REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2021年5月10日 22:17 |
![]() |
3 | 6 | 2021年4月26日 20:42 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月10日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2020年12月8日 19:06 |
![]() |
16 | 13 | 2020年11月6日 23:02 |
![]() |
10 | 4 | 2020年7月3日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
>型番などお分かりの方はいらっしゃいますか?
どういう事でしょうか?
お持ちなら、実際に基板を見れば良いのでは?
書込番号:24129380
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
55z700xですが最近一日置きにwi-fi接続のネットが切れてるので、その都度設定してネットにつないでいます。
有線、無線でも同じ症状です。これの原因は何かわかるでしょうか?
あと家電店の保証で液晶の不具合を修理するのですが、まだこの型の液晶パネルは存在するのでしょうか??
できればはやく使用したいのですが、待たされるのでしょうか・・
液晶の症状は黒の影が無数にあるのと、たまにチカチカ左上のLEDが点灯します
0点

>やるおさんさん
こんにちは。
>>最近一日置きにwi-fi接続のネットが切れてる
原因はわかりませんがユーザーができる対処法はだいたい決まっています。電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置し、再度コンセントを入れてみてください。ついでにルーターの電源もいっしょに抜き差ししましょう。
それで直ればソフト起因の一時的な不具合、直らない場合はハードに問題がある可能性がありますね。
>>液晶の不具合を修理するのですが、まだこの型の液晶パネルは存在するのでしょうか?
5年前の商品なので新品の修理用パネルはもうないかも知れませんね。でもリファービッシュ品といって修理品から再生したパネルを交換用パネルにする場合があります。これがあればこちらと交換でしょうか。それもない場合は、修理金額相当で現行テレビに交換になる場合もあります。これは実際に修理に出して見ないと納期含めてわかりませんね。速く原状復帰してほしい、という希望は伝えた方がいいですよ。
書込番号:24102058
1点

設定保存の不具合ですね。
icの取り替えで済むか?…
今時は複合だから基盤ごとかな。
年式が違いますが私のレグザは映像設定が保存されず元に戻ります。
電源なんか関係なしに単純故障ですからね。
パネルは互換品が有るかもです。
延長保証なら場合によっては他機種とお取り替えも有ります。
早い方が良いかな。
書込番号:24102200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55z700xですが最近一日置きにwi-fi接続のネットが切れてるので、その都度設定してネットにつないでいます。
>有線、無線でも同じ症状です。これの原因は何かわかるでしょうか?
PCやスマホの接続が切れる事は無いのでしょうか?
そうなると、テレビ側の問題の可能性が高いとは思いますが、現状の情報だけでは原因まで特定するのは難しいと思います。
取り敢えずは「電源リセット」で様子を見るしか無いと思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>あと家電店の保証で液晶の不具合を修理するのですが、まだこの型の液晶パネルは存在するのでしょうか??
>できればはやく使用したいのですが、待たされるのでしょうか・・
本来は、部品の保存園数が8年という話は有るのですが、義務や法律で決まっている訳ではありません。
なので、最近では「代替品への交換」などで対応している場合も有ります。
レグザに限らず、交換してしまうと、今まで録画していた番組は全て再生出来なくなります。
なので、その場合は、その前にレコーダーやREC BOXなどにダビングしておく必要が有りますm(_ _)m
また、修理については、メーカーに送るような事は今のサービス体制では行った居ない様で、作業員が家まで部品を持って来て、その場で分解修理(部品交換)をするというのが主流です。
<どうしても、原因を特定したいなどの場合に、製品を持ち帰って、その間に代替品を置いていくケースもありますが、希です。
パネルの不良と判っているのであれば、パネルの在庫があれば日程を調整して来てくれて、数時間で作業は終わると思います。
但し、パネルの在庫については、先に書いた事も有り、また「修理用部品」として確保しておらず、故障品や返品などされて製品から各部品を修理調整した物を再利用している場合も多いようなので、直ぐに修理出来ない場合も有ります。
<部品の確保(修理上がり待ち)を待つか、代替品に交換して貰うかの選択を聞かれる可能性も有ります。
書込番号:24102337
2点

はい、、この掲示板をみて電源リセット及び、ケーブル抜いても確かめましたがやはり液晶は治らずです。なんにしろテレビにも当たりハズレがあるのかもしれませんねー、、
書込番号:24102568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やるおさんさん
そりゃ電源抜きリセットでは液晶は直らないと思いますよ。
ソフト起因の一時的な不具合ならwifiが切れるのは直るかもと思いましたがその様子だと直ってないようですね。
修理の時はパネルの不具合だけでなくwifiが切れることもちゃんと言って直してもらいましょう。
書込番号:24102626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家に帰りテレビをつけ、やはり今日もネットが接続できてなく設定しまたところです(泣)
>>設定保存の不具合ですね。
icの取り替えで済むか?…
=自分でもわかりませんがだんだん不具合が増えてきてるような気がしてます・・・
設定の初期化をしても治らず。今までのデーターもなくなったので20万円ぐらいした商品だから治してまた壊れるぐらいなら代替え商品のほうが嬉しいですね。
>>PCやスマホの接続が切れる事は無いのでしょうか?
=そうなると、テレビ側の問題の可能性が高いとは思いますが、現状の情報だけでは原因まで特定するのは難しいと思います。
>><部品の確保(修理上がり待ち)を待つか、代替品に交換して貰うかの選択を聞かれる可能性も有ります。
=新品で購入してますので修理上がり待ちを待つのでしたら代替品のほうが嬉しいですね。
>>修理の時はパネルの不具合だけでなくwifiが切れることもちゃんと言って直してもらいましょう。
=はい!wi-fiの件も伝えました!
書込番号:24102760
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
タイムシフト録画と通常録画からのシーン検索、CM検索が年末くらいより出来なく(見つかりませんでした)に
ってしまったのですが、この機種をお使いの皆様は使えていますでしょうか?
東芝に問い合わせをしまして、電源抜き差しなどしてみましたが、ダメでした。
一部初期化もしてみたのですが、ダメで、行き詰まってます。
1点

>孔雀石さん
同一シリーズでインチサイズのみが違う49Z700Xを所有しておりますが、特に問題なくシーン検索機能は使えております。
孔雀石さんのご使用環境で、まずインターネットへの接続に問題がないかが気になります。
リモコンの「クラウドメニュー」ボタンを押した場合に表示されるTimeOn(みるコレ)サービスについては利用可能な状態でしょうか。
また以下の操作でインターネットへの接続状況がテスト出来ます。
「設定」ボタン→初期設定→ネットワーク設定→接続テスト
もし上記の試みで、インターネットに接続できていない旨のエラーメッセージが表示される場合やテスト結果がNGとなる場合には、テレビだけでなくご自宅など使用されている場所のインターネット環境にも問題がないかを確認する必要があります。
例えば、LANケーブルで有線接続していれば、テレビ・ルーターなどの差し込み口やケーブルに断線などがないかを確認してみましょう。
また無線LANで接続であればSSIDやパスワードなど設定に変更や間違いがないか確認します。テレビの設定メニューから無線LANの設定をはじめからやり直すと改善することもあります。
あとルーターやその周りの全ての接続機器を再起動してみても改善がみられることありますので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23157370
2点

>huskydogさん
ご回答ありがとうございます。
他の方は使えているとの確認ができたので、我が家の故障か設定問題ですね。
Time onのみるこれの他の機能は使えておりまして、無線LANのインターネット接続確認もいたしました。念のため、接続の初期化もしました。
ルーター、ハードディスク類の接続を外して再接続、電源も入りきりはしたのですが、改善されていません。
テレビもタイムシフトのHDDも再初期化してみようかと思います。
書込番号:23157408
1点

>孔雀石さん
既にインターネット接続については、色々と試されていたんですね。ネット接続は確立しているのにシーン検索だけが利用できないとなると、個別でのソフトウェア的な不具合や故障などがあるのかもしれません。
ちなみにあまり解決のヒントにはならないかもしれませんが、TimeOnサービスの公式サイトにシーン検索関連のQ&Aが掲載されていますので、参考までに載せておきます。
http://m.timeon.jp/faq/category/scene/
こちらにはシーン検索の情報についてはサーバの保持期間に定めがあることや、番組放送後からしばらく時間が経たないと情報が反映されない旨など、何らか原因にひっかかりそうな回答も掲載されていました。まだご覧になっていなければぜひ目を通されてみることをお勧めしたいと思います。
書込番号:23158048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様にシーン検索が年末になってから、使えない状態です。
ネットワーク設定も変えてませんし、youtubeなども見れてます。
解決策有れば教えて欲しいです。
書込番号:23887155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旗巧さん
こんにちは。
半年以上使えないままで放置してたのですが、昨年秋に検索機能直りました。
同じコンセントから割とタコ足でゲーム機やハードディスク、レコーダー2台などを繋いでいたのですが、
使ってないのを全部撤去して繋ぎ直したら検索が復活しました。電圧が落ちると出来ないとかあるのかもしれません。
お役に立てれば。
書込番号:23887214
0点

何故だか、何もせず出るようになりました。
何か条件があるかもしれないですねぇ。
書込番号:23898930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
掲題の件でご質問させてください。
49z700xにてYoutubeを観覧すると、動画の再生中、プチプチと処理落ち?コマ落ち?の様な現象が起こりまともに観覧ができない状況です。
テレビまでの接続は有線LANにて接続。光回線。
他のパソコン等で観覧する分には何も問題ございません。
無線LANも試してみましたが何も変わらず。
また先日43z730xを購入し同じ動画を再生してみたのですが、730xに関しては何も問題なくスムーズに再生されました。
もちろん環境は同じです。
テレビのLAN規格はどちらも100baseなので LANボードの規格限界値がと言う話ではなさそうです。
念のため東芝にも確認してみましたが、原因はわからないとのことでした。
700xの頃の処理では厳しいのでしょうか?
同じ現象、また解決された方みえられましたらご教示頂ければと思います。
書込番号:23837100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どす花さん
とりあえず、電源を抜いて5分ほど放置をして初期化してみましょう
何度か試してみてダメなら、長期保証に入っているなら使いましょう
書込番号:23837328
0点

>どす花さん
こんにちは。
ソフト起因の問題なら、一度コンセントを抜いて10分ほど放置してから再度挿し込めば直る可能性はあります。
それで直らない場合は仕様かと。
Z700Xの世代の頃から伝統的に東芝のネット周りのスループットは速い方ではなかったです。当時NURO光でもコマ落ちが出るとか騒がれていました。
書込番号:23837336
0点

>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
ご連絡ありがとうございます。
関連している機器は全てコンセントを抜いて一度放置してから入れ直しして試しはしていましたが、特に何も変わりませんでした。
やはり仕様でしょうか…。730シリーズでは改善されて見える様になったと思うべきでしょうか。
書込番号:23837409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どす花さん
>>730シリーズでは改善されて見える様になったと思うべきでしょうか。
そうだと思います。
書込番号:23837415
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
テレビでないと観れないわけではないので他の端末でみようと思います。有難うございます。
書込番号:23837538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
専用の東芝HDDが必要でしょうか?
東芝HDDでなくとも録画できると思ってるのですが、
量販店などでタイムシフト対応と表示されていないHDDでも良いのでしょうか?
またタイムシフト対応表示ありとなしでは、違いはあるのですか?
4点

最近Z700Xのスレが上げられているのが
目立つけどその「価格」が魅力に
思えるのかな
>タイムシフト対応表示ありとなしでは、
違いはあるのですか?
疑問は上記に集約できると思うが、
タイムシフト(マシン)録画は指定した
チャンネルを決まった時間帯(数時間)
停止する事なく録り続ける機能なので、
HDDが起動している時間が極端に長く
日数が経過する事にHDDにはストレスが
掛かってきます。
その稼動によるストレスに対して
耐久性があるHDDを採用してあるのが
「タイムシフト(マシン)録画用HDD」
です。
じゃあその耐久性の有無で何が違ってくる
のかというと、端的にいえば
「録画時と再生時の失敗する率」
と「稼動中の動作音」
と「価格(コスト)」じゃなかろうか。
機能の動作云々でいえば
タイムシフト(マシン)用録画対応外の
USB-HDDでもTVでタイムシフト(マシン)用
HDDと認識させれば使用は可能。
PC用にあるUSB接続HDDケースに
S-ATAHDDを入れて使うのもアリ。
(注:自己責任で)
後は2年とか3年とか月日が経った時に
どうなっているかはHDDを選択した主次第。
書込番号:23350926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーよし君さん
おはようございます。
推奨品がいいと思います。
耐久性が違うようですよ。
書込番号:23350966
2点

>スーパーよし君さん
問題は無いですよ。基本動作確認してありより確実程度に思いましょう。
書込番号:23350976
0点

>スーパーよし君さん
こんにちは。
バッファローやIODATAなどで対応検索してタイムシフト対応となっているものにされた方が無難です。
従来記録方式の古いHDDだと、タイムシフトも通常録画も区別なく使える場合が多かったのですが、特に最近PC用のドライブとして急速に普及してきたSMR方式の場合、バッファが切れると速度ががくんと落ちますので、AV録画用途に向きません。
メーカーの対応情報見ていても、最近の新しいHDDでは対応機種が絞られてきていますので注意が必要です。
例えばIODATAだと下記のリストの中からタイムシフトマシン対応と書いてあるものを選ぶべきです。万一不具合があった場合もサポート受けられますので。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=155031
書込番号:23351151
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます!耐久性の違いなんですね。売っているHDDは全て使用できる!解釈で良いのですね。
今使用している47ZGR2のタイムシフトが不安定(録画されたりされなかったり)で、、初期化しても症状変わらないので、乗り換えを考えてて、安いので目に留まったんだが、やはり古すぎて買う価値無いですか!?
タイムシフトが便利すぎて、REGZA以外は、眼中になく、AV機器を連携して等とも思わなくなり手軽に放送見れればいいや!と言う感じなのですが・・・
現47ZGR2で内蔵HDDは、取り替え(換装)出来ないみたいなので、USBのHDD(最近全部がこの方式?)が良いと思った次第です!
他にこのテレビが良いと言うオススメ有りますか!?REGZAにしか目がいってなくて(笑)
因みに、HDDレコーダーは、東芝REGZA持ってますが。
書込番号:23351202
1点

>スーパーよし君さん
>>売っているHDDは全て使用できる!解釈で良いのですね
私はそのように書いておりません。みなさんとは意見が違うようです。
>>安いので目に留まったんだが、やはり古すぎて買う価値無いですか!?
BS4Kチューナーが非内蔵でも問題ないなら値段に魅力を感じたなら選択肢としてなくはないと思います。
ただ通販でテレビを買うのは個人的にはありえないので、そこは問題を感じますね。初期不良対応は無きに等しく、延長保証もあてになりません。口コミ読んでいると通販ショップでのテレビ購入は無責任系のトラブルが後を絶ちません。
書込番号:23351263
1点

>安いので目に留まったんだが、やはり
古すぎて買う価値無いですか!?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000871939/SortID=23344807/
他スレだけど上記の内容で、ZG2と較べて
も主自身が無問題と思うなら、他人の意見
を差し置いても良い買い物ではないかと。
自分のZ700Xのポイントとしては
ベゼルが垂直に立っているのはこのモデルが
最後なので、TV台に置いた時に液晶パネルが
正面を向いて観やすかったと記憶してます。
(これより後のモデルは後ろへ1度程
傾斜してます)
書込番号:23351269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーよし君さん
全て使用できるとは言えませんよ。
推奨品は動作確認済みで保証される。
推奨品以外は動かない可能性もあるということです。当然使える可能性もある。
ちなみに推奨品もあくまで推奨であって保証では無いのがポイントですよ。
書込番号:23351347
0点

>スーパーよし君さん
私の体験談で恐縮ですが、49Z700Xを3年ほど前に購入して間もない頃、某有名PCサプライメーカー複数社のハードディスクをタイムシフトマシン用に使用し、いずれも何度もエラーが発生して動作停止に遭遇した経験があります。
たしか3〜4ヶ月ほどの間に容量は同じ(4TB)ままで、3台のメーカー(B社・I社・E社)に交換してみましたが、正常に動作できた稼働期間に多少の違いはあれど、いずれも最終的にはかなりの頻度で最終的に録画が止まってしまいました。
もちろん該当のハードディスクをテレビ本体でのエラーチェックをしましたが問題なし、さらにパソコンを使ってのエラーチェックを行っても正常でやはり問題なかったです。…にもかかわらず、症状が頻発し悩んでおりました。
思い当たったのは、3台の共通点は通常のテレビ録画の対応については謳われている機種ではありましたが、非タイムシフトマシン対応だったということです。
最終的にタイムシフトマシン対応(うちではちなみにIOデータ製です)のハードディスクにしたところ、悩まされた動作停止のエラーが殆ど発生しなくなりました。長期稼働の耐久性などはタイムシフトマシン機能には大事な性能なんだと思います。
タイムシフトマシン対応のハードディスクは価格が割高に感じるかもしれませんが、リーズナブルに済まそうとしてかえって余計な出費を重ねた私の経験からすると、あえてそれでも初めから対応品を選ぶべきだったと後悔しています。
私の場合は極端な例だったのかもしれませんが、ストレスなくタイムシフトマシン機能をお使いになりたいのであれば、対応品をお使いになることを強くお勧めします。
書込番号:23353021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huskydogさん
>スーパーよし君さん
タイムシフトマシン対応を謳うHDDでエラーレートが減ったとすると、それは、(タイムシフトマシン対応を謳う)AV用途のHDDが、ある一定レートの記録動作を遅滞なく連続して続けられる性能をもっているからです。長期信頼性云々はあまり関係ありません。実際にタイムシフトマシンで使えなくなったものがPCでは普通に動作するとのことですし。残量がぎりぎりまで減っても書き込みレートが維持できる性能があるのがAV用HDDですね。
今PC用のHDDをAV用に使う際の問題点は、SMR記録方式と、容量フルに近い状態で使い続けてフラグメンテーションがそれなりに増えてきた時の実記録レートですね。
最近PC方面を席巻しつつあるSMRは、連続書き込みが続いてバッファが切れると記録レートがけた違いに落ちますのでそもそも連続書き込みがメインのAV用途に向きません。
かつては、どんなHDDでもタイムシフトに使えるといわれていました。でもそういう口コミもhuskydogさんの口コミなどを見ると、初期的評価にすぎなかったといえますね。使い続けてある程度フラグメンテーションが増えたりしたときは、録画用途限定ではやはり問題が生じるのでしょう。
SMR方式のHDDはPC用途ではどんどん広がっており、非SMRは古い製品ばかりになってきています。この流れで、PC用途の需要に支えられてきたAV用途のHDDは今後どんどん肩身が狭くなるでしょう。AV用途のHDDはどんどん選択肢が狭まって値段が高く推移していくのではないかと思っています。
ということで、HDDなんてだいたいどれでもつながるから大丈夫ですよ、的な適当なことをおっしゃる人がいまだにいらっしゃるのは残念なことです。
書込番号:23353166
1点

>プローヴァさん
補足いただきありがとうございます。
中身のHDDとしてはAV用のほか、監視カメラな記録などに使われるタイプのハードディスクなども対応できるようですね。
どのサイトだったかは失念しましたが、タイムシフトマシン対応を謳うハードディスクの中身を開けてみたらAV用ではなく、そういった種類のものだったというレビューをみたことがあります。
ただSMR方式云々といったお話も含め、そういった事情に詳しい方ならともかく、そうでない方ならば素直にタイムシフトマシン対応を謳う製品を選択するのが安全に思います。
書込番号:23353343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>huskydogさん
はい。
私の追加説明はテレビ用HDDを適当に選ぶとリスクがある点の技術的バックグラウンド説明をしたに過ぎません。
そもそも内蔵ドライブがSMRかどうかなんて公開されてませんし、もっというとドライブ自体もSMRかどうかをはっきり言わないメーカーもありますね。
周辺機器メーカーはその為にコストをかけて互換性テストをしているわけなので、一番最初のレスで私も書きましたように、メーカーの互換性情報を参照してHDDを選ぶべきと思います。
書込番号:23353360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書いているように、タイムシフトマシン対応になっていない HDD を使用して録画できなくても何が発生しても自己責任です。
という前置きを書いた上で、私が自己責任で使用している構成について紹介します。
https://review.kakaku.com/review/K0000871939/#1385295
上記にも書きましたが玄人志向の RAID HDD ケース(GW3.5AX2-SU3/REV2.0)に 8TB HDD (ST8000DM004) を 2 台入れて、合計 16 TB の RAID0 構成を作り、1つの USB 接続で認識してタイムシフト(6ch 同時録画)に使用できています。
すでに2年ほど使用していますが、録画で取りこぼし等が起きたことはないです。
書込番号:23772233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
VAパネルの液晶と比べ少し白っぽく黒が弱く感じます。そういった場合はガンマを下げるべきなのでしょうか?それとも黒レベルを下げて調整すべきなのでしょうか?古い機種ですが宜しくお願い致します。
なるべく他をいじらずデフォルトに近い設定で使いたいです。
書込番号:23486631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>か の んさん
こんにちは。
黒付近の暗部の黒浮きを解消したいなら、黒レベルを下げる方向で調整するのが正解です。
黒が十分沈まず浮き気味に見えるのは昼間など明るい場所の話でしょうか?それとも夜間電気を消して映画をみるようなシーンでしょうか?
昼間など明るい場所では、コントラストは原理的に数十:1程度しか判別できませんので、明るい場所での黒浮きはもともとわからないはずで調整は不要ですし、調整してもあまり変化がわからないと思います。これはテレビがオフの時の画面の暗さ以上には黒くできない、という意味と同じです。
暗い場所では本機はIPSパネルでコントラストが元々1000:1程度しかないため、黒浮きはどうしても見えますし黒レベルを調整しても黒浮きは解消されません。性能限界です。
パネルの性能以上の黒再現はもともと無理なので、ここで黒レベルを調整するということは、真っ黒より少し上のぼやっと光っていた暗部も黒に落とすことで、画面内の黒の面積を増やしてなんとなく黒が締まったような錯覚を起こさせるにすぎません。
ただ古いコンテンツなどでは、黒レベルそのものが全体に浮いているようなものもたまにありますので、こういうコンテンツでは黒レベルを落とすと階調をつぶさずに黒をもっと沈ませることは可能です。
まずは、黒レベルをいじってみてください。せいぜい-5程度までで十分です。それ以上下げても暗部が全体につぶれるだけってわかると思います。
書込番号:23486713
3点

>か の んさん
もう一点補足です。
本機は部分駆動対応機種ですので、部分駆動の強弱を調整することができます。LEDエリアコントロールを手動にして、効果を上げる方向(最大10)で調整してみてください。これを上げると実は副作用もあるのですが、黒浮きが気になる場合は効果はあるはずです。
書込番号:23486720
3点

どちらを下げても黒くなりますよ。
下げられる量に限度がない場合はガンマのほうが効果は顕著だと思います。中間域までぐっと下げられるので。
黒レベルを闇雲に下げると黒くはなりますが恐らく潰れも激しくなっていくかと思います。
何れにしてもそういった操作は基本的にはルックを崩しかねないので過剰な操作をしないように注意したほうが良いです。
書込番号:23490918
2点

ありがとうございました。
まずはLEDエリアコントロールを調整し
満足できなければ黒レベルやガンマを変えてみます
視野角を気にしないのであればipsよりvaの方が
好みだなーと最近思います。
書込番号:23508948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





