REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2016年9月24日 22:53 |
![]() |
11 | 4 | 2016年9月28日 12:58 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2016年9月22日 22:55 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2016年9月16日 22:04 |
![]() |
9 | 2 | 2016年9月15日 22:48 |
![]() |
48 | 10 | 2016年9月13日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
49Z700X購入しました。
通常録画用にバッファローのDriveStation HD-LC2.0U3 を使用しています。
公式の対応表には記載ありませんが、問題なく動作しております。
しかし上記HDDに録画した番組を、同じホームネットワーク内のスマホで再生ができません。
スマホはiPhone6やHuaweiP9にて、アプリはDLNA,DTCP-IP対応のものをほとんど試しました。
どれもネットワーク上にREGZA 49Z700Xと表示はされるも中身の録画番組を再生しようとすると、グレーアウトしていたり、「未対応の形式」と言われたり、はじかれてしまいます。
同じホームネットワーク上のNASNEでは、同条件で再生できるアプリが多かったです。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また、解決するには何を試してみるのが良いでしょうか?
4点

試したアプリはDR録画した番組の再生に対応してないからだとおもいます。XPERIA Z3だと再生できました(おそらくフルセグ対応なんでデコーダーが入っているからだと)。nasneで再生できた番組はH.264じゃないんですかね?
書込番号:20244424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z700XはDR(MPEG2)でしか録画できない&スマホ タブレットで視聴しやすい形式にトランスコードしながらの配信もできません。
iPhoneというかiOS端末は↑に該当する機器の録画番組は再生できません。
AndroidはAndroidスマホ タブレットがMPEG2のハードウェアデコードが可能且つ、DTCP-IP/DLNA視聴アプリも配信側(この場合はZ700X)にスマホ タブレットで視聴しやすい形式にトランスコードをする様に要求しない、ってコトが条件です。
スレ主さんのAndroidスマホは条件をみたしていないのでしょう。
書込番号:20244518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
>ブラックコーヒさん
投稿ありがとうございます。DR録画がらみが原因、納得しました。
対応機種でないと無理そうですね…
ちなみに、WindowsPCからでは再生可能でしょうか?特定のソフトが必要だと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:20245615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WindowsPCからでは再生可能でしょうか?特定のソフトが必要だと思いますが、どうでしょうか?
可能。
ソフトの例
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
PCの必要要件や体験版もありますので、確認してください。
書込番号:20245693
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
購入を考えていますが、なかなか電気屋さんにいけないため、ネットショップで買おうと思います。
自分で配線をするため HDMIコードなど何をいくつ 一緒に注文すればいいのか教えてください。
ちなみに 繋ぎたいのは バッファローHDD、willです。
テレビの調子が悪いので、今回配線は全て新しくしたいです。マンション住まいです。
書込番号:20227216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

忙しいのはわかりますが、テレビや冷蔵庫は
アフターケアを考えて実店舗購入&長期保証は
必須です。
特に東芝、SONYは心配です。
ここの口コミの「悪」が2大メーカーが大半です…
アフターケアを軽視する書き込みも多いですが
そのような方々に限ってメーカー保証切れ直後に
故障して有料→「もう東芝は…、もうSONYは…」
みたいな結末になりかねません。
因みに、ネットショップの長期保証は適用までに
実店舗と比べてかなりタイムラグがあります。
あまりオススメしません。
書込番号:20227555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WillとはWiiでしょうか、Wii Uでしょうか。
Wiiなら専用AVケーブルで接続します、Wii Uなら付属のHDMIケーブルで接続できます。
HDDはUSBケーブルは付属するでしょう、あとはアンテナケーブルが必要ですが、アンテナ環境で本数は変わります。
書込番号:20227628
5点

言い方は厳しいですが、この程度の質問をここでする方はネットで購入するべきではないでしょう。ご自身では何も出来ないのでしょうし、箱から出してスタンドの取り付けから、映るまでの初期設定も出来ますか ?
ご近所の商店街の昔ながらの電気屋さんで買って、すべてお任せするのが一番安心だと思いますが・・・
書込番号:20227635
6点

流しの運転手さん
こんばんは。
※情報内容が不足していますので、一般的な回答に成ります。(機器の型番を明記しないと、正確な回答が出来ないですネ)
>自分で配線をするため HDMIコードなど何をいくつ 一緒に注文すればいいのか教えてください。
>ちなみに 繋ぎたいのは バッファローHDD、willです。
先ず、HDMIケーブルは、主にレコーダーとテレビを接続する際に必要なケーブルに成ります。(レコーダーとテレビを接続されますか?)
※ケーブルの種類
『HDMIケーブル』
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmicbl.html?sp_redirect=3
『USBケーブル』
http://m.buffalo.jp/product/cable/usb/bsuabu3/
次に、バッファローHDDは、外付けUSB HDDの事ですか?外付けUSB HDDで有れば、付属のUSBケーブルをテレビのUSB端子に接続すればOKです。(普通のHDDの場合は、通常録画専用端子に接続)
【外付けUSB HDD接続方法】
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2357
※Wiiの接続については、付属のAVケーブルでテレビに接続して下さい。
※Will Uの接続については、HDMIケーブルでテレビに接続して下さい。
>今回配線は全て新しくしたいです。マンション住まいです。
マンション壁側のテレビ用端子の形状が判らないですが、同軸混合端子を前提に説明させて戴きますネ。
【テレビ単体での接続】
壁端子→アンテナケーブル1本→分波器→アンテナケーブルは地デジ側とBS側の2本が必要→テレビの地デジ端子とBS端子に接続(地デジとBSを間違わない様に注意して下さい)
※地デジとBSが別々の端子に成っている場合は、アンテナケーブルが追加で1本必要です。又、分波器の接続端子数も変わりますので、注意が必要です。(テレビアンテナ接続例の図を参照して下さい)
【テレビアンテナ線接続例】
http://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index2.jsp
※テレビの接続に必要なアンテナケーブル
1,アンテナケーブル3本(長めのケーブル1本は壁端子用、短めのケーブル2本は分波器からテレビ側の地デジとBS端子接続用)
2,分波器
書込番号:20227817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご親切にありがとう ございます。
知りたいことが わかりましたー 感謝です!
このサイトでは馬鹿にされてしまうのを 覚悟ではじめて、質問させて頂きました。(思った通り言われてしまいましたが)でも 単純に知りたい方もいると思ったので‥。
書込番号:20228273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でも 単純に知りたい方もいると思ったので‥。
情報が判らないと回答する人も正確な回答がしづらいのも有ります。
具体的には、地デジだけ視聴するのかBS放送も視聴するのか、後者の場合BSは壁のアンテナ端子からテレビに接続するのかケーブルテレビで専用のセットトップボックス経由で視聴するのか、アンテナ端子からの場合、地デジと混合で出力されているのか地デジとBSの端子が独立しているのか。
これだけのケースで必要なモノが変わってきます。
書込番号:20228330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
REGZA 49Z700Xを購入しようと考えておりますが、なかなか動画比較を直接できないため皆様にお聞きしたく書き込みました。
15万から18万くらいの予算で考えております。
ほかの候補としては、BRAVIA KJ-49X8500CやVIERA TH-49DX750、AQUOS LC-50US40などを考えております。
視聴するのは主に地上波のスポーツ番組、やドラマです。
BRAVIA KJ-49X8500Cはお店で勧められましたが、書き込みを見ているとリモコンの反応が悪いようですね。
実際店頭で触ってみましたが、確かにワンテンポ遅く感じました。
画質がずば抜けているのであれば慣れようかなとも考えます。
現在は5年半前のパナソニックプラズマテレビですが、画面に筋が入るようになってしまいました。
それがなければ別段不満のないテレビなのですが、寿命かなととらえております。
サウンドにはこだわりませんが、画面の映り(残像や発色)は優先したいと思います。
どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
5点

>REGZA 49Z700Xを購入しようと考えておりますが、なかなか動画比較を直接できないため皆様にお聞きしたく書き込みました。
「PC」が有るなら、「USBメモリ」に「動画ファイル」を入れて、それぞれのテレビで再生させて見ては?
<「Mpeg2」や「H.264+AAC」なら再生出来ると思いますm(_ _)m
「4K動画」だといろいろ制約が有りそうなので、「同じ動画」が再生出来るかどうかは...
>サウンドにはこだわりませんが、画面の映り(残像や発色)は優先したいと思います。
「画質重視」だと、どうしても「主観」の部分が大きいため、他人の感覚で良いかどうかが...
<「数値」で比較するなら、質問する必要は無いですよね?(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871939_K0000872552_K0000850088_K0000776056
で比較すると、「IPS方式」や「倍速液晶」についてチェックしてみては?
<「倍速液晶」の項目の説明が、非常に曖昧なので、
実際の製品ページで「表示が倍速」なのか「バックライトが点滅して倍速っぽい」のかを見極める必要が..._| ̄|○
まぁ、この4機種なら余り気にしなくても良さそう!?
また、この比較の項目で気になる事が有れば、それらについて追加で質問するのも有りと思いますm(_ _)m
書込番号:20204406
2点

タイムシフト機能がついたテレビを一度使ったら
もう辞められなくなってしまいました。
その点だけで、僕はREGZA上位機種以外の選択肢がない。
書込番号:20204952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アドバイスありがとうございます。
比較表は見てみたのですが、やはり実際に比べられるわけでも無く、投稿しました。
好みは確かにあると思いますのでもう一度お店に行ってみますね。
書込番号:20205083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
タイムラインですが、経験したことがないのでやっぱり気になってます!
書込番号:20205086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むーんあいずさん
[レグザ]
この中ではz700xが一番多機能で、高画質機能(バックライト制御)も充実していると思います。IPS液晶で斜め前から見ても比較的見やすいです。ただし東芝のクチコミを見ると基盤故障の報告が多く感じられます。どのメーカーも同じことが言え、当たり外れはあると思いますが多機能ゆえにパーツも多く、全体の故障率で見ると増えてしまうのかもしれませんね。もしくはタイムシフトを選択する時点で同じ期間でも利用時間が長いヘビーユーザーが多いということなのかもしれません。
[ブラビア]
ソニーの8500Cは1年前のモデルなのでこの中では少々物足りなさがあるかもしれません。画質がズバ抜けていると言うことはないですがSONYの画作りが好みなら良い選択になると思います。店員さんは在庫をさばきたいからプッシュしてくる可能性がありますが^^;その分値引きも期待できるでしょう。
[ビエラ]
パナはネットに繋げればAmazonの動画配信で映画が楽しめます。プライム会員なら無料で多くの映画やドラマが観れます。光ネット回線があるなら4Kで手っ取り早く映画を見る場合おすすめです。こちらもIPS液晶で斜め前から見ても色の変化が少なく比較的見やすいです。
[アクオス]
シャープはこの機種の中で値段交渉すれば一番安くなる可能性があります。ただコスパを見ると60US40で値段交渉すれば予算内に収まる可能性があるので大きさを取るなら検討する価値はあると思いますよ。
※液晶の残像感はこの中ならどのメーカーも似たり寄ったりで最初のうちは慣れないかもしれません。私もそうでしたがしばらくしたら慣れました。
※とにかく長期保証は必ず入った方がいいです。ヤマダなどの無料延長保証は補償額が年々減衰するものなのでご注意ください。K'sは無料保証でも減衰しませんので安心です。
書込番号:20205304
6点

shimo777さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
素人にもわかりやすくて助かります。
おっしゃる通りだと思いました。
操作と画質を並べられないにしても量販店で確認して来ます。
そして今週末に購入しようと思います!
本当にありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:20205510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むーんあいずさん
個人的な主観ですが、
色
東芝>パナ>シャープ>ソニー
動画
ソニー>パナ>シャープ>東芝
バランス的には、パナソニック。
タイムシフトマシンなら、東芝。
参考までに
書込番号:20205916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
どのあたりで自分の折り合いをつけるかですね。
参考にさせていただきながらじっくり見てこようと思います。
書込番号:20205946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイムラインですが、経験したことがないのでやっぱり気になってます!
東芝の「タイムシフトマシン」については、
https://www.youtube.com/watch?v=wSrZOOTwzC8
こんな感じですm(_ _)m
書込番号:20207185
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご紹介ありがとうございます。
なるほど〜
面白そうな機能ですね!
書込番号:20207203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
先日43Z700Xを購入し、欲が出てRSS-AZ55を購入しました。昨日早速接続してテレビを視聴してみたところ、たまに音が割れる時があるような気がします。(高音時?)HDMIケーブルなども買い換え楽しみにしていたのですが。
どなたか同じような経験をした方はおられませんか?
また解決策などご存知ないでしょうか?
書込番号:20194079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まびさんさん
こんにちは。
>たまに音が割れる時があるような気がします。
先ず、テレビ側のシンクロ制御に問題が有るのか、RSS-AZ55のスピーカーに問題が有るのかを切り分ける為に、リモコンのサブメニューからシンクロドライブをサウンドスピーカーに切り替えて見て下さい。此の時に、サウンドスピーカーでも音割れが発生するので有れば、RSS-AZ55の不具合ですので、初期不良として交換されるのが良いのではと思います。
又、サウンドスピーカーにして音割れが発生しないので有れば、テレビ側のシンクロ制御が正常に動作していない可能性が有るので、テレビを一度リセットして見て下さい。(念のため、HDMIケーブルの抜き差しも試して見て下さい)
※リセット方法は、テレビ本体の電源ボタンを10秒程長押しすると、電源ランプが点滅しますので、点滅すれば電源ボタンから手を離して下さい。再起動が開始され、約2〜3分で終了します。(リセットしても、設定等は変わりません)
尚、上記の操作を行っても改善しない場合、メーカーに点検確認して貰うのが良いのではと思います。
書込番号:20194544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信有り難う御座います。
仕事で忙しいので週末じっくり吟味しようと思います。
有り難う御座いました!
書込番号:20204282
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
現行はPanasonic ビエラ プラズマ42インチ(VIERA TH-42PZ800)を使用中なんですが
ここ1年ほどで画面の焼き付きが顕著になってきたため4Kテレビ購入を考えています。
・主に映画・海外ドラマ・音楽ライブ・格闘技関連を視聴
・サイズは43インチ〜50インチを視野に。
・視野角は広いに越したことはないのですが、自分の部屋で一人で真正面から見ることが殆どです。
・音について、ステレオのスピーカーから出しているので音質は視野に一切入れていません。
・予算は12万円〜22万円くらい
この辺りから考え、現時点では候補機種は以下4機種に絞っています。
@ REGZA Z700X
A VIERA DX750
B REGZA 50Z20X
C VIERA DX770
@Aは値段が安くてコスパは高そうだがIPSモニタなのでライブ感が出ないのでは?という懸念があります。
BCは値段は高いがグレードや性能からすれば安い。
特にBは価格の下がりっぷりとスカパプレミアムチューナー付きは魅力。
但し色の階調性に難あり?というネット上の評価が気になっています。
Cはデザインが良くダークホースなんですが評価に関する情報が少なすぎです(笑)。
最終的には店頭で諸々見比べてみるのですが
上記4機種についてご意見をお持ちの方にざっくばらんに書き込んで頂きたい希望ですので
宜しくお願い申し上げます。
3点

>Suffragette Cityさん
大間かにIPSとVAの違い
コントラスト比の高さ VA>IPS
視野角の広さ IPS>VA
色再現性の高さ IPS>VA
私は挙げられた機種は所有していませんが
FT60(IPS)とX9300C(VA)所有しています。
個人的な感想として
IPSはVAに対し視野角の広さと色再現性の高さは優れていますが、黒潰れや暗室時に光漏れが気になる。
これはパネルの仕組み上仕方がありませんが。
映画等を比較的よく視聴するなら、黒潰れしにくいVA、
バラエティー等の黒潰れが余り気にならない、暗室で視聴しないならIPS
あとは、倍速の有無
挙げられた中ではBだけ有り だが東芝機は昔から倍速処理が苦手でZ20Xは??
(映画視聴が多いなら無くても可)
バックライトが
直下式で部分駆動 B
他はエッジ式で、@だけ部分駆動が無い
私なら
IPS A(倍速が必要なら、候補にはありませんがDX850が予算内に収まるかな)
VA B
をオススメ致します。
最後に
スカパーチューナー内蔵ですが、後々の事(BDに焼く)を考えるなら別の方が利便性は高いかと。
長々とすみません。
書込番号:20186598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

☆香風智乃☆さん
早速の書き込みありがとうございました。
とても的確なご意見大変に参考になります!
何度も読み直してみます。
C VIERA 770Xはどうしても話題に上ぼりにくいですね(笑)。
書込番号:20186607
4点

2年前にリビング用にREGZA 50Z9X、最近、自室用にREGZA 43G20Xを購入。
地デジ、BSなどのテレビ放送に関しては、43G20Xの人、背景の縁のギザギザが気になります。
後日、Z700Xを店頭で見比べましたが、テレビ放送に関して、ギザギザ感は同じでした。
50Z9Xで、スカパー4Kのサッカーをよく見ますが、早い動きの時の映りが気になったことはありません。
REGZAに関しては、テレビ放送を見る時に、50Z20Xと43Z700Xでは、かなりの差がでると思います。
BDメインなら、43Z700Xでも問題ないと思います。
ただ、50インチと43インチでは、迫力も違いますし、REGZAに関して言えば、、予算があるなら、50Z20Xを購入した方が後悔はないかと。
個人の感想なので、参考まで。
書込番号:20186645
8点

@REGZA Z700X
・IPS 直下型 エリア駆動 倍速アリ
A VIERA DX750
・IPS 43/49はエッジ型 エリア駆動 倍速アリ
B REGZA 50Z20X
・VA 直下型 エリア駆動 倍速アリ
C VIERA DX770
・VA エッジ型 エリア駆倍速アリ
です。
書込番号:20186919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ずるずるむけポンさん
訂正、見易くまとめて下さいましてありがとうございます。
書込番号:20187164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はREGZAを検討している途中で、現在スカパーに加入している者です。
今のところ4K総合は加入者は無料で見れるものの、
魅力的なチャンネルがあるわけではなく、映画チャンネルもそこまで見たいと思う番組がありません。
(そもそも4K対応の映画などがないという問題がありすが)
現状まだあくまで『4Kチャンネルがある』程度のレベルですので、比較対照にREGZAのスカパー4Kチューナー内蔵を考えるには少し弱いとは感じます。
ただ他の方が仰るBlu-rayに焼き付けることは、対応機器を思えば考える必要はないかもしれません。
Ultra-Blu-ray自体がまだ普及していませんので。
ほぼ同じ大きさなら、50Z20Xよりかは、49Z700Xに純正のHDDをつけた方が、同じ値段でお得だと感じています。
階調に難ありの件に関しては、スレを探せばわかると思いますが、
四隅が暗くなるのは仕様で、階調をなくすと余計に真ん中が暗く見えるという錯覚を防ぐため、ある法則にしたがい階調を変えているんだそうです。
これはどのテレビでも変わりません。
製造に関わっている方が言っていたので間違いはないと思います。
VIERADX770のスタンドのスタイル変更は面白いですね。
ただデザインの面白さに比べてどっち付かずの性能が、受け入れられてない原因なのかも。
まぁ発売が6月下旬ってのもあるのかな…?
HDR4Kのエントリーモデルという位置付けなので、値段が相応なら考慮にいれてよいと思います。
音を考えてないみたいですから上位モデルも要りませんしね。
書込番号:20187192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Suffragette Cityさん
候補の中でしたら、Z700Xをオススメします。非公式ですがZ20Xよりも動画性能(プログラム?)が若干改善されてると思います。具体的には倍速等の画像処理の最初の動き出しのレスポンスです。ジックリ比較すると分かるレベルです。
※感じ方には個人差が有ります。
書込番号:20189840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZA 50Z20Xは ボクシングで言うところの 【Pound for pound】です。 これに対抗できるものは今のところないですね。
書込番号:20191044
1点

皆さま
参考になるアドバイスをありがとうございます。
私用が思いのほか忙しく、返信が遅くなり申し訳ありません。
◆ ☆香風智乃☆さん
色再現性と視野角ならIPS。コントラストならVAということですね。
PCモニタは5月にナナオのモニタ(2560×1440)を購入し、
4か月たった今でも色数の多さに感心しIPSの良さを実感したのですが
テレビについて
「映画やライブを中心に見る」 「自室で一人で正面から見る」
というスタイルなのでやはりBCのVAだよな、と考えております。
◆ mobi0163さん
REGZAのハイスペッククラスと汎用クラスの比較をありがとうございます。
やはり予算が取れるならハイスペックですよね。
仰る通り、4Kテレビとはいえ地デジ BS CSの視聴がメインになるので
1440×1080や1920×1080を綺麗に見せてくれるテレビが大事ですね。
◆ ずるずるむけポンさん
それぞれのパネルとバックライト方式のまとめをありがとうございます。
正直 直下型とエッジ型の差異は当方には判らないのですが少し究してみます。
◆ ちゅーそーんさん
ご指摘の通り、確かに現時点で4Kコンテンツが余りにも少なすぎるので
スカパプレミアムチューナー付属は確かに今回アドバンテージにならないのでしょうね。
当方プレミアムチューナーを単体で持ってますし(笑)。
50Z20Xに切り替えてしまうと省スペースできるかも・・・という目論見があったのですが
そうするとDIGAへのLANダビングが出来ない可能性が強い訳で
今の当方には完全に意味がないのかもしれません。
(録画デッキも東芝製ならLANダビングできるのでしょうが)
階調についてのご説明もありがとうございます。
◆ トランスマニアさん
「動画性能が700Xの方が優れているかもしれない」という情報をありがとうございます。
視野に入れてみます。
◆ HD_Meisterさん
>>REGZA 50Z20Xは ボクシングで言うところの 【Pound for pound】
格闘技ファン向けの表現をありがとうございます(笑)。
とても判りやすいです。
かなりネット上で色々情報を漁っていますが 50Z20X の評価は圧倒的ですね。
しかも価格comの最安は現時点で19万円ちょうどまで来ました。
ただしJoshinやビッグカメラ、ソフマップ等の大手では結構高いですね。
ただしこういった大手は別料金とはいえ設置や現機種の撤去まで面倒見てくれるところが魅力です。
===================================================================================
当方が使用しているデッキがPanaではなく東芝だったらあっさり 50Z20X で確定しているところですが
唯一DIGAとの連携がネックですね。
そうすると画質等では50Z20X 未満で確定(?)のVIERA DX770がダークホースとして光ってくる・・・これが現在の当方の見解です。
購入までの嬉しい悩みに翻弄されておりますが
もしお気づきのことございましたら引き続きお気軽に書き込んでください。
770Xの口コミの中でスレ違いになってしまい申し訳ありません。
書込番号:20191721
3点

スーパーハイビジョン放送(8K)が始まるまで待ちます。
今の4KTVでは、スーパーハイビジョン放送本来の画質で見れないからです。
私なら、SHV・TVが買えるまで、買い替えを待つか、安い2Kで補うかです。
書込番号:20196892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





