REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

REGZA 55Z700X [55インチ]

  • レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
  • 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
  • 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z700X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z700X [55インチ]とREGZA 55BZ710X [55インチ]を比較する

REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z700X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

49Z700X テレビ台について

2017/05/01 00:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:11件

昨日、購入しまして配送待ちをしてます。
49インチのテレビというのが初めてなので、どのようなテレビ台を使われてるのか教えていただきたいです。
質問としては
@テレビ台の幅は120センチ程度を目安とした方が良いでしょうか?
Aシアターラックなるものを見かけましたが、使われてる方いますか?
というのが気になるところです。

予算としては2万以下が良いですが、質がよければ頑張りたいとは思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:20858134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/05/01 09:13(1年以上前)

なななおおおさん

おはようございます。

>@テレビ台の幅は120センチ程度を目安とした方が良いでしょうか?

テレビ台を選ぶ時に明確な基準は有りませんが、一般的にテレビより少し大きめのサイズを選んだ方が格好が良いと思います。では、どのくらいの大きささが良いのかと言う事で、以下の記事が参考に成ると思います。

【テレビ台の選び方】
http://www.e-goods.co.jp/blog/2015/03/20/tvboard/

※大体の方向が決まれば、具体的にどのタイプにするか、悩むところですネ。其処で、専門店なら多種多様の製品が揃えられていますので、イメージとして参考に成ると思います。

【テレビ台専門店】
http://www.low-ya.com/category/tvboard/

※尚、コスパ重視なら、リサイクルショップやB級家具店で、新品や程度の良いキズものが有りますので、一度行かれて見てはどうですか。

書込番号:20858562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/05/01 18:32(1年以上前)

こんにちは。

テレビ台は、ニトリや島忠、イケアなどのホームセンターでも売ってますし、オーディオ、AVラックなどのメーカー品が量販店でも売っています。とてもおおざっぱに言えば、テレビは横幅さえテレビの足より広ければ乗ります。後は、テレビ台の中に何を入れるかで決めればよいと思います。

AVアンプを中に入れる場合は、アンプの奥行きが深いので注意が必要。メーカーのHPで内寸、特に奥行きと高さが大丈夫か確認してください。TV台の中には棚板が移動できないしくみのものもあるので、注意してください。

レコーダーのみ入れる場合は、余程奥行きの深い高級品でない限り、TV台の奥行き範囲内に収まります。

後は、DVDやBDなどのコンテンツやダビングしたBD-Rなどを収納する場合、ホコリがたかるので、ガラスドアがあった方が綺麗に収納可能です。

AVラック系
 ハミレックス http://hamilex.hayami.co.jp/
 朝日木材 http://www.asahiwood.co.jp/product/
ニトリ http://item.nitori-net.jp/search/?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0&charset=UTF-8
イケア http://www.ikea.com/jp/ja/search/?query=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0

書込番号:20859585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

録画番組の番組説明が出てこない

2017/04/18 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

スレ主 F-40さん
クチコミ投稿数:58件

ZX9000からの買い替えで4/2に購入しました。ちなみに税込み159,840円にポイント26,840(ボーナスポイント含む)でした。

買い替えのためZX9000に録画していた番組(おもにWOWWOWの映画)をRECBOXに移していました。
それで接続完了後、番組を見ようとRECBOXにアクセスし番組説明を見ようとしたら再生中は見れるのですが、録画リストの状態では取説どうり操作しても見れません。(USB接続の録画番組のは録画リストの状態でも見れます)

この機種は見れないのかぁーと諦めていた所、ZX9000のリモコンに有る番組説明ボタン(55Z700Xにはこのボタンは有りません)を押すとちゃんと番組説明が出てきました。

それで、同じ様な環境で使っている皆様もやっぱりこの機種のリモコンでは番組説明はでてきませんか?
情報をお願い致します。




書込番号:20825917

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/18 01:40(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>それで接続完了後、番組を見ようとRECBOXにアクセスし番組説明を見ようとしたら再生中は見れるのですが、
>録画リストの状態では取説どうり操作しても見れません。(USB接続の録画番組のは録画リストの状態でも見れます)

これは、「サブメニュー」→「番組説明」って事でしょうか?

「再生中は見れる」と言うことだと、「データの受信に時間がかかる」なども考えられますm(_ _)m
 <「USB-HDD」の録画番組は、「55Z700X」が管理為ていますが、
  「ZX9000の番組をダビングしたモノ」だと「RECBOX」が管理しているので...


>この機種は見れないのかぁーと諦めていた所、ZX9000のリモコンに有る番組説明ボタン
>(55Z700Xにはこのボタンは有りません)を押すとちゃんと番組説明が出てきました。

も、「時間が経過したから」というオチとか...(^_^;

「番組一覧」などの情報も、「RECBOX」が配信しているので、「ダビング直後」は一覧に出なかったり、
特に「無料動画」を配信用フォルダに置いた場合だと、顕著に「一覧に出るまでに時間がかかる」と思いますm(_ _)m

書込番号:20826097

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-40さん
クチコミ投稿数:58件

2017/04/18 20:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん


早速のレス有難うございます。
ご指摘のとうり操作は、「サブメニュー」→「番組説明」です。これで番組説明という項目が録画リストの状態では出てきません。

ZX9000のリモコンで55Z700Xを操作した場合は出ますのでRECBOXとTV本体の問題ではなく付属のリモコンの問題だと思います。
それで不便だなと思った次第です。

何方か情報をお待ちしています。


書込番号:20827581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/18 21:52(1年以上前)

付属リモコンの問題解決ではありませんが、学習リモコンを導入して、
使えるボタン信号を登録すれば良いのでは?

書込番号:20827923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/19 00:23(1年以上前)

>ご指摘のとうり操作は、「サブメニュー」→「番組説明」です。これで番組説明という項目が録画リストの状態では出てきません。
>ZX9000のリモコンで55Z700Xを操作した場合は出ますのでRECBOXとTV本体の問題ではなく付属のリモコンの問題だと思います。

イマイチ状況が把握出来ないのですが、

1.「サブメニュー」→「番組説明」  ⇒表示されない
2.「ZX9000のリモコンで番組説明」 ⇒表示される
3.「サブメニュー」→「番組説明」  ⇒?

もう一度「Z700Xでのリモコン操作」でも表示されないということでしょうか?

書込番号:20828393

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-40さん
クチコミ投稿数:58件

2017/04/19 00:49(1年以上前)

そうです。今も操作しましたが、Z700Xでのリモコンでは出来ません。
ZX9000のリモコンでは出来ます。

書込番号:20828442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/20 01:33(1年以上前)

>そうです。今も操作しましたが、Z700Xでのリモコンでは出来ません。
>ZX9000のリモコンでは出来ます。

そうですか..._| ̄|○

動作的には同じに見えても、「実際の処理」は違うのかも知れませんね(^_^;

そうなると、「ZX9000のリモコン」は捨てられませんね(^_^;
 <「ZX9000のリモコン」と「Z700Xのリモコン」で、「Z700Xのリモコン」でしか出来ない事が有れば、「使い分ける」しか有りませんが、
  煩雑なら、こたこたやんさんが提案した「学習リモコン」で対応するしか無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:20831016

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-40さん
クチコミ投稿数:58件

2017/04/21 00:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>こたこたやんさん

アドバイス有難うございます。

>動作的には同じに見えても、「実際の処理」は違うのかも知れませんね

そうですね、ZX9000のリモコンの番組説明ボタンからの信号はZ700Xは処理できるのに付属のリモコンでは処理できないとは......
なぜ、番組説明ボタンを省いたか理解できない仕様です。

ZX9000は、友人がゴールデンウィークに引き取りに来るのでリモコンは残せません。
学習リモコンも検討しますが、時間が有るとき『なかなか繋がらない』東芝サポートに聞いてみたいと思います。



書込番号:20833405

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-40さん
クチコミ投稿数:58件

2017/04/30 22:58(1年以上前)

サポートに繋がったので報告します。

やはり、思っていたとおりTV本体で処理できる信号のボタンを、付属リモコンでは省いているそうです。
ZX9000のリモコンで出来ることは、確認したそうです。
理由は、「判らない」そうです。

ちなみに、ホームネットワークに繋がっている東芝レコーダーでも出来ないです。

書込番号:20857890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフト用のハードディスクについて

2017/04/24 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

スレ主 tatsuya★さん
クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします。
43Z700Xを購入しまして1週間後に設置予定ですが、タイムシフト用のハードディスクをどれにしたら良いか迷っています。
24時間録画に対応したハードディスクを買おうと思っているのですが皆さんは何を使っていますか?
東芝純正のハードディスク以外でどこのメーカーの商品かを教えていただきたいです。

書込番号:20843186

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 43Z700X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z700X [43インチ]の満足度5

2017/04/24 22:46(1年以上前)

タイムシフト用としては24時間連続録画対応、USB3、SeeQVault無しってとこでしょうか。
私はアイオーデータのAVHD-AUTの3TBを2台体制で使っています。

書込番号:20843298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsuya★さん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/24 23:04(1年以上前)

>煩悩&物欲さん

まさにその条件で探していました。
「24時間連続録画対応、USB3.0、SeeQVaultなし」

Z700X対応と記載されているハードディスクってほとんど見当たらなくて悩んでいました。
その機種も検討します。
ありがとうございます。

書込番号:20843375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/25 00:37(1年以上前)

tatsuya★さん

こんばんは。

>「24時間連続録画対応、USB3.0、SeeQVaultなし」
>Z700X対応と記載されているハードディスクってほとんど見当たらなくて悩んでいました。


BUFFALOからZ700X用動作確認済HDDに、24時間連続録画対応は数種類発売されていますネ。

【Z700X用動作確認済HDD一覧】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=360&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true

書込番号:20843652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件 REGZA 43Z700X [43インチ]の満足度5

2017/04/25 06:37(1年以上前)

>tatsuya★さん

タイムシフト、魅力的な機能ですよね。
HDDですが、機能として動作するかと、耐久性はどうかと言う視点があるかと思います。

純正以外ですとBUFFALOから発売された製品がありますね。他にも動作確認レポートも検索すれば出てきます。私は保証外ですがコスパ重視でDriveStation HD-LC3.0U3/N×2台繋ぎです。

耐久性については、出来れば冷却ファン付きのケースが望ましいでしょうね。安いHDDは自然対流の冷却なので、室温が高い場所に設置すると厳しいかも。

一方、Z700X側の録画設定で、24時間全録が本当に必要か?、と言うところもあって、私は朝昼番組に興味が無いので、19-24時に限って全録設定しています。これだと6TBで約1ヶ月録画出来ていますね。TV側のタイムシフト設定で省エネ"オン"にしておくと昼間のHDDはスリープします。

この中でどうしても残しておきたい番組を汎用HDDかNASにムーブしてます。

結局HDDは消耗品ですので、私は買い換え前提でコスパ重視の機種選定にしました。レビュー、参考に貼っておきます。

http://s.kakaku.com/review/K0000871938/ReviewCD=1010910/

書込番号:20843853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/25 10:09(1年以上前)

こんにちは。
各社から出ている、レグザのタイムシフトマシン対応、と銘打ったものは安心ですが、中身はHDDが専用品というわけではなく、ハコにファン付けて温度にケアしたり、といった程度と思います。で、付加価値商品なので概して値段が高いですね。だからといって特別な補償があるわけではなく、壊れるときは壊れますので、ここは、安めの商品を選んで故障したら交換、くらいに考えた方がよさそうです。

バッファローなら、LCU3-Fシリーズは動作報告があります。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-f/

動作報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871940/SortID=19920075/

バッファローには24時間録画対応と銘打ったものもありますが、タイムシフト用とは書いてないようなので、どの程度のvalueがあるのかは不明です。
IODATAも何件か人柱の動作報告はありますが、メーカーでの検証が追いついてないようですね。

ご参考まで。

書込番号:20844188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 43Z700X [43インチ]の満足度5

2017/04/25 10:28(1年以上前)

メーカーからはタイムシフト対応とはうたわれていませんが、
IODATAのHDC-LA4.0を2台、合計8TBで5ヶ月ほど使っています。

今のところ、何の問題もなく使用できていますが、
ロングラン運用はまだなので、耐久性に関しては未知数です。
HDDはロットの当たり外れもありますから、難しいですね。

ちゃんと認識はしてくれるよ、という情報です。

書込番号:20844215

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsuya★さん
クチコミ投稿数:16件

2017/04/26 06:48(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>digital好きさん
>プローヴァさん
>はまーすさん
返信遅くなりましてすみませんでした。
確かにHDDは壊れるときはすぐ壊れるものですよね。
タイムシフト用とか24時間対応と書いてなくても大丈夫なこともわかりました。
もう少し検討してみます。
みなさん情報ありがとうございました。

書込番号:20846333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続はあってますか?

2017/04/23 05:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

レグザ 49Z700Xとパナソニック DMR-UBZ1020を購入w
4/22に届きましたw
設置、接続、設定は全て配達してくれた方がしてくれて全て完了。
地デジ、BS、CSと初めての4Kなので不満もなく綺麗な画質です。

TSUTAYAでBDを借りてきて再生これも文句なしの綺麗(≧∇≦)

ただ地デジ、BS、CS、BD再生と音質が悪い(*_*)

口コミ読んでたら、簡単なスピーカー?をと書いてたので、購入店に行き、ヤマハ YAS-106と言う名前の長いスピーカーが安かったのでお持ち帰り接続しました。

音質は凄く良くなって凄く満足なのですが、説明書を読んでたらブルーレイレコーダーをHDMIでスピーカーに接続、スピーカーからテレビのARCに接続とありますが、何か違いはあるのでしょうか?
今はブルーレイレコーダーをテレビに接続、スピーカーはARCに接続ですが、素人考えで間にスピーカーとか通したら、ブルーレイレコーダーの画質、音質と悪くなるのではと思ってますがブルーレイレコーダーをスピーカーに接続してメリットとかあれば教えて下さい。

何か簡単な質問なのに長文になり申し訳ありませんが宜しくお願いします。




書込番号:20838658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/23 06:25(1年以上前)

レコーダーをテレビに接続すると、音声はいったんテレビに入力されてからYAS-106へと流れる状態になります。
この場合テレビの仕様の影響を受けて一部の音声フォーマットに対応できなくなります。

ただYAS-106はロスレス音声には対応しないので、2ch以上のPCM音声とDTS系音声が対応できないだけでしょう。

書込番号:20838687

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/23 07:11(1年以上前)

ホホエミ(^v^)さん

おはようございます。

>素人考えで間にスピーカーとか通したら、ブルーレイレコーダーの画質、音質と悪くなるのではと思ってますが

YAS-106は4K HDRパススルーに対応していますので、DMR-UBZ1020をYAS-106に接続して、Ultra HD ブルーレイを視聴されても画質,音質共に悪く成る事は有りません。又、YAS-106に接続した場合、HDMI CEC機能で電源連動や音量調整が可能ですので、ご安心下さい。

『一般的な接続例』
BDレコーダー(DMR-UBZ1020)→AVシアタースピーカー(YAS-106)→テレビ(HDMI ARC端子へ)

【参考記事】
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727580/

書込番号:20838734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/23 09:41(1年以上前)

こんにちは。
サウンドバーは、AVアンプ付きスピーカーみたいなものですが、AVアンプをテレビにつなぐ場合は、基本的に、レコーダーなどのアンプにレコーダーを接続し、アンプとテレビをARC HDMIで接続します。これが説明書に書いてある接続です。

@レコーダー→テレビ→スピーカー (ホホエミ(^v^)さんの接続方法)
この接続だと、レコーダーからの音声信号のフォーマットの一部を、テレビがスピーカーに渡せません。つまり、DTSやマルチPCMなどの音声は再生不可になります。

Aレコーダー→スピーカー→テレビ
このように接続すると、レコーダーのHDMIから出る音声信号でスピーカーが受けられるものはすべて再生でき、スピーカーは映像信号をデジタルのままパススルーしてテレビに渡しますので、画質上もなんの問題もありません。

以上が基本なのですが、ここからはちょっと面倒な話です。Aで、映像はパススルーするから問題ないと書きましたが、実はすべての映像信号をパススルーできません。特に2016年秋モデル以前に発売されたようなAVアンプやサウンドバーは4K/HDRのパススルーに未対応です。このようなサウンドバーでAの接続をすると、せっかくUBZをつないでも4K/HDRのときに絵が出なくなります。

で、ヤマハのYAS-106はどうなのか、なのですが、4K/HDRのパススルーに対応するものの、フォーマットが4:2:0までなので、HDMI2.0の18Gbps上限の4:2:2の信号がパススルーできません。そのため、UBZからの4K/HDR映像信号が劣化もしくは再生できない可能性があります。

解決法ですが、UBZにはHDMI出力が2系統あり、片方は音声用になっていますので、映像用出力をテレビに接続、音声用出力をスピーカーに接続するのが正解です。これは、AVアンプがすべてのフォーマットのパススルーに対応できない際の接続方法として、UBZのマニュアルにも書いてありますので参考にしてください。

書込番号:20839008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/23 11:05(1年以上前)

ホホエミ(^v^)さん

こんにちは。

YAS-106の映像フォーマットは4.2.0までに成っていますが、4.2.2の映像フォーマットでも再生出来ない事は有りません。(再生出来ないフォーマットが有る場合、4K HDRパススルーとメーカーは明記しないか、必ず注釈*が付きます)

※尚、4.2.2の映像フォーマットの場合、4.2.0に統一されて出力されます。又、4.2.2の映像フォーマットより画質が劣ると言っても、視聴されているのがオリジナルに成るので、違いが分かる事は有りませんし、仮に、横に同じテレビを並べて上記フォーマットの違いを比べても、劇的に違いが分かる事は無いと思いますネ。

書込番号:20839203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/23 11:28(1年以上前)

クチコミハンターさん

分からなかったので教えてください。
>※尚、4.2.2の映像フォーマットの場合、4.2.0に統一されて出力されます。

これは、YAS-106 が、4:2:2のソースを4:2:0 に変換して出力する、と言うことですか?

書込番号:20839258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/04/23 12:08(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>口耳の学さん

お世話になります。

スピーカーへの接続が2通りあるんですね。

まずブルーレイレコーダーからスピーカーへの映像と音声の同時接続の時のHDMIケーブルはどんな物を使えば良いのですか?

今は、テレビとブルーレイレコーダーを購入時にRP-CHK15-Kをサービスして貰いテレビ、ブルーレイ間に使用。
スピーカーからテレビへは、RP-CHE-10-Kを使ってますが大丈夫ですか?

次に画像、音声を別々に接続する場合もう1つHDMIケーブルが必要になりますが、上記に書いたケーブルのどちらが良いでしょうか?

どちらもダメならオススメケーブルを教えて下さい。

書込番号:20839363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/23 22:12(1年以上前)

こんばんは。
4K/HDRの伝送を行うためには、テレビ、スピーカー、レコーダーの接続は基本的にすべて18Gbpsを通すケーブルが必要です。
RP-CHK15の方は大丈夫ですが、RP-CHE-10の方はメーカー的には一応10Gbpsまでになってますので、もしかするとここがネックになる可能性もないではありません(あくまでメーカーとして保証はしない、ということですが)。
安いもので統一するなら、たとえば、以下のamazonベーシックものは安くて18Gbpsまで対応です。長さも種類があります。
また、レコーダーからスピーカーへのHDMIはRP-CHE-10でもいける可能性があります。

https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3-Xbox360%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B014I8SSD0/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1492952641&sr=1-1&keywords=Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

メーカーは4:2:0までしか保証していない以上、4:2:2のソースがどのように処理されるかは誰にもわかりません。
前に説明したように以下3本のHDMIケーブルで接続するのが確実です。
・テレビとスピーカーはARCのHDMIで接続
・レコーダーの映像HDMI出力からテレビのHDMI入力(非ARC)に接続
・レコーダーの音声HDMI出力からスピーカーのHDMI入力に接続

書込番号:20840711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/24 01:22(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>口耳の学さん

接続問題への改善アドバイスありがとうございました。

口コミ読んで、簡単に音質アップと考えてましたが、音質って結構難しいんですね。

簡単な接続でも、初めてテレビにスピーカーを接続して聞いた私には今まで聞いてたテレビの音質とは別次元の音質に聞こえて満足してます。

本当にありがとうございました。

書込番号:20841144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Ps4proを購入ましたが。

2017/04/19 05:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

Ps4proを購入したので、テレビも古いし買い替えようかと思ってます。
量販店で視聴したりネットで調べたりしてこのテレビにたどり着きました。
量販店で視聴したのですが、画質は1番良かったのですが、BD再生、ゲームは確認できず。
BDは普通に視聴出来たら良いのですが、49Z700XとPs4proの組み合わせ実際に遊ばれてる方ご感想をお願いします。

書込番号:20828610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/04/19 07:00(1年以上前)

「感想を」とありましたが、どのような点を気にされているのでしょうか?
例えば、今使っているテレビだと残像感があるとか、遅延があるとか、HDR表現はどうなのかとかもう少し焦点を絞って質問された方がより具体的な答えがもらえるかと思います。
私はこの機種ではなくM500Xなので回答は差し控えますが、ゲームでREGZAは割りと定番なのでそれほど不満は出ないかと思いますが。

書込番号:20828725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/19 08:01(1年以上前)

ユメ(^v^)さん

おはようございます。

>49Z700XとPs4proの組み合わせ実際に遊ばれてる方ご感想

PS4 ProとZ700X系でのレビューは少ない様ですが、以下のレビューが参考に成るのではと思います。
http://s.kakaku.com/review/K0000871940/ReviewCD=976234/

※只、レグザZシリーズで注目されるのが、画質面とタイムシフトマシンに関心が多い様に見受けられますネ。

書込番号:20828832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/19 09:28(1年以上前)

ユメ(^v^)さん
この組み合わせについてどういう内容を聞かれたいのかよくわかりませんので、ググったほうが早いと思います。
両機を接続する際に初期設定が必要なので、注意してください。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=PS4Pro+Z700X

書込番号:20828986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/04/19 16:05(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>なつ1969さん

ゲームに関しては画質、遅延です。

BD再生は普通に綺麗なら良いかな。

地デジもよく見るので、地デジも出来るだけ綺麗なテレビが希望です。

画質等を求めるなら、もう1ランク上のテレビがと思いますが、予算の都合でスタンダードクラスの50インチまでのテレビしか購入出来ません(>_<)

書込番号:20829661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/19 16:20(1年以上前)

こんにちは。
Z700XもPS4proも持ってないので一般論ですみません。

残念ながら、画質と遅延は両立できません。

東芝は以前から低遅延を売りにしてますが、あくまで高画質機能をスキップさせたゲームモードの話であり、高画質機能を入れたモードでの遅延時間はデータがありません。また、東芝がホームページで公開している数値も、パネル自体の液晶遅延時間を含まない無意味に低い値なので注意が必要です。

ソニーのテレビなどは東芝と違って海外でも販売しているので海外に測定データがありますが、東芝はなかなかないです。

人によっては、ゲームモードにすると画質が悪くなるから、遅延を承知で高画質モードに設定される方も多いようですよ。

遅延が我慢できるかは結局個人の感じ方次第なので、数値のない東芝機では、量販店などにPS4proを持ち込ませてもらってご自分で確認すべきと思います。

書込番号:20829695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/04/19 17:11(1年以上前)

>プローヴァさん

SONYならX8300Dですね。

ゲームも地デジ等の画質同様好みになって来るんですね。

SONYのBRAVIAも視野に入れてましたが、口コミとか読むと不具合が多そう、Androidタブレットみたいにアップデートするたびに不具合が多くなって最後には使い物にならなくなる予感で敬遠してます。

書込番号:20829774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/19 22:40(1年以上前)

ユメ(^v^)さん
誤解されたようですが、私は特にソニーのシンパではありませんので、ソニー製品をお勧めしているわけではありません。

モデル末期でとても安くなっていて、画質面でコスパの高いX9300Dについてはピンポイントでお勧めしており、andoridの瑕疵を考慮しても素晴らしい機種とは思っておりますが、それ以外の商品については、どれもこれもいまひとつなので、お好みで、という程度です。Z700Xを検討されている方にX8300Dをお勧めはいたしません。

機種はもう決められているようですので、上に書いたように、遅延と画質は両立できず、遅延に対する感度は個人差があるので、そこはぜひご自身で店頭で体験なさることをお勧めしているだけです。
あとは、ここのクチコミは基本的に(私含め)素人視点の、検証されていない情報の集積ですので、異口同音に書かれていることも、実物見てみると印象が異なることは多々あります。情報の鵜呑みは避けられたほうが賢明です。

書込番号:20830625

ナイスクチコミ!5


Tommi★さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/20 02:32(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
もともとBRAVIAは視野に入れて検討してました。
X9300Dは画質も綺麗ですごく気になってますが、55インチを置ける場所もなく、購入するならX8300Dの49インチがギリギリです。
X9300Dにも49インチがあればと思ってます。

書込番号:20831068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuuki929さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 18:08(1年以上前)

最近Z700xからx9300dに買い換えました。
Z700xはゲームモードにすると画質が相当下がる感じがしました。(個人的な感想ですが)

画質と遅延は両立が難しいと思います。


書込番号:20832386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人質問で申し訳ありません(*_*)

2017/04/18 05:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

液晶テレビとブルーレイレコーダーを購入した際に、店員さんに言われHDMIケーブルを新しい物に変えたのですが、アンテナケーブルとか分配機?(3分配機)はテレビが見れてたら交換する必要はないのでしょうか?
考えてみれば、アンテナケーブル、分配機を購入して何年もたってます。
アンテナケーブル、分配機はアマゾンさんで、かなり安い物を購入した記憶がありメーカーも聞いた事のない海外メーカーの物だと思います。
古いテレビから4Kにして画質は綺麗ですが、アンテナケーブル、分配機にも少しは良いものにした方が良いのでしょうか?
素人質問だとは思いますが、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20826210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/18 06:06(1年以上前)

映っているなら変える必要はないでしょう。

書込番号:20826235

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/18 06:51(1年以上前)

コハルおばちゃん。さん

おはようございます。

>古いテレビから4Kにして画質は綺麗ですが、アンテナケーブル、分配機にも少しは良いものにした方が良いのでしょうか?

視聴中にノイズ等が発生していないなら、新しいアンテナケーブルや分配器に交換する必要は有りません。

※尚、2018年から始まる4K8K実用放送について、BS右旋で放送される4K実用放送は受信出来ますが、BS左旋で放送される4K・8K実用放送は受信出来ません。此の為、BS/110度CS左旋を受信するには、全ての機器を交換する必要が有りますので、必要性が有るなら検討して見て下さい。

【4K8K実用放送について】
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=912&ca=14

書込番号:20826294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/18 07:32(1年以上前)

>アンテナケーブル、分配機はアマゾンさんで、かなり安い物を購入した記憶がありメーカーも聞いた事のない海外メーカーの物だと思います。
古いテレビから4Kにして画質は綺麗ですが、アンテナケーブル、分配機にも少しは良いものにした方が良いのでしょうか?

アンテナやケーブルは消耗品です。クルマで言えばタイヤが減ったスーパーカーに乗るようなものです。せっかく4Kがご覧になれるならアンテナやケーブルは国内メーカー(製造はアジア製?)の新品に替えましょう。特に大画面になるとこういった細かな気配りで映りはビシッと決まります。よく掲示板などで大画面テレビを買っても綺麗じゃないというのはこういった箇所を雑に扱っているからです。

書込番号:20826341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2017/04/18 07:48(1年以上前)

デジタル放送になってからは、普通に映るか、ブロックノイズになるかだけじゃないの?

書込番号:20826360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/04/18 09:29(1年以上前)

こんにちは。
ちゃんと映っているなら通常は交換の必要はありません。HDMIケーブルは新規格対応等もあるので、必要に応じて交換すべきですが、アンテナ線は分波や分配が適切になされていて、絵が正常に映っている限り通常は問題ないです。ケーブルや分波器よりアンテナ本体の方が寿命が短いと思います。

心配なら取説のP.166を参考にアンテナレベルの確認をしてみてください。これが推奨範囲内ならアンテナ・ケーブル含め問題なしです。
アナログ放送のころはアンテナまわりのちょっとした調整が画質に反映されましたが、デジタル伝送では耐ノイズ性に優れるため、余程ゲインが低下してブロックノイズが出るような状況にならない限り画質影響がありません。

・設定→初期設定→アンテナ設定→地上デジタルorBSアンテナレベル

書込番号:20826547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/04/19 16:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>不具合勃発中さん>JTB48さん
>クチコミハンターさん
>口耳の学さん

交換の必要はないみたいですが、今回液晶テレビ、ブルーレイレコーダーと新しいものにした事だし、全部交換しても1万いらないみたいなので、思い切って交換してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20829691

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z700X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z700X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

REGZA 55Z700X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング