REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2016年12月7日 02:05 |
![]() |
20 | 14 | 2016年12月5日 10:09 |
![]() |
17 | 8 | 2016年12月4日 23:34 |
![]() |
19 | 8 | 2016年12月3日 08:33 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年12月2日 20:13 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
こんばんは。
液晶テレビ購入でどのメーカーが良いか悩んでます。
BRAVIA KT-49X8300D
REGZA Z700X
VIERA TH-49X750
価格はほぼ同じ、視聴しましたがどのメーカーも画質が綺麗で甲乙つけがたい。
用途は主に地デジ視聴、ブルーレイ視聴ですがプレステ4でのゲームがメインです。
こんな感じで適正機種のアドバイスをお願いします。
2点

もしアクションゲームが多いなら
REGZAがいいと思います
遅延の性能は一番優秀です
一度REGZAでゲームすると
他には戻れないくらい
書込番号:20457909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kanatantanさん
こんばんは。
アクションゲームもするのでREGZAが良いですね。
Z20Xも良いなと思ってますが、今回テレビ、ブルーレイレコーダーが壊れて同時購入なので予算不足(T_T)
Z700Xの画質も綺麗で気に入ってるのでREGZA購入ですね。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20457941
2点

モメ帳さん
こんばんは。
>用途は主に地デジ視聴、ブルーレイ視聴ですがプレステ4でのゲームがメインです。
主な用途がゲームなら、遅延を公開しているレグザZ700Xで良いのではと思いますネ。(SONYは1機種のみ公開、Panasonicは全く公開していません)
【Z700Xの遅延フレーム】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_02.html#game_turbo
書込番号:20458290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
価格ドットコムでも上位だしREGZAで決まりですね。
レビューの評価も良いみたいだし。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20458294
2点

今朝、公開された記事です。
10万円台後半で買える45〜49型4Kテレビの選び方。4社の特徴をチェック!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/minitopi/1032435.html
該当の機種が含まれているかまでは見ていませんが、参考になると思います。
書込番号:20458928
3点

>kakakuxさん
>クチコミハンターさん
>Kanatantanさん
こんばんは。
今日、液晶テレビ49Z700XとブルーレイDMR-RUBZ1020、ケーブルRP-CHK15を税込み23万で購入しました。
まだ配達はされてませんが楽しみです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20461163
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
現在、37Z1Sを所有しています。
現状で私は不満は特にないです。(新しいのは欲しいです^^;)
最近のTVと比べると色々言いたい部分も出て来ますが・・・
年数が経てば進化するのは当然な訳で・・・汗
嫁が毎回、番組を手作業で予約してたり楽しんでるのか面倒なのか
心中は私には解りません・・・
タイムシフト凄い機能ですね@@;
4Kは、やっぱり綺麗ですか?
地上波で4Kは全て対応してそうな感じはしないですが@@;
それでもフルハイビジョンと比べると体感出来るほど違いますでしょうか?
私は、好きなDVDをBDで見た時(同じ内容のです)の体感と感動は未だに記憶しております。
皆さんの地上波での感想を聞かせて下さいませ。
現状の番組はフルハイビジョンと思います。一部を除き
私の使用している一般的なフルハイビジョンのTVで見た時より
4KのTVで見た時の差を聞きたいです。
体感出来るのか出来ないのか。何となく?変化なし?気分的に変わる?など
勿論、量販店で実際に見に行く事も有りますが
その場の雰囲気や店舗と自宅ではイメージが今ひとつなんですよね@@;
買うなら、この機種と思っています。
時期は、年末年始の予定で。
3点

こんにちは
>地上波で4Kは全て対応してそうな感じはしないですが@@;
>皆さんの地上波での感想を聞かせて下さいませ。
現状一般向けに 4K配信されているBSや地上波はありません。
BS(NHK、WOWOW等)に関しては2018年開始に向けて動いているようです。
地上波の写りに関しての参考
http://s.kakaku.com/bbs/K0000871940/SortID=20245981/
>それでもフルハイビジョンと比べると体感出来るほど違いますでしょうか?
UHD BDディスクはもちろん
スカパー4K、光TV、Youtubeやビデオオンデマンド(Netfrix,Amazon等)で4K配信されていますが、ソース自体も4Kですので 4Kテレビに映せば違いはわかります。
書込番号:20452453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スカパーやBS有料放送では一部でFull HD(1920×1080)での放送がありますが、地上波はHD(1440×1080)ですよ。
4k TVでこの地上波を見ても、やや補正されるだけで
感動する程の事は無いかと。
放送ではない、4kで撮影したビデオを見ればその恩恵はあるかと。
4k放送に至ってはスカパーだけですね。
そろそろBSなどで試験放送が始まるとか。
地上波は未定
試験放送が始まってもチューナーが合わないので、別途チューナーを買うか
TV毎買い替える事にはなりますね。
量販店では地上波をデモで見せてもダメなので、4kデモ動画を流してるところも多いですね。
これに気を付けて下さい。
騙されますw
自分はまだ不要だと思い、2kを買ったら実質フラッグシップ2kの最後になった?w
REGZA Z8を使っています。
タイムシフト録画はチョー便利で有効活用していますが、撮り貯めたい場合には不便な面もありますね。
ほっておいたら、消えていきますので。
という訳で、見逃した場合には便利ですが、録っておきたいのは通常録画で一般的な予約をしています。
過去番組を見続けてると曜日感覚がズレてきますのでお気を付けくださいw
書込番号:20452547
3点

>LVEledeviさん
お返事有難う御座います。
BDも37Z1Sで見るよりやはり綺麗ですか^_^
変化無ければ再生機側も更に拘らないとかな?
因みに今はPS3でBDを見ています。
書込番号:20453214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
お返事有難う御座います。
後付けでチューナーですか汗
コンセントが増えそうですね汗
TV周辺のタコ足に余裕無いなぁ…
流石にTV毎に買い替えるのは
現実的ではないですね苦笑
タイムシフトと通常録画は
USBで別れていると思いますが
残したい番組はタイムシフトから通常録画のHDDへ
移動?ムーブ?出来る認識で正解ですか?
又は、現状と同じ様に手入力しか駄目ですか?
勉強不足で申し訳ないです。
書込番号:20453248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全ても何も、地上波で4k放送するためには、局を含めて、アナデジ移行時並みの投資が必要なので、地上波に関しては移行計画自体が全くありません。
アナデジ移行が終わって何年もしないうちに、誰もそんなこと望まないからです。
書込番号:20453319
2点

>売人ルイさん
こんにちは〜
4k放送とかが確立したタイミングで買い替えられたら一番ですよね。
でも、現状2K TVはラインナップが少なくて
イヤでも4k TVを選ばざるを得なくなってきています。
一部の機種は4kスカパーに合わせたチューナーは搭載されていますが
他は全滅ですね。
因みにタイムシフト録画機能のTVではコンセントは多数必須ですよ。
通常録画用の外付けHDDとタイムシフト録画用HDD
の2台は最低限欲しくなり
増設も含めるとHDDだらけになりますw
>残したい番組はタイムシフトから通常録画のHDDへ
移動?ムーブ?出来る認識で正解ですか?
残したい場合にはHDD間をダビングする事になります。
通常録画もタイムシフト録画もDRモード(標準)なのでダビング時間は
それなりにかかりますね。
ダビング8回、ムーブ1回が実行可能です。
予約録画中にはダビングが中断されます。
ダビングはタイムシフト番組表から選択して保存ボタンを押して、ダビング先を指定する方法ですね。
予約する必要はありません。
予約を忘れても残っていれば、見れますし保存も可能という訳ですね。
4TBのHDDで6チャンネルが約5日〜6日残ります。(時間設定で明け方4時から午前中は見ないので省いています)
書込番号:20453351
2点

>売人ルイさん
>BDも37Z1Sで見るよりやはり綺麗ですか^_^
変化無ければ再生機側も更に拘らないとかな?
BDではなく UHD BD(ネイティブ4K収録)です。
それを再生できるのは、こちらです。
http://kakaku.com/item/K0000883386/spec/#newprd
ゲーム機では、XboxOneS になります。
http://www.xbox.com/ja-jp/xbox-one-s
書込番号:20454290
1点

>DECSさん
お返事有難う御座います。
やはり地上波完全移行への道のりは険しく長いのですねぇ
書込番号:20454938
0点

>Re=UL/νさん
やはり、たこ足配線だらけですか?笑
私のTV周辺は・・・
・TV
・ケーブルTVのデッキ
・レグザ用HDD
・PS3
・WiiU
・AppleTV
現在コンセントは6個使用中ですね。
TVを買い替えると、さらにタイムシフト用HDDが増えるという事ですね・・・
TV周辺をもう少しスマートに出来れば・・・
書込番号:20454986
0点

>LVEledeviさん
PS4proの購入も考えてたのですが所詮Z1S・・・・
ゲーム機買っても宝の持ち腐れなので今回は見送りました。
しかし、レンタルもまだまだDVDが圧倒的なシェアなわけで・・・
BD自体まだ普及が進んでいないという事なのでしょうかね?@@;
書込番号:20455018
0点

>売人ルイさん
家もOAタップの8個口で凌いでいますw
1.東芝REGZA Z8
2.タイムシフト視聴用HDD(HDT-AV4.0TU3/V)※2台分でコンセントは1台分
3.通常録画用HDD(LHR-4BNHEU3に内蔵用HDDを4台)※これもUSBハブと外付けHDD4台の5本のコンセントが1本に出来ています。
4.Apple TV
5.RECBOX HVL-AV2.0(ネットワークHDD)
6.AtermWG1800HP(無線LAN子機)
7.プリメインアンプ マランツHD-AMP1
HDDを工夫してまとめても7個口のコンセントですから。
TVの裏はHDMIケーブルやらUSBケーブルやらLANケーブルで蜘蛛の巣ですw
何とかスッキリとケーブルカバーを利用していますが、長さも太さも区々で
苦慮しています。
でも、タイムシフト録画はそれらを無にするほど便利ですよ。
タイムシフト再生中を忘れて3日前のTVを見続けてしまいますがw
書込番号:20455054
1点

>Re=UL/νさん
タイムシフト構築を考えると結構金銭的にも投資が必要なんですね@@;
取り敢えずTVは見れる環境ですのでLHR-4BNHEU3やHDD環境を先に構築しようと思います。
皆さん、色々有難う御座いました。とても勉強になりました^^
書込番号:20455354
0点

色々HDDの事を調べてたのですが
タイムシフト@
通常録画
タイムシフトA
このUSB3つで各端子の最大HDD容量ってどの程度までなのでしょうか?
説明書見ても見つからず・・・・
ネット情報も出てこなくて@@;
書込番号:20455366
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

こんにちは
一般的に PC等のYoutubeアプリでは、表示解像度 を指定できますが、
このTVのYoutubeアプリの設定にもありそうですがいかがでしょうか。
書込番号:20291775
3点

>LVEledeviさん
pcのように設定で解像度を変更することはできません。
書込番号:20292126
2点

Connection Speed(回線速度)が足りないのです。
…表示3926kbpsの約10倍は必要です。
書込番号:20292140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
やはりそうでしたか。もしかしたら回線速度が関係してるかもと思ってました。
ウチは今wimaxなので、やはり光を入れないとyoutubeの4K動画は見られそうにないですね。。
書込番号:20292158
0点

>ひでスタイルさん
>pcのように設定で解像度を変更することはできません。
では、ご自宅のネット環境に応じて、自動で再生解像度が決められる仕様なのですね。
Youtubeの4K動画はこちらのサイトによると、
常に20Mbps前後のビットレートが必要のようですので、ネット環境が良くないとむずかしそうですね。
プロバイダ経由で 実測 50Mbps程度は必要ではないでしょうか。
(もちろん接続は安定の有線)
参考
https://wataken777.blogspot.jp/2015/12/youtube-4k-201512.html
書込番号:20292171
2点

>LVEledeviさん
そのようです。
とりあえずwimaxでは4k動画は無理そうです。
今年中には光を通したいと考えてます。
書込番号:20292357
1点

>ひでスタイルさん
私は光回線ですがHDで再生されることが多いので原因を調べていました。
もう解決されているようですが、こういう書き込みもありますので、ご参考まで。
光回線の契約だけでは解決しないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#19563245
書込番号:20454952
1点

>カメコロさん
情報ありがとうございます。
僕は最近4k動画を見るときは、pcでダウンロードしてUSBに入れてtvに挿して見ています。
手間ですが安定して見れるので良しとしてます。
書込番号:20455048
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
店頭や口コミを見て、これしかないと本機種を購入しました。
確かにTV画面は綺麗なのですが、HDMIで繋いだDMR−BRZ2000を
再生するととても暗い画面になります。
同様の症状の方はおられるでしょうか?
何か設定がおかしいのでしょうか?
5点

テレビのチューナー視聴と
HDMI接続のDIGA視聴は、
明るさなどが個別に調整可能です。
テレビの設定が、HDMI接続時に暗くするようになってるのでしょう。
テレビの設定を同じ(または好み)に設定しなおしてください。
書込番号:20445104
4点

テレビチューナー受信画面と各入力端子ごとに画質調整出来ますが。
書込番号:20445107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その、暗いと感じる画面を出したまま、
設定→映像設定→映像メニュー
ここから調整していい感じにならないですかね?
書込番号:20445144
2点

>何か設定がおかしいのでしょうか?
設定を確認したのなら、その情報を出して貰えないと、「正常/異常」の判断は出来ませんm(_ _)m
それぞれの映像設定はどうだったのでしょうか?
<「地デジ」「DMR-BRZ2000(HDMI)」
デジカメで撮影すれば、メモなど取る必要も無く、それをココに投稿すれば、各設定を書き込む必要も無く楽ですし...(^_^;
書込番号:20445230
2点

TVのチューナー・外部入力単位で色調整が出来ます。
場合によっては、見る素材によって色や明るさが変わるシーンセレクトが働いているとか。
書込番号:20445317
2点

皆さま、早速の返信ありがとうございました。
すぐに私も返信を書き込んだのですが反映されていませんでした。
申し訳ありませんでした。
お陰さまで映像メニューから設定でき、同じよう明るくなりました。
でも、オート画面ではやはり暗っぽく、
鮮やかに設定していますが、部屋の条件で違うと思いますが
皆さんは設定はどのようなポジに設定されてるでしょうか?
また、音声もTVとHDDではかなり違いHDDに切り換えるたびに
音量を調整していますが、音声も個別に設定すれば同音量に
なるでしょうか?
たびたびの初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:20447388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、音声もTVとHDDではかなり違いHDDに切り換えるたびに音量を調整していますが、
>音声も個別に設定すれば同音量になるでしょうか?
「HDD」だと、「テレビに接続したUSB-HDD」と勘違いされる場合も有るので、
「(BD)レコーダー」とか、「DMR-BRZ2000」の様に書いた方が間違い難いと思いますm(_ _)m
ちなみに「音量」については、「接続機器」毎に音量の状態が違うので、音量を均一にすることは不可能です。
<レコーダー側に、「音声出力設定」があれば、そちらで調整できるとは思いますが...そういう製品が有るかは..._| ̄|○
書込番号:20448575
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、DIGAは「レコーダー」で、
特にこのTVは専用HDDを装着できるので非常に紛らわしい表現でした。
申し訳ありませんでした。
DIGAの取説にはそれらしき項目がないのでやはりできないようです。
ありがとうございました。
書込番号:20449034
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
先日量販店で43z700xを購入しました。
画質や機能もとても気に入っているのですが、
題名にもありますように
アニメ視聴時にアニメモードで
アドバンスドHDR復元On、質感リアライザーオート
この設定にしますとテレビ画面がチカチカとちらつきます。とくに暗い場面で顕著です。
これは初期不良か何かでしょうか
他に同じような症状の方は居られませんか
書込番号:20423798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良認定されて
新品交換となりましたが
結局症状はかわりませんでした
同じような症例は聞いたことがないと
東芝のサービスマンが仰っていましたが
残念です
ソフトの不具合だとしても
ある程度の数の症例がないと
対応できないそうです
映像メニューのアニメ(アニメプロではない)で
HDR復元をONにした時のみ起こる症状なので
マニアックすぎて症例数が集まることも
なさそうなので諦めます(涙)
書込番号:20447671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
本日49Z700Xを購入。そこに元々持ってるパナソニックのSC-HTB175をHDMI接続したら、あれ?音が出ない。設定いじっても出ないけど、連動して電源は切れるし。仕方なく光ケーブルを接続したら音が出た!
でも、HDMIのみで音が出ると思ってたんですけど、これはなぜなんでしょうか?テレビの端子がARC対応じゃないのかな?解る方いましたらお願いします!
書込番号:20412953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全てのHDMI入力がARCに対応しているわけではないです、対応しているHDMI 1に接続していますか。
書込番号:20413399
4点

あめりかーのさん
おはようございます。
>HDMIのみで音が出ると思ってたんですけど、これはなぜなんでしょうか?テレビの端子がARC対応じゃないのかな?
ARC対応HDMI入力端子は1系統しか有りませんので、ARCの刻印が有るHDMI入力端子に接続して下さいネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/design_02.html
書込番号:20413494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、僕はそこを見落としてた様ですね。さっそく確認して直してみようと思います。単純なミスでしたね。
親切に教えていただいてありがとうございました!
書込番号:20442615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





