラスの目さん
ご返答ありがとうございます。
以前は60Hzで動作していたのでお聞きした次第です。
グラボへのHDMIケーブル接続(もちろんハイスピード)でグラボはRtx2080Tiです。
書込番号:23309659
0点

PCの出力を3840×2160に変更できますか?
書込番号:23309687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
はい。PC側のディスプレイ詳細設定で、4K表示可能となっておりますが、30Hzまでしか選択できません。
添付させていただいている画像でも、垂直周波数が30Hzとなっているので、TV側の設定に問題があるのかと思い、質問させていただいたところです。
書込番号:23309697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビによっては、端子によって60Hzに対応していない場合があります。
もし、何もしていないのに30Hzになったとしたら、なんらかの原因で設定値が変わった可能性があります。
テレビの入力端子設定で、60Hzに変更できる項目は、ないのでしょうか?
書込番号:23309701
0点

とりあえずPCの出力を4096×2160から3840×2160に変更くれませんか?
取説見る限り4096×2160 60Hzには非対応ぽいので
書込番号:23309706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさんの言われたとおり
映像度を下げた方がいいかとおもいます、
機種のテレビは最大
3840x2160ですので
オーバーの為30Hzという仕様かと
書込番号:23309931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>asikaさん
nvidiaの設定を初期化したところ、おっしゃるように60Hzが認識されました。
お騒がせしました。
REGZAの信号情報も3840×2160で60Hzと表示されております。
この度はありがとうございました!
書込番号:23309991
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
【使いたい環境や用途
このテレビはAmazon Echo(エコードット)に対応して手元用スピーカーとして使えますか?
宜しくお願いします。
書込番号:23289178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osseaさん
こんにちは。
テレビ側がBluetoothの音声プロファイルに対応していないので使えません。
サードパーティーのBluetoothの送信機を購入してイアホンジャックから音声をとれば音を飛ばせる可能性がありますが、高確率で遅延が出ますので、TVのスピーカーからも同時に音が出ている場合、エコーがかかったようになりとても聞きづらくなります。そのあたりどの程度許容できるかはやってみないとわかりませんね。
手元スピーカーなら最初から遅延が少なく設計された、下記の様な送信機受信機ペア商品がいいですよ。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30.html
書込番号:23289191
1点

TVとEcho Dotを繋いで音声で操作することは出来るけどそのままではTVの音をEcho Dotから出すことは出来ないね
対応策としては“Bluetoothトランスミッター”というのを使う(TVの音をBluetoothで飛ばす)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KTENVK2/
↑↑
こういうやつ
Bluetoothトランスミッターで検索すればいろいろ出てくるけど、この手の製品は充電して使うのでスマホとかみたいに充電→使う→充電の繰り返しになっちゃう、なのでTVで使う場合は充電しながら使用可能ってのを買って充電器に繋ぐかTVのUSBに繋いで使うといい
他にはFireTVStickとEcho Dotを繋いでFireTVStickのスピーカーにすることは出来るので、FireTVStickを持ってるとかだったらFireTVStickで見るコンテンツ(PrimeビデオとかYouTubeなど)に関してはEchoDotを手元用スピーカーとして使うことは可能
書込番号:23289599
3点

プロ-ヴァ様、とても丁寧なご説明をありがとうございました。パナソニックの手元スピーカーに興味があるので電器屋さんに行ってみようと思います。
書込番号:23290331
0点

>どうなるさん
Bluetoothトランスミッターですね!勉強になりました。よく調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23290339
1点

>Bluetoothトランスミッターですね!勉強になりました。よく調べてみようと思います。ありがとうございました。
TVは関係ないけど、スマホかタブレットを持っていればEcho Dotをスマホ(タブレット)のスピーカーに出来るからどんなものかやってみるといいかもしれないね
でもってスマホ、タブレットには音を電波で飛ばす機能(Bluetooth)がほぼ必ず入ってるのでどのスマホ、タブレットでもEcho Dotをスピーカーにすることが出来る、REGZAには音を電波で飛ばす機能が付いてないのでそれをするために必要なのがBluetoothトランスミッターという機械(機械というほど大げさなものじゃないけど)
書込番号:23290440
3点

>どうなるさん
とてもわかりやすい補足をして頂きまして、理解できました。
早速Amazonで購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23290563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早速Amazonで購入しようと思います。ありがとうございました。
実際TVに繋ぐ場合、トランスミッター自体はイヤホンジャックに接続(イヤホンの代わりにトランスミッターに音を送って、トランスミッターが無線でEcho Dotに繋ぐ)ことになるんだけど、REGZAの場合TVのスピーカーとイヤホンの同時に音を出す、片方からだけ音を出すの設定があるのでこれ上手く使えばそれなりには使えるようになると思うよ
例えば
・TVの近くで見てるけど夜中に1人で見てるとかの場合、Echo Dotからだけ音を出して耳元スピーカーとして使う
・リビングでみんなで見てるけど、自分はキッチンで料理しながら遠くからTVを見るとかならどっちからも音を出すなど…
そいやBluetoothで繋ぐ場合、遅延が出ることもある(気にならない程度か気になる程度かはなんとも)んだけど、トランスミッター、スピーカーとも低遅延タイプってのもあるんだけどEcho Dotは低遅延に対応してないだろうからトランスミッターはどっち買っても同じじゃないかな?
で、遅延がある場合、両方から音出してどっちもはっきり聴こえる場所にいると音が微妙にズレて聴こえるのでこの辺も使い方次第かな?(上の夜見るってやつの場合、TVの音を消すってのは騒音を出さないって意味もあるけど音のズレを出さない意味もあるし、下のキッチンの場合は遠くの音がよく聞き取れないとかだったらどっちから音を出しても違和感なく聴ける的な感じ)
書込番号:23290635
3点

>どうなるさん
august のmr270bを購入しました(アドバイスをいただいて、もう1週間経っていたのですね)。
微妙に遅延するので、テレビの音を消してアレクサだけで聴いてます。
初期設定としてペアリングしておくと、以後はテレビをつけたら連動してくれるので面倒くさくないです。
気付いたことがあればその都度追記、報告させていただきますね!
書込番号:23308367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>august のmr270bを購入しました(アドバイスをいただいて、もう1週間経っていたのですね)。
>微妙に遅延するので、テレビの音を消してアレクサだけで聴いてます。
ふむふむ。
Bluetoothってのはどうしても遅延ってのが出てきてしまうんだけど、遅延っていうのが「明らかに映像と音がズレてる」、「気にならない程度の遅延」があって後者だと違和感なく使えるだろうからそれだといいんだけどね
まあ、気にならない程度の遅延(映像と音のズレ)だとしても音を同時出ししちゃうとわずかとは音ズレがはっきり分かるから上に書いたとおり、使い方に応じて使い分けるといいと思う
>初期設定としてペアリングしておくと、以後はテレビをつけたら連動してくれるので面倒くさくないです。
Bluetoothは自動接続出来るのが普通だからこの辺は一度設定すると楽だよね
あと、すでに設定してるかな?と思うのと設定したところでいうほど使うのかな?ってのはあるけど、Z720XにEcho Dotを設定すれば電源オンオフとかチャンネル切り替えも音声操作出来るようになるから場合によっては便利に使えるかもしれないね
書込番号:23310564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
主にps4proやパソコンゲーム、たまにテレビなどの用途で使う趣味部屋用です。700と730では約3万円近く差があり迷っています。
あまりテレビに詳しいほうではないのですが
2016年と2019年発売で画質、機能など大きな差はありますか?
2016年と結構古いテレビなので画質差など不安です。
ただあくまで趣味部屋のテレビなので三万円安いほうの方がいいのかな?とも思います。
ずばりz730xには三万円ちがうだけの性能はありますか?皆さんの個人的な意見を是非お聞かせください。
書込番号:23262381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>か の んさん
こんにちは。
画質に関しては、液晶機ですので3年間で驚くほどの進歩と言うほどではありませんが、東芝機も最近のモデルではデフォルト設定で色が薄めのナチュラルな画作りに変わっています。本機は昔ながらの色の濃いレグザという感じですが、これはまあ画質パラメーターで「色の濃さ」を調整すればなんとかなるでしょう。
タイムシフトマシンなどの機能面も同じですね。
ということで、違いはBS4Kがらみですね。
・Z730XはBS4Kチューナー内臓だが、Z700Xは非内蔵
・Z700XはBS4K視聴に必須のHDR方式であるHLGに非対応なので、BS4KのHDRコンテンツを見たければ、チューナーやレコーダーでHLGをHDR10に変換できる機能を持つものを選ぶ必要がある。
あとは、Z700Xは通販ショップでしか買えないので、初期不良対応や設置、長期保証対応等、量販店と違って不安は残りますね。
書込番号:23262389
3点

>か の んさん
ゲーム用途、とりわけPCゲームも含まれるのであれば、個人的にはZ730Xの一択です。
というのも、Z730Xは外部機器の接続時に、Z700Xには無い「1080p120Hz入力対応」が
あるからです。PS4 Proには関係ない機能ですが、ことPCゲームの場合は高リフレッシュレートの
表示に対応している事が、大きなメリットとなります。ですので、か の んさんの条件なら
Z730Xをオススメします。
強いて注意点を挙げるなら、Z730Xは前機種Z720Xから引き続き、「パネルの当たり外れ」の
差が大きいみたいなので、万が一ハズレを引いた場合の購入店舗、またはメーカーとのやり取りの
手間が掛かる点を、念頭に入れて臨むのがいいかと思います。
書込番号:23262551
3点

43Z730Xにはオセロと呼ばれる良からぬ現象の書き込みが有りますが、動きの有るゲームをする場合には分かり難いんじゃないでしょうか。少なくとも43Z730Xは輝度もコントラスト感も有る良い「モニター」だと思いますよ。
43Z700Xは2016年発売と言うのがやっぱり一番の心配点ですね。TVの補修部品の保有期間は8年なんて書かれていたりしますけれど最近は3年も経てばパネルの在庫なしなんてな事も稀ではないようです。そういう意味では分かっているなら新しい方が良いでしょう。
書込番号:23263030
0点

私も趣味部屋で43Z700XにパソコンとPS4Proをつないでます。
パソコンにもTVチューナー内蔵してますが、ゲームしながらTV放送が気になる時があり、Z700Xには2画面機能が無いのがもどかしいです。
パソコン用TVチューナーでは対応製品がない4Kチューナーも内蔵し(今さらZ700Xに後付け4Kチューナー買うのももったいない)、2画面機能が復活しているZ730Xにすべきでしょう。
書込番号:23263426
2点

ありがとうございます!とても参考になりました。今一度考え直してみようかと思います。
書込番号:23263707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
タイムシフト録画と通常録画からのシーン検索、CM検索が年末くらいより出来なく(見つかりませんでした)に
ってしまったのですが、この機種をお使いの皆様は使えていますでしょうか?
東芝に問い合わせをしまして、電源抜き差しなどしてみましたが、ダメでした。
一部初期化もしてみたのですが、ダメで、行き詰まってます。
1点

>孔雀石さん
同一シリーズでインチサイズのみが違う49Z700Xを所有しておりますが、特に問題なくシーン検索機能は使えております。
孔雀石さんのご使用環境で、まずインターネットへの接続に問題がないかが気になります。
リモコンの「クラウドメニュー」ボタンを押した場合に表示されるTimeOn(みるコレ)サービスについては利用可能な状態でしょうか。
また以下の操作でインターネットへの接続状況がテスト出来ます。
「設定」ボタン→初期設定→ネットワーク設定→接続テスト
もし上記の試みで、インターネットに接続できていない旨のエラーメッセージが表示される場合やテスト結果がNGとなる場合には、テレビだけでなくご自宅など使用されている場所のインターネット環境にも問題がないかを確認する必要があります。
例えば、LANケーブルで有線接続していれば、テレビ・ルーターなどの差し込み口やケーブルに断線などがないかを確認してみましょう。
また無線LANで接続であればSSIDやパスワードなど設定に変更や間違いがないか確認します。テレビの設定メニューから無線LANの設定をはじめからやり直すと改善することもあります。
あとルーターやその周りの全ての接続機器を再起動してみても改善がみられることありますので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23157370
2点

>huskydogさん
ご回答ありがとうございます。
他の方は使えているとの確認ができたので、我が家の故障か設定問題ですね。
Time onのみるこれの他の機能は使えておりまして、無線LANのインターネット接続確認もいたしました。念のため、接続の初期化もしました。
ルーター、ハードディスク類の接続を外して再接続、電源も入りきりはしたのですが、改善されていません。
テレビもタイムシフトのHDDも再初期化してみようかと思います。
書込番号:23157408
1点

>孔雀石さん
既にインターネット接続については、色々と試されていたんですね。ネット接続は確立しているのにシーン検索だけが利用できないとなると、個別でのソフトウェア的な不具合や故障などがあるのかもしれません。
ちなみにあまり解決のヒントにはならないかもしれませんが、TimeOnサービスの公式サイトにシーン検索関連のQ&Aが掲載されていますので、参考までに載せておきます。
http://m.timeon.jp/faq/category/scene/
こちらにはシーン検索の情報についてはサーバの保持期間に定めがあることや、番組放送後からしばらく時間が経たないと情報が反映されない旨など、何らか原因にひっかかりそうな回答も掲載されていました。まだご覧になっていなければぜひ目を通されてみることをお勧めしたいと思います。
書込番号:23158048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様にシーン検索が年末になってから、使えない状態です。
ネットワーク設定も変えてませんし、youtubeなども見れてます。
解決策有れば教えて欲しいです。
書込番号:23887155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旗巧さん
こんにちは。
半年以上使えないままで放置してたのですが、昨年秋に検索機能直りました。
同じコンセントから割とタコ足でゲーム機やハードディスク、レコーダー2台などを繋いでいたのですが、
使ってないのを全部撤去して繋ぎ直したら検索が復活しました。電圧が落ちると出来ないとかあるのかもしれません。
お役に立てれば。
書込番号:23887214
0点

何故だか、何もせず出るようになりました。
何か条件があるかもしれないですねぇ。
書込番号:23898930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





