REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年4月18日 20:44 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年4月18日 19:06 |
![]() |
6 | 8 | 2017年4月17日 13:22 |
![]() |
8 | 2 | 2017年4月17日 09:22 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2017年4月16日 21:44 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年4月15日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
皆さん始めまして、4Kテレビ購入について質問させて下さい。
地デジ、ブルーレイ再生、ゲームが主な用途ですが、総合して最適な液晶テレビはやはりREGZAでしょうか?
画質確認は量販店で済ませましたが、どのテレビも画質綺麗で甲乙つけがたい。
Z700X 49
DX750 49
X8300D 49
US40 50辺りが予算内。
地デジの画質がそのままブルーレイ再生、ゲーム画質とかなら好みで選ぶのですが、そうでないならアドバイス下さい。
お願いします。
5点

>桃リンリン(^^*)さん へ
興をそいで、誠に申し訳ありませんが、戯れ言(ざれごと)としてお聞きください。
過去を振り返れば、わたくし的にはこのような、機種選定時の悩み・迷いの時間が、
一番楽しゅうございましたねぇ・・・
このサイトでは、オーソリティの方々が、【キラ、星の如く】大勢いらっしゃいます。
その方々のアドバイスは、値千金。
購入の良きガイダンスに間違いなく、なるはずです。
ご期待してお待ちくださいませ・・・
スレッド汚し誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:20826268
2点

こんにちは。
画質は好みがありますので、何とも言えませんが、シャープ以外であれば、ソニー、パナソニック、東芝、どれを買われても基本画質に問題はないですし、万一購入後に画質に不満があっても画質調整で追い込める可能性が高いです。また、明るい店頭に合わせて各社店頭デモモードではギラギラの画質に調整されているため、店頭での画質確認は正直あまり参考になりません。
私の感覚で、各社の画質を敢えて言葉で表現すると、ソニーとパナソニックは比較的フラットで信号に忠実な絵つくりだが、ソニーの方がコントラスト感(の演出)がやや高め。東芝は黒つぶし気味、ノイズリダクション強めで見やすい反面情報量少な目の絵つくり、といった感じです。
あと、コンテンツに関しては、大体皆さん、地デジ、ゲーム、ブルーレイとおっしゃいますが、せっかくの4Kですから、4Kのコンテンツを見ると、地デジやBDの2Kとはワンランク上の高画質が楽しめますね。
これら4Kのコンテンツは今はNetflixやAmazon primeビデオなどのネット動画配信で見ることができます。4Kは事実上放送でなく配信がリードする世界なのです。これらへの対応を考えたら、汎用OSを採用しているソニー、パナソニックが無難かもしれません。独自OSを採用する東芝の場合、いまだにamazonプライムビデオすら対応できていませんので。
候補に挙げられている機種はモデルチェンジ前の昨年の機種ですので、早く決めないと在庫枯渇のおそれあり、です。注意してください。
書込番号:20826575
6点

>桃リンリン(^^*)さん
Z700Xをオススメします。非常にリーズナブルな価格で色が綺麗でタイムシフトマシーン機能はTVの楽しみ方が変わると思います。
書込番号:20827704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
先日、43Z700XとRSS-AZ55を購入したのですが、それぞれを接続してシンクロドライブ設定にしたのですが、AZ55からの音は出てもテレビから音が出ていないように感じています。
取説通りにやったのですが、何か特定の設定等が必要なのでしょうか?
書込番号:20826663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家の場合は、音量17以下になるとテレビスピーカーからの音が出ていない様に感じます。17以下から20ぐらいに上げると明らかにシンクロが機能するのですが、そこから1づつ音量を下げていくと、18まではシンクロらしい音声なのですが、17から突然音質が変わり、AZ55のみの音声と変わらなくなってしまう症状です。
仕様と思い諦めていますが、普段TVを見るときの音量が15〜16の為、残念に思っています。
何か解決策あるのでしょうかね、、
書込番号:20826714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シンクロドライブは、テレビの高音用スピーカーだけ使用してシンクロして鳴らすようですので、テレビの内蔵スピーカーの設置位置が高い場合は、音場感を上方向に持ち上げることが期待できます。そういった程度の目的と推察されます。
ただ、Z700Xの場合、スピーカーは画面の下についていますので、音場を持ち上げる効果は殆ど期待できないばかりか、高音だけだと、鳴っているかどうかもわかりにくいと思います。テレビのスピーカー部(画面の下枠の底面設置で床方向を向いてます)に耳を近づけてしゃりしゃり言ってれば機能的には動作しているでしょう。
上記の様に、正直意味がない機能だと思うので、機能をOFFにするか、あまり気にしない方がいいのではないかと思います。
RSS-AZ55でもサテライトスピーカーから高音域はきちんと出ますので、Z700Xのスピーカーのパフォーマンスを考慮するとシンクロドライブ=OFFの方が音質的にはましだと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:20826724
2点

あおぃ☆さん
こんばんは。
>それぞれを接続してシンクロドライブ設定にしたのですが、AZ55からの音は出てもテレビから音が出ていないように感じています。
一過性の不具合の場合、シンクロドライブのONとOFFを切り替えたり、HDMI機器連動のONとOFFを切り替えると改善する場合が有りますので試して見て下さい。又、改善しない場合は、テレビ側とAZ55側のリセットを行って見て下さい。(リモコンから電源OFF後、コンセントを抜き数分間放置後に電源再投入)
※尚、RSS-AZ55のACアダプターに不具合が発生している様ですので、明日にでもメーカーに確認して下さい。(判明している型番は、ACアダプターNO.1603,1611,1613,1615ですが、他にも有るかも知れません)
書込番号:20827446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こちらの商品を購入するか迷っています。
在庫が少なくなっているみたいですが、ズバリこの商品は買いでしょうか?『タイムシフトマシン』は使ってみたいですね。
書込番号:20821173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白い機能ですね!
テレビっ子なら買うべきではないでしょうか?
ただ、同社58インチ3チューナーが13万円半ばなので、
差額4万円の機能として魅力を感じるかどうかですが。
自分の感覚としては、年末に
紅白歌合戦とダウンタウンとどらえもんがかぶる程度なので
3チューナーあれば良いかな
程度のテレビ需要ではあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869358_K0000871941_K0000871938_K0000850087&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4,108_8-1-2,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,107_7-1-2-3-4-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
書込番号:20821237
1点

東芝のヘルパーさんの話によると、新モデルからはタイムシフト機能はなくなるそうです。詳しく調べたわけではないので詳細は分かりかねますが、タイムシフトを使うならこのモデルがラストだと仰っていました。
書込番号:20821271
2点

某掲示板でこの機種のタイムシフト機能は地上波だけと聞いて、
購入候補からはずしました。BS放送を中心に見るからです。
本当かどうかは判りませんので、スレ主さんは確認されたほうがよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20821488
1点

主な家電量販店では展示品のみの扱いで、
Z700Xを求めるなら、展示品を値切るか無理を
押して在庫を探してもらうとかしないと
ダメでしょ。
タイムシフトはZ710Xには採用されていないのは
ニュースリリースでアナウンス済みなので
タイムシフトに拘るなら、このモデルか新しい
上位モデルZ810Xを選んでください。
Z700Xのタイムシフトは、地上デジタル放送
でしか機能しません。
(仕様表を見てもBS/CSチューナーが3に対して
地デジチューナーが9と異様に多いのがわかる
はず。)
そもそもTVのタイムシフトは旧Z8の
タイムシフト+1のオプション対応以外は
地上波しか対応していないはずです。
(例外あったかな……?)
Z700Xがスレ主に対して「買い」なのかは
他人には分かりませんが、少なくとも初期不良品
や不具合が現れなければ、損はしない買い物
だと思いますが?
個人的には…
買えるのであればZ20Xを薦めますね。
書込番号:20821769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返答ありがとうございます。
『タイムシフトマシン』は地上波だけだったんですね。知りませんでした。
トータルで考えて、新品があれば購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20821940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらテレビに搭載されるタイムシフトは地デジしかありません。
過去ログで色々と書かれてますが、
1.職場や会社で話題になった前日の番組が見られる。
2.番組表を見て、番組が気なっても、予約しよかどうしようか迷う必要が無い。
3.リアルタイムで見る必要が無いので、好きな時間に見る事が出来、
家族で見たい番組が重なっても関係無い。
4.タイムシフト番組を見ている時は、再生スピードを1.5倍速にして、
CMになったら15秒スキップをすれば、1時間番組は45分程度で見終える事が出来る。
最後に、私としてはこれが一番の有用だと思うのですが、
5.突然の番組変更があっても、初めから見る事が出来る。
→具体的には、11日(火)の19時からテレビ朝日系列で、みんなの家庭の医学が
浅田真央のドキュメンタリー特番になりましたよね。
とまあ、思いつく限り挙げさせて頂きましたが、当方、CELLREGZAですので、
時間とチャンネルを絞っても3日分しか残せませんが、もうタイムシフト無しでは
考えられないです。
BS/CSでタイムシフトがしたかったら、REGZAサーバーDBR-M590導入ですね。
書込番号:20822041
0点

こんにちは。
タイムシフトマシンは、「自宅で」、「地デジを」、「アーカイブする」機能ですね。
テレビっ子ならたしかに惹かれる機能ではありますが、これをやるには大容量のHDDが必須になり、東芝純正や推奨品はとても高価になっています。自己責任でより安いものでも動作報告はあがっていますが、それでも最低4TBのHDD構築にかかる費用は別途見込んでおく必要ありますね。HDDは酷使されることになるため、特に自己責任機種の場合は、短寿命で壊れる可能性も十分あるので注意が必要です。
で、運用面では、実際は録りだめする放送局や、時間帯を限定しないと、2週間程度の保存期間を確保することができません。局や時間を限定すればするほど、「見損なった番組を後から気づいて見る」、という機能が薄れていきますし、そもそも最長保存期間を過ぎて見たかった番組が判明しても、時すでに遅し、となります。
もちろん、保存時間帯はHDDやテレビの回路が動きっぱなしですから電気代も加算されますし、録ったものを興味に即して、後日見直す時間も必要ですね。テレビ依存症がさらに重症化する機能でしょう。
ということで、余程のテレビっ子で、上記の制約があってもものともしない、むしろテレビに漬かりたいくらいの人でないと有効利用できない気もします。
書込番号:20824382
0点

>プローヴァさん
なるほどそうなるのですね!詳細ありがとうございます。税込み5年保証付いて16万円でK'sで購入しました。浸かりたくないですが、浸かりに行くんでしょうね。皆さんありがとうございました。
書込番号:20824436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
新潟市内ヤマダ電機にて、税込137000円、ポイント1%でした。価格は妥当でしょうか?新潟近県含む価格情報ありましたら、お聞かせください。
書込番号:20823485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピロリアン☆さん
こんばんは。
>新潟市内ヤマダ電機にて、税込137000円、ポイント1%でした。価格は妥当でしょうか?
量販店で購入した価格が、価格.comの最安値に近い価格で有れば、保証面やアフターサービスを考えると、妥当と言うより上等だと思いますネ。
※特に、初期不良対応の期間が1ヶ月前後が有るのも、ネット購入との大きな違いですネ。(初期不良対応期間は、店舗により異なります)
書込番号:20823720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
この機種は127000円前後で一度底値を打っており、新機種発売に向けて品薄・値上がり傾向に転じてしまっています。在庫があるうちに買っておく、という観点では欲しいなら早くおさえた方がいいと思います。都心では価格コムの最安値を下回る値段を出すことは普通にできますが、地方だとそうもいきません。今後値段が下落することも難しいと思われますが、137000円で妥協するかどうかは、結局、ピロリアン☆さん自身の判断になります。
そのお店でも、少し前ならもっと安値を出していたかも知れませんので、価格交渉の際、ダメもとで、1か月前に来たときはもっと安かったと言ってみるのも手かもです。
書込番号:20824064
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
REGZAの液晶テレビ49、50インチの購入を検討中です。
700、710、810とスペック表を見る限り、余り代わりないように思います。
スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
どなたか教えて下さい!
書込番号:20821005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハテナ(?_?)さん
>スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
昔に比べて差は小さくなってます。パネルよりも映像エンジンやチューニングの影響が大きいと思います。色が安定した視野角ならIPSをオススメします。
書込番号:20821113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z700xとBZ710xは同一系列(BZ710xが後継機種)ですが、Z810xは全く違いますよ。
スペック表だけで判断せずに、ぜひ店頭で視聴して下さい。
逆に店頭でハテナ(?_?)さんが見て「値段ほど差がない」と思ったのであれば、一番安価なものにしてもいいかと思います。
ただし一つだけ注意点としては、その3機種の中ではBZ710xだけが「タイムシフトマシン」が搭載されていません。
(不要なら構いませんが)
書込番号:20821391
4点

ハテナ(?_?)さん
こんにちは。
>700、710、810とスペック表を見る限り、余り代わりないように思います。
>スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
機種選択をする際のスペック比較は重要ですが、搭載機能が使用目的に合っているのかが最も重要なポイントに成ると思います。
機能面の違いは、Z810XとBZ710Xにスカパー! プレミアムサービス4Kチューナが内蔵された事、更にBZ710Xにはスカパー! プレミアムサービス『光』4Kチューナも内蔵されています。(Z700Xは全て非搭載)
又、BZ710Xはタイムシフトマシンが省略され非搭載に成っていますので、地デジ録画の頻度が高いなら、タイムシフトマシンは機能的に秀逸で選択する際の重要なポイントに成りますネ。(Z810XとZ700Xは搭載)
画質面の違いで改善(進化)している点は、スペック表には記載されていませんが、地デジの高画質化処理の機能が改善(進化)していて、アダプティブフレーム超解像機能とローカルコントラスト復元機能でノイズやフリッカーを低減し、美肌リアライザー機能で人物顔の表情も自然で豊かに表現していますので、画質の完成度は非常に高いと思いますネ。(量販店でZ810Xを視聴した感想です)
※地デジの視聴頻度が高いなら、Z810Xの地デジ画質は秀逸で、お薦めの機種ですネ。 (地デジ画質に関しては、明らかにZ700Xとの違いが分かるのではと思います)
※尚、機能重視か画質重視かで機種の選択が変わりますので、使用目的に合った方を選ぶのがベストです。
書込番号:20821818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>なつ1969さん
>トランスマニアさん
Z700XとZ810Xは視聴しに行きましたが、画質は全然違うものでした。
ただZ710Xは、展示してるお店が見つからず、視聴は出来てませんがZ710XとZ810Xとでは画質は違いはあるのでしょうか?
書込番号:20822150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BZ710XもZ700Xよりは画像エンジンなどが進化しているとは言え「あくまでZ700Xの後継モデル」なので、Z810Xほどの画質は求めるべくものではないかと思います。
BZ710Xは販売開始が5月中旬になっているので、店頭に並んでくるまでにはもう少し時間がかかるかと。
もし待てるのなら実機が出るのを待つ手もありますが、逆にそこまで待つとZ700Xの方の在庫が無くなる可能性がありますので、ちょっと考えどころですね。
予算が大丈夫なら、個人的にはZ810Xにしておけば満足できるかと考えます。
書込番号:20822200
2点

ハテナ(?_?)さん
こんにちは。
>ただZ710Xは、展示してるお店が見つからず、視聴は出来てませんがZ710XとZ810Xとでは画質は違いはあるのでしょうか?
BZ710Xの実機で、画質確認は出来ないと思います。と言うのも、BZ710Xの発売予定日が5月中旬ごろで、量販店に実機展示されるのは、早くてもゴールデンウィーク前後に成るのではと思いますネ。
※只、パネル仕様がBZ710XはIPS方式で、Z810XがVA方式を採用していますので、階調表現や最大輝度はZ810Xの方が優れているので、画質としてはZ810Xに軍配が上がると思います。
書込番号:20822218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
こんにちは。
Z810Xだと思ってた予算よりオーバーですが、最近発売だし予算は仕方ないかなと思います。
画質も綺麗だし49インチ、50インチで、これより以上の画質のメーカーは視聴した限りはないかなと思ってます。
価格ドットコムでも、価格が少しづつですが下がってて、7月辺りにはかなり安価になりそうですが、今使ってるテレビをが故障して視聴出来ないので、Z710Xより画質が良いのなら購入します。
書込番号:20822353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クチコミハンターさん
こんにちは。
やはり49インチ、50インチではZ810X の画質がイチバンですね。
Z710Xとの違いが、スペック表を見る限りでは、液晶パネルが違うだけみたいだったのでどうなのかなと思いクチコミしましたが、Z810Xを購入しようと思います。
書込番号:20822366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z810Xを購入しようと思います。
このクラスの液晶テレビはメーカー保証期間が切れた後故障すると故障箇所によっては修理金額が高額になるので延長保証に加入した方が安心です。
ヤマダ電機の無料延長保証は年々修理金額の上限が低くなってくるからヤマダ電機で購入するなら購入金額の5%の有料延長保証の方が良いと思います。
書込番号:20822521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
こんばんは。
有料の保証ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20822799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん適切なアドバイスありがとうございました(^-^)
書込番号:20823085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こんちには。
新しくTVを購入しようと思い、家電量販店にいきましたが機種が多く、どれを選べばいいのか分からなくなってしまったので相談させてください。
大きさは55〜60インチで、リビングに置きます。
家電量販店でほAQUOS LC-60US40 [60インチ]を薦められましたが、こちらのREGZA 55Z700X [55インチ]も気になってます。
皆さんならどちらを購入しますか?また他のオススメがありますか?
書込番号:20791924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知だと思いますけど後継機種が発表されましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000953778/
好みがあるので複数の店舗で観て触って(操作)比較するのが一番だと思います。
忘れずに音質もチェックされた方が良いかと。
書込番号:20791966
2点

画質に関しては極端に駄目なものは無いので好みの方を選べば良いと思います。
最も重要なのはリモコンの操作性、番組表、録画方法が自分の好みに合っているかでしょうね。
書込番号:20792255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

警部補代行さん
こんにちは。
>家電量販店でほAQUOS LC-60US40 [60インチ]を薦められましたが、こちらのREGZA 55Z700X [55インチ]も気になってます。
>大きさは55〜60インチで、リビングに置きます。
先ず、家族等の多人数で視聴する場合、画面の視野角は機種を選ぶ上で重要な要素に成ります。上記2機種のパネル特性の違いは、US40がVA方式で視野角が狭く、Z700XはIPS方式で視野角が広く多人数で視聴するのに適しています。(一人で真正面で視聴するのが殆んどの場合、VA方式の方がコントラストが高いので良いと思います)
次に、機能面で最大の違いは、Z700Xにはタイムシフトマシンが搭載されていて、地デジ放送6番組同時録画が可能で、録画機能としてのメリットは大きいと思います。
又、此のクラスの機種選択で相談が多いのが、REGZA Z700XとBRAVIA X9300Dで悩まれている方が多い様に思います。
※最終的には、画質が気に入った方を選ぶのがベストです。(画質は機器等を後付けしても補う事が出来ません。録画機能なら、レコーダー等を追加する事でカバー出来ますネ)
書込番号:20792273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
シャープを薦められたのは、おそらくシャープの販売員に応対されたからと思われます。
このクラスでは、東芝Z700Xにしても、ソニーX9300Dにしても、パナソニックDX750にしてもちょうど今モデル末期なので、価格が大変お得です。ただ、在庫がなくなると終了で、そのあとは後継機がしばらく高価格になりますので、買うタイミングには注意が必要です。
上に上げた3機種のうち、東芝とパナソニックはパネルがIPS方式です。IPSは斜めの角度から見ても色やコントラストが変わりにくいので大家族で見るような場合はメリットが有りますが、コントラストに関しては正面でも斜めでも変化無く常時低くなります。
一方、今流行の4K/HDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツを見る場合、ピーク輝度の高さとコントラストの高さが必須用件になります。
3機種の中でX9300Dは唯一1000nitを超える他社比2倍近い明るさと、液晶がVA方式なので、IPSである他社比3倍以上の高いコントラストが得られますので、3台の中では唯一HDRにフル対応できている機種といえます。東芝も最上位機種Z810XではVA方式を採用してますので、画質で選ぶならVAのX9300Dがいいと思います。
今4Kのテレビを買ったとしても、地デジもBSも2K放送ですので、これらを見ても画質が大幅にアップすることはありません。従って高画質の4kをフルに堪能したいなら、コンテンツはネット動画配信から入ってくる感じになります。まずは無料のyoutubeなどで4Kは楽しめますが、そのうちNetflixやamazonnプライムビデオなどに入っていかれるのがいいかもしれません。
書込番号:20792466
5点

>警部補代行さん
TV購入で一番大切なのは画面サイズだと思います
毎年TVを買い替えてきていつも感じたのが画面サイズに
ついてです、購入当初は嬉しさが先行しますが一月もすると
60インチ以下のサイズだと、どうしても画面サイズの小ささが
気になります・・・・・
特に映画やネイチャー物などで顕著になります
55インチのTVは数が多く、選択の範囲もおおいので選ぶのは
楽しいのですが、自宅に設置すると小さいんですよね〜
画質には人間の目は慣れますが、画面の大きさについては慣れが
出てきません、なので60インチ以上のサイズのTVを、お勧めします( `ー´)ノ
書込番号:20803456
0点

私も65Z10Xをリビングで使っています。
以前は55インチでした。
がんばって65インチにしましょう。
シャープもそうでしたが。東芝も大変な時ですね。
でもTVは、REGZAが最高だと思っています。
書込番号:20816938
0点

みなさん、ありがとうございます。
機種はまだ決められませんが、皆さんの意見を参考に選んでいきたいとおもいます。
入れ替え時期で旧製品の値段が下がり、在庫もなくなってきたとの情報で少し焦ってました。
ありがとうございます。
書込番号:20819022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





