REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

REGZA 55Z700X [55インチ]

  • レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
  • 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
  • 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z700X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z700X [55インチ]とREGZA 55BZ710X [55インチ]を比較する

REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z700X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BW750にダビングできますか?

2017/09/22 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:34件

タイムシフトで見た番組が非常に良く、両方の親にDVDを焼いて渡したいと思います。
とりあえず通常録画HDDに落としました。
それから、DIGA DMR-BW750にダビングしてDVDを焼きたいです。
方法としては、USBハブを購入してUSB端子に接続して、DIGAとつなげればよいのでしょうか?
(今ディーガはHDMI入力端子につながっています)

調べてもよくわからず、そもそも見当違いなことをしようとしているのかも分かりません。
シーキューボルト形式に変換すれば他社でもダビングできると安易に考えておりましたが・・

皆さま他社のレコーダーをお持ちの方はどうダビングされていますか?
やはりサーバーを購入すべきでしょうか?
滅多にタイムシフト番組からDVDに焼くことは無いのですが・・・

書込番号:21220101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/22 21:33(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000917742/

レコーダーがBW750ならZ700Xの録画データをダビングする術が有りません。

どうしてもディスク化したいなら東芝のREGZAブルーレイレコーダーを購入してLANダビングするのが一番手っ取り早いです。

書込番号:21220163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/22 22:28(1年以上前)

>パナナンさん
こんにちは。
基本的にネットダビングは同一メーカー内になりますね。テレビがレグザなら、レコーダーも、一台東芝を買わざるを得ないと思います。

書込番号:21220364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/22 23:18(1年以上前)

スレ主さん
>やはりサーバーを購入すべきでしょうか?

東芝TV→DTCP-IPサーバー→BW750
の2段階ダビングをお考えでしょうが、BW750ではそれもできないのです。
これが出来るようになったDigaはBW890世代からです。

皆さんの返信のとおり東芝レコ購入が妥当かと思います。

書込番号:21220521

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/22 23:40(1年以上前)

パナナンさん こんばんは

 こういうデジタル機器は日進月歩なので、組み合わせや世代によって出来ること出来ないことも多いですね。

>USBハブを購入してUSB端子に接続して、DIGAとつなげればよいのでしょうか?
USB接続ではレコーダーにデジタル放送ダビングは出来ません。LAN(ネットワーク)、iLink接続によるダビングのみが可能。
 画質が落ちていなら、以前だとTVから赤白黄色ケーブルでダビング(ダビング10番組のみ、コピー1はできません)は可能でした。

【BW750の問題】
 BW750(2009年モデル)だと世代が古すぎて、LANダビングは受けられません。機器間ダビングはまだiLinkのみ。
 SeeQvaultは2014年モデルからです。旧機種では取り扱えません。

【REGZA 49Z700Xの問題】
 (従来機では、画質が落ちてもというなら赤白黄色のケーブルでダビングも可能でしたが)49Z700Xはアナログ出力がありません。(2014年以降アナログ出力禁止ですので)iLink端子も付いていません。
※レグザTVからのネットワークダビング受けられるのは東芝レコーダーと一部のNAS(ネットワークストレージ)のみです。

 したがって、BW750と49Z700Xの組み合わせではどうにも為りません。

 解決策は
1.東芝レコーダー購入。
2.またDIGAを使いたいなら、Z700XからRECBOXなどのNASにLANダビング後、RECBOX→新型DIGAへのダビング。(2台分の費用)
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
 



 

書込番号:21220591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/23 00:12(1年以上前)

追加で・・・。
数年前だったらレコーダーより少しお安いこのような機種もありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html#regzalink_dub

目的が今回のダビングのみであれば、中古を探すのも一つの手かなとも思います。

書込番号:21220672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/23 00:34(1年以上前)

>皆さま他社のレコーダーをお持ちの方はどうダビングされていますか?

唐突にそのような事を云われても、
物事は、順序立てて考える必要がある。

(a)TVとレコを同時に購入するケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
TVからレコへダビング可能な組合せを選択する

(b)レコを所有しておって、TVを買う(買い換える)ケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
レコへダビング可能なテレビを選択する

(c)TVを所有しておって、レコを買う(買い換える)ケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
テレビからダビング可能なレコを選択する


主の場合は、(b)であるが、
i.LINK(TS)ダビングに対応したビエラは最早購入出来んし、
BW750は、既に指摘があるとおり、 LAN接続ダビングにも対応しておらんので、
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
レコへダビング可能なテレビは、どのみち無かったのだ。
従って、レコを買い換え(買い増し)するのが常道である。
BW750は、今年で9年経つ故、いつ買い換えてもいい時期だと思われる。
東芝のレコならば、Z700Xからのレグザリンク・ダビングに対応しておる。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
DIGAとは使い勝手が変わるのと、出来る機能/出来ん機能も違う事を念頭に置かねばならんが。


>シーキューボルト形式に変換すれば他社でもダビングできると安易に考えておりましたが・・

テレビとレコが両方、SQVに対応しておるのが、繋ぎかえ可能な絶対条件だ。
また、基本、同一メーカーしかサポートしておらん。
そもそも、BW750は、SQVはおろか外付HDDにすら対応しておらん。
Z700X で録画してSQV形式に変換したところで、
それを、どうやってBW750にダビングするつもりだったのだ?



Z700X に接続しておるHDDは、SQV対応で間違いないのだな?
東芝レコを購入すれば、
@レグザリンク・ダビング
ASQV-HDDの繋ぎかえ
2通り方法がある。
HDDがSQV非対応の場合は、@のみとなるが。

Aについて、
新規レコがDIGAでも、繋ぎかえが出来るかもしれんが、
そのあたりの情報は持ち合わせておらんのと、
出来んやった場合、DIGAでは@も出来ん故、
お勧めは、せん。

書込番号:21220727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/23 02:17(1年以上前)

タイムシフトマシン用に、AVHD-AUTB3を購入したようだが、
それとは別に、
通常録画用に、SQV対応HDDを購入したのだな?


>Aについて、
>新規レコがDIGAでも、繋ぎかえが出来るかもしれんが、

例え、繋ぎかえが可能だとしても、
再生のみではないだろうか。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
↑ビエラで録画→DIGAに接続した場合、再生のみ可能

書込番号:21220853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/12/13 09:45(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
博識な方々ばかりで、何度もうなずきながら読ませていただきました。

たまたまパソコンが東芝で、だめもとでやってみたら
レグザリンクとやらでブルーレイにダビングできました。
しかし、両方の親はブルーレイプレイヤーは持っていないので結局何の意味もなく・・
(なぜかDVDダビングはできず、ブルーレイダビングかSDカードダビングしか選択肢がないのです)

レコーダーが壊れたら、東芝の物に買い替えようと思います。
ダビングしたい番組はNHKなので、いつか再放送されるのを期待して・・

書込番号:21428183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/28 22:10(1年以上前)

>パナナンさん
SONYのPC用ソフト「PC TV Plus」を試してみてはいかがでしょうか?
有償ソフトですが、体験版なら2週間は無料ですべての機能が使えます。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

私も現在お試し期間中ですが、
 @REGZAの録画番組リストからPCへダビング
 APC TV Plusを起動後、PCにアップロードされた番組を選択して、「書き出し」
 B書き出し画質を「高画質」「標準」「長時間」「オート」から選択
で、DVDにもダビングできました。

書込番号:21466984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/01/15 20:06(1年以上前)

>ガリックスさん
これはすごいソフトですね!
三千円という値段も手が届きやすくて良いです。

ちなみにさすがNHK、期待通り再放送があり、今度はパナソニックで録画したのでダビングして両親に渡すことが出来ました。
次にこういった機会がありましたら、是非このソフトを利用したいです。
ありがとうございます。

書込番号:21513299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10のHDRについて

2017/08/19 21:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

クチコミ投稿数:112件

Win10のHDRを試してみましたが、色がまともじゃありません。
Z700側を高速信号モード PC側をHDR→ON GTX1080のドライバを最新に更新。
この設定で色がくすんだカラーになります。
Z700側を通常モードにすれば色はまともに戻ります。

これはWin10のHDRにZ700Xが対応してないのでしょうか?
それともWin側のバグでしょうか?

書込番号:21129652

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/19 22:08(1年以上前)

>オンドゥル星人さん
こんばんは。
まずは、テレビがPCからの入力信号をどのように認識しているか、です。

レグザの場合、

 設定 - 機能設定 - 信号フォーマット詳細表示設定 をON

にすれば、「画面表示」ボタンを押した際に信号フォーマットの詳細が表示されるように設定できますので、信号がどう認識されているか確認してみてください。

書込番号:21129724

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/19 22:22(1年以上前)

それと、釈迦に説法かもしれませんが、

・Windows10はCreator's updateの1703以降をあてられている。
・ディスプレイ設定の「HDRと詳細な色」はONになっている。

ということでよろしいですよね?

書込番号:21129766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/08/19 22:34(1年以上前)

1703 でHDRはONです。
映像メニューはモニター/PC
コンテンツモードはD93です

書込番号:21129801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/19 23:14(1年以上前)

>オンドゥル星人さん
信号は正しく認識されているようですね。

あとは、色域設定が「オート」になっているか確認ください。
Z700XはBT.2020に対応していることになっているので、色域が「オート」なら正常に認識されるはずです。

なお、BT.2020に対応しているといってもカバー率は8割程度ですので、もし色味が改善しない場合は、PCの出力側で色域設定が出来るなら、DCI-P3に変更し、テレビ側の色域を「デジタルシネマ」にしてみるという手もあると思います。

書込番号:21129929

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/19 23:30(1年以上前)

>オンドゥル星人さん
同じ現象がブログで書かれていますね。総じてWindows10のHDRをオンにすると色がおかしくなるとあります。Windows側をオフにするか、テレビ側を互換モードにすると元に戻るようです。

https://lavendy.net/pso2es/geforce-381-65-whql-drivers/
http://mru.txt-nifty.com/blog/2017/04/windows-10-crea.html
http://norilogin.info/archives/189

見た感じではOS側かドライバの実装に問題がありそうです。

書込番号:21129976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2017/08/19 23:33(1年以上前)

色域設定が「オート」になってましたが、PCのHDRをONにしたら灰色になり、「調整できません」と出ます。
やはり色は暗く文字も見にくいです。

書込番号:21129983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/08/20 00:04(1年以上前)

まだバグってるんですか・・・

書込番号:21130075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/08/20 00:24(1年以上前)

shimo777さんのリンク先って私も探して読んでいたんですが、何の解決にもなってませんよね。
まだWindows10のHDR実装は道半ばということでしょうか。十分あり得る話ですが。

書込番号:21130121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/20 05:10(1年以上前)

霞んでいるとの事ですが画像がないので正しい判断が出来ませんが、単純にテレビ側のHDMIレンジ設定、HDMIカラースペースの設定、若しくはPC側の設定が合ってないだけでは?

PCの出力設定は間違いなく4K 422 60hzなんですよね。
4K RGB 60hzだと実際に出力されてるのは8bitまでですね。
PCが勝手に同じレンジ幅の422 12bitにして出力しているとかなら、テレビ側の設定がY色差信号にすべきところが、RGBになってるとか。HDMI設定類をオートとかにしてみては。

書込番号:21130342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/20 05:15(1年以上前)

あと、コンテンツにもよりますが、D65が標準ですね。
D93ですが、今では中々BDとかでは見かけないです。
テルマエロマエはMGVC対応でD93でした。
UHDはBT.2020 D65ですね。

書込番号:21130348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/08/20 20:05(1年以上前)

>テレビ側の設定がY色差信号にすべきところが、RGBになってるとか。HDMI設定類をオートとかにしてみては。

これってどこの設定をイジればY色差信号とかRGBとか選べますか?
PCの設定はNVIDIAコントロールパネルで、YCbCr422 12bpcになってるのは確認しました。
一応、Z700Xではユニカラーを高くしていけばまともな感じに近づいていく感じです。
なんか違和感がありますが。

書込番号:21132200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/20 21:11(1年以上前)

>オンドゥル星人さん

こちらの製品の説明書にHDMI設定に関する記載がありませんか。
通常ですと、説明書の索引などから検索できるかと。
そこには、以下の説明があると思います。
RGB limited、full
YCbCr444、422

当方、こちらの製品を持っていないためご確認願います。
YCbCr422か、オートになっていない可能性があります。

ではでは。

書込番号:21132385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/12/24 02:41(1年以上前)

Windows10バージョン1709で文字などがギラついて見難い状態でしたが解決法が見つかりましたのでお知らせします。

Windows10でHDRをONにします。
z700xの「設定」>「映像」>「映像調整」>「コントラスト感調整」で
「ユニカラー +48〜+50」「ガンマ -0〜-8」で調整してください
ユニカラー「明るさを調整」=ギラつきを感じない所まで上げる
ガンマ「暗さを調整」=ユニカラーの輝度を好きな暗さまでおさえる
これでくっきりばっちり見える様になります。

書込番号:21455483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

z700xのタイムシフトで録画した番組をBRディスクに落としたいのですが、東芝製のブルーレイレコーダー(サーバー)なら全部おとせますか?
DBR-E507でもできますでしょうか?
なるべく安いもので考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:21429344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/13 20:05(1年以上前)

落とせますよ。
タイムシフト機能を利用している場合は、Z700Xに接続されているUSB HDDにコンテンツを保管してから、そのコンテンツをDBR-E507の内臓HDDにムーブすればBDに落とせます。

書込番号:21429361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/12/13 20:14(1年以上前)

>中央線大好きさん

早速のご回答ありがとうございます。

もう1つ質問ですが、DBR-E507に録画された画質は4K画質なのでしょうか?(4K放送がされてタイムシフト録画した場合)また4K画質のBRを再生できる機種なのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21429391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/13 20:25(1年以上前)

>DBR-E507に録画された画質は4K画質なのでしょうか?

NO
Z700Xの録画番組自体2k画質です。

>(4K放送がされてタイムシフト録画した場合)また4K画質のBRを再生できる機種なのでしょうか?

地上波の4k放送の検討開始が2025年とかなので、現行モデルには無縁のハナシです。
UHD BDの再生にも非対応です。

書込番号:21429428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/12/13 20:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
おお、そうなんですね、色々ありがとうございます。

4k画質の再生機器自体が、稀な存在(上位機種及びパナ製)なのですね。
これで安心してレコーダーが買えます。

お二人共ご親切に有難う御座いました。

書込番号:21429476

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/12/13 22:29(1年以上前)

そもそも4K放送は録画規格も出来てない上、録画可能にするかどうかすら未だ確定が出せていない状態ですよ。

書込番号:21429867

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品購入

2017/10/18 11:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

我が家で55z700xを使用していてまるごとchなど良い機能だなと思っていました。

そんな中、実家のTVが壊れたという事で久々にケーズデンキに行くと、49z700xが展示品限りで売られていました。価格を聞くと12万(設置配送込)。悩みましたが時間がないので購入。

まず価格は妥当だったのかな?ということ。
※これは今聞いても意味ないのですが。。
あとは展示品購入が初めてなので何か気を付けた方がいいことがあれば教えて下さい。

書込番号:21287303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/18 11:15(1年以上前)

多少のスレとかは仕方がありませんが付属品のチェックは大事です。取説で付属品のチェックをしましょう。特にB-CASカードが無いとテレビが見えません。それとボタンのガタが無いかも大事です。

書込番号:21287311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/10/18 11:22(1年以上前)

>BENKEINXさん
長期保証はつけてもらえたのでしょうか?
展示品は一日10時間、1年以上稼働させた、「使い込まれた程度の悪い中古品」です。一般家庭の軽く2年分以上です。

買われるにしても長期保証がないと、買って1年後にパネルが壊れたりすると、結局高い買い物になってしまいます。

心配なら配達前にキャンセルを。

書込番号:21287323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/18 14:03(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。

設置込みで、見ることができる状態にはします、と言っていたのでカードに関しては大丈夫かと思います。ボタンは確認して見ます。

書込番号:21287673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/18 14:07(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

長期保証は5年無料でした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21287679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/18 15:02(1年以上前)

>BENKEINXさん こんにちは

丁度故障で、ゆっくり書き込みするタイミングがなかったことと、
長期保証含めてなら悪くないと思います、展示中に初期エージングも終わったと考えて納得しましょう。

書込番号:21287775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/18 19:26(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。

価格も妥当だったと思えてよかったです。

書込番号:21288361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2017/10/18 21:38(1年以上前)

税込12万円で購入されたとの事ですが
10万円以上の商品を購入する際の消費税額も
半端ではないので、もし税別だったとしたら
商品価格12万円に消費税分9600円が加算される事
になるので約1万円の出費は痛いです。
なので、展示品といえスレ主自ら使われていて
満足されてるTVをご実家にも置く事ができて
良かったですね。

それにしてもK'sデンキで購入と書かれている
ので長期保証の添付の事は無問題なのに
何を心配しているのやら……。
(TVやレコーダーは購入時に安心パスポートを
提示すれば長期保証が添付されます。)

書込番号:21288753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/18 22:02(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。

店員さんにはある程度補償内容等は聞いていましたが、後から不安が出て来てしまいました。皆さんの意見をみているとある程度不安がなくなりました。ありがとうございます。

書込番号:21288833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENKEINXさん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/18 22:09(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
12万税込でした。

書込番号:21288850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/10/22 08:28(1年以上前)

>>それにしてもK'sデンキで購入と書かれているので長期保証の添付の事は無問題なのに

それは新品購入の場合であって、展示品の場合は条件が違う場合もあるので、老婆心ながら確認した次第です。展示品で長期保証がないと大変なことになりますので。
わたし自身は、テレビで展示品の購入はありえないので、経験値がありませんでしたので。

書込番号:21297633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2017/12/11 14:12(1年以上前)

*返信等は要らないですよ



近くのケーズデンキで49Z700Xが売られていて
表示額が\139.800-とあって値引き無しだと
約\150.000-程になるので、そうなると49BZ710Xや
58M510Xも購入予算内に入りそうなので悩む…。
49Z700Xの値引き額がスレ主さんと同額程の
提示をされれば買いたい…。

書込番号:21423580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

スレ主 katsuzoxさん
クチコミ投稿数:7件

SONYのサウンドバーHT-RT5とARC接続して利用しています。
Z700XのHDMI連動設定は全て「連動する」にしています。
また「電源オン時優先スピーカー」設定も「サウンドシステムスピーカー」にしています。

普段は問題なく稼働するのですが、20回に一回程度の頻度で、電源を入れた際に音声出力先がサウンドバーではなく、テレビスピーカーになってしまいます。
サブメニューの「スピーカー切替」を確認しても、「テレビスピーカー」となっています。

大きな問題という訳ではないのですが、原因が分からず、不便しております。
解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20427731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/11/26 06:41(1年以上前)

双方の機器の初期化と、交換できるならHDMIケーブルの交換でどうでしょう。

書込番号:20427761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/11/26 23:37(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


お使いの「HDMIケーブル」は、「HDMI 1.4対応」以上のモノでしょうか?

また、コネクタにしっかりと刺さっていますか?
 <「43Z700X」「HT-RT5」両方確認しましたか?

書込番号:20430557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsuzoxさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/27 08:50(1年以上前)

>口耳の学さん

ご返答ありがとうございます。

早速新しいHDMIケーブルを購入し、両機種とも初期化を実施しました。
しばらく電源オンオフを繰り返すと、やはり同様の事象が発生してしまいました。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:20431206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuzoxさん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/27 08:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご返答ありがとうございます。

ケーブルはゲオで「イーサーネット対応ハイスピードHDMIケーブル」というものを買ってきました。
接続もやり直してみたので、問題ないかと思います。

もう少し様子を見てみます。

書込番号:20431215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/04/04 23:17(1年以上前)

私もソニーのHT-NT5で同じ現象が続いています。
連動切れるたびに、設定でHDMI連動するをしないにして、また連動するにすると繋がりますが、しばらくするとまた連動が切れてしまいます。
どうにかならないものですかね?

書込番号:20793118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/05 02:48(1年以上前)

>タロー69さん

>連動切れるたびに、設定でHDMI連動するをしないにして、また連動するにすると繋がりますが、
>しばらくするとまた連動が切れてしまいます。

これは、「43Z700XのHDHMI連動の設定」だけの話ですか?
「HT-NT5」の設定もやり直していますか?

「全ての機器」で「HDMI連動」を「しない」にして、電源を切り、コンセントを抜いて5分ほど放置して、
もう一度電源を入れ直して、「HDMI連動」を「する」にしてみた場合はどうでしょうか?

書込番号:20793414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/04/05 10:13(1年以上前)

それもやってみましたが、しばらくしてらまた連動切れました。
その後調べてみたところ、ニンテンドースイッチを接続してるとレグザリンク切れが頻繁しているらしく、私もスイッチを繋いでいたので、昨日からレグザからスイッチを外したところです。それでなおればいいのですが…。

書込番号:20793809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 23:52(1年以上前)

私も同じように連携が切れますAVアンプ側の異常かと思いアンプを買い替えたのですが発生します一応今日サポートにメールを出しましたので返事待ちです

書込番号:20823491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 17:35(1年以上前)

メールではわからないということでサポートに電話しましたら上にもあるように任天堂スイッチが怪しいらしいですスイッチを抜いて様子を見るか任天堂に相談してみてくださいと言われました。とりあえず今からアンプからスイッチのHDMIを引っこ抜いて様子見してみます

書込番号:20849754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsuzoxさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/09 20:32(1年以上前)

遅くなりましたが、報告いたします。
いつのファームウェアバージョンアップのおかげが分かりませんが、問題がいつの間にやら解決しておりました。
皆様、ご返答誠にありがとうございました。

書込番号:21418662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 49Z700X LAN HDD 登録

2017/11/28 08:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 taka461001さん
クチコミ投稿数:5件

PCは、vistでホルダ共有しています
ZX500ではとうろくできるんですがZ400Xではホルダは、登録画面で見えるんですが登録に失敗します。
どなたかわかるかた
おたすけください

書込番号:21390830

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 taka461001さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/01 15:34(1年以上前)

Z700xでした

書込番号:21398464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/02 06:45(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>PCは、vistでホルダ共有しています
>ZX500ではとうろくできるんですがZ400Xではホルダは、登録画面で見えるんですが登録に失敗します。

「結果」だけなので、想像しかできませんが、
良く有るパターンは、「無線LAN」で接続していて、「ルーター(無線AP)」の「LANアクセス制限」のせいで、
「インターネットにはアクセスできるけど、家の中の機器にはアクセスできない」
という状態だと、「見えるけどアクセスできない」場合が有る様ですが...

そのため「ネットワーク環境」についてもある程度情報を提供して貰わないと判らない事が多いと思いますm(_ _)m

絵に描いて、デジカメやスマホで撮影して、ココに投稿すると、イメージとして分かり易かったりもしますm(_ _)m

書込番号:21399818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/02 08:12(1年以上前)

スレ主さん
まずは、定番の主電源10秒長押しによる再起動(リセット)を試してみては?

現在の接続状況などをちゃんと説明(できれば図描画)すればもっと返信があるかもです。
私無線LAN関係は詳しくありませんが、取説の無線LAN接続設定箇所をもう一度熟読してみてはどうかと思います。
(無線接続なのかどうかはわかりませんが)

書込番号:21399949

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka461001さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/02 09:33(1年以上前)

リセットは何回もやりました。
ルーターに有線でZV500とZ700Xを繋げています。
ZV500は普通に見えてます。
Z700Xのほうは登録画面には出て来るんですが登録に失敗します。pcはvistaなんですが共有設定は何度も確認しています。

書込番号:21400112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/03 01:20(1年以上前)

>ルーターに有線でZV500とZ700Xを繋げています。
>ZV500は普通に見えてます。

それだと、「ファイル共有のバージョンの違い」に依るモノかも知れませんm(_ _)m

Vistaのレジストリの変更が必要かも...

「XP(Vista)の共有フォルダを7で見られない」などのキーワードでググると解決方法が出てくると思いますm(_ _)m


ちなみに...m(_ _)m
「ホルダー」は、「holder」
 <「キーホルダー」とか
「フォルダー」は、「folder」
で違うものになります(^_^;

書込番号:21402217

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka461001さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/04 16:49(1年以上前)

レジストリいじったりいろいろやて見たんですが
やはり登録に失敗します
ZV500とZ700Xは一緒のLAN HDDはつかえないんでしょうか

書込番号:21406094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/04 18:51(1年以上前)

スレ主さん
今さらですが、ZV500のLAN-HDDはテレビ番組録画再生、PC動画再生などかなり多機能的に使用可能です。
一方Z700XのLAN-HDDはPC保存動画等の再生のみ対応で、テレビ番組録画再生はできないということはご存知でしょうか?
当然ZV500で録画したテレビ番組の再生などは100%行うことができません。

スレ主さんの目的がテレビ番組の共有であれば、DTCP-IPサーバーへのダビングが必要で、別の手段を講じることとなります。
Z700XのLAN-HDD登録に成功してもZV500で録画したテレビ番組共有はできないことはご理解されていますか?

ちなみにLAN-HDDでテレビ番組録画再生をできたレグザはZ1世代が最後で、Z2以降は完全に廃止されました。
また、LAN-HDDへ録画しただけでは録画番組の共有は、Z1世代のまでのレグザでも不可能です。
LAN-HDDからDTCP-IPサーバーへレグザリンクダビングすることにより、共有が可能となります。

それを承知の上でZ700XのLAN-HDD登録をしたいということですか?
そもそもですが、Z700XのLAN-HDD登録の目的はどのようなことを行うためですか?
mpegなどPC保存動画を再生するためですか?
それであれば、LAN-HDD再生ではなく、DLNAによる再生を目指すという方法もあります。
その場合、DLNAサーバーがPC側に必要で、VISATA標準装備のWMP11よりもWin7以降標準のWPM12の方がトランスコード機能などがあり、再生成功にはWin7以降のPCの方が有利です。

それとPCの共有フォルダ別のフォルダを作成してもZ700Xに登録はできないのですか?
いろいろと疑問がありますが、まずスレ主さんの目的を明確に示したほうがよいです。

書込番号:21406405

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka461001さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/05 00:02(1年以上前)

pt1で録画したホルダが登録できないんです。
tsを保存したホルダが共有できません
z700xではts 動画をみたいだけです。

書込番号:21407373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/05 01:20(1年以上前)

>pt1で録画したホルダが登録できないんです。

この辺のことはさっぱり知りません。
もしかして、グレーゾーンに該当するものですか?
かりにZX700でLAN-HDD登録できても「ts動画」なるものは再生可能仕様のものなのでしょうか?
そのあたりは完全に門外漢なので、他の方からの返信を期待したいと思います。

とりあえずそれはおいておいて、
>それとPCの共有フォルダ別のフォルダを作成してもZ700Xに登録はできないのですか?

これも不可能なのでしょうか?
別のWin7以降のPCでも同様でしょうか?

書込番号:21407493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z700X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z700X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

REGZA 55Z700X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング