REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2017年1月7日 01:32 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年1月6日 13:38 |
![]() |
10 | 3 | 2017年1月3日 08:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年12月30日 19:41 |
![]() |
27 | 9 | 2016年12月29日 16:41 |
![]() |
51 | 16 | 2016年12月27日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
購入前ですので 教えてください
REGZA Z700X 本体のみは
記憶装置(HDD) が無いので, タイトル履歴登録( サムネイル)は作成
できないのでしょうか
検索ヨリ 1本目入力で視聴できるのですが
2本目を入力すると 1本目が消える感じですが
設定で 履歴登録可能でしょうか ??
1年生に 教えてください。
尚 登録本数 YouTube4K動画 数本のみです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ログイン」していないと、「保存(プレイリスト等)」などの機能は使えないのでは?
<それに「保存」されるのは、YouTube側で、テレビにはその辺の情報は保存されないのでは?
「自動ログイン」の為の情報(IDとパスワード)は保存されるかも知れませんが...
PCなどでのアクセスとは違うのかなぁ...
書込番号:20537282
1点

>名無しの甚兵衛さん
返答 ありがとう御座います。
投稿内容に, 記載できなかつたのですが
この, 正月中に購入したく 2,3日で 5人から 8時間ぐらい説明を受けました
当初の質問が少し難しかつたのか ??
要点は PCと4KTV接続可能か 4kTV専用 ブルーレコーダーは必要か
解答は, PCには外付けグラフィックが必要
ブルーレコーダーは, 最新のUHDブルーレイを使わなけば 不要
最後に, 成って PCが無くても 4KTVでインターネットに繋げば
YouTubeの投稿動画4kで視聴できるこ事が,実演で確認できました
しかし, 実演したのは SONY機で 東芝も同じでしよう と言うので
確認の為 他店でお願いしたら, 知識不足の定員で実演できず
東芝メーカーへの問い合わせで
YuoTubeは PCで「ログイン」してください との解答でした
しかし 電器店店員も私も デレビ設定になぜ PCからロク゜インなのか ??
昨日まで思っていましたが 貴殿の返信から少しづつ 必要なんだと理解してきました。
と 言うことは SONY器も 同じ設定方法なのかな
テレビはREGZA が良いとの先入観がある為 SONY器に 決めれないで居ます
また 変な話ですが YOUTube 4K動画は今でも視聴しており TVでの4K視聴と
どこが 違うのでしょうか なんか 同じならPCグラフィック増設は, 不要みたいに ??
書込番号:20537845
2点

55Z700Xを12月に購入しました。
Youtubeの4Kが55Z700Xで見えるかというと、YESです。
以前よりネット関連のサービスは利用しやすくなっており、
クラウドメニューからYoutubeを選んでログインすれば、自分で作成した再生リストを簡単に再生できます。
もちろん、PCをHDMIで55Z700Xに接続して、Youtubeの4Kを観ることも当然できます。
書込番号:20538392
0点

>simplelife0530さん
ありがとう御座います
やはり YouTube に ログインすれば 再生リストが作成されるのですね
その確認で 一日中 聞き廻りましたが, 肝心の東芝には 問い合わせ出来ず
時間が無いので 43Z700X を注文しました
入荷は 3日後になりますが。。。。。。ログイン は TVかPCからなのか
いまだに わかりません !! そこだけ教えてください
書込番号:20539787
0点

>入荷は 3日後になりますが。。。。。。ログイン は TVかPCからなのか
> いまだに わかりません !! そこだけ教えてください
普通に、
「PCでログインしたことを、どうやってテレビが認識するのか?」
を考えれば、「テレビでログインが必要」と判ると思いますm(_ _)m
<「テレビにGoogleアカウントを登録せず」に、猿の小石さんのログイン状態が判る方法が有ったら、
他人でも「なりすまし」が出来ると思います(^_^;
1.「プレイリスト」「ライブラリ」は、PCでログインして作成・編集・追加・削除する。
2.「PCで作成したプレイリストやライブラリ」の内容は、「テレビでログイン」しないと参照出来ない。
3.「USBメモリ」などで、それらのやりとりは出来ない。
となると思いますm(_ _)m
<先に書いたとおり、「プレイリスト」「ライブラリ」は、「PC」「テレビ」に記録(保存)されるのでは無く、
「Google(YouTube)」側のサーバーに保存されていて、ログインすることでそれらを参照出来る様になる。
「Webメール(G-Mail)」なども同様の仕組みと思います(^_^;
書込番号:20540227
0点

>名無しの甚兵衛さん
> 普通に,
「PCでログインしたことを, どうやつてテレビが認識するのか? 」
ズバリ, 理解させて頂きました
全文を よく読みなおして勉強させて頂きます
感覚的に 発想が違うのでびつくりしました。
ただ 再度質問したのは 弁解として申し上げれば
リモコン操作で 英文入力ができるのかな と思ってしまつた事です
なんにしても 初めての見識で おおくの人に感謝申し上げます。
書込番号:20540339
0点

確かに、どうやってTVでログインするか、不思議ですよね。
手順は、以下の通り
(1)リモコンのクラウドメニューボタンを押す。(リモコンの中央上にあります。)
(2)表示画面の左下にYouTubeがあるので、選択して、決定ボタンを押す。
(3)←を押すとYouTubeのメニューが表示される。
(4)メニュー一番上のログインを選択して、決定ボタンを押す。
(5)アクティベートコードが表示される。
(6)PCなどのブラウザから youtube.com/activateにアクセスする。
(7)youtubeのgoogleアカウントを選択し、アクティベートコードを入れる。
(8)TVに戻るとログインしている状態になっている。
以上です。けっこう面倒です。
書込番号:20540700
2点

>simplelife0530さん
おはよう御座います
大変, 解りやすい説明 大感激です
機器が無いので 実行できませんが 説明に依りますと
TV だけではなく PCからも入力操作が必要なんだと感じました
そもそも, YouTubeシステムも 解つてなく
動画UPをするなら アカウントと ログインが必要と思っていましたが
観るだけなら 誰でも自由に見れるので ............ 何故 ログインが必要なのか ??
お二方の 返信で 今は半分程度理解しております 。
このクチコミ掲示板で 良い人に出会えたと思っていますし
これで やつと長年考え続けた 4K映像への理解ができ想です
余分な話しとして 1つだけ
量販店での, 実演 1ケ所で SONY機でしたが解像度の表示をしてくれ
4K素材を再生中で有る確認として 360....720P....... 1080P.......2160 まで
表示されました
ところが REGZAでは 誰もが知りません REGZAにその機能が無ければ無いでいいですが
SONY に有って これも東芝に無いとは 思えませんし 今後 ゆつくり取扱説明書を見れば
と思いますが 私の PCでは IE-11利用ですので 設定が720P 止まりで
クロームに変えても 720Pとまり モニターは REGZA 37Z8000で なぜ 1080P表示ならないのか ??
2160P表示を見れば あー 4K映像に成ったという 実感になれます
すこし 先走りの話かな 解るならで良いので 一語アレバ 。
書込番号:20541032
0点

>そもそも, YouTubeシステムも 解つてなく
>動画UPをするなら アカウントと ログインが必要と思っていましたが
> 観るだけなら 誰でも自由に見れるので ............ 何故 ログインが必要なのか ??
確かに、「他人がアップした動画を検索したりして見るだけ」なら、「ログイン」する必要は有りません。
「ログイン」することで、「プレイリスト」などの「付加機能」が利用出来ると言うことです。
<逆に言えば、「プレイリスト」などを使用したいなら、「YouTubeアカウント」を取得する必要が有ると言うこと...
https://support.google.com/youtube/answer/2897336?hl=ja&ref_topic=3024173
https://support.google.com/youtube/answer/161805
https://support.google.com/youtube/answer/56101
https://support.google.com/youtube/answer/57792
<「後で見る」のボタンも、「ログイン」しないと現れないと思いますm(_ _)m
> SONY に有って これも東芝に無いとは 思えませんし 今後 ゆつくり取扱説明書を見れば と思いますが
PCが有るなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91406&sid=1
こちらから「取扱説明書」がダウンロード出来ますので、手元に置いておいて下さい。
「PDFファイル」なら、「検索」も出来るので、「文字入力」なども見つける事が出来ますm(_ _)m
<「YouTube」は、「日本語入力」は出来ませんが、「英数字」なら、「USBキーボード」も使えます。
上位機種の「Z20X」だと、「リモコンによる音声入力」も出来ます(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_04.html#regza_remocon
国内の大手メーカーなら、殆どの製品の「取扱説明書」が公開されていますm(_ _)m
>ところが REGZAでは 誰もが知りません REGZAにその機能が無ければ無いでいいですが
取扱説明書の51ページをお読み下さいm(_ _)m
<多分、東芝の方が詳細な情報が表示されるのではと思います(^_^;
書込番号:20543043
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます
今, 返信を観させて頂きました
素晴らしいの 一言です 検索能力が 凄く早い
得意分野が解らないので 全般にわたつて探究心をお持ちなんでしょう
実は 昨日から 孫が来ていて 私がTV利用できない状態で 今から
出掛けなければ 成らない状態で
まずは お礼申し上げます 。
書込番号:20543787
0点

>実は 昨日から 孫が来ていて 私がTV利用できない状態で 今から
> 出掛けなければ 成らない状態で
>
> まずは お礼申し上げます 。
ココは、「SNS」などと違って、「返事は直ぐ!」なんて要求する人は居ませんm(_ _)m
<まぁ、「SNSだから早く返信しなければならない」という事でも有りませんが...(^_^;
なので、十分検証や確認をした上で、「結果」をご返信して頂ければ大丈夫です(^_^;
あと、「引用」などを行う都合上、余計な「空白」を行頭に入れない方が良いと思いますm(_ _)m
改行した時の「断」が不自然でちょっと読み難くなったりしています...
書込番号:20546026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
今回、初めて4Kテレビを購入するにあたり、
49z700xとSONYのKJ49X8300DBと迷っております。
素人ながら、こちらのサイトで調べた結果、コスパの良いと評判のz700xの実物を見に行きました。
実物は、思った通り映像も良くスタイルもカッコ良かったのですが、その隣にBRAVIAが並んでおり、こちらの方が、映像はキレイに感じました。
実際のところ、x8300DBは全くのノーマークだったので、店員さんに話を聞いて見ると、z700xと性能はさほど変わらないと言われ、こちらにはAndroid TVが入っているので、便利ですよとも言われました。
金額的にも、1万5000円ほどx8300dbの方がz700xより安く、貧乏人の我が家には助かるのですが、こちらのサイトでのレビューは結構バラつきがあるようで、いまいち使いやすいのか、そうでないのか分かりづらいのです。
ただ、一緒に見に行った嫁は、BRAVIAのほうが安く、映像もキレイだったので、今では完全にBRAVIA一択になってしまいましが、私個人的には、レグザがまだ捨てきれてないのです。
安い買い物ではないので、後々後悔はしたくありません。
どなたか、全くの素人の私に、どちらかを決めさせるような御意見を聞かせて下さい。
どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:20543063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はREGZA M500X使いですが、私がREGZAを選択するにあたってBRAVIAの弱点と思われた部分として
1. Android TVの動作の重さ、および若干の不安定さ
→電源入れてからテレビが映るまでの時間、チャンネル切り替え速度、音量の上げ下げなど1つ1つの動作が若干重い(遅い)。またたまにTV自体が再起動してしまうという情報も聞く。
2. BRAVIAの方が色味が薄く感じる(これは私感ですが)
3. 地上波の映りがBRAVIAの方が上に感じる(量販店の4Kソースの映像ではわからないと思います)
4. ゲーム機接続時にREGZAの方が低遅延
があります。
主に見るソースは地上波、BS、CS、Blu-ray、ゲーム機などのどれになるでしょうか?
例えば地上波がメインになるなら、視聴する際にも地上波を実際に見て判断したほうがいいと思います。
ソースによっても画質は変わりますので、各社はそれぞれ「一番そのテレビが綺麗に見られるデモ動画」を流しているはずです。なので比較の際には可能な限り「同じ動画」を使って見比べた方がいいですよ。
書込番号:20543127
5点

>harupinjpさん
>BRAVIAが並んでおり、こちらの方が、映像はキレイに感じました。
どんな映像でした?店によってはメーカーヘルパーが自社を売るためにトリックを使う場合があります。
自社が良く見える専用の高画質デモや他社の映像設定を変えたり画質が悪いソースを流したりです。
ソニーは地デジバブル期に他社にヤラれたケースも有りました。自分が把握してるケースだと、パナソニックのヘルパーがソニーのテレビを検討されてるお客様に、こんなトリックを使いました。
クロスメンバーの画面を出してチャンネル切り替えが難しい!?高齢者は使えませんねぇ!?
ソニーは今はゲーム機メーカーですから!?
そして、仕上げはソニーのスティックリモコンと自社のスタンダードリモコンを手に取ってもらい、、、
結果、パナソニックをお買い上げされました。
決してどのメーカーが良い悪いでは無く同じような条件で比較しないと消費者が騙されてしまう世の中です。
個人的な意見ですが、両者ならZ700Xの方が色もいいですしタイムシフトマシーン機能が買ってからの満足度が高いと思いますのでオススメします。
書込番号:20543194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KJ49X8300DBはチューナーが2つしかない。
49Z700Xは9つ(タイムシフト機能あり)。
書込番号:20543422
2点

皆様、御意見ありがとうございます。
やはりこちらのサイトでも、Androidの動作が遅いとのレビューを見ました。
確かにAndroid TVは少し魅力で、これからの主流になるのかもしれないですが、まだまだこれからですよね?
ただ、子供たちがYouTubeを好きで良く見るので、使いこなせれば便利かなとは思いますが…。
普段の使い方は、地上波がメインでドラマ、スポーツ、映画など。あとゲームも子供たちがよくやっています。(ps3、WIIU)
もう少ししたら、ps4を購入予定です。(proは買う予定なし)
映像は、比較した際、どちらも同じ地上波の映像を流しました。BRAVIAは人の肌色が自然な明るい感じを受けたのですが、z700xは少し暗く感じました。
購入後の設定で、好みの色に出来るのだとは思いますが、皆様どう思われますか?
あと、現在使用しているTVは10年ほど前に購入したビエラ(TH-L32G1)で、サッカーなどを視聴した時に、残像というか、選手の回りにモアモアっとした映像が出て、不快にかんじたのですが、その辺りはどちらの機種も改善されているでしょうか?
書込番号:20543611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z700XとX8300Dの画質はほぼ同じかなと思ってます
ただ先日大手家電店でソニーの詳しい営業の方に色々聞きました
映像エンジンのこと、東芝がなぜ直下型ばかりなのか、またX8300DにはX1がなぜ搭載れてないのかです
ここでそれを言うと、Z700XオーナーにX8300Dオーナーと不快に思うでしょうし言えないです
それに信憑性の問題もあります
どちらのモデルを買ってもそれなりに満足できると思います
ただZ700Xは筐体がチープに感じます
高級感はX8300Dのほうが個人的にあるかなと思いますが
書込番号:20544164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
SONYのKJ-55X9300とどちらにしようか迷っております。
VOD機能がありますが、ちょっと見逃したものを見るのにネットのフリーでTVerがありますが,55Z700XではAndroid TVでもなく視聴は無理ですよね。
そのためにタイムシフト機能があるのだし・・・
5点

J azzさん
こんばんは。
>ネットのフリーでTVerがありますが,55Z700XではAndroid TVでもなく視聴は無理ですよね。
テレビ用アプリには対応していないので、テレビ本体で直接視聴は出来ません。
尚、他の機器を用いてTVerをテレビで視聴する事は可能です。一例として、Fire TVとFire TV StickにTVerアプリをインストールして視聴する方法が有ります。
※Fire TVかFire TV Stickを使用する事で、Amazonビデオも視聴する事出来ますネ。
【TVerインストール方法】
http://fire-tv.blog.jp/archives/20151227/2607937.html
書込番号:20506186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
クチコミハンターさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
あったらいいな程度ですが、検討してみます。
書込番号:20506497
2点

結局ブラビアKJ-55X9300Dを購入しました。
TVerは大画面には対応していないようでAndroid TVのアプリもありませんでした。
テレビっ子ではありますが、私にはGYAOやAbema TVを試してみましたが暇つぶしには無料のコンテンツで十分のようです。
最近のTVはWiFi接続までありますが、なかなか使い倒せませんね(苦笑)
書込番号:20534609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
タイムシフト用と通常録画用のそれぞれHDDを接続しており、正常に動作している状態です。
クラウドメニュー→
お気に入りパックのタレント名でお気に入りに追加→
おまかせ録画をオン→
地デジ、BS、CS全てのチャンネルで録画するに設定しました。
2週間ほど立ちますが、録画リストで確認しても地デジの番組は、ある程度おまかせ録画されていますが、BS、CSの番組は1件も録画されてません。もちろん、お気に入りしたタレントの番組は何件も放送されており、番組表からの番組検索でも何件かヒットしてます。
これって正常ですか?
それとも、うちの製品だけですか?
製品を使用している方、教えて下さい。
ちなみに、東芝のサポートに問い合わせましたが、お気に入りパックの未来番組に表示されない番組は録画されず、未来番組はBS、CSには対応してないとの回答でした。
書込番号:20526198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
Netflixで海外ドラマを英語音声、字幕日本語で視聴しているのですが
20分ほど視聴していると字幕が急に消えます。
いったんNetflixを終了させ、再度Netflixの視聴を開始すると字幕が戻ります。
はじめは回線の問題かと思い、無線LANから有線LANに変更しましたが
効果はなく、同様の問題が頻発しております。
再現性は20分程視聴したら必ず遭遇するレベルです。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
もし皆さんの環境で起きないのであれば、故障として交換等の対応をしていただこうかと思います。
3点

自分もこの現象起きています。
Netflixのサポートに問い合わせしましたが、ここ最近そういう報告が増え始めたという感じで言っていました。
Netflixのアプリケーション自体は元となるアプリはNetflixが提供しそこから各社TVメーカーが独自にカスタマイズするらしいです。
プレステ4、パソコンでは問題が起こっていません。
Netflixの問題か東芝のアプリのカスタマイズ問題かわかりづらいです。
ちなみにソニーが出してるOSがAndroidのタイプは不具合少ないらしいですよ。
Netflixのサポートに電話すると初期化するように言われますがやっても治りません。
書込番号:20496252
3点

>にょろぽんさん
情報ありがとうございます。
先ほど気づいたのですが、以前はnetflixのログイン後にプロフィールの追加ができたのですが
できなくなっていました。にょろぽんさんも同様でしょうか?
Z700Xのソフトウェアに不良があるか、ソフトウェアが壊れているか(以前から挙動がおかしかった)の
どちらかだと思いますが年末に修理を依頼するのは気が引けますね。
とりあえず、年明けまで待って問題が続くようであれば東芝のサポートに
相談したいと思います。
書込番号:20498099
2点

すいません、自分は一旦Netflix解約してdtvを試しで使っているので確認できません。
そういえば前は最初出てくる画面で追加や自分のプロフィール選択していたような気がします。
書込番号:20505279
3点

こんにちわ。
自分もこの1ヶ月ほど全く同じ現象が起きています。
初期不良で画面に縦縞が入って一度交換してますので、今のが2台目です。そのため、また修理、交換は面倒だなと躊躇してます。。
この1ヶ月くらいは必ず同様の現象が発生するので、テレビ側の問題のような気がしますね。。netfixのプロフィール切り替えも前はスムーズでしたが、今は30秒から1分ほどかかります。
ちなみに、dtvも再生すると「loading…」の文字が出たままタイムアウトしてしまい一度もスムーズに再生できたことがありません。dtvはnetfixよりひどい状態ですが、どちらにしても東芝側かなと思ってます。。
このまま改善しないようなら僕もまたサポートに問い合わせてみます。
書込番号:20506485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dtvも動きが鈍いですよね。
声が大きくなれば早く対応してくれるかもしれないのでぜひともお願いします!
せっかくNetflixのボタンついてるのにプレステ4で見るのは面倒です。
書込番号:20506533
3点

>るいことさん
ネットワークは有線lanですか?有線でその遅さだとテレビ側の問題っぽいですね。こちらは速度の問題はでていません。
とりあえず、サポートに連絡してみましたが初期化しろの一点張りだったので、初期化しましたが状況は改善されていません。3日ほど家を留守にするのでコンセント外して放電させてダメだったら交換してもらえるよう交渉ですね…
書込番号:20507047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そがちんさん
無線だと電波が弱いですのメッセージが表示され、かろうじて繋がってる感じでしたが、有線でも状況は変わらないですね。。TV以外の機種は問題ないので完全にTVの問題みたいです。
初期不良もありましたし、なかなか安定しないですねぇ。。
書込番号:20508744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝サポートに連絡して今日さっそくサービスマンにきてもらいました。正味1時間くらいネット周りをみてましたが、dTVは結局再生されず(netfixは検証せず)、最後はネットワークの初期化、それでダメなら本体の初期化との事でしたが、dTVが再生されないという事象はこれまで聞いたことがないそうなので初期化で改善できる確証はないということでした。
結論、初期化はせず年明けにでも基盤交換となる模様です。
もしかしたらソフトウェアの問題かもとも言ってましたが、どちらにして同様の事象がないのであれば機種に依存した現象の可能性が高そうです。
しかし購入してからまだ4ヶ月で初期不良が2度目なのでちょっと疲れます。。
書込番号:20513816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>るいことさん
それは、ご愁傷さまです…。
こちらは3日間放電させたあと、ネットワークを初期化しNetflixでハルクを1時間ほど視聴してみたら字幕がなくなる問題は解消されったっぽい(?)です。
そのうち、また再発したらここに書き込みタイト思います。
書込番号:20523295
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こんばんは。
レグザZ700X55かソニーのブラビア8500D55どちらを購入するか迷っています。使用用途は主に地デジ、DVD、BDの鑑賞です。ゲームはしません。You Tubeは見ます。音質は外部スピーカー使用なので気にしません。(ブラビアの方が良いとは思いますが)価格は8500D55の方が9000円ほど安いですが、あまり気にしていません。外観も気にしません。
店頭で両機を視聴しましたが、色作りは東芝は黒がくっきりしてやや濃いめ。ソニーはやや薄めの落ち着いた感じの印象を受けました。どちらも綺麗で、画質調整すればその差はコントロールできるかなと思いました。
他はあまり違いが見分けられませんでした。
両機のクチコミや評価も拝見しましたが、うーん…どっちがいいのかよく分からなくなってきました(^_^;)
両機共に55型。2倍速対応。良いとされている直下型LED。HDR対応。
操作性は東芝の方が良さそうですね。価格は東芝の方が人気があるからやや高いのかなと思ったり。
お分かりの方は両機の違いや長所短所などご教授頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:20511656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザZ700X55かソニーのブラビア8500D55どちらを購入するか迷っています。
型番(製品名)は正しく書いた方が良いと思いますm(_ _)m
「55Z700X」と「(KJ-)55X8500D」
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869358_K0000871938&pd_ctg=2041
>操作性は東芝の方が良さそうですね。価格は東芝の方が人気があるからやや高いのかなと思ったり。
「地デジ」の「タイムシフトマシン」の機能差がこの程度の価格差なら、十分とも...
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording.html#timeshift
「重視」している点が無いので、「余計な機能の分高い製品」を買う必要は無いのでは?
<「YouTube」など、「Google」に関わるモノについてなら、「AndroidTV」の方が良いかも!?
書込番号:20511826
5点

>Kv551jupiterさん
Z700Xをオススメします。色の良さとタイムシフトマシーン機能がポイントです。
書込番号:20512105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kv551jupiterさん
おはようございます。
確実にZ700Xですね。
IPSパネル、映像エンジンが二つ、全面直下LEDバックライト、バックライトLEDエリア制御、SeeQVault対応、丸ごとチャンネル、おまかせ録画、トリプルチューナーなどなど、テレビそのものの性能が違います。
ご参考までに。
書込番号:20512125
2点

REもBRAもどちらも複数台持ってますが、
どちらか迷うのであれば比べるまでもなくREGZA。
こだわりのある人だけBRAVIA買ってください。
とにかくお店でBRAVIA→REGZAの順で操作してみて。
書込番号:20512185
6点

REGZAスレだけあって、REGZA押しが多いですね。
私もREGZA使い(M500xですが)なのでその一人なのですが、私がREGZAを購入するに至った経緯として、店頭視聴した限りで判断するなら、BRAVIAはちょっと色味があっさりしている気がします。
それとちょくちょく耳にするのが、地デジ画質がもう一歩という評価。AndroidTVも若干不安定で再起動がかかるみたいな情報もあるので、REGZAを選びました。
書込番号:20512608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

型番表記失礼しました。
重視している点は55型、2倍速、直下型LED、HDR、日本メーカー、価格帯、です。
その条件で検討していったら2択になりました。
androidTV、タイムマシン機能は重視してなく、予算内でテレビとしての基本性能の高さを求めてます。
コメントありがとうございました。
書込番号:20512831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z700にします!背中を押して頂きありがとうございます。
書込番号:20512838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X8500Dってバックライト直下型だっけ?
書込番号:20512839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

androidTV興味ないならやめたほうがいいです。
TV映るまで5秒以上、全てのボタン反応1秒かかります。
そこだけは絶対クソです。
書込番号:20514069
3点

>>TV映るまで5秒以上、全てのボタン反応1秒かかります。
えっ、そんなに時間掛かるんですか?
出始めの頃のデジタルテレビみたい。
書込番号:20514850
4点

ボタンの反応が1秒ということでチャンネル変更や設定画面等切り替わるまで、さらに3秒かかります。音量も1秒かかります。
最初はあれ?と思って何度も押してしまいます。
電源オンも5秒くらいで画面がつくだけで番組表示はさらに5秒ほどかかります。
ネットでTVみている感覚です。
androidTV、それでも許せるんです。
書込番号:20517654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cellREGZAも似た感じでしたが、あちらは無線リモコンだったので安心して待てました。
うちの子供はTV電源入れるのにボタン押しまくってついたり切れたりでもう少しでイライラ爆発。
リモコンを画面に投げつけるところでした。
書込番号:20517658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiakiakiakiさん
android tvは反応遅いと話には聞いていましたが、そこまでなんですね。
なにやら音量上げようとしてボリュームボタン押して、反応無いから連続して押したら少し遅れて爆音になるとか。
色々なアプリ使えたりといった利点は確かにあると思うのですが、ちょっとTVとしての基本性能考えると厳しいところがありますね。
書込番号:20517687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
音量連打しても一回づつしか反応しないので大丈夫です。。。。。。って大丈夫じゃないよね。。。。
一回触ってみてください、なんじゃこれって思いますよ。
書込番号:20518795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55Z700X購入しました!(・Д・)ノ
まだ届いてませんが皆さんのアドバイスを見て、やはりレグザにしてよかったと確信します。
ヤマダ電気 税込み179994円。5年保証付き+5000ポイントでした。まずまずの価格で購入出来たと思います。
書込番号:20519198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akiakiakiakiさん
そうなんですね。良かったのかどうなのか、、、
とりあえずやはりREGZAにしておいて正解だったようです。
>Kv551jupiterさん
ご購入おめでとうございます。なかなかの価格で買えたんじゃないでしょうか。
年末年始は新テレビで満喫ですね。
書込番号:20519345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





