REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

REGZA 55Z700X [55インチ]

  • レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
  • 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
  • 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z700X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z700X [55インチ]とREGZA 55BZ710X [55インチ]を比較する

REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z700X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーのアナログ音声の遅延について

2017/01/21 17:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:149件

映画を見るときに使う古いアンプをこれからも使いたくてレコーダーのアナログ音声出力からアンプに接続しました。
しかしHDMLで映している映像が遅れてしまいます。

そこで過去の書き込みを探し以下のように書いてありまして、



「映像メニュー」で「ゲームモード」
「PCモード」よりも「ゲームモード」がお勧めです
「超解像技術」などの処理が最大限機能しているので遅延が大きくなっています



早速設定したところ大分ましになりました。
しかしまだ微妙にズレるのとずっとゲームモードで良いのか悩ましいところです。
何か解決方法があるのかご存知な方がいましたら教えていただけませんか?

書込番号:20589618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 17:25(1年以上前)

アンプ買い替え検討してみては?というのは解決策ではないですよね、、、
でも、安価なAVアンプであれば4万そこそこでそれなりのものが買えるので一考かと。

書込番号:20589642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/21 17:31(1年以上前)

>dans une peurさん こんにちは

音声もアンプとの間へDACを入れて少しでも遅延させてはどうでしょうか?
DACは2,3千円からありますが、レコーダーから光か同軸出力が必要になるかと思います。

書込番号:20589665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2017/01/21 17:43(1年以上前)

レコーダーにリップシンクは搭載されてないですか?

書込番号:20589689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 17:49(1年以上前)

>プローヴァさん
リップシンクって、HDMIで映像と音声の両方を伝送しているときに有効になる機能では?
dans une peurさんの場合、映像がHDMIでテレビ直結、音声がアナログでアンプ(多分)なので使えないと思われます。

書込番号:20589709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2017/01/21 17:57(1年以上前)

そうですか。私もレコーダーとアンプはデジタル接続しか経験ないので詳細はわかりませんが、基本アナログアウトはデジタル信号をDA変換してるだけなので、レコーダー内部でディレイかけられれば、アナログ音声も一緒に遅れると思います。
そもそもレコーダーにリップシンクあるとすれば高級機ですし、スレ主さんが何を使われてるかわからないので何とも言えないと思います。

書込番号:20589733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 18:00(1年以上前)

>プローヴァさん
確かにアンプの機種も分からないので何とも、というところもありますね。
HDMI対応前のAVアンプか、2chのオーディオアンプかとは思いますが。。。

書込番号:20589741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2017/01/21 20:42(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます。
こんなに早くにこんなに沢山、とても驚いております…。

アンプですが、独身時代に音楽を聴くためだけに中古で購入しました。
ONKYOのA-909と言う古い物です。
正直あまり詳しくないため何アンプかすら知りません。
リサイクルショップで試しに聴いてみて価格とのバランスで考え、テレビより音が良ければ十分と思ったからです。
スピーカーですら中古でD-602Fと言うものを買いました。(すでにエッジが経年劣化してます…)

さきほど設定を弄っていた時に音声の項目だったかと思いますが、イヤホン接続時にテレビからも音声を出せるようになっていました。
レコーダー(DMR-BF200)からは諦めてテレビからアナログ接続してみようかと考え中です。

書込番号:20590242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 21:21(1年以上前)

>dans une peurさん
アナログのプリメインアンプなんですね。
例えば、HDMIからアナログ出力を分離するアダプタを使えば改善される可能性はありますが、試してみないと何とも言えないですね。
こんな商品があったりします。(HDMI アナログ音声 などのキーワードで検索すればすごくたくさんヒットしますよ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/5959mammy/4580488621035.html?sc_e=slga_pla
保証は出来ませんがご参考までに。
(アナログ音声の出力側がヘッドホン想定だと、アンプに繋ぐには出力レベルが高すぎるので注意です。その時は抵抗付きのケーブル使えばいいかな)

書込番号:20590370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/21 21:45(1年以上前)

>dans une peurさん

音声を遅らせる機械で検索すると、幾つかあるみたいです。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E9%9F%B3%E5%A3%B0+%E3%82%92%E9%81%85%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%A9%9F%E6%A2%B0

書込番号:20590451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 21:51(1年以上前)

>里いもさん
アンプが買えちゃいますね(苦笑)
なんでこんなに高いんだろう、、、ニッチな製品だから?

書込番号:20590476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/21 22:00(1年以上前)

>dans une peurさん

ま、現行品じゃないみたいなので、あくまでもご参考と言うことで、

書込番号:20590509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2017/01/21 22:12(1年以上前)

皆様、またまたお早い返信をいただきありがとうございました。


早速自分の見つけたヘッドホン設定で聴くことが出来ることは確認出来ました。
親切モードだとアンプとテレビから音声が出てテレビの音量を変えてもアンプ側は一定の出力でした。
通常モードだとアンプのみ音声が出ますがテレビの音量でアンプへの出力が変えられましたので通常モードで使おうと思います。


>なつ1969さん
>アナログ音声の出力側がヘッドホン想定だと、アンプに繋ぐには出力レベルが高すぎるので注意です。その時は抵抗付きのケーブル使えばいいかな

起こりうるトラブルはアンプの故障でしょうか?
もしくはテレビの故障でしょうか?
音量を絞れば大丈夫なのか分かりませんのでこちらについても回答いただけると幸いです。

書込番号:20590551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/21 22:40(1年以上前)

レコーダーかプレイヤーに音声ディレイって機能ありませんか?
あればその機能でなんとかなるんじゃないでしょうか

書込番号:20590663

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/22 00:00(1年以上前)

>レコーダーかプレイヤーに音声ディレイって機能ありませんか?

残念ながら、dans une peurさんが、ご使用の DMR-BF200 には、
その機能が無いようです。


書込番号:20590917

ナイスクチコミ!1


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/22 00:09(1年以上前)

ディレイないんだ(つ_;)

テレビの裏にアナログ音声出力が付いてればレコーダーのアナログ音声出力より遅いと思うからなんとかなりそうだけど
最近のはやっぱ付いてないかな(^^;A

音声は良くないかもだけどイヤホン端子とアナログ音声入力が繋がるコードがあるから
それでつなぐとゆうのもアリかも

書込番号:20590942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/22 00:29(1年以上前)

>ONKYOのA-909と言う古い物です。

「A-909」というアンプは無くて、「A-909X」という製品が有りますが、こちらの事ですよね?
 <http://kakaku.com/item/20486010113/


http://www2.elecom.co.jp/cable/stereo/stereo-mini/index.html#MINI-PIN

こういうケーブルを使って、
「テレビのヘッドホン端子」−(該当ケーブル)→「A-909X」
という繋ぎ方ではダメなのでしょうか?
 <せめて「光オーディオ」が使えれば良かったのですが...(^_^;

これなら、テレビ側で音声の遅延を制御してくれるはずですが...

書込番号:20590985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2017/01/22 08:31(1年以上前)

テレビのヘッドホン端子ならそこそこ満足できる感じなのであれば、そこからのアナログ出力をアンプに繋いだので良いと思います。
ケーブルは抵抗入りなどの必要ありません。

書込番号:20591473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2017/01/22 08:57(1年以上前)

皆様の各種ご意見を参考に、また設定を見直しました。
結果音声の項目のヘッドホンを外部スピーカーにして解決となりました。
ちなみにアンプはA-909XのWRAT?になる前のモデルのA-909で間違いありません。
レコーダーにはディレイをかけられる機能は見つかりませんでした。

ベストアンサーは皆様を選びたいところですが、最後にケーブルは通常のミニプラグ<>RCAで大丈夫との回答をいただいたプローヴァさんにさせていただきます。

皆様のおかげで早く解決でき唯々感謝の一言しか思いつきません。
沢山のご意見本当にありがとうございました。

書込番号:20591540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/23 00:16(1年以上前)

>結果音声の項目のヘッドホンを外部スピーカーにして解決となりました。

やはり、テレビ側の出力を使えば大丈夫だったんですね。
解決して何よりですm(_ _)m


ちなみに...悩んでいたようですが...

「Goodアンサー」って、3件まで設定出来た様な...(^_^;

http://help.kakaku.com/community.html#QA000099
 <「人」にするのでは無く、「返信」に対してするので、同じ人に複数でも問題無いですm(_ _)m

書込番号:20594348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

クチコミ投稿数:112件

キャストというかミラーリングというのでしょうか。
まだまだ不勉強の最中であること、お許しください。

目的はスマホ画像をテレビ画面で写したいのです。
すでに、YouTubeはキャストを利用して、画面で見れるのですが、その他スマホの画面自体を画面に写すことは、既機能で可能なのでしょうか。

ご存じの方、すでに利用している方がおられたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20586160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/20 16:16(1年以上前)

こんにちは
>目的はスマホ画像をテレビ画面で写したいのです。
すでに、YouTubeはキャストを利用して、画面で見れるのですが、その他スマホの画面自体を画面に写すことは、既機能で可能なのでしょうか。

本TVが Miracast機能 に対応していれば、XperiaZ3Cから目的のことは可能です。
そうでなければ不可です。

書込番号:20586230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/20 16:25(1年以上前)

スマホ画面自体のキャストは、TV単体では出来ません。ChromeCastなどの別機材が必要になります。

書込番号:20586259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 16:26(1年以上前)

>LVEledeviさん

ありがとうございます。
本テレビは、そのmiracast機能はあるのかご存じでしょうか。

書込番号:20586262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 16:27(1年以上前)

>なつ1969さん

ありがとうございます。
別のものが必要なのですね。
検索して調べてみます。

書込番号:20586263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/20 16:35(1年以上前)

>とわ10さん
>本テレビは、そのmiracast機能はあるのかご存じでしょうか。

調べてみましたが、Miracast機能は無いようです。

Xperiaと同じSONYのBRABIAなら機種によりあります。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/mobile/

書込番号:20586282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2017/01/20 16:45(1年以上前)

>LVEledeviさん

調べていただいてありがとうございます。
5000円くらいで買えるようですが、もう少し勉強してからにさますね。
YouTubeがキャストできるので、簡単にできるかと思いました。
単に、スマホの画像とネット動画を見たいだけなのですが…。

書込番号:20586312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/21 09:30(1年以上前)

>とわ10さん
以前少し使っていたLGのテレビはミラキャスト機能付いてたんですよね。でも他がアレだったのでREGZAに買い替えましたが。
そういう使い方はしないとは思いますが、ChromeCastでスマホ画面をTVに映した場合、若干の遅延が発生しますので「ゲームをする」といったことは厳しいと思いますので念のため。

書込番号:20588301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/01/21 15:54(1年以上前)

>なつ1969さん
アドレスありがとうございます。
遅延があるのですね。
もとより、ゲームはしないので、もっぱら保存画像を見るか、ネット動画(^^ゞを見ようと…。
あとは、アベマTVで、特命係長只野を見たかったという小さな動機です。

書込番号:20589348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2017/01/21 15:55(1年以上前)

>なつ1969さん
アドレス→アドバイスでした。
失礼しました。

書込番号:20589356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4K ULTRA HDを視聴したいのですが。

2017/01/16 00:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:8件

49Z700Xを購入したのですが、4K ULTRA HDを視聴したくなりました。

そこで皆さんのお勧めブルーレイレコーダを教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:20573169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/16 01:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000883385/

単純にUHD BDソフトを高画質で再生したいならプレーヤーの上級機のコチラ

http://s.kakaku.com/item/K0000912689/

レコーダーが良いなら安い方のコチラで良いかと。

書込番号:20573214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/16 01:32(1年以上前)

>油 ギル夫さん
こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

DMP-UB900は予算オーバーなので、DMR-UBZ1020を検討したいと思います。

書込番号:20573232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/01/16 11:38(1年以上前)

>ちぃぃ姉さん へ

『DMP-UB900』の下位機種にて、より安価の『DMP-UB90』も存在します。

レコーダー『DMR-UBZ1020』を選択なされるか?
あるいは、『DMP-UB90』をはじめとする、種々の再生専用機を選択なされるか?

要は、新たに“UHD-BD”対応のレコーダーが必要か?
あるいはもう既に‘スレッド主(ぬし)’様が、一般的なブルーレイレコーダーを所有していて、
今回新たに“UHD-BD”対応機器を「買い増し」したいのか?

の、決断次第、と想いますが・・・いかがでしょうかしら?

書込番号:20573883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 01:10(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
こんばんは。

今、使ってるブルーレイレコーダの調子が悪いので買い替えを検討中です。

UHD-BD対応のブルーレイレコーダなら特にメーカーにはこだわりなくお手頃価格の物をと考えてます。

書込番号:20575906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/01/17 07:24(1年以上前)

>ちぃぃ姉さん へ

“買い換え”というお考えでいらっしゃいましたら、2017年1月17日時点での‘選択肢’は、
きわめて限定されてきます。

先に述べられていた、ご要望のご予算から推し量りますと、ただ一機種のみ!

パナソニック『DMR-UBZ1020』デス!!

ただいかんせん・・・「UHD-BD」ソフトの価格が高い!
(おまけに、普通の(?)ブルーレイディスクまで付いてくる)
(という【悪しき慣例】/[抱き合わせ販売]なのですから)
(購入するほうとしては、たまったもんじゃござんせん!)
(1日も早い〔UHD-BD単独販売〕を切望しています)

書込番号:20576154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2017/01/17 09:10(1年以上前)

UHD BD対応のレコーダーが現在パナソニックからの3機種しか出ていませんので、選択肢少ないですよね。
2020と1020はHDDの容量差だけで他は一緒。最上位のUBZ1だけは画像処理プロセッサの能力が上ですが値段も高いです。今年にはソニーなども対応レコーダーを出してくると思います。
問題はHDRへの対応ですが、現在のパナソニックの機種はドルビービジョンに対応しておらず、そこが足りてないと言えば足りてない部分です。勿論標準のHDR規格のHDR10には対応しているので、HDRのソフトにも対応はできます。
将来、より上位規格であるドルビービジョンのソフトが出るのが予定されてるのですが、それへの対応はできません。
そのあたり考え合わせて決めて下さい。

書込番号:20576327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/17 11:11(1年以上前)

他の人も書いているけど現状対応レコーダーの選択肢が極めて少ないです。

他社が発売するのも春以降になるはずなので、今必要なら外付けUSB-HDDで録画容量が増やせるパナの下位モデルのUBZ1020で良いと思います。

書込番号:20576586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 23:41(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん

こんばんはw

DMR-UBZ1020を本日購入しましたw
税込み61800円w テレビ購入の時のポイントがあったので、47800円とお手頃価格でしたw

夢追人@札幌さんが言ってたように、BDはお高くつきますね。
レンタル屋さんにも対応BDは置く予定ないみたいだし。
仕方なし購入はしましたが、後の購入は悩みますね。

書込番号:20578760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/01/17 23:58(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん

ありがとうございました(*^-^*)

書込番号:20578833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2017/01/18 08:30(1年以上前)

Good answerありがとうございます。また、ご購入おめでとうございます。私も今買うなら1020と決めてます。あとは踏み切るかどうかで。
UHDブルーレイソフトのインディペンデンスデイ・リサージェンスをくれるキャンペーンやってたと思うので、忘れず応募して下さいね。

書込番号:20579372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

55z700xとTH55DX750どっち?

2017/01/14 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

スレ主 garitasanさん
クチコミ投稿数:4件

質問です。

55z700xとTH55DX750を比べた時に

画質

機能性
操作性

どちらが良いでしょうか?
Blu-rayの映画を見ることが多いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:20569733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/15 00:06(1年以上前)

>garitasanさん

付属スピーカーの音や本体の作り等の質感は、DX750の方がいいと思います。画質は、Z700Xの方が色が綺麗だと思います。機能は、タイムシフトマシーンのZ700Xに軍配上がります。

個人的に、Z700Xとシアターシステムの組合せをオススメします。

書込番号:20569875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/15 07:20(1年以上前)

画質に関してはどちらも2倍速+バックライトスキャン、部分駆動の直下型LED、HDR対応なので、大差はないかと思われます。

操作性に関しては個人的な判断ですので、是非店頭でお確かめください。

機能性は、タイムシフトマシンが必要ならZ700X一択ですね。
不必要ならDX750でもZ700Xでもどちらでも良いと思います。

書込番号:20570279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/20 23:24(1年以上前)

>>garitasanさん

画質
好みがあるので何とも言えないですが、
私ならDX750を選びます。
本モデルは、赤色の蛍光体を改良して赤の純度が向上しており、人の顔色の発色などが自然で良好です。

また、パナソニックは、昔からハリウッド研究所と協力してチューニングをしておりますので、特に映画を流した際、元映像に対して、非常に忠実な画作りをしてます。(非常に自然かつ、リアリティーがある)
Z700もダメと言うわけではないですが、色が濃く、人の肌色がべったり(DX750と比較して)しており、バラエティーやニュースはきれいに見れるのですが、映画になると、やや色のバランスがよろしくありません(決して画質が悪いわけではありません。)
また、DX750と比較し、やや黒が浮いてしまいます。


どっちもどっちです(笑)
どちらかと言えばDX750に軍配が

機能性
これはZ700です。
対応する外付けHDDを付ければタイムシフトマシンが使えます。
操作性
圧倒的にDX750です。
Z700はコマンドが別れ過ぎて非常に分かりにくいです。

結論は、私ならDX750です。
特にBDで映画見るDX750の方がきれいです。

ちなみに、こないだビックカメラ京都店で55型のZ700とDX750が並んで展示されてましたよ

書込番号:20587438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 pcでのアップコンバート

2017/01/14 20:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

クチコミ投稿数:6件

PCにてHDMI2.0で接続しPCのBDドライブで映像を出力した場合、テレビのアップコンバートは機能しますか?
また、私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?
若干特殊な環境だと思いますがよろしくお願いします!

書込番号:20569136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/14 22:20(1年以上前)

>PCにてHDMI2.0で接続しPCのBDドライブで映像を出力した場合、テレビのアップコンバートは機能しますか?

「PCの解像度」の設定次第なのでは?

「PC(4K)」−(HDMI2.0)→「テレビ」なら「アップコンバート」は、「PC」が行っていることになります。
 <元々が「4K」なら、「テレビでアップコンバート」をする必要は有りませんよね?(^_^;


>私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?

???

「60フレーム/秒」以下の入力しか対応していないので、それを超える入力は不可能ですが...

「Z20X」なら、「1920×1080 120p」の入力が出来ますが、「SVP4」を使ったとしても、「240p」になるわけではありません。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_02.html#game_turbo_plus

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/quality_02.html#cdm_480
の「43Z700Xの倍速機能」は、
「テレビ自身が補完映像を作って60pの間に挿入して120pにしている」
ので、その補完映像を他の機器に生成させる方法は有りませんm(_ _)m

書込番号:20569531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/14 23:39(1年以上前)

映像ソースはfull hdと書くのを忘れていました...
つまりテレビは4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応されるようですね。pc側でfullHDに解像度を下げると余り意味は無さそうです。
フレーム補完はソースがもともと60fpsのためそこから120fpsになってしまうということですね...
変な文章で申し訳ないです。
間違っていることがありましたら訂正お願いします。

書込番号:20569807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/16 01:07(1年以上前)

>映像ソースはfull hdと書くのを忘れていました...

それなら、「HDMI2.0」である必要は無かったですね。
 <これを書いてしまったので、「入力が4K」と考えてしまいますm(_ _)m


>つまりテレビは4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応されるようですね。
>pc側でfullHDに解像度を下げると余り意味は無さそうです。

???

「4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応」

「pc側でfullHD」

「full hd」と「fullHD」は、解像度が違うのでしょうか?

ただ、「文字」などを表示する事を考えると、「アップコンバート」による、「超解像度」などの動作は逆に「読み難くする」とも...


>フレーム補完はソースがもともと60fpsのためそこから120fpsになってしまうということですね...

「ソースがもともと60fpsのため」という話では有りません。

自分が、
>「60フレーム/秒」以下の入力しか対応していないので、それを超える入力は不可能ですが...
と書いた様に、ソースが「24p」や「30p」でも生成される様ですm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/quality_02.html#cdm_480
  の説明では、特殊なフレーム構成でも生成してくれる様子...

つまり、
「PC側、24p/30p/60pで出力」→「テレビ側、120pで表示」
なのですが、
「PC側で24pや30pの映像を、補完フレームを生成して60pで出力すれば、
 テレビ側で更にフレーム補完して120pで表示する」
と両方で生成させる方法も有ると言うことです(^_^;
 <あくまでもテレビに入力できる「最高フレームレート」は60pまでと言うことですm(_ _)m

これなら、最初の
>私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。
>テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?
 <「PC(24/30→60)」→「テレビ(60→120)」
を実現している様に思えますが、「120pを超えて表示」を考えていたのですよね?(^_^;

書込番号:20573196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 17:24(1年以上前)

説明は他の方と重なるので、経験上の結論のみを参考まで。

REGZA側の、いわゆる超解像を機能させるには、FullHDでの入力が前提になると思って下さい。
PCのGPU能力が高ければ、レンダラにmadVRを利用することで、REGZAの超解像と同様(またはそれ以上?)のアップコンバート処理をさせて、4K60P出力することも出来ます。
なおREGZAの超解像機能は思いのほか優秀で、GTX960でのmadVR使用時よりも精細感のある映像を見せてくれます。現行世代GPUですと、GTX1060以上の環境であれば試してみる価値はあろうかと想像しますが、madVRの設定を煮詰める手間と、GPUの膨大な消費電力は覚悟の上となります。

フレーム補間に関しては、SVPとREGZAによる二重のフレーム補間効果が得られます。
SVPは(設定次第で)多少破綻気味になる傾向もありますが、REGZAのフレーム補間で満足いかない場合には利用価値が多分にあります。

書込番号:20574593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/01/18 13:40(1年以上前)

又の回答ありがとうございます!
アシュエルさんの言うとおり、modVRをいま使っているのですが4kテレビを買うにあたってpc接続でアップコンバートが無駄になるのではないかという心配だったのですが、どうやらネイティブな4k表示だとREGZA側のアップコンバートはあまり意味がないようですね。
pcのスペックはcpuが5820kのグラボがGTX1070なので問題ないです。
破綻無しのアップコンバートと60fps以上を目指すとなるとmodVRでのアップコンバートからsvpを通さずREGZA側の倍速補完ですかね...
ですが結局はフレーム補完に2重にかかるんですね。
もっとmodVRの設定を煮詰める必要がありそうです。ありがとうございました。

書込番号:20580016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2017/01/14 12:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

55z700x→HDMI→pioneer(HTPS363)→HDMI→DBRz310と接続しているのですが、テレビのリモコン操作でDBRZ310の電源だけが入りません。テレビリモコンでOFFは全ての機器が連動して切れます。またDBRZ310のリモコンでは全ての機器がON、OFF操作が連動しています。
テレビリモコンだけ、DBRz310のオン操作ができないのは何か設定が間違ってるのでしょうか?

書込番号:20567765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/14 12:12(1年以上前)

レコーダーはオンにならない仕様じゃないでしょうか。
テレビオンでレコーダーもオンになるのは不要に思う人が多いような気はします。

書込番号:20567769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/14 12:21(1年以上前)

旧型のREGZA RE1を所有しています。
接続しているレコーダーはパナですが、テレビのリモコン操作で、
クイック(だったかな?) − HDMI連動機器を操作する − ・・・・にて
レコーダーの電源を入れることはできます。

操作回数が多いので、通常は使いません。

書込番号:20567786

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/14 12:33(1年以上前)

すみません、操作方法が若干違いました。
レグザリンク ー HDMI連動機器を操作する で、DIGAの電源が入ります。
ここで、電源が入らない場合、下の階層に ー電源 があります。

新しいREGZAは、レグザリンク ボタンが無いそうですが、
同じ用な操作ボタンがあると思います。

書込番号:20567816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/01/14 12:37(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。リモコンを一つに統一したかったんですが、BDのリモコンだとREGZATVの最新機能等が使えなかったのでどうにかならないかなぁと考えていました。そういう使用なんですね。

書込番号:20567825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/01/14 12:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。サブメニューの機器操作、電源でレコーダーの電源入りました。確かに何度もボタン操作でめんどくさいですね&#128166;ショートカットボタンとかあればいい感じになりそうなんだけどなぁ

書込番号:20567836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/14 13:27(1年以上前)

ゆーたの父ちゃんさん

こんにちは。

>テレビリモコンだけ、DBRz310のオン操作ができないのは何か設定が間違ってるのでしょうか?

設定や操作が間違っていると言う事では無く、テレビリモコンから電源ONの場合、テレビ番組を視聴する事が前提に有る為、レコーダーは使用しない事を想定して連動機能を外していると思います。又、テレビ番組を視聴する際に、レコーダーの電源をONにしなくてもテレビの視聴に支障は全く無い事も理由の一つではないでしょうか。(各社の共通仕様)

逆に、レコーダーリモコンから電源ONの場合、レコーダーの表示内容が全く分からないので、テレビとの電源連動は必要不可欠だと思いますネ。

書込番号:20567943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z700X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z700X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

REGZA 55Z700X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング