REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年10月27日 10:08 |
![]() |
9 | 7 | 2019年10月21日 09:59 |
![]() |
4 | 8 | 2019年9月22日 15:42 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2019年7月2日 18:47 |
![]() |
66 | 8 | 2019年6月29日 11:44 |
![]() |
14 | 5 | 2019年6月23日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
教えて下さい
バッファロー タイムシフト対応機種以外での、使用できるHDD探しています。突然録画できなくなり、予算的に困っています。
よろしくお願いします
書込番号:23009722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はI-O DATAのAVHD-AUTB2(2TB)をタイムシフト用に使っています。1TBから4TBまでラインナップされています。
6チャンネルを1日4時間録画(約12日分)し続けて丸2年になりますがトラブル無しです。
参考まで。
書込番号:23010567
0点

ピーシーファナー様
情報ありがとうございます
調べてみます
書込番号:23011578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
何をしたいのかもうちょっと詳しく状況説明したほうがいいですよ。
プレーヤーを繋げても録画はできないです、録画するならレコーダーを使うか外付けHDDを使うかでしょう。
書込番号:22990625
2点

パナソニックのテレビ番組って何ですか?
そんなものはパナソニックやっていないかと。。
また、プレーヤーに録画機能はありません。
書込番号:22990662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「アクトビラ」の中の番組のことかな?
それなら動画配信なので録画はできません・・・
書込番号:22990782
2点

>東芝のdvdビデオプレイヤーの機械で
>パナソニックのテレビ番組が録画出来ますか?
書いている本人なので、何の事なのか判るかも知れませんが、他人には「???」な言葉ですm(_ _)m
こういう質問をする時は、「49Z700X」の様な「型番」とか「形式」を書くと、「何について聞いているのか」「それは何が出来るのか」をAjt147255さんに確認するまでも無く判ります(^_^;
「東芝のDVDビデオプレーヤー」となると、
https://kakaku.com/specsearch/2025/?st=1&_s=2&LstMaker=80&
これらが対象に見えてしまいますm(_ _)m
「パナソニックのテレビ番組」は、【謎】です(^_^;
そもそも、「東芝のテレビ」のクチコミに聞く内容なのかどうかという話も...
書込番号:22993674
3点

東芝のテレビの掲示板で聞いてるけど
東芝のレコーダで、パナのテレビと繋いで録画できますか?という質問じゃないですかね
わざわざアカウント登録して、質問を書いてるくらいだから、簡潔に会話をして疑問解決をした方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:22999695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度の同じパターンと思うので、コピー貼っときます
TVとレコーダは、それぞれにアンテナを繋ぎ、受信したり録画したり、別々に動作するものです。
テレビが受信した映像をテレビに送って録画するなど
そんな複雑な事はないので、
パナのテレビの映像を、東芝のレコーダで録画できるかというのは、そんなことしないというのが答えです。
レコーダという名前からして、テレビから映像を受けて記録すると誤解するのですか?
テレビの番組表操作で、レコーダに予約が入るのを見て
テレビからレコーダへ映像を送r8こんて記録すると
思い込むのですか?
書込番号:22999703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも2つの誤解
テレビからレコーダへ映像を送って記録する訳でない
テレビとレコーダのメーカーを合わせないと、満足に動作しない。などという事はない
書込番号:22999718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
教えていただけませんか。
テレビはZ700X、レコーダーはBZ-810を使っています。
先日Z700Xの外付けHDDに録画した番組をBDディスクにダビングした所、「コピープロテクション信号を検出しました」と表示されダビングができませんでした。そこで810の内蔵HDDに一旦ダビングして(これはできました)、それをBDディスクに書き出そうとしましたが、やはりコピープロテクションとなりできませんでした。使用したディスクはTDKのごく一般的なものです。
そこでお聞きしたいのが、Z700Xで録画したオリジナルのものをムーブする方法がないものかという事です。
どなたか詳しいかた、お教えください。
書込番号:22906416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
テレビはwi-fiで、レコーダーはイーサネットコンバーターを通しての接続で、LANケーブルで直接繋いではいません。
書込番号:22906435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酉ニータンさん
レグザリンクダビングをすれば問題無いはずですが。
書込番号:22906447
1点

>酉ニータンさん
Minerva2000さんが挙げられてる様に、レグザリンク・ダビングなら問題無く保存出来るかと思いますよ。
ただしレグザリンク・ダビングは「LANケーブルやイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルでの有線接続」を
推奨していて無線接続の際には「暗号設定」が必要となり、そこが設定されてない場合はダビング出来ません。
(Z700Xの取説107〜108P参照)
またレグザリンク・ダビングは、通常でのダビング動作と同様に、番組のコピー制御情報(ダビング10など)に準じて
動作するので、もし酉ニータンさんが保存しようとして出来てない番組がコピーワンス(ムーブ1回のみ有効)番組だったなら、
「BZ-810の内蔵HDDにダビングした時点」でムーブ1回を消費している為、もうそれ以上の保存は不可となります。
※その番組がZ700Xの外付けHDDから消えているのなら、コピーワンス(もしくはダビング10の
ラスト1回のムーブ)だった事になります。
書込番号:22907389
0点

>番組がコピーワンス(ムーブ1回のみ有効)番組だったなら、
>「BZ-810の内蔵HDDにダビングした時点」でムーブ1回を消費している為、もうそれ以上の保存は不可となります。
んなわけない。
(録画番組データや機器なた不具合などがない前提で)コピ1の番組をレグザリンクダビングしてBDに保存は出来てる。
実際にレグザリンクダビングやった事あるの?
書込番号:22907408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
誤った内容を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
>酉ニータンさん
混乱する様な書き込みになってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22907540
0点

スレ主さん
>そこで810の内蔵HDDに一旦ダビングして(これはできました)、それをBDディスクに書き出そうとしましたが、やはりコピープロテクションとなりできませんでした。
BZ810の操作ですが、コピーではなく「移動」ボタンで操作すればよいのです。
書込番号:22909524
0点

みなさま、色々とご意見ありがとうございました。
結論として、移動でもコピープロテクションでひっかかっています。
テレビ接続HDDからレコーダー内蔵HDDへのレグザリンクダビングはできても、そこからディスクへ移せないという状態です。
レコーダーで録画したものはディスクに移せるので、ディスクにのこしたいものはあらかじめレコーダーで録画するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22938953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
残念な結果となってしまいましたね。
レグザリンクダビングは↓↓リンクにあるとおり、本来ならBDディスクに焼くことができる機能です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
これができないということはBZ-810の故障と言えるかもしれません。
書込番号:22939272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

想定では液晶パネル交換です。
一番コストがかかる部分です。10万超える可能性もあると思います。
書込番号:22764938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「液晶パネル」は、「液晶テレビ」の中で「一番高い部品」です。
<製造しているメーカーも限られているため、足下を見られているとも..._| ̄|○
その為、「パネルメーカーのテレビ」は非常に安い事に...
なので、「購入価格の50〜80%」くらいの「部品代」が掛かります。
それに「サービスマンの人件費(出張費+技術料)」が掛かります。
「メーカー保証」や「延長保証」なら、この費用が無償になる訳です。
<一部の小売店では、保証範囲が違っている場合も有るので、約款の確認は重要。
書込番号:22766453
2点

分かりました。
ありがとうございます。
保証が切れておりますので悩んでいます。
書込番号:22766534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小売店が提供している「延長保証」は、人に対する「生命保険」や車に対する「任意保険」などと同じです。
健康、無事故なら不要では有りますが、ソレが絶対に必要無いと判る人は居ません。
結構「自分は大丈夫」なんて思っている人が必要になって困ることに...
1ヶ月我慢するという条件をクリアできるなら、ヤマダ電機の「New The 安心(家電製品総合保守契約)」という後付けの延長保証を利用できます。
この保証は、テレビに限らず家電全てに適用できるので、他店で購入して延長保証の無い製品が多く有る場合は役に立つかも知れません。
<既述の通り、約款は必ず良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:22769613
0点

返信ありがとうございます。
参考になります。
知らなかったので、考えてみます。
書込番号:22769739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正ですm(_ _)m
誤:
>この保証は、テレビに限らず家電全てに適用できるので、
正:
>この保証は、テレビに限らず他の対象になっている家電にも適用できるので、
誤解のある書き方になり大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22771949
0点

返信ありがとうございます。
家電に詳しくないので、分かりやすかったので、助かります。
書込番号:22772911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
お世話になります。
この機種を買って一年半です。
数ヶ月前からネットが繋がらず、番組表を押すと〔システム準備中です。この操作はしばらく待ってから行ってください〕と表示されたまま固まる事象に悩まされています。電源長押しリセットしてもダメでLANケーブル変えてもダメでした。テレビ本体LANの以上が起因のように思えます。有効的な対策ないでしょうか?
書込番号:22759254 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

初期化はされましたか? リセットではなく購入当時と同じするもののです。
今どきの パソコンの様なTVは 何か起こると 初期化が定番ですね。
良いのか・・ 悪いのか?
ダメなら サービスに依頼しかないですね。
書込番号:22759275
8点

この状態に陥ると番組表が見れないだけでなく、設定画面にすら移行出来ないので、初期化すら出来ない状態です。
もう東芝は買いません。
書込番号:22759414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源長押しリセットしてもダメでLANケーブル変えてもダメでした。
「電源長押しリセット」と「テレビのリセット」は違うので試して下さい。
<「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
「LANケーブル交換」については、ご自身で
>テレビ本体LANの以上が起因のように思えます。
と書かれているので、既に試しているかも知れませんが、「LANケーブルを抜いて「テレビのリセット」を試して下さい。
<「IPアドレス」などネットワークについての情報が無いので、「LANケーブル」だけで原因になるのかは疑問ですが...
>もう東芝は買いません。
そうですね。故障する様なメーカーの製品は買わない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22759983
4点

>吉鳥さん へ
サービスへ出される前に・・・
かなり乱暴な方法ですが、テレビ本体の電源をコンセントごと、いったん抜いて、
10分静置ののち、ふたたびコンセントを入れ直して、テレビの電源を再度“オン”してみてください。
今のテレビは、コンピューターと同じですが、
違いは【操作を少々乱暴に扱っても、それに耐えれる様にタフに造られている】事なのです。。。
書込番号:22760055
9点

昨夜、一瞬LANが繋がり購入時の初期化に成功しましたが、今度はチャンネル設定すら出来なくなり全く映らなくなりました。
益々酷くなり、一年保証も過ぎたばかりで有償修理も気に入らないので廃案することにしました。
色々ありがとうございました。
P社に続き、東芝も買わないメーカーにします。
書込番号:22760066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己レスです。
保障期限(1年)切れでしたがダメもとでネット販売店(家電販売大手)に相談したところ
無償修理してもらえる事になりました。
東芝サービス窓口とは真反対の非常に良心的な対応でした。
書込番号:22763937
5点

>吉鳥さん へ
>無償修理してもらえる事になりました・・・
よかったですねぇ。。。このような良心的(?)対応を取っていただける〔ネット販売店(家電販売大手)〕がまだいらっしゃる。
なにか無関係の私でさえ、ホッと安堵(あんど)の息を継ぐことができます。。。
書込番号:22764055
2点

>東芝サービス窓口とは真反対の非常に良心的な対応でした。
量販店(の通販含む)での購入の場合は、購入店に相談するのが一番です。
<店舗からの要請の方が、メーカー直よりも対応が早い等、有利な事が多いです。
>保障期限(1年)切れでしたがダメもとでネット販売店(家電販売大手)に相談したところ
>無償修理してもらえる事になりました。
実は、「無料延長保証」が付いていたのでは?(^_^;
1年半だと、ちょっとサービスとしては微妙な所なので、
コレまでにも色々買われている方だったら、そういう対応もして貰えるのかも知れませんね(^_^;
システム基板の交換だと、「録画した番組」は再生できなくなるので、その点だけ諦める必要が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:22766320
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
4万円弱のカラオケ(無線マイク、1200曲内蔵、価格コム掲載の店からネット購入)をごく最近購入しました。
早速このテレビにHDMIケーブルで繋いだところ映像は問題ないのですが、自分の音声が0.5秒くらい遅れて出てきます。
取扱説明書をみたところ、「ゲームモードにすれば直ることがある。」との記載あり。
そこでレグザの設定を次のように押すも、
設定⇒映像設定⇒コンテンツモード(選択できず)
設定⇒機能設定⇒外部入力設定⇒HDMIモード選択(選択できず)
何か解決方法はありますでしょうか?
ダメならカラオケを返品しようと思います。
5点

TVは割と深い画像処理をしているのでそれなりに遅延します。それに合わせて音声もわざと遅らせているのですが、ゲームモードは画像処理を浅くして画像の遅延を抑えるとともにわざと遅らせている音声も遅延量を減らすものです。つまり、画像と音声の相対的な遅延量はゲームモードにしても変わらないと言う事ですね。
と言う事でoyaji5555さんの方でゲームモードに設定出来ないという事ですが仮にゲームモードに設定出来たとしても症状は改善されないでしょう。ちょっと今回臭いなと思うのはカラオケセットの無線マイクでこの時点で遅れている可能性も考えられます。カラオケセットにヘッドホン出力が有るならそこで直接モニターしてみて遅れているならアウトですね。ご確認下さい。
書込番号:22751801
3点

>oyaji5555さん
ゲームダイレクトに設定するには、必ず入力切替で利用したい機器(今回でしたらカラオケ機器)の映像が見られる状態にしてから、先に設定の「映像」から「映像メニュー」を開いて「ゲーム」に設定しておく必要があります。「おまかせ」など他の映像メニューではゲームダイレクトの設定は不可です。
映像メニューを「ゲーム」にしたあとには、ゲームダイレクトが選択できるようになっているはずですので、確認してみてください。
また映像メニューの設定は通常のテレビや録画、もしくは接続端子の映像などソース毎で別に記憶されます。ですから、もし接続するHDMI端子を例えばHDMI3からHDMI4へ…のように変えてしまった場合には、再設定する必要があるかもしれません。
書込番号:22752629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。さすが価格コムですね。
ちなみ私は、20年以上前から今回と似た名前で価格コムに登録していたのですが
久しぶりに口コミを利用しようとしたところ、変な画面が出てきたので、(面倒なので)入力したところ新規登録になってしまいました。
またテレビは43型でなく、REGZA 55Z700です。
(さて本題)
sumi_hobbyさんがおっしゃるように、今時のテレビにカラオケをつなぐと、遅延するのはあたりまで解決方法はないと判断しました。
そこで、画像はHDMIコードでREGZAに繋いだままにしておき、追加で昔からある赤白色のコードで廃棄寸前のMDコンポ(15年くらい前のケンウッド製、カセットテープあり)に繋いだところ、音声の遅延は解消しました。
画像は相変わらず0.5秒くらい遅延しているのですが、何とか実用に耐えられる程度です。
歌詞と同時に色が変わるのですが、0.5秒のタイミング遅れはあるものの、知っている曲であれば何とかなります。
私はどうでもよいのですが、カラオケ好きの妻がこれならOKというので、とりあえず返品するのは止めることにしました。
それにしても今時は液晶テレビがほとんどですから、この商品を購入した方は全員が音声が遅延していると思うのですが、大丈夫なのでしょうかね。
今回の口コミは、カラオケ商品の口コミにすべきか迷ったうえでREGZAの口コミにしたのですが、仮の話ですが、音声遅延の解決方法が根本的に無いのであれば、カラオケを売ってはいけないのではないかと思っています。
音声の遅延以外は良い商品だと思うので、このカラオケの商品名を明かすのは止めておきますが、このメーカーに苦情殺到していないのかな?
(実は本日(土曜日)、メーカーの相談窓口に電話したのですが、平日のみ対応でダメでした。)
書込番号:22753194
2点

音声設定の「デジタル音声出力タイミング」がもし有効であれば
数値をマイナスに振ってみて症状はどうでしょう?
書込番号:22753223
1点

皆様、返事ありがとうございます。
皆様の意見を参考に、HDMI接続のみで、今朝調整してみました。
結論を言いますと、0.3秒ぐらいの遅延までには調整できました。
わずかであっても音の遅延がある状態で、気持ちよくカラオケができるかと言いますと
私には無理です。
書込番号:22753628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





