REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年10月11日 01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年10月10日 17:30 |
![]() |
41 | 15 | 2016年10月7日 16:58 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年10月6日 08:54 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2016年10月6日 07:33 |
![]() |
6 | 8 | 2016年10月5日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
憧れの55Z700Xが週末に配達され設置、タイムシフト用のHDDの選択をしているところです。
HDT-AV6.0TU3/Vを当初考えていたのですが、説明書を読む限りメリットは「1本のケーブルで済む」ということくらいで、『実際は3TBを2台または3台(タイムシフト録画用と通常録画用)』購入することと全く機能的には変わらないのでしょうか?
具体的にはレグザで動作確認が出来ている「HDT-AV6.0TU3/V」を1台購入する価格+2000円程度で、「HD-LC3.0U3/N」3台購入でタイムシフト用6TB+通常録画用3TB が3万以下で構築できると思うのですが、デメリットはケーブルの美観を損ねる以外はありますか?
いまひとつタイムシフト録画したものを保存する場合の扱いがわからないのです。
タイムシフト録画用HDD一つで、タイムシフト録画した番組を「保存」し続けることは出来ないため通常録画用の外付けHDDが必要、という解釈でよろしいのでしょうか?
まことに恥ずかしい質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
3点

HDT-AV4.0TU3/VをREGZA Z8にて使用しています。
Z8ではタイムシフト録画用USB端子、AとBを足して6番組の録画が可能となります。(片方で3番組)
Z8までの知識で止まってるので、間違いがあるかも知れませんが
Z700Xのタイムシフト録画機能はA端子だけでも6番組のタイムシフトが可能で
Bは増設用(AとBの合わせた容量が使える)だと思います。
敢えて以前のタイムシフト用HDDであるHDT-AV6.0TU3/Vを使う必要はないのかなと。
(HDT-AV6.0TU3/VはUSBケーブルが1本というより2本が1本に結合されたケーブルです。)
複数のHDDを使用するとUSBケーブルよりも電源がゴチャゴチャになりがちとなります。
外付けHDDの多くはACアダプターだったりもするので尚更ですね。
>タイムシフト録画用HDD一つで、タイムシフト録画した番組を「保存」し続けることは出来ないため通常録画用の外付けHDDが必要、という解釈でよろしいのでしょうか?
タイムシフト録画は過去番組に遡って見れるけど、設定したとおりに過去番組から消えていきます。
保存しておきたい場合には、通常録画予約で別のHDDに録画するか、タイムシフト録画で録画された番組を通常録画用HDDへダビングする必要があります。
自分は見逃した番組や予約を忘れた番組をタイムシフトで見る、保管しておきたい番組は予約録画してます。
通常録画用HDDは4台入るHDDケースを繋げています。
書込番号:20285286
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
iPhone 6sかnexus7での視聴できる方法はありますか?wifi環境等は問題なくクリアしています。
初めての質問と言う事もあり言葉足らずでしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします
書込番号:20283623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000871939/SortID=20234710/
少なくともiOS端末は不可能。
書込番号:20283640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます
twonky iosで出来なかったので
androidも無理かと思い込んでました
nexus7では見れそうな雰囲気でした
有料登録検討してみます
ありがとうございます
書込番号:20283680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
我が家ではテレビにインターネットを繋いだのはこのテレビが初めてなのでどんなものかよくわからないのですが、速度がものすごく遅く困っています。
Netflixも折角なので契約しましたが途中で止まってしまったりまったく映らなかったりが常です。
有線にもしてみましたが変わりません。
もしインターネット繋いでいる方いらっしゃいましたら状況を教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20270907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約しているインターネット回線が速度の遅いプランになっていませんか?
書込番号:20270939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マンポケット2さん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
NURO光なので一番早い契約だと思うのですが。。。。
書込番号:20270972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンポケット2さんがおっしゃる通り、インターネット回線速度が原因だと思います。回線が光だとしても契約しているプロバイダがボトルネックになって回線が遅くなっている可能性が考えられます。たぶん契約されている回線はベストエフォートだと思いますので、本来の回線速度が出ていないのではないでしょうか?ご存知かもしれませんが、PCやスマホなどで以下のURLの速度測定サイトで回線速度を計ってみるのはいかがでしょうか?あくまでも目安ですが、測定サイトで5M/bps出ていないようであれば動画のストリーミングは快適に見れないと思います。
BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
書込番号:20271068
5点

>中央線大好きさん
ご返信ありがとうございます。
今スマホで試しましたら4.86Mbpsでした。
ちなみにスマホやタブレットでもnetflixを見ていますが全く問題はないのです。
なのでテレビが悪いのかな。。。と思ったのですが(*_*)
書込番号:20271128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分スマホやタブレットと同時使用だと回線が込み合いますよね。
あ、でも有線でも同じなら関係ないのかな…
ちょっと話は違いますが、スマホで動画ダウンロードする際に、速度が表示されるのですが、4.86MbpsだとHD画質の動画をダウンロードするのにやや時間がかかります。
LTE回線でももっと出るはずですので、失礼ですがスレ主さんの環境は失礼ですがちょっと遅い気がします。
ルーターを変えてみるとかはいかがでしょうか?
自宅のWi-Fiルーターを小型のに変えたのですが、やや大きめの上位機種からの移行だったので、電波も速度もやや不満でして。
でも確証のないことにお金は使いたくないですよね、、、
書込番号:20271261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルーター無しで、直接TVに接続、遅延無く再生されたら、ルーターがボトルネックだと思います。
時間帯にも寄りますが。
書込番号:20271317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Netflixのビットレートを調べると下記のようになります。
0.5Mbps 低画質
1.5Mpbs 標準画質
3.0Mbps 中画質SD(480p)
5.0Mbps 高画質HD(720p)
6.0Mbps 高画質HD(1080p)
25Mbps 超高画質(4K)
>>今スマホで試しましたら4.86Mbpsでした。
>>ちなみにスマホやタブレットでもnetflixを見ていますが全く問題はないのです。
スマホで使われているブラウザによっては標準画質や中画質SDで再生されるのだと思います。
ブラウザによって自動的に再生されるビットレートが違うようです。
どのくらいの画質で見ているのか分かりませんが、例えば高画質HD(1080p)で視聴する場合は2倍の12Mbps程度インターネット速度が出ないと途中で止まったりします。
光回線で日中なら100Mbps以上出る場合は多いので比較的スムーズに視聴できるでしょう、夜になると回線(プロバイダなど)によっては1Mbps以下になるほど混み合う場合があります。その場合はスムーズな視聴は困難になります。
ほぼ、インターネット回線が混み合う事による問題だと思われますが・・・
その他の原因としては家で使われている無線LANルータが古くて11g(54Mbps)で繋がっているとか、または、2.4Ghz帯の無線LANルータで電波が干渉して速度が出ない、5Ghz帯を使われている場合は無線LANルータが別の部屋にあり電波が弱くなっているなどあります。
書込番号:20271424
3点

>皆様
netflixの同時使用は基本的にはしませんが、スマホとタブレットで同時使用しても問題は全くなく快適に見ることができます。
ルーターはNURO光から提供されるホームゲートウェイ内蔵の無線LANをそのまま使用しています。
初めはそれに無線LANがついていることを知らずに他の無線LANルーターをつけていたのでそれが悪いのかと思い、 BUFFALOのWXR-1750DHPというのも購入しました。
が、現在は使っておりません。
ちなみにテレビでyoutubeの4kは問題なく視聴できます。
netflixは画質を一番画質が低い設定にしてもダメです。
でも皆様のご意見を見ている限りではやはりネットの速度が問題なのですね(TT)
有線にしても駄目な位なのでもう諦めるしかないですかね。。。
書込番号:20271476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NURO光のレンタルルータのIEEE802.11ac対応で特に性能は問題ないです。
性能的にはWXR-1750DHPと同等程度になります。
>>ちなみにテレビでyoutubeの4kは問題なく視聴できます。
>>netflixは画質を一番画質が低い設定にしてもダメです。
今、PCで試したところYoutubeの4Kだと10〜30Mbpsくらいのビットレートで再生されました(最初の読み込み時に80Mbps)ので、4Kがスムーズに再生されるのですからインターネットの速度としては特に問題ないでしょう。
Youtubeの4Kがスムーズに再生されるインターネットの状況なので、本来ならNetflixの動画で4Kを再生出来る回線速度があります。
インターネット回線に問題はないのでREGZA 55Z700X側に何か問題があると思います(何だろう)。
書込番号:20271535
2点

>kokonoe_hさん
色々調べて頂きありがとうございますm(_ _)m
一度東芝に電話したこともあり色々言われた通りにやっても駄目でした。
そしてそういった声は上がってきていないとも言われました。
でもたまーに問題なく見られることもあるのでなんとも。。。
ルーターからテレビまでの距離も3mほどでこれ以上なす術がないです(T_T)
我が家とは合わないハズレ品だったと思うしかないですかね(´Д⊂ヽ
書込番号:20271618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線にしても再生がままならないのですよね?
距離も3mでのでし無線LAN親機にも問題はないです(仮に無線LANが40Mhzではなく20Mhzでリンクしても余裕がある)。
価格コムのレビューでも低画質では無くNetflixの4K再生も問題ないようです。
REGZA 55Z700X側の不具合か不良?なのかもしれません。
テキトーですみませんm(__)mヘ
東芝4K〈レグザ〉Z700Xシリーズの画質力を徹底検証!
http://kakaku.com/article/pr/16/05_regza/
書込番号:20271701
3点

>kokonoe_hさん
そうなんです。有線でも駄目でした。
また東芝に電話して相談したいと思います!!
本当に細かく教えて頂きありがとうございました!!
>皆様
色々考えて下さりありがとうございました!!
嬉しかったですm(_ _)m
また結果が出ましたら報告させていただきます!!
書込番号:20271764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、スマホで高画質のコンテンツが快適に見れるようであれば、スマホはWi-Fiではなく、LTE経由になっていたりしませんか?もし、スマホのLTE経由で快適にコンテンツが見れるのであれば、パケットを多量に消費することを覚悟して、スマホをデザリングにしてREGZAを自宅の光回線ではなく、スマホにデザリングで接続しLTE経由で少しだけ試して見るのはいかがでしょうか?自宅の光回線の回線速度低下による影響か切り分けができると思います。
書込番号:20271772
2点

REGZAのブラウザより Fast.com
https://fast.com/ja/
にて回線スピードを計測してください。
契約している回線からだと1Gプラン以上だとおもわれますので、30Mbps辺りならテレビ自体は問題ないと思われます。TVのLANポートは最大100Mbpsです
テレビ自体のファームウェアを最新する、LANケーブルを変えてみる等
YouTubeが問題ないみたいなのでnetflixソフト自体がおかしいのかもしれませんが…
書込番号:20271837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中央線大好きさん
スマホ、タブレットはもちろんWi-Fi接続です。タブレットに関してはWi-Fi接続でしかつながらないので。。。
>買いたい時がベストばいさん
速度はスマホで計測した時と同じ5M程しかでていないようです。
遅いのも遅いのでNURO光にも問い合わせてみようと思います。
書込番号:20273749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
すみませんが質問させていただきます。
REGZA 49Z700Xなのですが、スタジオ収録や相撲など、人物に照明が照らされいる場面で、顔(おでこや鼻先)や肌の色調がピンク色に映るのですが、この様な画質は普通なのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20261472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>豆太郎1017さん
こんばんは。
ピンクの度合いが分からないので、文章だけでは判断出来ません。
出来れば画像があると良いのですが。
書込番号:20262613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スタジオ収録や相撲など、人物に照明が照らされいる場面で、
>顔(おでこや鼻先)や肌の色調がピンク色に映るのですが、この様な画質は普通なのでしょうか?
「ロケ」などの「自然光」だと違うのですか?
そうなると、「照明」でそういう風になる可能性も...
<「電球色」だと、光自体が赤みがかっているので、対象物も赤っぽくなりますし...
https://www.youtube.com/watch?v=8-tXhq4e_yA
書込番号:20262727
3点

>> 名無しの甚兵衛さん
それはないでしょう(^^; テレビ局はプロだからもちろん色温度は調整しているでしょう。
スレ主さんがそう感じるのなら、それがこのテレビの欠点なのでしょう。
あとは、色の調整でどれだけ欠点を目立たなくするか努力するしかないでしょうね。
書込番号:20263195
4点

回答、ありがとうございます。
昨日、写真を撮ってみましたが写真では判断がつきにくくて…。
すいません。
書込番号:20263625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答、ありがとうございます。
4Kテレビは初めて購入したもので 、いろんなスレを拝見させて頂いてますが、4Kテレビは画質調整が必要なのですね。
書込番号:20263640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆太郎1017さん
おはようございます。
写真で判断出来ない程度と言うことは、テレビの故障ではなさそうですね。
ピンクが強く感じられた画像てすが、何かと比較してですか?それとも豆太郎1017さんご自身の感覚でしょうか?
>4Kテレビは画質調整が必要なのですね。
そんな事はありません。
画質調整が必要な液晶テレビを売っているとしたら、そのメーカーは失格ですよ。
ただ、標準が一番とは限らないので、マニアな方は画質調整して自分の好みに合わせているだけです。
書込番号:20263824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いの画質設定はおまかせにしているのでしょうか?
それともあざやか?
色味や画像処理の違いは標準の設定によっても様々なので、とりあえずは設定からの画質調整を見てみてください。
以前まで使っていたテレビがただのハイビジョンとかなら、光源が鮮明に反映される分そういった色味に気づかなかった可能性もあります。
あとこれはすべての4Kテレビ(2Kテレビでも場合によって)に言えることですが、
地上波は特になのですが、元の画質がそこまでよくないためアップコンバートという技術(細かくはいろいろありますが統一して呼称)で画質をよく見せるようにしています。
これはあくまで「よく見せている」だけで「よくなった」わけではないので、元々の状態次第でブロックノイズや色味の違和感、動きの残像感が生じます。
鮮やかで原色な色のスタジオが背景にあれば、肌の色が同化して動きがあるときにある意味「すき間」のような処理が発生することがあります。
これは倍速設定で「クリアスムーズ」を選んだ時に起こり得る現象です。気になるようであればただの「スムーズ」にしたり、オフにしてみてください。
書込番号:20266067
2点

返信ありがとうございます。
先日、メーカーさんに来ていただくと、パネル交換になりました😞。
書込番号:20269651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
TOSHIBAの55z700xか58m500Xで2万5千円くらいで58m500Xが安いですがどっち買ったがいいですか?
映像の見た目などそんな変わらないなら58m500xにしようと思うんですが、やはり55z700xがいいでしょうか?
書込番号:20266954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見た目も音もそんなに差を感じないかもしれませんね。
大手だと1万以下の価格差のようですが、2万5千の価格差がついてるということは安くしないと売れないのでしょうね。
Z700のほうが下げ止まり加減(上がったり下がったりのループ) M500のほうがまださげてる感じですね。
書込番号:20267186
2点

回答ありがとうございます!
あまりかわらないなら流行り58m500Xがお得ですか?
書込番号:20267279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいやいやいやいやいやいや、画質をとるなら断然Z700Xですよ。
書込番号:20267470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

k_5nyさん
こんにちは。
>55z700xか58m500Xで2万5千円くらいで58m500Xが安いですがどっち買ったがいいですか?
仕様を比較した場合、画質等をコントロールする主要機能はZ700Xが圧倒的に優れています。又、録画機能に関しても、Z700Xにはタイムシフトマシーンが実装されていますが、M500Xには有りません。(仕様一覧で比較すれば一目瞭然ですネ)
【Z700X仕様一覧】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z700x.html
【M500X仕様一覧】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58m500x.html
※画質機能は後付けで補えないので、価格差が25000円で有れば、55Z700Xにした方が後悔しないと思いますネ。
書込番号:20267847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k_5nyさん
M500Xは液晶テレビの最大の弱点である動画対策の倍速機能がコストダウンされてますからオススメ出来ません。
Z700Xをオススメします。買われる前に各社の比較をしてみると分かります。
書込番号:20268196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOSHIBAの55z700xか58m500Xで2万5千円くらいで58m500Xが安いですがどっち買ったがいいですか?
「安い」のには理由が有ると言うことですm(_ _)m
「画質」や「機能」を取るなら、「上位機種」。
「画面の大きさ」と「安さ」を取るなら「下位機種」。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871941_K0000871938
書込番号:20269164
3点

58M500Xは倍速なしですから動画のぼやけが気になります。また、VAパネルなので視野角の問題が無いか、ですね。
その辺が問題なければよろしいかと思います。
書込番号:20269504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

Black Dragon Japanさん おはようございます。 検索してみました。
例
>テレビの録画にも最適!USB2.0&eSATAのコンボインターフェイス搭載のドライブケース『裸族の新築一戸建て USB2.0 eSATAプラス Ver.2』発売開始
http://www.century.co.jp/press/20130426
他にあるかも知れません。
書込番号:20260402
1点

>BRD さん
早速の返信、ありがとうございます。
実は、裸族は持ってるんですが、これが使えるかどうかを知りたくて。。。
でも、検索してもらった製品も良さそうですね。
これ、使えるんかなぁ。。。
書込番号:20260413
2点

お持ちの 裸族 の型番は?
メーカーホームページの 仕様 に記載ありませんか?
書込番号:20260609
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
同じ東芝の「37Z3500」に、
<http://kakaku.com/item/20417010773/?lid=ksearch_kakakuitem_image
「HDDケース」
<http://kakaku.com/item/K0000279324/
を繋いで録画出来ていますm(_ _)m
乗せているHDDは、評判が悪い
http://kakaku.com/item/K0000140089/
などです。(^_^;
書込番号:20262742
0点

>BRD さん
CENTURY CROS2EU3CP6G です。
>名無しの甚兵衛 さん
なるほど、まぁ、安定稼働していれば、
評判はあまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:20263538
0点

Black Dragon Japanさん こんにちは。
仕様
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu3cp6g.html#data04
よくある質問
http://www.century.co.jp/support/faq/cros2eu3cp6g.html
パソコン用ですね。
TV録画できると 書いてありません。
書込番号:20264082
0点

>BRDさん
ありがとうございます。
そのようですね。。。
考えます。
書込番号:20265869
0点

>パソコン用ですね。
>TV録画できると 書いてありません。
自分が使っている「HDST-UES1」も「録画」についての記載は全く有りませんm(_ _)m
<「PS3」の動作確認はされている様です(^_^;
「torne」についての記載は有りません。
「Z3500」の当時は、「録画動作確認」の情報も有りませんでしたし、自分としては、
「高い外付けHDDよりも、HDDケースに安いバルクHDDで良いじゃん」
と思っていました。
<仕事場だったりで、秋葉原に良く行けたというのも有りますが...(^_^;
デザインなどで、「レグザ用」とかは有りますが、そもそも、「USB-HDD」に「録画用」とか「PC用」は無いと思います(^_^;
<他には、「録画向きの(高耐久)HDDを搭載しています」みたいな製品は有ると思いますが...
「USB」のデバイスクラスに「マスストレージ」は有っても、「レコーディング」なんて有りませんし...
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9
ただ、「CROS2EU3CP6G2」には「電源連動機能」が無いので、「テレビ録画用」には「向いていない」気はしますm(_ _)m
<「CROS2EU3CP6G」と「HDD」の故障率を考えると、「電源ON/OFF」を繰り返さない方が良いのかも知れませんが...(^_^;
最近のHDDは、「ヘッド」についての問題も無いようですから、「省エネ」の方が良いのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20266220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





