REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月12日 14:35 |
![]() |
123 | 9 | 2022年12月9日 17:26 |
![]() |
151 | 19 | 2021年6月16日 20:09 |
![]() |
10 | 11 | 2020年9月28日 16:29 |
![]() |
26 | 6 | 2018年1月28日 13:06 |
![]() |
14 | 3 | 2019年7月1日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
今朝の9時過ぎからおかしい
タイムシフトがダメ
エレコムのルーター再起動、テレビも再起動
LANケーブルもすべて抜き差し
そしてネットの接続確認
やっぱり×だ
再設定しても×だ
それでは無線LANでトライ
OKだった
暫くして懲りずに有線LANでトライ
ダメだ^^;
スマホ、PCはエレコムのルーターの無線LANで繋がってて正常
原因切り分けすべく試しにPCを有線LANでPCと繋げたらOK
やっぱりこのTVの有線LANが逝ったのかな
ネットに繋がってるからマイッカだ
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
55Z700X
1年位前から、液晶の明るさが部分的に明るくなったり、
自然に治ってたりしたのですが、
最近、見るのが苦痛なほど、暗くなったので、
保証を調べると、5年保証が2022年2月まででした。
とっとと修理出しとけばよかった、とかるく後悔。
ググると、電源基板あたりが故障してる記事があり、
新しいの買う前に一度だけ掃除することにしました。
☆背面カバーは簡単にはずせる
背面のカバーをはずしてみました。
これは、矢印のマークがついているネジを外すと、
簡単にとることができました。
☆電源基板
電源基板を見てみると、自分の想像より、
ほこりが付いてなく、コネクターの抜き差ししても治りませんでした。
コンデンサー替えるのは、さすがに面倒なので、
新しいTVの買うかと思ったのですが、
無駄とは思いつつ、念のため、電源基板に書いてある、
型番をググったら、aliexpressで売ってました。
新しいTV買おうと思ったのですが、
基板売ってるから、仕方ないので買うことにしました。
人柱ですね。
☆基盤の型番(3つ書いてありました)
V71A00033800
55D225JS1
PSLF221G02A
詳細は写真参考で
☆Aliexpress
価格:¥ 13,761
配送: ¥ 315
セラー割引:- ¥ 298
ストアクーポン:- ¥ 298
すべての合計:¥ 13,450
https://ja.aliexpress.com/i/4001010539479.html
とどいて交換したら、また報告します
PS
液晶はLGだったんですね、知らなかった...
12点

で直ったんですか?
それがないと意味ないけど
書込番号:24985325 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

『とどいて交換したら、また報告します』とありますが?
これは購入報告だと思います。
>こぶたこぶたさん
交換後に掲載した方が良かったですね。
書込番号:24986461
12点

>こぶたこぶたさん
私のテレビも全く同じ症状が出ています。
結果がわかりましたら是非お教えください。
書込番号:24998463
9点

電源基板が到着したので、交換しました。
結果的に、多少改善されたけど、治りませんでした。
交換前:画面上半分が暗い
交換後:画面真ん中と右上が暗い
→写真参考。
到着した基板が、中古なのか新品なのかわわかりません。
基板のシリアル番号が、元のと、今回購入したのと近かったです
→写真参考。写真下が今回購入した基板。上が元の基板。
基板到着前に全録Regzaを買っちゃいました。
→本当は東芝以外を購入したいのですが、タイムシフトマシンが便利でやめられません。
2017/02/05にビックカメラで55Z700Xを163,000円で購入
2022/10/29にAliexpressで電源基板を発注
2022/10/31にamazonで65X9400を¥212,000で購入
2022/11/02に65X9400が到着
2022/11/10に電源基板が到着、交換してみる
おまけ情報
・65X9400が重すぎて玄関から2階のリビングに運ぶのに苦労した。(有機EL重いって知らなかった)
→Amazonだと設置設定が 110円だったので、頼めばよかった。(そもそも重いって知らなかったから頼めなかったけど)
・65X9400と一緒に買った山善のテレビ台が、安い割に良かったです。
→[山善] テレビ台 70インチ対応 (幅160p) 天板耐荷重50s テレビボード 組立品 ウォールナット CTTV-1640(WL)
→Amazonで12,800円で購入
・65X9400はスピーカー端子が付いてたので、昔買って使ってなかったスピーカーをつないだら良い音でなって便利です。
書込番号:25005988
12点

電源基板が2個になって、電源基板が壊れても良くなったので
SUB基板のヒートシンクを外してみました。(写真)
BD9422EFVというICが3個乗っていることを確認。
・BD9422EFV 大型LCDパネル用 白色LEDドライバ(6ch) データシートあり
https://www.rohm.co.jp/products/power-management/led-drivers/step-up-boost/bd9422efv-product
→これの保護機能が動いて、部分的に暗くなるのかな、と想像してます
なぜ保護機能が働くのかはわかりません。
LEDへのコネクタみると14個のエリアに分けてLEDを制御してるのか、と想像してます。
→横2列×たて7列?。で明るい画面表示すると、暗くなる場所が増える。
自分の手先だと、割らずに液晶パネルを外すことはできないと思いますが、
割れる覚悟で液晶パネル外して、消灯しているLEDがあるか、確認して、また報告します。
→今日、液晶パネル外すための大きい吸盤2個アマゾンに発注しました。
下記設定にして
映像設定→バックライト→00
機能設定→省エネ設定→節電2
部屋の電気消すと使える。けど...ちょっとね。
書込番号:25008078
8点

こんにちは
電源基板全体の写真をスマホで拡大して、シルク文字が読めなかったけど、なんとなく14分割?って疑問でレスをためらってました。
同じ症状とレスしている方もスレ建てておられまして、そっちだと14分割にやはり疑問が。
しかし、アノード、カソードなので間違いは無さそうだしと。
で、LEDと繋いでいる配線のパネル内部で、金属端子の接触不良なのかも。
抜き差し、端子磨いたり、半田直付けで直りそうな感じはしますが、自己責任が大きく出るとこなので。
書込番号:25009333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

LEDを見てみたら、ところどころ列で消えていました。(写真参考)
Amazonで買ったLED TESTERで調べたら、消えているところは、つかなかったり、電圧が変だったりしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09TW9PRXF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
消えてる場所に、ついてるとこのLED Strip入れ替えると、つくようになりました。
で、同じものは見つけられなかったのですが、
似たようなLEDがebayで売ってたので、注文しました。
LED全とっかえでUS $43.71のようです。
Kit/14pcs LED Strips For 55 INCH 7SERIES PITCH/HE10UW12T01461/HE20UW12T00708
https://www.ebay.com/itm/284749054433
何が似てるのか説明は割愛しますが、3時間以上WEBで探し回って、たどり着きました。
Aliexpressで探して時間消費しました。ebayにあるとは思わなかった。
思ったより分解は簡単でした。
それと、液晶は、(せっかく買ったのに)吸盤使わなくても、
液晶より少し小さいテーブルで作業したら、
横の外枠外して、テーブルの下に移動して、
本体側を上に持ち上げれば、
液晶だけテーブルに残すことができました。
また、LEDが到着して交換したら、報告します。
(到着予定はJan 4)
PS
14分割エリアコントロールって、もっと沢山のエリアでコントロールしてると思ってました。
(現行機種はもう少し分割数増えてると想像してますが...)
書込番号:25014040
9点

補足ですが、
基板全部なんか外さなくても、T-CON基板と液晶をつないでるケーブルだけ外せば、
基板外さずに液晶をはずせました。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=T2FboV-1PJg
(こういうことかくとたたかれるんだよな。。。)
書込番号:25014061
11点

LEDが届きました。
全部のLEDを交換したら暗くなる故障は治りました。
交換部品届くまで邪魔だったので一度閉めちゃったので、
再び開けて、交換して、閉めてで2時間くらいの作業でした。
−− 補足 −−
eBayに注文したLEDですが、
最初は、商品説明の写真と違う(似てて使えるけど)中古でコネクタが割れたりしている商品が届き、
また、TVには上から順に、L1(R1)とL2(R2)をつける必要があるのですが(基板の切りかけ位置が違う)
L1:R1のペアが7本届きました。
55Z700Xは下記構成
1列目 L1:R1
2列目 L2:R2
3列目 L1:R1
4列目 L2:R2
5列目 L1:R1
6列目 L2:R2
7列目 L1:R1
で、違う商品でL2:R2が無いから、3本づつL2:R2を送ってほしい旨を連絡(ebayのチャット)したら、
(写真送ったり、何でL2:R2が必要なのかとか、色々会話したのですが)
商品説明にあるのと同じ商品(たぶん新品)を7本をすぐに再送してくれました。
結構あきらめてたので(電源基板も中古だったし)、
まさか、商品説明にあるのと同じ商品の新品送ってくるとはと驚きました。
(とりあえずゴミ送って、クレーム付いたら新品送る商法?なのかとか想像してしまいます)
英語も中国語もできませんが、Google翻訳のおかげでした。
質問等あれば、わかる範囲で、お答えします。
書込番号:25045814
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
4年前に購入したREGZA 55Z700X [55インチ]に不具合が発生しました。
いろいろな対処を試みたところようやく復旧しましたので、情報を共有します。
ちなみに東芝のCSはサービスを派遣した場合は有償となるとのことで、とても納得がいきませんでした。
不良のファームウェアーを配布して不具合を起こし、あわよくば買い替えさせようとしているのではないかと疑ってしまいました。
--------------
2020年7月末(日にちははっきりしませんが) 画面上部1/3位が暗くなることを確認
7月終わりに配布されたファームウエアVr.TA-01C0DD-50AのDLに起因するのではないかと疑う
8/3
東芝CSに電話
電源ボタンの長押しを指示される→画面復帰→不具合再発
8/6
東芝CSに電話
電源ボタンの長押しを→画面復帰→再発したと伝える
主電源の切断を指示される→画面復帰
その後→再発
電源ボタンの長押しを数回繰り返して回復再発を繰り返す
8/07
6:00 ON
6:30 画面上部がすぐに暗くなる→
7:00 電源ボタン長押し→再起動→画面復帰
Net上でカスタマーの意見を調査→ 初期化2を薦めるコメントあり
7:10 設定→初期設定→設定の初期化(初期化2)
ファームウエアはVr.TA-01C0DD-50Aのままと確認
自動ダウンロード機能を停止に設定
18:40 電源ONのままモニターするも再発せず
【結論】上記の結果から、当面このまま様子を見ることにします。
39点

>ウルトラの爺さん
開発の現場を知ってる人間から言うと。;ソフトバグは必ず発生する。避けられないものです。
いわゆる、全パターン虱潰しにしたつもりでもバグは起きる。
学校の校庭に落ちた砂一粒を探すような作業です。
不良ファームウェアを意図して配布するなどあり得ません。
逆に意図して組み込むと出荷試験で検出されます。前段と相反する内容ですがそのようなものです。
書込番号:23584702
12点

>不良のファームウェアーを配布して不具合を起こし、あわよくば買い替えさせようとしているのではないかと疑ってしまいました。
このような明らかに不具合と分かって サポートの手を煩わせたり、悪評が発生すると自分の仕事が増えてマイナスになるし、買い替えする場合は、他のメーカーに買い替えになるので こんなヘボな仕込みはやりません。
仕込むのであれば、某スマホメーカーがやったように ファームアップで微妙に処理速度を(2〜5%くらい)遅くして クレームつけるほどではないけど 古いモデルなんででもっさりしてきたのかな〜と無意識のうちに感じさせる仕込みの方が効果的です。
もしも 追求されたら、「機能アップしたら処理時間がかかるようになった!」と理由をつけて逃げられますし...
書込番号:23584758
10点

返信ありがとうございました。
今どきの製作側の立場でのご意見と理解しておきます。私も現役時代は某H製作所系に勤務していました。当時は一番気を付けていた点ですね。
ご存知かと思いますが、最近このような不具合があまりに多発しているようにも思えます。
先日はマイクロソフトが配布したWindows Update の自動インストールにより、プリンターのUSBポートを認識できないという事故が起きました。このため突然プリンターが使用できなくなりました。被害にあった人の中には【プリンターの故障】かと思った人もいたはずですね。
Windows Update の不具合は世界中に被害者が出たので、すぐにネット上に回避策が示されますが、今回のようなテレビではカスタマーの規模も小さく、ましてや技術的な知識があまり豊富ではない、普通の消費者たちが被害者となります。
なので当然ながら注意深く対応してほしいものですね。
今回、レビューを書いた理由は「そのようなものです」と簡単に言えないことかと思い、また、私の遭遇したトラブルの顛末と解決策を一つの情報として共有したかったからです。
また、もしも東芝のCSの担当者に原因についての予測能力があればもう少し違う対応が取れたのではないかとも思いますし、すぐに(有償です)などと発言などはできないはずなのになあーとつい思ってしまいます。
そんな次第です。
書込番号:23584788
14点

ウルトラの爺さん
>ご存知かと思いますが、最近このような不具合があまりに多発しているようにも思えます。
昔の装置のファームウェアは、自前の装置の範囲を制御すればよかったので発生しうる原因と結果が限られていて その中で地道に検証して火種をつぶしていたのと、少ない演算能力の制御系で工夫して経験積んでファームを書いていたのでトラブルは少ないものでした。
しかし、昨今、LinuxやらAndroidやら どこに 地らい が埋まっているかわからない上に、バージョン変えたら 埋まっている位置が代わるような得体のしれないリアルタイムOSを基礎の上に 制御すべきハードウェアの構成がプログラムによってリアルタイムに変わるし、扱う信号の種類が増えた上に、USB HDDやLAN等の通信系統が面倒みないといけないし、さらにネットのを流れるプロトコルが事業者の都合によりコロコロ勝手に変わる状況で、熟練の開発者の経験で対応が難しくなってきていて、さらに開発者の練度が減っている上に、他社や海外に勝つためには新製品を早く出せ、テストが十分できんのならファームアップで対応もやむ無しって状況なんで
....まぁトラブってもしょうないわと思います。
kockysさんの例えを借りると、昔は田舎の分校の校庭の砂くらいだったのが、今じゃ 季節風によって砂嵐が巻き起こって砂自体が入れ替わる大砂丘みたいになっていると思いますよ。
ウルトラの爺さんは不幸にも地らいをふんだわけですが、この件に限らず メーカーの開発者が地らいを撤去しやすいように できるだけ地らいを踏んだ 状況や場所などを正確に伝えて開発者が地らいの爆発を再現できるように 伝えてあげることが 後から 同じ様に歩いてきた人に地らいを踏ませずにすむために役に立つと思いますよ。
書込番号:23585024
7点

>他社や海外に勝つためには新製品を早く出せ、テストが十分できんのならファームアップで対応もやむ無しって状況なんで...
というBOWSさんのご意見は十分に理解できます。反論するつもりは全くありません。
私が申しあげたかったのは、ならばUpdate 時の不具合は当然一定の確率で発生することを前提に回避策を機能化し、またはCSでの対応にもそのあたりを踏まえた顧客対応がさらに必要だということです。
PCの場合は主にセキュリティー対応パッチのUpdateが主となりますのでたとえその結果に不具合が生じても納得していますが、テレビのような場合は「機能改善」が主であると理解していますので、自動Updateの結果万が一にも不具合が発生しては困るわけです。
今度の場合の対応策としては下記を挙げておきたいと思います。
(1)CSでのpdate直後の対応能力の強化
(2)機器の「設定-初期化」での表示と項目の改善
特に(2)の「設定-初期化」での表示と項目の改善ですが、現時点でのREGZA55Zでは
・初期化1
・初期化2
・すべての初期化
の3項目があります。
これに、
「・Update直前に戻す」をぜひ追加していただければなあーと思っています。
初期化1,2にそのような役割があるかもしれませんが・・・(表現・説明が不足しています)
>BOWSさん>kockysさん
お付き合いいただきありがとうございました。
なお、8/8 am8:00現在不具合の再発は確認しておりません。
書込番号:23585544
6点

はじめて書き込みします。価格コムさんの登録もはじめてです。
同機種を所有しておりますが、先日より同じ症状が現れました。
そこで「テレビ 画面上 暗い」と検索したところ、やたらとREGZAが上位に出てきたため、
さらに機種名で検索したところ、こちらにたどり着きました。
サポートに連絡し、上記の話をしたうえで「同じ症状が他でもでているようだが?」と
問いただしたのですが、メーカーとしては不具合を確認していないとの一点張り。
さらにサポートの指示どおりにリセットを行うと、症状が悪化するという始末です。
この対応に非常に憤りを感じています。
書込番号:23714509
6点

すみません。追記です。
ファームウェアアップデートの問題の可能性が指摘されておりましたので、
ダメ元で、再度リセット作業を行ったところ、症状が改善されました。
時間をおいて再起動をかけたので、一時的な改善かもしれませんが、
とりあえず、様子見してみます。
しかし、メーカーサポートは酷いですね。
延長保証をつけていないのならば、有償出張検査&修理と言うばかり。
私は技術系ではないですが、ソフトの問題なら・・・と思い、リトライしたものの、
私よりも機械に疎い人ならば、高いお金を払って対処するほかないのですから。
書込番号:23714609
4点

>7pockyさん
全くひどい話ですね。私と同じ症状だと思います。
対応もすでに対処されている【初期化1】でよいと思いますが、リモコンから電源の切り入りで改善する場合もありました。
ただ、【初期化1】で改善した場合でも1〜3日で再発します。
パネルは特に問題はなく、画面上部に文字などを表示するためのスモークの背景が勝手に表示しているようです。
この背景を制御しているファームウェアが改善しなければ、本質的な解決にはなりません。
とにかくシステムの不具合なのに認めない東芝のカスタマーセンタの対応はひどすぎですね。
書込番号:23714731
7点

>7pockyさん
言葉足らずでしたので追記します。
私の対処法は次の3つです。
(1)リモコンで電源をOFF/ON
(2)本体電源ボタン長押しで、(再起動)する。
(3)(設定)→(初期設定)→(設定の初期化)→(初期化1)
(3)の場合でも良くて3日間です。
書込番号:23714754
3点

>ウルトラの爺さん様
詳しい対処方法の情報をありがとうございます!
先程、また症状が発生しました。
とりあえず、教えていただきました対処方法を行いつつ、
ファームウェアの改善を待つしかなさそうですね。
このような情報を共有いただき、本当に助かりました。
なかには、ハードの故障と諦めて、有償修理や、
買い替えなどを行っている方、検討されている方も結構な数いると思います。
安い買い物ではないものの、私もこのような情報共有がなければ、諦めているところでした。
本当にありがとうございます。
書込番号:23715072
3点

>ウルトラの爺さん
今晩は、同じ症状が出てしまい悩んでおります。
タイムシフトマシンが便利で過去3台購入していますが、全て3年以内に不具合が出てます…
こんなものなの?REGZAって!
初期化しても中途半端な感じです(>_<)
ソフトウェアバージョンは50Aで最新です。
同じソフトウェアバージョンでもリビングで使用してる43z700xは正常です。
ウルトラの爺さんさんはその後、再発されていますか?
書込番号:23776677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>soukunpapaさん
本当にお気の毒としか申し上げれません。
REGZA自体の商品性は申し分なく一流品だと思っています。
ただ、以前から感じていたのですが、東芝という会社のコンシューマーに対する感性があまりにも悪すぎると感じています。
今回の件もまさにそうしたことを感じさせました。
soukunpapaさんがCSに問い合わせをされたかどうかはわかりませんが、ほかの方のスレッドでも「そのような障害は聞いていません」と回答し、挙句の果てにサービス訪問をするだけでも有償となり、パネルを交換すれば7万円程度かかりますとの決まり文句を言うそうです。
私もそのように言われました。
発生するタイミングですが、TVの電源を入れたときに、時に正常、時に不具合となっています。
電源をつけっぱなしの時は不具合は起こりません。
系時的に発生することを考えるとファームウェアー系の問題ではなく、電源系の基盤(特にコンデンサー)に不具合があるように感じています。
現在、私の対処法は次の2つです。
(1)本体電源ボタン長押しで、(再起動)する。
(2)(設定)→(初期設定)→(設定の初期化)→(初期化1)
※(再起動)の場合では良くて3日間ですがこれで主に対処しています。
書込番号:23777297
4点

>ウルトラの爺さん
おはようございます。返信ありがとうございます(^^)
教えていただきありがとうございます。
初期化1で改善されても、確かに電源の入り切りで再発しています。
改善されたと言っても完全に暗い所がなくなっているわけではなく、多少マシになった程度ですが…
今週末に修理に来てもらえるので色々お話を聞いてみたいと思います。
書込番号:23777438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウルトラの爺さん
>soukunpapaさん
Google検索でレグザの不具合を検索したところ、このスレにたどり着きました。
55Z700Xを使用していますが、同じ症状が出て、どんどんひどくなっています。
主電源OFF-ONやリセット、電源ケーブルつけ外しなどしてもほとんど直らなくなってしまいました(10回に1回くらい直ります・・・でもまたすぐ不具合が出ます)。
サポートの連絡したところ、FWの不具合では無く機器の故障の一点張りで、オンサイト調査が必要だが修理しない場合も最低6000円かかり、修理した場合は更に高額の費用がかかるとのこと。
巣ごもりでテレビは良くみるし、ゲームもやるので画面暗いのは致命的です。
一か八かで工場出荷状態に戻そうとも思いましたが、録画データが全て消えるとのことで、中々踏み切れず。
お二人はその後どうされていますか?
書込番号:24177404
4点

>デススリンガーさん
ご心中お察しいたします。
同じ症状が複数発生しているにもかかわらず「個別の故障」と主張する東芝にはあきれはてています。
かといってほっておくわけにもいかず悩みは尽きませんね。
現在私の症状は、かってのように画面の上1/4の「全幅」についてやや暗くなります。
左半分は「暗さ2」で右半分は「暗さ1」、正常な部分は「暗さ0」と表現します。
但し、よく観察すると右半分と左半分で明るさが異なります。
(再起動)すると、左半分は「暗さ2」から「暗さ1」に変化しやや暗く、右半分は「暗さ1」から「暗さ0.5」にとやや明るくなるという風に変化しました。(左半分は常にやや暗いです)
いずれにしても完全に復旧はしません。
また、発生の周期もおおむね1週間に一回程度です。
対策方法は
「本体電源ボタン長押しで、(再起動)する。」の方式です。
私はすでにあきらめの境地に達していてこのまま使用し続けますが、もしサービスを呼んで何らかの解決策がありましたら私にもお教えください。
書込番号:24177923
3点

>ウルトラの爺さん
早速のご返答、ありがとうございます!
また、詳しい状況を教えてくださり、感謝いたします。
私はこの状況が続くのであれば、他社の有機ELのテレビに買い換えようと思います。
機能的にはタイムシフトマシンが無くなるのが痛いですが、どう考えてもソフトウェア的な異常なのに機器故障と言い張る姿勢にあきれています。
#私はソフトウェアエンジニアですので、開発事情は察しますが、画面を写すというテレビの根本的な機能の不具合を放置する
#なんて通常あり得ません。
自分語りになりますが、亡父は東芝で40年間勤め上げたサラリーマンで、東芝を愛しており実家の家電は全て東芝でした。
私もいつしか東芝に愛着を持っておりましたが、東芝の現状に父も草葉の陰で泣いていると思います。
書込番号:24177989
1点

>デススリンガーさん
#私はソフトウェアエンジニアですので、開発事情は察しますが、画面を写すというテレビの根本的な機能の不具合を放置する
#なんて通常あり得ません。
全く同感です。私もタイムシフトマシンの機能を捨てることができず引き続き利用せざるを得ない状況です。
もし、次の買い替えの機会には実売5万円前後のタイムシフトマシン機器を購入し、モニターは別のものにしようとは考えています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1304288.html
東芝はかっての西田社長時代に原子力に強力に傾斜したことの付けが来ているのですね。
一時期我が家では東芝製品があふれかえっていましたが、今は、よれよれのレグザ1台と扇風機が4台あるのみとなりました。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:24178070
4点

>ウルトラの爺さん
その後、確実に正常表示出来る操作手順を見つけましたので、共有します。
再起動もコンセントOFF-ONも効果がなくなり、画面の上半分が暗くもう駄目だと思っていたんですが、色々試して下記の手順に行きつきました。
1. アンテナを繋いでない方のBSかCSのボタンを押す
2. リモコンから電源OFF-ONする
これだけです。
全てにアンテナを繋いでる方は使えない方法かもしれませんし全ての環境に使えるかわかりませんが、我が家ではこれで100%直ります。
日常のテレビのON-OFFでまたすぐ再発しますが、上記手順でまた直ります。
しかし、これはソフトウェアのバグを回避するワークアラウンドです。
この状態で故障と言い張る東芝サポート、つくづく顧客目線に立っていない最低のサポートと言わざるを得ませんね。
どう考えてもパネルは故障してません、ソフトのバグです。
書込番号:24190937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>デススリンガーさん
ご連絡ありがとうございました。
早速試してみましたが、私のほうではうまくいきませんでした。
確かに上のほうの影は「変化」はしますが残念ながら「改善」とまではいかないようです。
やはり、再起動方式が一番よさそうです。
また何かあれば教えてください。
書込番号:24191876
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
購入から数年ですが、画面の1/6位の大きさの矩形窓みたいなものが画面右下に数秒に1回一瞬表示されて消える様に瞬くようになってしまいました。一瞬なので何が表示されるのかは判別無理です。地デジ、BS録画どれを見てても発生します。こんな大きなテレビ送るのなんて無理だし、修理センターにどうしたら良いか相談ですかねーサービス員来てくれて直るもんなのかなぁ??
サービス員に修理見積貰って買い替えか修理か選ぶことになるのか、、、
書込番号:23556377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の電源ボタン長押しのリセットはやってみましたか?
案外それで不具合が解消することがあります。
わが家のもこの方法で乗り切れてます。
4回やったしら?
トラブルは色々ありました
画像が二重になったり、過去番組表がちゃんと表示しなかったり。
全部この方法で直りました。
というか、自分たちができることはそれぐらいでそれでも直らなければ修理依頼しかないんでしょうね。
書込番号:23556389
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
試してみましたが効果無かったです( ;∀;)
現象の動画を撮って発生した瞬間のSSを撮ってみました。
こんな感じです( ;∀;)
書込番号:23556401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の1/6くらいかと思ってましたがこうして写真見ると1/4以上の範囲の矩形窓ですね、、、
書込番号:23556430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
5年保証入ってますか?保証切れなら診断費用も掛かりそうですね。
パネル交換コースの気もしますが、その場合は買い替えが良いでしょう。
書込番号:23556484
0点

リセット直らず。
修理でしょうか?
まだ買い替えるにはモッタイナイですよねぇ。
後日、結果や修理代金を知らせていただくとありがたいです。
書込番号:23556487
1点

もしパネル交換となったら買い替えかもですね。
修理代金が気になります。
書込番号:23556498
1点

症状からパネル交換が必要で11万円ちょっとかかる見積でした( ;∀;)
そんなにかかるなら買い替えですね、、、
お店の長期保証には入ってなかったですが5年も持たないんじゃ入った方が良いなと思いましたが、買ったお店(コジマ)は長期保証サービス止めてますね(笑)
きっとそのサービスは赤なんでしょうね(^_^;
書込番号:23578189
1点

>VF25さん
11万、了解しました
買い替えですね
参考になります
書込番号:23578197
1点

まだ買って三年半だと言うのに、、、
保証は1年と言うのは止むないと思うけどユーザー心理としては5年以内の故障は修理代半分くらいにしてくれたらいいのに、、、、
書込番号:23578548
2点

>VF25さん
こんにちは。
これはパネル故障であり、パネル交換しか修理手段がありません。
修理用のパネル在庫があれば修理代金の見積もりは出るでしょうが、パネル在庫がないと別の提案になるかも知れません。在庫有り無しは一度聞いてみた方が良いと思います。
長期保証ですが、ビック・コジマグループはテレビの長期保証やっていますよ。保証条件は良い方ですし、保証料も4Kテレビなら無料になっていると思います。
この症状のまま1年待つ覚悟があれば、ヤマダのザ・NEW安心に入る手もあります。1年後から他社購入品でも保証が効きます。
書込番号:23578569
0点

経過です。
結論から言うと現象出なくなりました。
特に何をしたと言うわけでも無いのですが、無理やり考えると、お盆休みで10日以上電源を切っていた為???
分かりませんが、その頃から現象が出なくなったように思います。
書込番号:23692890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本日15:00(?)頃に更新(ソフトウエアVer.502)が出来ました
公開されたのは1/23の17時からの様ですが、15時過ぎにアップデートしたのは何か情報が有ったのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z700X
>これでAmazon Primeに対応したのかな?
利用されていない人なら関係無いですよね?(^_^;
<利用されているユーザーなら、実際にアクセスしてみれば対応したかどうかは聞くまでも無いかと...m(_ _)m
書込番号:21536417
2点

私も23日の更新で対応確認出来ました!
今までのFIREスティックtvが不要となりました。
書込番号:21537929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中年オッチャンwさん
無事にAmazon prime video観れますね。
4K Ultra HDも観れます。
やはり…、綺麗です。
書込番号:21538364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4より動作はもっさりですがTV単体で見れるのはやっぱり便利ですね。
リモコンのネットフリックスボタンをプライムボタンに替えたい・・・
書込番号:21539786
4点

>名無しの甚兵衛さん
>公開されたのは1/23の17時からの様ですが、15時過ぎにアップデートしたのは何か情報が有ったのでしょうか?
<この商品を持ってないならUPデートの情報等も関係ないですよね?(^_^;
利用されているユーザーなら、実際にこの商品を触っていれば情報あったかどうか聞くまでもないかと...m(_ _)m
どうだ?自分が言った言葉で返されるのは?質問の仕方が一言多いよ、気分悪いわ
書込番号:21548782
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
昨日まで正常でした。
テレビとHDDからの映像は正常てしたがHDMIからのものは全てダブって映るようになってしまいました。
HDMIケーブルの抜き差しでも直らず。
東芝に連絡したところ、本体の電源ボタン長押しで直るかもと言われ実行したところOKとなりました。
電源ボタンを10秒以上長押し・・・・再起動して立ち上がる・・・HDMIからの映像確認・・・直りました。
ただしこれによって運が悪いとHDDとの関連付けが外れて全てフォーマットして再登録しないとダメになるのはご了承願いますと言われましたが、運が良かったのか(笑)ちゃんと見ることができました。
5点

無事復旧したようで何よりです。
HDDとTVの関連付けは、TVの固有情報(ネットワークMACアドレスとか)でやっていると思うので、リセットで関連付けが消えることは無いように思うのですが、何か別の部分も参照しているんですかね。。。
書込番号:21520839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
こんばんは。
東芝さんは電源長押しのリセットは最初からすぐにやりましょうという雰囲気はなくて、こちらから提案して それではやってみましょう という感じでした。
たぶんHDDまで道連れで認識しなくなって再登録となった場合のお客の怒り(笑)が過去にあったのでしょうか、こっちからリセットのやり方を問うて行いました。
なので 万一HDDの中身が見えなくなることがありますけどご了承願います と念を押されました。
最近はディーガもたまにやってあげてしますが、電源長押しってのが多いですね。
マイコンのリセットみたいなものでしょうか。
数時間経過していますが何事もなかったように見られています。
とにかく簡単に直って良かったです。
書込番号:21521099
4点

あれから18カ月ぐらいで本日再発しました。
今回は慌てず騒がず電源長押しでリセット。
念のために20秒ほど待ってオンにしたら正常に戻りました。
これ以外では不具合はないんだけど。
書込番号:22770993
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





