REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2022年9月26日 15:24 |
![]() |
74 | 19 | 2023年5月23日 17:41 |
![]() |
17 | 10 | 2022年5月26日 15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年12月30日 17:30 |
![]() |
8 | 3 | 2021年8月29日 20:35 |
![]() |
3 | 4 | 2021年7月19日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
やっとPS5を入手できてAPEXというFPSのゲームをしています。
この49Z700XとPS5 同梱のVer2.1のHDMIで接続しているのですが、
コントローラーの操作と画像がワンテンポ遅れる状態になります。
49Z700X側は以下を参考に4K HDR設定をして、PS5上の
接続情報も4KHDRになっています。
https://archived.regza.com/regza/support/hdr/index.html
PS5側も以下のページを参考に解像度を「AUTO」と
「2160p」とを試しましたが変わらないかったです。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-4k-resolution-guide/#change
PS5と純正コントローラーもUSB接続(同梱ケーブル利用)と
Bluetooth接続とを試しましたが変わりませんでした。
仕方なく49Z700X側を「高速信号モード」から「通常モード」に設定変更するか
PS5の解像度を「1080p」にしたら、今までプレイしていたPS4での操作感覚と同じになりました。
どなたか4K HDRモードで快適にプレイできた方や解決方法を
ご存じの方はいらっしゃいますか。
ゲーミングモニターではないので、仕方ない、とあきらめるべきでしょうか。
(そもそも4K HDRとの違いを感じれるかわかりませんが)
0点

>たぁーおじぃさん
こんにちは
高速信号モードにしないと4KHDRになりませんね。
Z700Xの映像モードをゲームモードにしてみましたか?
Z700Xの4KHDRでゲームモードにできるのかわかりませんし効くとも限りませんが。
書込番号:24939128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
ご教授頂いた49Z700X側の「設定」→「映像設定」が「あざやか」だったのを「ゲーム」に変更したら画面は暗くなりましたが、遅れなくプレイできるようになりました。
ちなみにHDMI自動画質モード設定は「自動ゲームモード」にしていたので勝手になるのかな?と思っていましたが、上記のように手動で設定しないとダメなんですね。(もしくはこの自動画質モードは上記の映像設定とは別の何か?)
プローヴァさん、ありがとうございました。
書込番号:24939179
0点

>たぁーおじぃさん
うまくいってよかったですね。
HDMI自動画質モード設定ですが、ゲーム機を接続したHDMI入力を、「自動ゲームモード」に設定してますか?
書込番号:24939220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
今回HDMI2ポートに接続しておりますが、全ポート「自動ゲームモード」に設定しています。
書込番号:24939238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
今回HDMI2ポートに接続してますが、全ポートを「自動ゲームモード」に設定しています。
書込番号:24939243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁーおじぃさん
自動ゲームモードは指定HDMI入力がデジタルRGBに切り替わったら作動するそうなので、PS3等には効く様ですが、色差出力のPS5には効かないのかも知れませんね。
書込番号:24939779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いろいろとありがとうございます。
色差出力とかまだまだ知らない事だらけで
とてもいい勉強の機会になりました。
ありがとうございました^_^
書込番号:24940595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
半年ほど前からスマホからのYoutube操作が出来なくなり
テレビ画面は「YouTube」文字画面の起動のまま固まっている状況です
スマホと相性が悪くなったのかな?とあまり気にしていませんでしたが
TV操作からYouTube繋げても同じ症状となります
wifiは間違いなく接続されております、改善方法はありますでしょうか??
ご教授頂ければ幸いです
17点

後出しにならないようにまずは何をなされたか書いたほうが良いです
例えば再起動はしましたとか最新バージョンにしてありますとか
書込番号:24766445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

wifiスピードが、ピーヒャラーのパソコン通信レベルw
書込番号:24766503
4点

そうかもしれませんが以前は普通にYouTube見れてます
動画もカクカクしません
設置してある自宅の無線LANスピードは100M近く出ています
書込番号:24766637
2点

TV本体電源ボタン長押しすれば再起動できますよ
PC、スマホ、TV等、不調ならまずは再起動w
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21675710/#tab
このテレビも https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871938/SortID=21520805/#tab
書込番号:24766689
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV操作からYouTube繋げても同じ症状となります
>wifiは間違いなく接続されております、改善方法はありますでしょうか??
「Wi-Fi」が確実に繋がっているというのは、どうやって確認したのでしょうか?
他のVODサービスを正常に見られるって事で確認出来たのでしょうか?
「無線LAN設定画面」で、それっぽい情報が画面に表示されているからというだけでは「正常に繋がっている」とは言えないので、その辺の「何をしたのか」をはっきり書いた方が良いと思います。
また、「ソフトウェアリセット(電源ボタン長押し)」でも上手く行かない場合は、「ハードウェアリセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
後は、「ルーター(無線親機)」側の「ハードウェアリセット」も試して下さいm(_ _)m
<電源を入れる場合は、「ルーター」から順に行って下さい。
「ルーター」の起動には、時間がかかるので、慌てずにじっくり時間をかけて行って下さいm(_ _)m
書込番号:24767232
3点

再起動で完治しましたか?
書込番号:24767940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>物欲っ子さん
こんにちは
とりあえず、下記試してください。テレビの電源コンセントを抜いて10分待って再度入れてみる。
書込番号:24768016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます
いま、解答確認しました
電源長押しリセットしても改善されませんでした(3回リセット)
wifi接続確認は少し前に本体のプログラム更新してました
また、本体からYAHOO検索TOPページが見られニュース等のページも開けました
念のためにwifiの接続設定も再度アクセスポイント確認しパスワードも入れて繋ぎ直しております
※電源をコンセント抜き・・・今夜試してみます
書込番号:24769376
2点

直りませんでしたか
残念でした
偶然ですがこのTVではありませんが 設定 みるコレ のリモコンが全く無反応になりました
REGZA 50Z740XS https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333410/#tab
電源ボタン長押しで直りました
やれやれです
700のあとに出た740でもこのザマですww
書込番号:24769876
4点

>また、本体からYAHOO検索TOPページが見られニュース等のページも開けました
ネットワーク自体は問題無さそうですね...
niconicoなら無料なので、そちらで動画再生できるか確認してみては?
>コンセント抜きを10分程度試しましたがダメでした(><)
これは、「55Z700X」のコンセントだけを抜いたのでしょうか?
「ルーター」は試していないのでしょうか?
<もし、「YouTube」だけで問題が起きている様なら、テレビ側の不具合の可能性が高そうですね...
確認なのですが、
>半年ほど前からスマホからのYoutube操作が出来なくなり
>テレビ画面は「YouTube」文字画面の起動のまま固まっている状況です
これって、「RZハイブリッドリモ」などの「スマホアプリ」を使って操作しようとしたのでしょうか?
それとも、「スマホ画面のミラーリング」で、「スマホの画面をテレビに表示させて、スマホの操作」って事でしょうか?
これらの場合、「ルーター」の設定やSSIDに依っては、インターネット以外へのアクセスが出来ない場合が有ります。
<「ルーター」に接続するための「SSID」が複数有る場合、別の「SSID」に接続して試してみて下さいm(_ _)m
必ず「テレビ」「スマホ」両方を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24776747
1点

色々とご指導ありがとうございます
まず、ルーター等の再起動というか電源を抜き差しもしました
YouTubeはテレビ本体での操作でも同じ症状で固まります(アプリ起動しない)
スマホ操作はスマホでYoutube起動した際に右上に出てる四角いマーク?をタップすると
接続先一覧にでる55Z700Xをタップするとテレビ画面がYoutubeに変わります(ミラーリング?)
※スマホの画面はテレビには出てきません、YouTubeのみです
以前はこの操作でテレビでYouTubeが見られそのままスマホで動画チャンネルを変えたりしていました
書込番号:24776984
2点

追記+
スマホはケーブル等で有線で繋げるのではなく
ソマホがリモコンの様にYouTubeのみ操作を出来るイメージです
書込番号:24776997
1点

>YouTubeはテレビ本体での操作でも同じ症状で固まります
これだけでもおかしいですね
修理で直ると良いですね
書込番号:24777081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝サポート電話してみました
リセットやコンセント抜き、ソフトウエアの手動DLL等教えてもらいましたがダメ
基盤交換ですと9万ほどかかるとの事!!
新品が買えるじゃん(爆笑)
不具合はYouTubeだけですから諦めました
みなさまありがとうございました
書込番号:24780717
4点

時間が経ってるので無駄回答になると思いますが…
それまでもネットワークを使った機能で挙動が怪しくなることがちらほらあった中、ある日You Tube視聴終了からのタイミングで、音声が一切(番組も録画も全て)出ないという状態になりました。
リセットやコンセントの入れ直しなど試してみても復旧せず、ダメ元で初期化(設定から出来ます)したところ直りました。
タイムシフトの録画は全部消えた(HDDも初期化される)し、設定等全部やり直しになったのでとても面倒でしたが、高額修理になるよりはましかな、と。
直る保証はありませんし、直らなかったら手間だけ増えますが、もしよかったらお試しください。
書込番号:24947583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます
今度は最近HDMI切り替え時に接続名(機器名)が表示されなくなりました
またアマゾンのファイヤーTV利用時もアマプラは映画タイトルは表示されますが
読み込みできずでみれません、がしかしネトフリは普通に観られます(Fire TV経由です)
メイン基板が悲鳴をあげてるのかな?? 基盤をDIYされた方いらっしゃいますか?
書込番号:25271588
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
2017年製の55Z700Xをリビングで、使用しているのですが、5月24日夜頃にサーバーダウンロードによるソフトウェア更新の表示が出た為、実行しました。
更新に30分程度掛かると出ていたので、1時間ぐらい後に見たところ、テレビの電源が切れていた状態になっていた為リモコンの電源ボタン、テレビ本体の電源ボタンを押しても、電源が入らなくなりました。
コンセントを半日抜いて再度電源を入れても、電源が入ることはなく故障してしまいました。
ソフトウェア更新をするまでは、問題なく使用していたのでとてもびっくりしています。
ケーズデンキで購入し5年保証に加入してましたが、今年1月に切れていました。
ソフトウェア更新による不具合の場合は、有償修理になるのでしょうか?
初めての経験で戸惑っています(T_T)
書込番号:24763236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームの更新でハードの故障が誘発されるのであれば
メーカーに問い合わせや苦情が殺到するだろうから
新ファームは即座に提供が中止されてメーカーからの対応が発表されるだろう。
そうでなければファーム更新のタイミングでたまたまどっかが故障しただけなので有償修理になって当たり前ではあるのだが、
有償が無償かを決めるのはここにいる人ではなくメーカーサポートなのでそっちに連絡して交渉してくれ。
書込番号:24763270
2点

不具合でなったのなら、今頃このクチコミに書かれているでしょう。
無い、ということは、偶然の故障の可能性が高いかと。
書込番号:24763328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
先程メーカーサポートに連絡をしました。
有償修理になる場合は電源基盤・本体基盤の交換で約10万円との事でした( ; ; )
無償修理になるか後日技術担当の方に相談します。
ファーム更新で故障してしまう事あるんですね、更新前に不具合が出てて故障したら納得できるのですが、直前まで問題なく使用できてたのでショックです。
様子を見て後日更新すれば良かったですね(T_T)
また進捗を更新していきます。
書込番号:24763338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況ちがいますが
こちらは
アップデート案内があり
即実行して
10分程度で終わりました。
後の経過は
問題ありませんでした。
55インチサイトですが
43インチモデルです。
書込番号:24763375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SyoU10さん
普通にソフトウェア更新が失敗して機器が使えなくなると
言う事は当然あり得ます。
多いのはソフトウェアを機器のフラッシュへ書き込み中
停電などにより電源が喪失するケースです。
フラッシュが二重化されていればもう片方のフラッシュ
から立ち上がることができますがそうでない場合は
起動時にソフトウェアが読み込めないので起動不能に
なります。
まずは皆さん書かれているようにテレビの基板等が
故障していないか診てもらうのが先決かと。
その上でファームウェア書き込み失敗が原因であれば
メーカへ通常使用で発生しているので無償対応して
もらえないか相談してみてもいいかもしれません。
書込番号:24763479
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2017年製の55Z700Xをリビングで、使用しているのですが、5月24日夜頃にサーバーダウンロードによるソフトウェア更新の表示が出た為、実行しました。
https://archived.regza.com/regza/support/dl/index.html#Z740X
には、その辺の情報が無いですね...
今回のことで提供を中止した?
>更新に30分程度掛かると出ていたので、1時間ぐらい後に見たところ、テレビの電源が切れていた状態になっていた為リモコンの電源ボタン、テレビ本体の電源ボタンを押しても、電源が入らなくなりました。
>コンセントを半日抜いて再度電源を入れても、電源が入ることはなく故障してしまいました。
コンセントとアンテナケーブル以外に繋いでいるケーブルが有ったら外して「電源リセット」をもう一度して下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>ソフトウェア更新をするまでは、問題なく使用していたのでとてもびっくりしています。
メモリ不良とかが起きていたら、こういう更新処理で不具合が表面化する可能性は有りますが、ファームウェアそのものに問題が有ったとは言い切れないでしょう。
>ソフトウェア更新による不具合の場合は、有償修理になるのでしょうか?
メーカーが自社の責任かを認めるかどうかです。
外部の人の妄想ではどうにもなりませんm(_ _)m
>asikaさん
>55インチサイトですが
>43インチモデルです。
今は、モデルで共通の口コミになっているので、口コミについては「55インチサイト」というのはありませんm(_ _)m
<どのモデル(画面サイズ)の製品ページの口コミから書いているかが分かる程度です(^_^;
書込番号:24763480
2点

これを使ってます
昨日更新しました
更新で壊れるなんて困りますね
>有償修理になる場合は電源基盤・本体基盤の交換で約10万円との事でした( ; ; )
>無償修理になるか後日技術担当の方に相談します。
しかも修理代もなかなかのものですね
無料で直してもらえたらいいですね
自分は95%延長保証は入ったことがありません(^^;
壊れたら修理代が高ければ諦めて新しいのを買うという選択してます
今回の件はとても参考になりました
書込番号:24763519
1点

ファームアップに失敗して生焼けかなぁ
他のモデルで、更新が終わらない事例はあるようですね。
その場合本体のリセットで復旧できることが多いようです。
今回は電源が落ちてるのでどうしようもないかな
運がよければ、長時間放電後、コンセントに差して復帰するかもしれません。
また、右下のランプが全く点かなければ
電源がらみかもしれないですね。
書込番号:24763546
1点

>名無しの甚兵衛さん
機種違う。
Z740XじゃなくZ700X。
https://archived.regza.com/regza/support/dl/index.html#Z700X
別に引っ込められてない。
書込番号:24763596
1点

>MIFさん
>機種違う。
>Z740XじゃなくZ700X。
あっ!本当だ..._| ̄|○
リンクのフォロー有り難う御座いますm(_ _)m
確かに更新ファイルがありますね。
まだ公開しているって事は、ファームウェアに不具合は無いと思われますねm(_ _)m
書込番号:24763634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
「Amazon Echo」か「LINEのClova WAVE」で手元で音声を聴きたいのですが、テレビとのワイヤレス接続は可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:24519036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前に調べて試しましたが、Z700Xにはブルートゥースが搭載してないのでイヤホン端子からブルートゥース送信機を付ければ可能。ただし、映像との音ズレが気になって使い物になりませんでした。
書込番号:24519302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osseaさん
こんばんは
Z700Xはワイヤレス音声伝送に対応していませんので残念ながら無理です。
アマゾンechoでそのまま聞けばいいのでは。テレビだと画像出すだけ電気の無駄ですよ。
書込番号:24519443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

説明書見る限り対応無線LAN規格は11n、11a、11g、11bだから
Wi-Fi6(11ax)どころか前世代規格のWi-Fi5(11ac)すら対応してないよ。
まぁルーター側は下位規格にも対応してるからWi-Fi6対応ルータ買っても動作に問題はないけども。
書込番号:24313825
2点

早速のご回答ありがとうございました。
仰られている通り、テレビの規格説明ではWiFi5よりも以前のものだったので、繋がるかどうか心配だったんですけど、新世代のルーターは以前のものにも接続してくれるんですね!
ありがとうございました!!
書込番号:24313837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49z700xはwifi6に対応していますでしょうか?
テレビの通信機能を考えても、「11an」「11gn」で十分でしょう(^_^;
書込番号:24314052
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
ホームページを確認しました。
通常録画用➡最大6TB
タイムシフトマシン用➡?
https://www.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_link
通常録画用に8TBを付けたいのですが、動きますか?使用している方はいますか?
タイムシフトマシン用の最大容量は何TBでしょうか?8TBは付けれますか?現在タイムシフトマシン用には3TBを1台付けていますが、8TBを1台増設したいです。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画用に8TBを付けたいのですが、動きますか?
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=155030
>タイムシフトマシン用の最大容量は何TBでしょうか?
メーカーとしては、16TBまで使える様ですが...
<通常用も使えそうなんですけどね...
https://youtu.be/txvkjfLui0I
書込番号:24219806
1点

https://review.kakaku.com/review/K0000871939/#1385295
上記にも書きましたが玄人志向の RAID HDD ケース(GW3.5AX2-SU3/REV2.0)に 8TB HDD (ST8000DM004) を 2 台入れて、合計 16 TB の RAID0 構成を作り、1つの USB 接続で認識してタイムシフト用 HDD(6ch 同時録画)に使用できています。
すでに3年ほど使用していますが、録画で取りこぼし等が起きたことはないです。
書込番号:24247270
2点

>杉並太郎さん
こんにちは。
メーカーのHPにはっきり6TBと書いてありますので、それ以上は自己責任になります。接続当初うまく認識して録画できても、容量がフル近くになると問題が出ることが往々にしてありますので、即断は禁物ですね。
バッファローなら6TBの互換性適合商品はあります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z700X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
タイムシフトマシン対応に関してはHDDを選ぶので、東芝製、IODATA製から探すしかないですね。
書込番号:24247436
0点

BRAVIAは16TBまで、8TBで使えてます
書込番号:24247564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





