REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2025年8月18日 13:27 |
![]() |
7 | 4 | 2025年4月10日 22:49 |
![]() |
41 | 14 | 2024年7月26日 11:01 |
![]() |
26 | 6 | 2024年1月31日 14:44 |
![]() |
74 | 19 | 2023年5月23日 17:41 |
![]() |
6 | 4 | 2023年1月25日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
詳しい方教えて下さいm(_ _)m
2017年製 REGZA 49Z700X の画面上部20cmが右??左まで薄暗くなり、時折り戻りそろそろ寿命かと思うのですが、気に入っていてパネルを少しでも安く購入出来れば自分で交換したいと思っております。
詳しい方、購入先やお値段等わかれば教えて頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:26265679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 今日は
それ液晶パネルではなくバックライトの点灯不良かと思います。
REGZA 49Z700X バックライトで検索すれば見つかると思います、中国通販のAliExpressでも販売されてます。
交換は高度な技術や特殊な工具を必要とはしませんが簡単ではありません、というか慎重さが必要です。
私はREGZAの別モデルですがバックライトを交換しました。
LEDバックライトテスター(LEDの点灯をテスト器)は購入さたほうがいいかも、
取り付け前に購入したLEDが正常に点灯するかテストできるので。
トライしたものの液晶を割ってしまった人もおられます。
下記は失敗した人がメルカリに出された物です、既に売れてしまっていますが
(ということはトライする人がいるってことですが)
https://jp.mercari.com/item/m49795519243?srsltid=AfmBOopjE1hSUKttlwl2Wq6ltv_OSt6J1co3ho_BYbNmIykUhJKp5zew
書込番号:26265735
16点

>奈良のZXさん
ありがとうございますm(__)m
探してみます、丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:26265773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電だいすきモンストマスターさん
こんにちは。
バックライトとパネルは一体でパネルモジュールとして補修パーツ登録はされていますが、パネルモジュールは場所を取るので、各社十分な量の補修パーツは準備されておらず、販売開始から1−2年で枯渇します。その後はパネル交換が必要ですとテレビ全体の新モデルへの交換となる場合が多いです。
本機も古いので既に補修パーツは無いと思います。
海外通販で入手可能なバックライトLEDストリップがありますが、LEDは色味の範囲が広く適当に購入して取り付けてもそこだけ黄色がかったり青っぽくなったりします。交換難易度は非常に高く、たいていの場合パネルを壊してしまって再起不能になる場合が多いです。
ということで自力修理はおやめになった方がよろしいかと思います。
書込番号:26266380
1点

>プローヴァさん
そうなんですね、やはり難しそうですね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:26266384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん、今日は
>LEDは色味の範囲が広く適当に購入して取り付けてもそこだけ黄色がかったり青っぽくなったりします。
いつもそのような意見を書かれますが、TVバックライトのLEDストリップは
通常1台分のセット品を購入し交換するので部分的な色むらの心配はありません。
全画面的な色調の変化はあるかもしれませんがそこは映像調整で解決できます。
先に上げたメルカリ出品も1台分のセット品です、
AliExp.への出店の多くは色調を揃えた1台分で売られています。
書込番号:26266452
14点

>奈良のZXさん
>>TVバックライトのLEDストリップは通常1台分のセット品を購入し交換するので部分的な色むらの心配はありません。
これはおよそ何個くらいの商品をご自身で購入して試して得られた結論でしょうか?
書込番号:26266561
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
件名の通りREGZAで録画した番組をNASへダビングしましたが、パソコンで再生ができない状態です。
使用しているソフト PC TV Plus
使用しているNAS ASUSTOR AS5402T
PCスペック
OS:Windows11
CPU:Ryzen 9 7900X
GPU:Radeon RX 7800XT
メモリ:32GB
まずNASへsMedio DCTP Moveを使用しダビングしようとしたところ、タイトルは表示されますが
チェックボタンが押せずダビングができませんでした。
そのため、REGZAからNASへダビングを行っています。
その後PC TV Plusで再生させようとすると真っ暗のままで再生できない状態です。(番組情報は取得できている模様)
nasneも所有しており、nasneの録画をNASへダビングしたものはPC TV plusで再生可能でした。
その他以下状況となります。
REGZAからはNASにダビングした録画番組は再生可能
PC TV PlusにREGZAのHDDを登録するとそちらからは再生可能
NASにダビングしたREGZAの録画番組がPCで再生できない状態です。
sMedio DCTP Moveを使用してREGZAからNASにダビングできない件含め、解決方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

箇条書きにして、5W1Hを補うと、どこに問題が有りそうかわかり易いでしょう。
> まずNASへsMedio DCTP Moveを使用しダビングしようとしたところ、タイトルは表示されます
> チェックボタンが押せずダビングができませんでした。そのため、REGZAからNASへダビングを行っています。
REGZAのテレビは、アップロードダビングのみの対応なので、NASからテレビを指定してのダウンロードダビングは出来ない。
sMedio DCTP Move は、他機器からのダウンロードダビング、アップロードダビングの受けも、両方対応しているようです。(Webサイトの解説より)
以上2点は、当然。
> REGZA(クライアント)からはNAS(sMedio)にダビングした録画番組は再生可能
> PC TV Plus(クライアント)にREGZAのHDDを(REGZAのサーバ機能を)登録するとそちらからは再生可能
この2通りのクライアント+サーバの組み合わせでは、再生出来ている。これも、当然と言えば当然。
出来ていない組み合わせは、、
>(REGZAから sMediaにアップしたものは) PC TV Plusで再生させようとすると真っ暗のままで再生できない状態です。
PC TV Plus(PC) をクライアント、sMedia NASを、サーバとした場合が、問題。
DTCP-IPのバージョンとか、相性のようなものが起きているのでは?と、考えると、
素直に、PC TV Plusの動作確認が出来ているNAS RECBOX または LinkStation を使えば、良かったのではないですか?
あとは、Windowsに入れるクライアントアプリケーションを、DiXIM PlayのWindows版を試してみる。 この2通りくらい。
書込番号:26141962
2点

DiXiM Play UのWindows版は、購入前のお試し、1分間の再生で動作確認くらいは、出来るようです。
それで、ダメなら、バッファローかアイオーのNASを追加ですね。
この両社のNASならば、
・レグザテレビからのアップロードダビング受け
・PC TV Plusからの再生 (動作確認機器に記載あり)
・nasneからのダウンロードダビング
・レグザテレビからの再生
懸念点は、全てクリアではないですか?
書込番号:26141976
1点

メーカーが推奨している「sMedio TV Suite for Windows」アプリを試されては如何でしょう。
「sMedio DTCP MOVE」は過去にも、REGZAテレビからのダビングは可能だけどREGZAテレビからは再生が不可といった報告が多数ありましたので、再生の互換性に問題があるサーバーなのではと思います。
書込番号:26141981
2点

>bl5bgtspbさん
>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
sMedio TV Suite for Windowsは購入しかできないものと思っていました。
こちら試用版で試してみたところ、再生ができました。
正直見やすいのはPC TV Plusのほうなので、nasneを主体として録画するか
タイムシフトや2番組同時録画が便利なREGZAを主体としてsMedio TV Suite for Windowsを買い足すか
検討したいと思います。
(いずれにせよREGZAで録画した番組をPCで見たいならsMedio TV Suite for Windowsを使うしかないですが…)
ほかREGZAの仕様などもわかって大変助かりました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:26142064
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
2016年製の49z700xのメイン基盤の型番わかる方おられますでしょうか?
1週間程前から、「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで、電源を切り、もう一度電源を入れてください。」が表示されるようになってしまいました・・
型番がわかり、購入できれば交換にトライしようと思ってるのですが・・
ちなみに、43Z700X等のメイン基盤は相互性あるのでしょうか??
詳しい方おられましたらご教授をお願い致します。
1点

>al0924さん
こんにちは。
通販等で購入できる基板は中古テレビから取り外した中古部品なので、そもそも動くかどうか、たとえ動いても、いつまで持つかわかりませんよ。
それでも自己責任で交換するつもりなら、裏蓋をあければ基板に書いてあるので、すぐにわかります。製品ライフの途中で型番変更等している場合もあるので、実物を確認するのが確実です。
基板上に書いてある部品番号らしきコードを片っ端からググってみればいいです。
電源容量がらみのエラーなら、裏蓋をあけて、いっぱいある基板上のコネクタを抜き差し等してみると、接点がセルフクリーニングされて直るかもしれません。
書込番号:25353461
3点

>al0924さん
流石に基盤は売ってくれないでしょう
49z700x USB不具合などで検索してみれば関連情報出ませんか?
書込番号:25353464
9点

オク等で流通は有る。
分解前に分かれば入手後に作業ですね。
二度手間が省けます。
機種番で探しましょう。
直るといいですね。
書込番号:25353541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

49でも43でも共通ぽいですよ。
書込番号:25353548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。トライしてみます。
書込番号:25357564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示を頂ければと投稿いたしました
「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで、電源を切り、もう一度電源を入れてください。」
この症状が出てしまい、通常HDDが使えなくなってしましました、43zのメイン基板交換で治ったそうですが、43zのメイン基板は49zと分割されていて大きさも位置も違うのですがどの基盤を交換されましたでしょうか?43zの中古を購入してみたのですが交換自体が出来なくて困っています、教えて頂ければ助かります
書込番号:25621727
0点

>synergy2011さん
おはようございます。
テレビアンテナ入力端子、USB端子が付いてる基盤です。こちらを交換すれば当方は治りました。基盤の画像のせておきます。(取り外した49Zのほうですが)
書込番号:25621874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ返信ありがとうございます
49zのメイン基板ですね!
43zのメイン基板は形が違ってました
タイムシフト用のUSB端子が載って居ます
たまたま自分のが違ったのかな〜?
書込番号:25624253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ返信ありがとうございます
49zのメイン基板ですね!
43zのメイン基板は形が違ってました
タイムシフト用のUSB端子が載って居ます
たまたま自分のが違ったのかな😰
書込番号:25624254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

>ocr546さん
こんにちは
定番ですが、
コンセントを抜いて 10分くらいしてから再投入してみてください。
映らないようであれば、寿命かもしれないです。
書込番号:25604636
6点

おそらく裏面からの照明をしているLEDのための電源だと思います。
長期保証有りますか?有れば保証会社に連絡ですね。
保証が無ければ取り敢えずサービスに連絡して症状を伝えると修理費の見積もりしてくれると思います。
書込番号:25604637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
直りました、やはり寒いこの時期は電流が上手く流れにくのですかね
再発しないかどうか少し様子をみてみます。
書込番号:25604640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ocr546さん
こんにちは。
バックライト電源基板の故障の線が濃厚かと思います。
2016年の商品なので、延長保証は既に切れている可能性が高いと思います。
使い続けるならメーカーのサービスに修理を依頼することです。
サービスパーツのパネルが無い場合は修理費負担で現行新品と交換になる場合はありますが、交換機は保証は3か月で終わりなので、これなら新品を量販店で買った方がよろしいかと思います。
書込番号:25604756
3点

LGの液晶パネルの保護回路が働く、LG独特の故障ですね。
書込番号:25604847
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
半年ほど前からスマホからのYoutube操作が出来なくなり
テレビ画面は「YouTube」文字画面の起動のまま固まっている状況です
スマホと相性が悪くなったのかな?とあまり気にしていませんでしたが
TV操作からYouTube繋げても同じ症状となります
wifiは間違いなく接続されております、改善方法はありますでしょうか??
ご教授頂ければ幸いです
17点

後出しにならないようにまずは何をなされたか書いたほうが良いです
例えば再起動はしましたとか最新バージョンにしてありますとか
書込番号:24766445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

wifiスピードが、ピーヒャラーのパソコン通信レベルw
書込番号:24766503
4点

そうかもしれませんが以前は普通にYouTube見れてます
動画もカクカクしません
設置してある自宅の無線LANスピードは100M近く出ています
書込番号:24766637
2点

TV本体電源ボタン長押しすれば再起動できますよ
PC、スマホ、TV等、不調ならまずは再起動w
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21675710/#tab
このテレビも https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871938/SortID=21520805/#tab
書込番号:24766689
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV操作からYouTube繋げても同じ症状となります
>wifiは間違いなく接続されております、改善方法はありますでしょうか??
「Wi-Fi」が確実に繋がっているというのは、どうやって確認したのでしょうか?
他のVODサービスを正常に見られるって事で確認出来たのでしょうか?
「無線LAN設定画面」で、それっぽい情報が画面に表示されているからというだけでは「正常に繋がっている」とは言えないので、その辺の「何をしたのか」をはっきり書いた方が良いと思います。
また、「ソフトウェアリセット(電源ボタン長押し)」でも上手く行かない場合は、「ハードウェアリセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
後は、「ルーター(無線親機)」側の「ハードウェアリセット」も試して下さいm(_ _)m
<電源を入れる場合は、「ルーター」から順に行って下さい。
「ルーター」の起動には、時間がかかるので、慌てずにじっくり時間をかけて行って下さいm(_ _)m
書込番号:24767232
3点

再起動で完治しましたか?
書込番号:24767940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>物欲っ子さん
こんにちは
とりあえず、下記試してください。テレビの電源コンセントを抜いて10分待って再度入れてみる。
書込番号:24768016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます
いま、解答確認しました
電源長押しリセットしても改善されませんでした(3回リセット)
wifi接続確認は少し前に本体のプログラム更新してました
また、本体からYAHOO検索TOPページが見られニュース等のページも開けました
念のためにwifiの接続設定も再度アクセスポイント確認しパスワードも入れて繋ぎ直しております
※電源をコンセント抜き・・・今夜試してみます
書込番号:24769376
2点

直りませんでしたか
残念でした
偶然ですがこのTVではありませんが 設定 みるコレ のリモコンが全く無反応になりました
REGZA 50Z740XS https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333410/#tab
電源ボタン長押しで直りました
やれやれです
700のあとに出た740でもこのザマですww
書込番号:24769876
4点

>また、本体からYAHOO検索TOPページが見られニュース等のページも開けました
ネットワーク自体は問題無さそうですね...
niconicoなら無料なので、そちらで動画再生できるか確認してみては?
>コンセント抜きを10分程度試しましたがダメでした(><)
これは、「55Z700X」のコンセントだけを抜いたのでしょうか?
「ルーター」は試していないのでしょうか?
<もし、「YouTube」だけで問題が起きている様なら、テレビ側の不具合の可能性が高そうですね...
確認なのですが、
>半年ほど前からスマホからのYoutube操作が出来なくなり
>テレビ画面は「YouTube」文字画面の起動のまま固まっている状況です
これって、「RZハイブリッドリモ」などの「スマホアプリ」を使って操作しようとしたのでしょうか?
それとも、「スマホ画面のミラーリング」で、「スマホの画面をテレビに表示させて、スマホの操作」って事でしょうか?
これらの場合、「ルーター」の設定やSSIDに依っては、インターネット以外へのアクセスが出来ない場合が有ります。
<「ルーター」に接続するための「SSID」が複数有る場合、別の「SSID」に接続して試してみて下さいm(_ _)m
必ず「テレビ」「スマホ」両方を確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24776747
1点

色々とご指導ありがとうございます
まず、ルーター等の再起動というか電源を抜き差しもしました
YouTubeはテレビ本体での操作でも同じ症状で固まります(アプリ起動しない)
スマホ操作はスマホでYoutube起動した際に右上に出てる四角いマーク?をタップすると
接続先一覧にでる55Z700Xをタップするとテレビ画面がYoutubeに変わります(ミラーリング?)
※スマホの画面はテレビには出てきません、YouTubeのみです
以前はこの操作でテレビでYouTubeが見られそのままスマホで動画チャンネルを変えたりしていました
書込番号:24776984
2点

追記+
スマホはケーブル等で有線で繋げるのではなく
ソマホがリモコンの様にYouTubeのみ操作を出来るイメージです
書込番号:24776997
1点

>YouTubeはテレビ本体での操作でも同じ症状で固まります
これだけでもおかしいですね
修理で直ると良いですね
書込番号:24777081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝サポート電話してみました
リセットやコンセント抜き、ソフトウエアの手動DLL等教えてもらいましたがダメ
基盤交換ですと9万ほどかかるとの事!!
新品が買えるじゃん(爆笑)
不具合はYouTubeだけですから諦めました
みなさまありがとうございました
書込番号:24780717
4点

時間が経ってるので無駄回答になると思いますが…
それまでもネットワークを使った機能で挙動が怪しくなることがちらほらあった中、ある日You Tube視聴終了からのタイミングで、音声が一切(番組も録画も全て)出ないという状態になりました。
リセットやコンセントの入れ直しなど試してみても復旧せず、ダメ元で初期化(設定から出来ます)したところ直りました。
タイムシフトの録画は全部消えた(HDDも初期化される)し、設定等全部やり直しになったのでとても面倒でしたが、高額修理になるよりはましかな、と。
直る保証はありませんし、直らなかったら手間だけ増えますが、もしよかったらお試しください。
書込番号:24947583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます
今度は最近HDMI切り替え時に接続名(機器名)が表示されなくなりました
またアマゾンのファイヤーTV利用時もアマプラは映画タイトルは表示されますが
読み込みできずでみれません、がしかしネトフリは普通に観られます(Fire TV経由です)
メイン基板が悲鳴をあげてるのかな?? 基盤をDIYされた方いらっしゃいますか?
書込番号:25271588
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
取説を見て 見つけられなかったので
質問させていただきます。
タイムシフトのUSB端子は、Aと増設用Bが
ありますが、最大何TBまで認識するのでしょうか?
A端子のみに6TBとかで使用している方いらっしゃいますか?
書込番号:25107947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pana v1さん
こんにちは。
バッファローなど周辺機器メーカーでHDDの相性が検証されてます。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+東芝&lv2=レグザ&lv3=Z700Xシリーズ&lv4=&lv5=&lv6=
これによれば少なくとも一端子に6TBまでは繋がりますね。
書込番号:25107975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトのUSB端子は、Aと増設用Bが
>ありますが、最大何TBまで認識するのでしょうか?
今のモデルの検証動画
https://youtu.be/G7NeMDVurSk
なので、動画で説明している通りかと...m(_ _)m
書込番号:25108500
0点

>pana v1さん
正式にはメーカー動作保証外ですが設計上の最大容量は添付画像の通り世代により32TBまたは64TB迄です
TSV REGZA公式のYou Tubeチャンネルには
https://youtu.be/ieC90t751tQ
の1:01:51のところに添付の表が出てきます
https://youtu.be/G7NeMDVurSk
64TBの設定の仕方です
書込番号:25109017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様返信ありがとうございました。
今回は、バッファローのHD-NRLD6.0U3-BA の
6TBを購入して無事に接続できました。
最大は、64TBまでできるのできるね
大変参考になりました。
遅くなりましたが、お礼と報告でした。
書込番号:25112389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





