REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2020年3月28日 20:42 |
![]() |
8 | 5 | 2020年3月3日 10:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年10月27日 10:08 |
![]() |
9 | 7 | 2019年10月21日 09:59 |
![]() |
4 | 8 | 2019年9月22日 15:42 |
![]() |
5 | 1 | 2019年7月12日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
最近マウスの動きにストレスがたまると感じており、確認するとモニタ側で30Hzとなっていました><
外部入力設定は高速信号モードにしておりますが、添付画像のとおり30Hzの信号となっているようです。PC側で60Hzと認識されるようにするには、Regza側でどのように設定すれば良いかご教示いただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:23309594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしもTV側にRGB Full 4:4:4からYCbCr 4:2:0に変更出来るような設定が有ればPC側の色の伝送量が減る分、フレームレートを上げる事が出来ると思います。ご確認下さい。
書込番号:23309627
0点

情報は、なるべく沢山だしてください。
おそらく、PCのHDMIが60Hzに対応していないのでしょう。
書込番号:23309643
1点

>ガラスの目さん
ご返答ありがとうございます。
以前は60Hzで動作していたのでお聞きした次第です。
グラボへのHDMIケーブル接続(もちろんハイスピード)でグラボはRtx2080Tiです。
書込番号:23309659
0点

PCの出力を3840×2160に変更できますか?
書込番号:23309687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
はい。PC側のディスプレイ詳細設定で、4K表示可能となっておりますが、30Hzまでしか選択できません。
添付させていただいている画像でも、垂直周波数が30Hzとなっているので、TV側の設定に問題があるのかと思い、質問させていただいたところです。
書込番号:23309697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビによっては、端子によって60Hzに対応していない場合があります。
もし、何もしていないのに30Hzになったとしたら、なんらかの原因で設定値が変わった可能性があります。
テレビの入力端子設定で、60Hzに変更できる項目は、ないのでしょうか?
書込番号:23309701
0点

とりあえずPCの出力を4096×2160から3840×2160に変更くれませんか?
取説見る限り4096×2160 60Hzには非対応ぽいので
書込番号:23309706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさんの言われたとおり
映像度を下げた方がいいかとおもいます、
機種のテレビは最大
3840x2160ですので
オーバーの為30Hzという仕様かと
書込番号:23309931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>asikaさん
nvidiaの設定を初期化したところ、おっしゃるように60Hzが認識されました。
お騒がせしました。
REGZAの信号情報も3840×2160で60Hzと表示されております。
この度はありがとうございました!
書込番号:23309991
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
主にps4proやパソコンゲーム、たまにテレビなどの用途で使う趣味部屋用です。700と730では約3万円近く差があり迷っています。
あまりテレビに詳しいほうではないのですが
2016年と2019年発売で画質、機能など大きな差はありますか?
2016年と結構古いテレビなので画質差など不安です。
ただあくまで趣味部屋のテレビなので三万円安いほうの方がいいのかな?とも思います。
ずばりz730xには三万円ちがうだけの性能はありますか?皆さんの個人的な意見を是非お聞かせください。
書込番号:23262381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>か の んさん
こんにちは。
画質に関しては、液晶機ですので3年間で驚くほどの進歩と言うほどではありませんが、東芝機も最近のモデルではデフォルト設定で色が薄めのナチュラルな画作りに変わっています。本機は昔ながらの色の濃いレグザという感じですが、これはまあ画質パラメーターで「色の濃さ」を調整すればなんとかなるでしょう。
タイムシフトマシンなどの機能面も同じですね。
ということで、違いはBS4Kがらみですね。
・Z730XはBS4Kチューナー内臓だが、Z700Xは非内蔵
・Z700XはBS4K視聴に必須のHDR方式であるHLGに非対応なので、BS4KのHDRコンテンツを見たければ、チューナーやレコーダーでHLGをHDR10に変換できる機能を持つものを選ぶ必要がある。
あとは、Z700Xは通販ショップでしか買えないので、初期不良対応や設置、長期保証対応等、量販店と違って不安は残りますね。
書込番号:23262389
3点

>か の んさん
ゲーム用途、とりわけPCゲームも含まれるのであれば、個人的にはZ730Xの一択です。
というのも、Z730Xは外部機器の接続時に、Z700Xには無い「1080p120Hz入力対応」が
あるからです。PS4 Proには関係ない機能ですが、ことPCゲームの場合は高リフレッシュレートの
表示に対応している事が、大きなメリットとなります。ですので、か の んさんの条件なら
Z730Xをオススメします。
強いて注意点を挙げるなら、Z730Xは前機種Z720Xから引き続き、「パネルの当たり外れ」の
差が大きいみたいなので、万が一ハズレを引いた場合の購入店舗、またはメーカーとのやり取りの
手間が掛かる点を、念頭に入れて臨むのがいいかと思います。
書込番号:23262551
3点

43Z730Xにはオセロと呼ばれる良からぬ現象の書き込みが有りますが、動きの有るゲームをする場合には分かり難いんじゃないでしょうか。少なくとも43Z730Xは輝度もコントラスト感も有る良い「モニター」だと思いますよ。
43Z700Xは2016年発売と言うのがやっぱり一番の心配点ですね。TVの補修部品の保有期間は8年なんて書かれていたりしますけれど最近は3年も経てばパネルの在庫なしなんてな事も稀ではないようです。そういう意味では分かっているなら新しい方が良いでしょう。
書込番号:23263030
0点

私も趣味部屋で43Z700XにパソコンとPS4Proをつないでます。
パソコンにもTVチューナー内蔵してますが、ゲームしながらTV放送が気になる時があり、Z700Xには2画面機能が無いのがもどかしいです。
パソコン用TVチューナーでは対応製品がない4Kチューナーも内蔵し(今さらZ700Xに後付け4Kチューナー買うのももったいない)、2画面機能が復活しているZ730Xにすべきでしょう。
書込番号:23263426
2点

ありがとうございます!とても参考になりました。今一度考え直してみようかと思います。
書込番号:23263707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
教えて下さい
バッファロー タイムシフト対応機種以外での、使用できるHDD探しています。突然録画できなくなり、予算的に困っています。
よろしくお願いします
書込番号:23009722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はI-O DATAのAVHD-AUTB2(2TB)をタイムシフト用に使っています。1TBから4TBまでラインナップされています。
6チャンネルを1日4時間録画(約12日分)し続けて丸2年になりますがトラブル無しです。
参考まで。
書込番号:23010567
0点

ピーシーファナー様
情報ありがとうございます
調べてみます
書込番号:23011578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
何をしたいのかもうちょっと詳しく状況説明したほうがいいですよ。
プレーヤーを繋げても録画はできないです、録画するならレコーダーを使うか外付けHDDを使うかでしょう。
書込番号:22990625
2点

パナソニックのテレビ番組って何ですか?
そんなものはパナソニックやっていないかと。。
また、プレーヤーに録画機能はありません。
書込番号:22990662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「アクトビラ」の中の番組のことかな?
それなら動画配信なので録画はできません・・・
書込番号:22990782
2点

>東芝のdvdビデオプレイヤーの機械で
>パナソニックのテレビ番組が録画出来ますか?
書いている本人なので、何の事なのか判るかも知れませんが、他人には「???」な言葉ですm(_ _)m
こういう質問をする時は、「49Z700X」の様な「型番」とか「形式」を書くと、「何について聞いているのか」「それは何が出来るのか」をAjt147255さんに確認するまでも無く判ります(^_^;
「東芝のDVDビデオプレーヤー」となると、
https://kakaku.com/specsearch/2025/?st=1&_s=2&LstMaker=80&
これらが対象に見えてしまいますm(_ _)m
「パナソニックのテレビ番組」は、【謎】です(^_^;
そもそも、「東芝のテレビ」のクチコミに聞く内容なのかどうかという話も...
書込番号:22993674
3点

東芝のテレビの掲示板で聞いてるけど
東芝のレコーダで、パナのテレビと繋いで録画できますか?という質問じゃないですかね
わざわざアカウント登録して、質問を書いてるくらいだから、簡潔に会話をして疑問解決をした方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:22999695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度の同じパターンと思うので、コピー貼っときます
TVとレコーダは、それぞれにアンテナを繋ぎ、受信したり録画したり、別々に動作するものです。
テレビが受信した映像をテレビに送って録画するなど
そんな複雑な事はないので、
パナのテレビの映像を、東芝のレコーダで録画できるかというのは、そんなことしないというのが答えです。
レコーダという名前からして、テレビから映像を受けて記録すると誤解するのですか?
テレビの番組表操作で、レコーダに予約が入るのを見て
テレビからレコーダへ映像を送r8こんて記録すると
思い込むのですか?
書込番号:22999703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも2つの誤解
テレビからレコーダへ映像を送って記録する訳でない
テレビとレコーダのメーカーを合わせないと、満足に動作しない。などという事はない
書込番号:22999718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
教えていただけませんか。
テレビはZ700X、レコーダーはBZ-810を使っています。
先日Z700Xの外付けHDDに録画した番組をBDディスクにダビングした所、「コピープロテクション信号を検出しました」と表示されダビングができませんでした。そこで810の内蔵HDDに一旦ダビングして(これはできました)、それをBDディスクに書き出そうとしましたが、やはりコピープロテクションとなりできませんでした。使用したディスクはTDKのごく一般的なものです。
そこでお聞きしたいのが、Z700Xで録画したオリジナルのものをムーブする方法がないものかという事です。
どなたか詳しいかた、お教えください。
書込番号:22906416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
テレビはwi-fiで、レコーダーはイーサネットコンバーターを通しての接続で、LANケーブルで直接繋いではいません。
書込番号:22906435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酉ニータンさん
レグザリンクダビングをすれば問題無いはずですが。
書込番号:22906447
1点

>酉ニータンさん
Minerva2000さんが挙げられてる様に、レグザリンク・ダビングなら問題無く保存出来るかと思いますよ。
ただしレグザリンク・ダビングは「LANケーブルやイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルでの有線接続」を
推奨していて無線接続の際には「暗号設定」が必要となり、そこが設定されてない場合はダビング出来ません。
(Z700Xの取説107〜108P参照)
またレグザリンク・ダビングは、通常でのダビング動作と同様に、番組のコピー制御情報(ダビング10など)に準じて
動作するので、もし酉ニータンさんが保存しようとして出来てない番組がコピーワンス(ムーブ1回のみ有効)番組だったなら、
「BZ-810の内蔵HDDにダビングした時点」でムーブ1回を消費している為、もうそれ以上の保存は不可となります。
※その番組がZ700Xの外付けHDDから消えているのなら、コピーワンス(もしくはダビング10の
ラスト1回のムーブ)だった事になります。
書込番号:22907389
0点

>番組がコピーワンス(ムーブ1回のみ有効)番組だったなら、
>「BZ-810の内蔵HDDにダビングした時点」でムーブ1回を消費している為、もうそれ以上の保存は不可となります。
んなわけない。
(録画番組データや機器なた不具合などがない前提で)コピ1の番組をレグザリンクダビングしてBDに保存は出来てる。
実際にレグザリンクダビングやった事あるの?
書込番号:22907408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
誤った内容を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
>酉ニータンさん
混乱する様な書き込みになってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22907540
0点

スレ主さん
>そこで810の内蔵HDDに一旦ダビングして(これはできました)、それをBDディスクに書き出そうとしましたが、やはりコピープロテクションとなりできませんでした。
BZ810の操作ですが、コピーではなく「移動」ボタンで操作すればよいのです。
書込番号:22909524
0点

みなさま、色々とご意見ありがとうございました。
結論として、移動でもコピープロテクションでひっかかっています。
テレビ接続HDDからレコーダー内蔵HDDへのレグザリンクダビングはできても、そこからディスクへ移せないという状態です。
レコーダーで録画したものはディスクに移せるので、ディスクにのこしたいものはあらかじめレコーダーで録画するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22938953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
残念な結果となってしまいましたね。
レグザリンクダビングは↓↓リンクにあるとおり、本来ならBDディスクに焼くことができる機能です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
これができないということはBZ-810の故障と言えるかもしれません。
書込番号:22939272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
本機を購入検討中で調べていたところ
ロジテック
LHR-4BRHEU3
LHR-4BRHEFU3
というドライブでロジテックサイトにてレグザ対応を確認しました。
LHR-4BRHEU3は8TB×4で32TBまでできるようなのですがタイムシフト用HDDとして試した人はいないでしょうか?
4点

今更ですが、LHR-4BRHEU3にて、3TB4台でJBODにて、24時間録画で約10日で成功しました。
中古品購入時の参考にでもして頂けたらと思い投稿します。
書込番号:22793127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





