REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2016年6月12日 21:59 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年6月11日 11:32 |
![]() |
12 | 8 | 2016年6月10日 20:19 |
![]() ![]() |
43 | 15 | 2016年6月10日 13:12 |
![]() |
23 | 3 | 2016年6月10日 07:33 |
![]() |
25 | 3 | 2016年6月9日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
レグザリンクシェアですが
リビングで42Z7を使用してます、Z7を寝室に持っていき、Z700Xをリビングにと考えてる最中なのですが
Z700Xでタイムシフト、録画専用のHDDで録画した録画リストの番組を
レグザリンクシェアで寝室に置く予定のZ7でも
全く同じようにリモコンでタイムシフト、録画リストにある録画番組を見る事ができるのでしょうか?
逆にZ7で今まで録画した番組をレグザリンクシェアでZ700Xで見ることは出来るのでしょうか?
3点

>hirozannさん
>Z700Xでタイムシフト、録画専用のHDDで録画した>録画リストの番組を
>レグザリンクシェアで寝室に置く予定のZ7でも
>全く同じようにリモコンでタイムシフト、録画リス
>トにある録画番組を見る事ができるのでしょうか?
○同じようなリモコン操作ではありません。Z7のリモコンのサブメニュー(クイック)から操作します。その後、動画再生(メディアプレーヤー)からZ700Xの録画番組やタイムシフト番組を階層フォルダーから選び、視聴します。またはZ7の録画リストからリモンの青ボタンで機器選択からZ700Xを選んでも同じです。
>逆にZ7で今まで録画した番組をレグザリンクシェア
>でZ700Xで見ることは出来るのでしょうか?
○できます。操作方法もZ700Xのリモコンから上で述べたZ7のやり方と同じように操作してください。
書込番号:19930560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>A&B&Cさん
同じようなリモコン操作ではありません。Z7のリモコンのサブメニュー(クイック)から操作します。その後、動画再生(メディアプレーヤー)からZ700Xの録画番組やタイムシフト番組を階層フォルダーから選び、視聴します。またはZ7の録画リストからリモンの青ボタンで機器選択からZ700Xを選んでも同じです。
操作方なのですが、Z7のクイックでメディアプレーヤーと言う項目がないのですが
これはシェアできるような状態にならないと項目としてないのでしょうか?
クイックから選んで番組を見るのはめんどくさい操作でしょうか?
HPにもそこまでの操作は載って無いようなので。
例えばですが、
よくリビングで私がZ7で夕食後タイムシフトから見たい番組を見てると
嫁は他の番組を見たいとうるさい(休みでいくらでも見る時間はあるのに・・・)
特にサッカー見てるときとか、私は静かに邪魔されず見たいのですが
嫁が邪魔してくることが多くホントうっとうしいので・・・イラッときます。
私がリビングでZ700XのタイムシフトやHDDで録画した番組を見てる最中に
嫁が寝室のZ7でZ700XのタイムシフトやHDDで録画した番組を見ることは出来るのでしょうか?
書込番号:19932605
0点

>hirozannさん
>操作方なのですが、Z7のクイックでメディアプレーヤーと言う項目がないのですが
>これはシェアできるような状態にならないと項目としてないのでしょうか?
○もしかするとそうかもしれないです。Z7の説明書を確認したところ、具体的な操作方法は記載ないですね。Z7の現在放送中の画面でクイックを押しても「動画再生」も「メディアプレーヤー」の項目もなかったですか?
>クイックから選んで番組を見るのはめんどくさい操作でしょうか?
○フォルダから探すため、階層が深くやや面倒ではあります。
>HPにもそこまでの操作は載って無いようなので。
○たしかにないですね。
>私がリビングでZ700XのタイムシフトやHDDで録画した番組を見てる最中に
>嫁が寝室のZ7でZ700XのタイムシフトやHDDで録画した番組を見ることは出来るのでしょうか?
○できます。というか、Z7もZ700Xもお互いタイムシフト録画している(する予定)のですから、例えばZ7とZ700Xでタイムシフトの録画チャンネルをそれぞれ別にして、相互でシェアしあえばいいかもしれません。例としては、Z700Xで関東なら地デジ1、4、5、6、7、8チャンネル、Z7で地デジでその他のローカル局(Eテレ、放送大学、テレ玉など)をタイムシフト録画するのはどうでしょうか?
書込番号:19934951
1点

>A&B&Cさん
>Z7の現在放送中の画面でクイックを押しても「動画再生」も「メディアプレーヤー」の項目もなかったですか?
そうですね、クイックメニューのボタンの項目すべて押してみたのですが無かったです。
現在使用できない項目は白字が消えてるのですが、
ただリモコンの一番下にある設定ボタンで、オートメディアプレイヤーという項目がありONに設定されてるので
使用できる環境になると項目が増えるのかもしれません?。
あとZ7は普段は見る頻度も少なく主電源すら入れずに、
タイムシフトのHDDもZ700Xにそのまま使用するつもりでいるので
Z7はあくまで今まで録画した番組を見たり、Z700Xのタイムシフトの番組を寝室で見たりするために使用する程度になると思います。
なのでタイムシフトでZ700Xのタイムシフトの番組を、同時にZ7でも視聴できるかも重要なのですが
HPにはUSBハードディスクに録画した番組とあります、Z700Xでタイムシフト録画した番組が、Z7で見れる?のでしょうか?
書込番号:19936029
1点

スマホかタブレットは持っていますか?
宅内LAN経由でZ7の動画は見れますか?
見れるんだったら、
Z7からZ700Xの動画も見れるのでは?
タイムシフトは番組が終了していないと
その番組は録画中なので見れません。
過去番組だけ見れます。
書込番号:19937066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方z7をもってますが、z7ではメディアプレイヤーはクラウドメニュー内にあります。z20xのタイムシフト番組をz7でみたりしてますので、おそらくz700xも同じかなと。
書込番号:19941024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
>ブラックコーヒさん
クラウドメニュのボタンにありました、
操作性ですが、Z20Xでタイムシフト、HDD録画した番組を見る場合、番組名は同じように表示されるでしょうか?
書込番号:19944127
1点

>hirozannさん
タイムシフトも録画番組も、番組名はそのまま表示されますよ。
他の人も書いてるようにフォルダから番組を探さないとダメなんで最初は少し面倒かもしれません。タイムシフトだと、チャンネル、日時、ジャンルで分類されたフォルダから探すことになります。過去番組表とは違うので少し慣れが必要です。
タイムシフトリンクって機能がついてるレグザだと、他の機器のタイムシフト番組が過去番組表形式でみれるのですが、Z7はついてないみたいですね。たしかに過去番組表で一覧表示した方が見たい番組探しやすいですもんね。
再生に関しては、ネットワーク経由ということもあり、少し再生開始まで時間かかります。ただ、2、3秒かかるぐらいだし、慣れたらどうってことないです。
書込番号:19947286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>ブラックコーヒさん
>タイムシフトも録画番組も、番組名はそのまま表示されますよ。
タイムシフトリンクって機能がついてるレグザだと、他の機器のタイムシフト番組が過去番組表形式でみれるのですが、Z7はついてないみたいですね。たしかに過去番組表で一覧表示した方が見たい番組探しやすいですもんね。
再生に関しては、ネットワーク経由ということもあり、少し再生開始まで時間かかります。ただ、2、3秒かかるぐらいだし、慣れたらどうってことないです。
タイムシフトになれると、ほんとに手放せないので、Z7で見れるだけでも
多少の手間は仕方ないので。
かなり前のZシリーズのLANーHDDはほんと使い物にならなかったので・・・
見れるだけでも良いので。
書込番号:19951666
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
今は42インチなので、43インチにするか49インチするかで迷うのですが、
43と49で3万くらいの差があり、リビングのTV台には入るのですが、
今までは42までだったので、古いレグザは実家でTVが無い部屋などに持って行ってましたが
数年後49インチにした場合、寝室のTV台には42までが限界で持っていく先がなく持て余すと思います。
大きいことでデメリットはあるでしょうか?
また大きいと消費電力などもかなりちがうのでしょうか?
2点

近距離で大画面を視ると眼球の動きが大きくなり疲れるかもです。
数年後の話をココでするのも如何何でしょ?
書込番号:19944357
4点

>大きいことでデメリットはあるでしょうか?
ご自身で、
>数年後49インチにした場合、寝室のTV台には42までが限界で持っていく先がなく持て余すと思います。
と書かれているので判っているのでは?
環境は、人それぞれなので、他人の事を気にする必要は無いと思います。
まずは、ご自身の状況や環境を良く考えてくださいm(_ _)m
<「他人のデメリット」を参考にすると、何も買えなくなるかも...
ココでは引用させて頂いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
こういう方も居るので...
>また大きいと消費電力などもかなりちがうのでしょうか?
「消費電力」は「機密情報」では有りません。
日本の大手のメーカーなら、「仕様」を公開していますので、「消費電力」なども判りますm(_ _)m
<東芝は以前は「仕様比較」も出来て便利でしたが、最近では出来るのはソニーくらい!?
実際に比較したい製品の仕様で確認してくださいm(_ _)m
<そのための「PC」と「インターネット」です(^_^;
>近距離で大画面を視ると眼球の動きが大きくなり疲れるかもです。
更に大画面だと、「首」まで動かすことになり「肩こり」を起こす方も...
<まぁ、適度な「視聴距離」で観れば大丈夫だとは思いますm(_ _)m
書込番号:19946047
5点

私は43型と47型のテレビ(どちらもPanasonicのVIERA)を持っています。43型を買う以前は42型を持っていました。
見た目の大きさや重さでは42型と43型はあまり変わりませんが、47型はさすがに画面が大きく、さらに重さが違いました(42、43型より重い)。大きく重い47型の設置は大変だったので49型などの大きさでは設置場所に苦労するかもしれませんし、一人での設置はテレビを壊したり怪我をするかもしれないのでお薦めしません。
しかしその分47型は画面が大きいため見やすかったので大きいから駄目だというわけでもありません。
書込番号:19947050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こちらの製品で「まるごとチャンネル」機能と「4Kゲーム・ターボ」機能に興味があり、お持ちの方達の使用感を教えて頂きたいと思い
投稿しました。あくまで個人的感想で構いませんので教えてください。
4点

テックランドの店頭で確認した事があったのですが、
当方、CELLREGZAでマルチチャンネルを利用していて、
リアルタイムの映像では気にならないのに、
まるごとチャンネルの2秒毎の間欠更新はハッキリ言って目障りでした。
ただ、今後CELLREGZAが壊れて修理不能になった時には
マルチチャンネルに代わる物が無い為、Z700Xしか選択肢が無いですね。
問題は、画面サイズが、今が55型なんで、それより大きいのが無いってとこです。
すみません、「4Kゲーム・ターボ」については判りません。
そう言えば、テックランドでは、4/21に入庫していたらしく、
4/24には店頭で確認する事が出来たのですが、
エディオンでは、5/15時点で展示が無く、店員に聞いたら、
『一昨日(5/13)に入荷しているが、Jシリーズの在庫が多く、
メーカーからそちらを優先するように言われているのと、
来週SONYの新製品が入庫するので、それに合わせて、展示をする』
そうです。
その説明に一瞬『はぁ?』って感じでしたが、
東芝製品は売る気がないんだ≠ニ思いました。
書込番号:19881125
2点

こたこたやんさん返信有難うございます。まるごとチャンネルは2秒毎の間欠更新で見られる機能なんですね。Z20Xに無い機能
だったのでどんな感じかなと思ったのですが、2画面表示と同じであれば良いけどそれ程必要ない機能なのかも知れないですね。
書込番号:19883601
0点

>リアルタイムの映像では気にならないのに、
>まるごとチャンネルの2秒毎の間欠更新はハッキリ
>言って目障りでした。
このコメントを読んで、どんだけ悪いのかと
期待して展示機見てきましたが、ザッピング目的では
許容範囲内だったので、
いい意味でガッカリでした。
感覚的には各画面の再描画に2秒も掛かって
いないように見えました。
去年春まで55X2を使用してましたが、
流石にCELL REGZAのリアルタイム描画には及びませんね。
でも、面白い番組やってないかなぁー
とマルチ画面を開いてすぐに切り替えると言う使い方が殆どで、
マルチ画面を表示し続けると言う使い方は、
殆どやらなかったから、これはこれで必要十分かなと思っています。
CELL REGZAのマルチ画面を見ていると
なんとなくセレブな気分にはなれるけど、
最新のテレビは、レスポンスとかネット機能とか
4K画質とか数段優れていて、
CELL REGZAの購入費用を回収する前に、買い換えました。
東芝だと、4K TV とタイムシフトレコーダーとを組み合わせた
最新のタイムシフト機能の番組表は、秀逸物です。
過去番組表と未来番組表の表示を
結合して同時表示にしてくれれば、
更に良くなるんですが、
東芝さんの技術者は、そこまでは思い付かないようです。
書込番号:19907083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2秒毎は間違いで、
秒2コマが正解らしいですよ。
つまり、0.5秒毎。
だから、そんなに違和感がなかったんだね。
書込番号:19907102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POLYPHONICさん>シダトレンスギ花粉舌下液.さん>こたこたやんさん
どこまで下がる、5月28日49インチ18万円台に突入、今月末で30000円キャシュバックが終わるので、今月中に購入予定ですが、
どうしたもんじゃろのお!!
書込番号:19911007
1点

書込番号:19911116
2点

返信くださった皆様、返信有難うございます。「まるごとチャンネル」機能あるとそれなりに楽しそうですね。Z20Xにはついてない
ですが次の東芝のフラッグシップにはこの機能つくのかなあと期待してます。が、そもそも東芝は今までのように次のフラッグシップ
となるTVを発表するのかどうかもわからないので暫く様子を見ていこうと思います。パナソニックは高すぎて手が出ないし、ソニーは
アンドロイドが不要と思ってる自分にとっては東芝レグザに頑張って欲しいところです。
書込番号:19926050
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
パナソニックのプラズマテレビHT-P42GT3が壊れたので買い替えを考えています。
寸法的に、今のテレビは枠が細いので49インチがギリギリいけそうです。
この機種、49Z700X、17万円にするか、一つ前の、49J20X、13万円にするか、
迷っています。価格は約4万円の差です。
画質は、カタログを見ると、49Z700Xの方が少し良さそうですが、大きく違うのでしょうか。
気になっているのは、倍速の有無です。
それと、今パナソニックのブーレイ/HDDレコーダー、DMR-BZT710と、DMR-BWT650を
接続しています。レコーダーの使い勝手を考えて、パナソニックのテレビ、TH-49DX750、
が良いのでしょうか、迷っています。
どなたか良いアドバイスを、宜しくお願いします。
2点

> ト シ さん
液晶テレビの最大の弱点は動画です。プラズマからなら尚更、動画対策が不十分な倍速無し液晶等の機種は買わない方がいいと思います。動画に伴う残像やノイズに悩む事になると思います。
今は過剰なコストダウンで粗悪製品が溢れてます。各社の上位モデルを比較して検討される事をオススメします。
購入予算が合わない場合は修理して使用された方が良いです。
書込番号:19932999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> ト シ さん
予算可能なら、パナのDX850をオススメします。
書込番号:19933025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
49Z700Xと、49DX750は、倍速付きですが、それでもプラズマと比べると
残像が気になるのでしょうか。
それと、DX850は、価格と、大きさ (スピーカーが両サイドに付いている) ので駄目です。
書込番号:19933040
4点

> ト シ さん
残像は感じ方に個人差が有ると思います。パナのサービスの人も、動画は、良く出来た液晶テレビでもプラズマの6〜8割位の性能で自社のプラズマVT60には及ばないとの事です。
書込番号:19933058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ト シ さん
49Z700Xと49DX750の2つなら、49Z700Xをオススメします。
ただ、メーカーのホームページで謳われてる程地デジやBDソフトが4Kの映像になりませんので御注意下さい。
書込番号:19933065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
度々の返信ありがとうございます。
実は私、新しいもの好きで、前のテレビ 42GT3 は、3Dが気になって買いました。
その前のテレビも日立のプラズマテレビ W37PDH3000 で薄型テレビが出始めた時
だったので、気になって買いました。いずれも、テレビが壊れたタイミングでの買い換えでした。
今回は、4Kが気になっています。普通の地デジ綺麗に見れると聞きますし…。
それと、タイムシフトも気になってます。
書込番号:19933087
3点

> ト シ さん
パナのブラウン管ハイビジョン→Pioneerプラズマを経て4K液晶に買い換えました。残像に関しては倍速モード諸々調整したところ次第に慣れてきました。倍速なしでも気にならない方もいるのでなんとも言えませんが、倍速があれば倍速有無含めて調整できるのでオススメします。
地デジの4Kですが、メーカーが訴えるほどは綺麗ではないかもしれませんが、各社通常鑑賞できるくらいの精細さはあります。ブルーレイは2Kテレビと比べるとより精細に感じることができるでしょう。ここ数年の映画ほど画質に顕著に現れ独特の生々しさ(空気感)があり、新しい楽しみができました。
16年発売のモデルはNETFLIX・ひかりTVなどのVODサービスの4K-HDR配信に対応しており、オススメです。多くのサービスが無料お試し期間があるので色々見て楽しんでいます。ネット配信サービスは当初ピンと来なかったのですが映画以外にも国内外の人気ドラマ、アニメ、バラエティ番組などもあり好きな時間に一気見できるところがいいです。(レンタルショップにほとんど行かなくなりました)
テレビとレコーダーは揃えた方が今までとほとんど変わらない操作感になるので最初は楽でしょうね。でもテレビの操作に慣れればそれほど苦ではないかと思います。(テレビの番組表から直接レコーダーに録画予約したいとかあれば揃えた方が良いとは思います)
最終的には一度見比べて、印象が良い方に決めては如何でしょうか^^
書込番号:19933095
4点

>shimo777さん
返信ありがとうございます。
>最終的には一度見比べて、印象が良い方に決めては如何でしょうか^^
そうですよね。店頭で実際の画面を見た方が良いですよね。
書込番号:19933118
1点

>>それと、タイムシフトも気になってます。
当方、5年半以上CELLREGZAにてタイムシフトを利用していますが、
今では、タイムシフト無しのテレビ視聴は考えられません!
タイムシフト録画については、いろいろなモデルの過去ログに
いろいろと書かれていますので、そちらを調べて頂くとして、
私の場合、予約録画を『連ドラ予約』で週20本位しており、
日曜夜はBS放送の番組をW録画済みの為、
通常録画を増やす事が出来ず、
今までだったら、3つ目の番組はリアルタイム視聴するか、
BDレコーダーで録画するしかなかったのですが、
タイムシフト録画を6ch実行しているので、
W録画出来なかった番組は、日時をずらして視聴しています。
ちなみに『連ドラ予約』と歌っていますが、
決して連続ドラマだけを予約する訳ではなく、
毎週見たい(見る)番組を予約する機能です。
タイムシフト録画を使用するようになって困った事は、
テレビの前に座っている時間が増えてしまった事でしょうか(笑)
ちなみに、東芝ならレグザサーバーか
Panasonicならば『チャンネル録画』対応モデルを購入すれば、
タイムシフト視聴が可能です。
画質に関しては、申し訳ありませんが、わかりません。
しかし、Z700Xは、『まるごとチャンネル』機能が搭載され、
やっとCELLREGZAが壊れた時に買い替えられそうです(笑)
書込番号:19933306
2点

>トランスマニアさん
>shimo777さん
>こたこたやんさん
今日、店頭で49Z700Xの画面を見てきました。
画質というか、色あざやか、明るい画面で、ハッキリ、クッキリ、という感じでした。
Z20Xの方が落ち着いた色味でこちらの方が自分好みですが、予算オーバーで却下です。
49Z700Xでも画質調整次第でZ20Xに近づける事は出来るのかな。
49J20Xが展示していなかったので、倍速の比較は出来ませんでしが、
49Z700Xの残像感、違和感、は無かったです。
そんなに時間をかけて、じっくり見た訳では有りませんが…。
スポーツ番組とか放送していなかったし…。
パナソニックの49DX750は、バックライトが両サイドから照らすエッジ式でした。
全面直下型の49Z700Xと比べての違いは、明るさ、ハッキリ差、なのかなと思います。
それと、タイムシフトと、動画配信は、使ってみないと良さは分からないですよね。
まるごとチャンネルは、小画面がカクカクして見にくいです。
見忘れたのですが、二画面表示は出来ないのかな。
例えば、録画している番組と、放送中の番組を二画面で見るとか。
前機42GT3では出来ていたので。
自分の中では、ほぼこの49Z700Xで決まりそうです。
もう一つ見忘れたのですが、この49Z700Xは、中国製でしょうか、日本製でしょうか。
日本製の方が信頼感が有るのですが、あまり気にしないでも良いのかな。
書込番号:19934526
1点

> ト シ さん
確かにZ20Xはコントラストは上ですね、漆黒の黒と艶、美しい画質です。。。ですが、この黒と艶のせいで映り込みが激しい。
使用環境にもよりますが、自宅で観た時にきっとストレスになると思います。
Z700Xも多少の映り込みが有りますが、比較にならない程少ないですよ!
今回、レグザ初となるdtvも問題なく視聴でき快適です。
タイムシフトは一度使うと辞められない魔性のシステムとでも言いましようかw
初のタイムシフト機CELL REGZAは発売当初カルチャーショックを受けました。
タイムシフト機2台目ですが、正直私の場合、タイムシフトの無い生活は有り得ない、レグザ以外選択肢が出てこない。
それ位素晴らしいシステムですよ。
レグザサーバー使う選択肢も有りますが、内蔵のほうがサクサク快適です。
書込番号:19935590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masp500さん
返信ありがとうございます。
>この黒と艶のせいで映り込みが激しい。
見ていませんでした。でも、49Z700Xの方が映り込みが少ないんですよね。
カタログを見ると、Z20Xは、「ハイコントラストブラックパネルを使用し、反射が少ない。」
と謳っていますが、VAパネルと、IPSパネルの違いでしょうか。
>タイムシフトは一度使うと辞められない
そんなに良いですか。 でも、専用のHDDが意外と高いのには、ビックリ。
今、42GT3に接続しているHDD、バッファローのHD-ALS2.0TU2/V (USB2.0 / 2TBです。)
の中に録画している番組は、あきらめるとして、このHDDは、49Z700Xに正常に
つなぐ事は出来るのでしょうか。
書込番号:19935739
2点

> ト シ さん
タイムシフト録画はUSB3.0ですよ。
専用HDDを使うかは、耐久性等で自己責任。。。
Z20Xの板見てください。
バッファローのHD-ALS2.0TU2/V (USB2.0 / 2TB だと通常録画に使用できます。
書込番号:19935977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
>shimo777さん
>こたこたやんさん
>Masp500さん
みなさん、大変参考になるアドバイスを、ありがとうございました。
テレビは、この49Z700Xに、外付けHDDは、I-O DATAの、
AVHD-ZRC5Bに決めました。
書込番号:19943745
3点

> ト シ さん
すでに解決済みですが、どうしても感想を述べたくて書きましたので、
ただの愚痴だと思ってお読みください。
> 見忘れたのですが、二画面表示は出来ないのかな。
例えば、録画している番組と、放送中の番組を二画面で見るとか。
前機42GT3では出来ていたので。
同感です。二画面が大事です。
せっかく、まるごとチャンネル が復活したのですが、旧態依然ですね。
便利そうな機能ですが、新しさはありませんし、Z20Xから二画面機能が
削除されたことは、とても残念で、ZG2から買い替え出来ません。
我が家では二画面は必須で、とにかく、二画面の音声選択ができることが
重要です。
たとえば、主画面(通常は子副画面)でネット関連番組を確認したり、無音のレコーダー編集を
しながらでも、もう一方の動画面から音が出ているので、家族が見ている(本当は聞いている)のを
邪魔しなくてすみます。家族が集まっているのに、無音のテレビを見ていることほど
不気味な状態はないですから・・・二画面(副音声選択可能機種)ならばそれがありません。
音声をそのままの状態で、主画面(副画面)のチャンネル切り替えや、外部入力切替が出来ることが
最大のメリットなのです。
しかし、4Kという重たい機能を活かすために・・・実際は4K番組などほとんど無い状態ですが・・・
一番大切なファミリーが楽しめる細かな機能が切り捨てられていくことは本当に残念です。
だったらZ10Xでも買っておけ、と突っ込まれる方もいるかもしれませんが、
やはり、動画性能の進化は欲しい! REGZAの最大の弱点は縦横スクロールなので、
このZ700Xでは本当に強くなったようにレビューされているので、二画面機能がないことが
なおさら残念です。Z800Xではぜひ二画面機能(もちろんリモコンのボタンも)復活して欲しいです。
書込番号:19944707
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
初めはREGZA43J10(去年発売)を買おうかと検討していたのですが、店頭で倍速液晶というのと比べて、倍速がないテレビだと酔ってしまう事に気づきました(泣)ですので、こちらの機種にするか、上位機種にしようか迷っています。
自分的には4Kは必要なかったのですが、倍速液晶は上位2機種しかなかったのでどちらかで迷っています。
ちなみに、テレビの使用用途ですが、動画や映画、ゲームが主です。
BRAVIAもいいかなとは思っていますが…
誰か教えていただけますか?
5点

>カイル08020225さん
迷う事なくZ700Xをオススメします。液晶の最大の弱点は、動画の残像とノイズです。倍速無し等の動画対策が不十分なモデルは人によって、具合悪くなります。
書込番号:19943455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きいテレビは買うと買い替えし難いものなので、不満に思った点は妥協しない方がいいでしょうね。
Z700Xは倍速にしても画質(画作り)にしてもおススメです。
Z700Xに対してBRAVIAの競合製品のX8500Cでは、カタログなどには「倍速」と書かれてはいますが、
実際REGZAとアニメなどで動画を見比べると、J10、G20X、J20Xの様にコマの補完が足らなく、
コマが飛び飛びな動画になっている事に気付くかと思います。これは設定を変えたりしてもどうにもなりません。
「倍速」と書かれていれば何処のメーカーも動画が同様になめらかになるとは思わない方がいいです。
動画のパターンによっても、補完が不安定になるメーカーがいるので気を付けた方がいいです。
書込番号:19943470
9点

トランスマニアさん 早々に答えていただきありがとうございます。
確かに店頭で確認した時に気分が悪くなってきました。
残像感は人それぞれだど聞いたりしていましたが、液晶テレビでは弱点になるのですね…
ありがとうございました。
ひやしあめさん 早々に答えていただきありがとうございます。
私は倍速と記載があるとどのメーカーを選んでも関係ないのかと思っていましたので、ご指摘大変ありがだかったです。
倍速があるのとないのではかなり違うようなので、大変参考になりました。
BRAVIAも視野に入れていましたが、立ち消えてしまいました(笑)
私自信REGZAの映像(色彩?)が好みなので、やはりこちらに決めようと思います。
お二方とも大変貴重な回答ありがとうございました。
書込番号:19944108
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
Z700xはLGのパネルらしいですが
LGの2016年ラインアップではNative10bitパネルは
UH9500だけで液晶テレビパネルに力を入れてないみたいです。
東芝にもZ700xは最上級機じゃないから
LGのように8bit+2bit(dithering)のパネルの可能性は
ありませんか。。。
書込番号:19941460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冷やかしとかでなく、参考にさせて下さい。
テレビに何を求められてます?
書込番号:19941779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的には映画やアメリカのドラマをみます。
native10bitパネルじゃなければLGのテレビのほうが
コスパが良くないかなと思っています。
まだ60インチ以上はやすくないけど
55インチのUH7500は13万ですね。
書込番号:19941935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうことなんですね。
ここで聞くよりメーカーへの問い合わせが一番的確な回答を得られるかと思いますよ。
書込番号:19942115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





