REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年4月17日 18:02 |
![]() |
76 | 14 | 2017年4月16日 05:14 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月3日 23:28 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2017年3月26日 22:35 |
![]() |
9 | 0 | 2017年3月6日 23:53 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2017年2月26日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
今週末までの特価で店頭税抜き価格が
\137,800(1%ポイント)でした。
展示、在庫限りとのこと。
最近どこも在庫なしになってきているので
狙ってるいる方はどうでしょうか。
書込番号:20824892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
新機種Z710Xが発表されましたね。
おおよそ想定どおりのマイナーチェンジでしたが、タイムシフト外してしまったのはちょっと判断的にどうなのか、、、
タイムシフトがあるからZ700Xにした、という方が結構いたように思うので、メーカーの考え方ではあるのですが個人的にはあまり得策ではなかったような気がします。他機種との大きな差別化要素が無くなってしまいましたので。
書込番号:20758340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>メーカーの考え方ではあるのですが個人的にはあまり得策ではなかったような気がします。
これで、700の値下がりが期待できなくなったかも・・・残念です\(◎o◎)/!
書込番号:20758435
9点

BZ710Xですね
Z700Xからの後継機種とのことですが、最大の特徴であるタイムシフトマシンを外すとは驚きですね
バズーカスピーカーなど音質面で頑張っているようですが、音にこだわる人は既にスピーカーを持っているでしょうし、やはり改悪に感じますね
書込番号:20758440 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z20Xを所有してますが、羨ましい部分も・・・
1、スカパープレミアム「光」チューナーがレグザで唯一内蔵になったこと。
光回線の場合、スカパー4kを観るのに別途チューナー(39800円)が必要ですが
このモデルだと不要です・・・。
2、AZ55も買わなくてよい。
3、地デジはまったく見ない自分にとってはタイムシフトも無くて丁度良い。
書込番号:20758773
6点

Z700の後継機種が、近々発表されるのは、理解して
昨日Z700を購入しました。タイムシフトがZ710に
ないのは、驚きで 何かZ700を購入しておいて良かったかなという感じです。画質等は、新型が良いとは思いますが、タイムシフトは、この機種にした大きな理由でしたので。
たた、バズーカは、どのくらい良い音か楽しみですね
書込番号:20758775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モデルNo.の前に「B」を付け足したあたり
3〜4ヵ月後にタイムシフト機能を有したモデル
TZ710X(?)を追加発売するかもしれない……
と勘繰ってしまう(笑)
Z3世代の時もノーマル(Z3/ZP3)を発売後
タイムシフトマシンを有したモデル(ZT3)を
遅れて発売しているので有り得ない話では
ないと思う。
つい最近では、レコーダーでタイムシフト
マシンを有したモデルを発売したと同時に
内蔵HDD容量を増やしたモデルを
追加発売してますし……。
書込番号:20759902
6点

BはBazookaのBでしょうから、Tでタイムシフトというのもありなのかな(笑)
ただ東芝の現状であえて製品を分けてくることがあるでしょうかね、、、
REGZAサーバーM590も正当後継機種が出てきてないので、タイムシフトは終息していってしまうのでしょうか。
という私はREGZA M500XとPanasonicのBRX6000を使っていたりするのですが。
書込番号:20759932
5点

タイムシフト機能を外してしまったのは???
マーケティングの結果?
東芝の唯一の特徴がなくなって、
魅力がない製品になっちゃったな。
価格勝負なんだろうね、きっと。
書込番号:20760054
2点

>なつ1969さん
新型のウィークポイントは、810Xに搭載されてるエンジンがIPSパネルと半グレアで、どこまで向上されてるかだと思いますが、私の様な素人は現物を見たら、キレイだなぁ。と関心してしまうかもしれません(笑)
他の方がおっしゃる様に、タイムシフト機能を外した事が最大のマイナス点だと思いますが、その分、初値でもリーズナブルに購入出来るんではないかと。
皆さんに怒られるかもしれませんが、正直810Xもタイムシフト機能を省いたモデルがあれば、もう少し安く購入出来たかな?と思ってます(笑)
あくまでも主観ですので悪しからずm(._.)m
書込番号:20760734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つねヴェルさん
実は私もZ810Xのタイムシフト無し廉価版出ないかな、と思っていたので同意見です(笑)
今は58M500Xでも大きな不満は無いのですが、最安値の時だったら58Z20Xでも頑張れば手が届いていたかと考えてしまいますね。
58Z810Xが最後の最後にどこまで価格が下がるものか、、、
書込番号:20761113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
>つねヴェルさん
俺も、二人のコメントに同感ですね。
ただでさえ、Z810Xは価格的に高額です。
自分的には、タイムシフトは正直要らない機能の一つなんで、
そこを省くことで、価格が大分下がるなら、それは大歓迎なんですけどね。
そもそも、日本の電化製品は要らない機能が満載され、
価格が高沸気味です。
シンプル・イズ・ベスト!
この言葉を、メーカーに今一度、再考してほしいものです。
書込番号:20770383
1点

私はZ810Xにタイムシフトマシンが付いていなかったらとても残念に思います。
フラッグシップなので機能満載はしょうがないでしょう。
>シンプル・イズ・ベスト!
>この言葉を、メーカーに今一度、再考してほしいものです。
なので今回BZ710Xではタイムシフトマシンを省いたのでは
さらにその下にはM510Xがありますし。
人それぞれ考え方が違うのでなかなか難しいですね。
書込番号:20770668
3点

タイムシフトマシンも非常に特徴のある機能で便利だと思うのですが、Z810Xの画質は欲しいけどタイムシフトは無くても良い、というユーザー層もいないことはないと思うんです。
何を付けて何を削るかは難しいですね、、、
最初の投稿で書いたように、BZ710Xでタイムシフトを除いたことによって失った購買層もあると思いますし。
書込番号:20770697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッグシップだから機能満載というのも一理ありますね。
810の廉価版があったとすれば、他のグレードモデルの価格設定と生産コストのバランスがおかしく成りかねないですしね…
ユーザー側からすれば、選択肢の幅が広がるのは良い事なんですけどね…
ニーズに応えるのって、ホント難しいですよね…
書込番号:20774860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイムシフトマシンがなくなればシンプルで安くなって万々歳、なコメントもありますが
逆に他社との大きな差別要因がなくなるデメリットの方が大きいと思います。
(そもそもタイムシフトマシンがなくてもバズーカがついた分それほど値段は下がらないのではと思ってます)
東芝のテレビ部門自体が消滅が確定的なので、今後の心配はしなくてもいいのかもしれませんが…
書込番号:20821151
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
2009年に購入した42Z8000の地デジチューナーが不安定になり、ヤマダ電機に乾電池を買いに行ったついでにテレビを見に行ったのですが…まさかその日に買い替えへ至るとは思いませんでした(笑)
42インチからのサイズアップで、本当なら55インチぐらいに上げたかったところですが、設置・視聴環境の都合で49インチとなりました。
42Z8000に買い替える前のアナログテレビに「裏番組を一度に見られる機能」があり嫁が重宝していたので、Z700Xの「まるごとch」を店頭で見て一目惚れしていました。
店員さんもやはりBZ710Xのことに触れて、Z700Xは在庫限りとなるとのこと。
価格交渉は一応しましたが5年保証ありの150,000円(税・設置・前のテレビの処分料込み)でまとまりました。
購入ポイントは1%だけでしたが、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードに夫婦それぞれ申し込むことで6,000ポイントを上乗せしてもらいました(書類が届いても無視してください、とのことなので…個人情報を1人3,000円で売ったようなもんですね)。
タイムシフト機能は使うかどうか分からないですが「まるごとch」は我が家では頻繁に使いそうです。
ただ、42Z8000はリモコンが地デジ用とBS用それぞれ個々のチャンネルボタンがあったので「地デジ視聴中→BSの任意のチャンネルへの切り替え」とかがワンタッチだったのが、この機種は地デジかBS・CSかを切り替えてからの選局になるのが、慣れるまでは少々不便になりそうです。
テレビに直結のUSBハードディスクに録画した番組が結構あるので、それをレコーダーに移行する猶予として、配送・設置は約10日後にしてもらいました。
新しいテレビに変わり、映像がきれいになるのが今から楽しみです。
3点

>>42Z8000はリモコンが地デジ用とBS用それぞれ個々のチャンネルボタンがあったので
「地デジ視聴中→BSの任意のチャンネルへの切り替え」とかがワンタッチだった
おそらくBS用のチャンネル信号はZ700Xでも有効だと思われますので、
学習リモコンを導入されては如何でしょうか?
よく使うボタンを好きなレイアウトで覚えさせれば良いので、
使い勝手が全然違い、快適ですよ。
ちなみに私は、既に廃盤ですが、SONY RM-PL400Dを使用しています。
書込番号:20790639
1点

>こたこたやんさん
学習リモコン…初めて聞くワードです。
色々調べてみるヒントにしますね。
コメントありがとうございました。
Z8000に付いてた「CT-90312A」というリモコンがそのまま使えればいいのですが…
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/remo/rm_ct-90312a.html
でも今は地デジ・BSを切り替えるボタンと選局ボタンが別になってるのが当たり前みたいですね(汗)
書込番号:20790927
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
先週、価格のこなれた55Z700Xを購入し、録画環境を作ってみましたので整理します。
1.タイムシフトマシンHDD
Drive Station HD-LC3.0U3/N(3TB)*2台
2.通常録画USB HDD
Drive Station HD-LB1.0U2(1TB)
3.ネットワークNAS
RECBOX HVL-S2(2TB)
タイムシフト用は当初専用機を購入予定でしたが、汎用品で低価格品を使って出来ればラッキー程度で試してみました。結果特に問題なく登録完了し、毎日順調に稼働しています。消耗品ですから壊れるまで頑張ってもらいます(テレビ購入で8,000P貰ったので実質\10,000環境です)。
通常録画用は6年前に42Z1用として購入した古いHDDですが、毎日の酷使にも関わらず今でも頑張っています。Z700Xに再度接続して再フォーマット後、そのまま使い続けています。
また、Z1時代に撮り貯めていた映画が古いNASにあって、そのままではZ700Xに移植できないのでDTCP-IP対応のRECBOXを購入し、一旦Z1接続の古いNAS→RECBOXにムーブ後、あらためてRECBOXをZ700Xに登録しました(要は旧NAS→RECBOXへのバケツリレー)。このNASかなり便利でPCからディスク内のフォルダー作成やファイルの移動も出来て、凄く整理しやすくなりました。
新旧入り混じった録画環境ですが、Z700Xの持つ豊富なインターフェースを取り敢えず全部お試ししてみた感じです。
おまけとして、HDMI接続の古いDIGA DMR-BW770(2TBに勝手にHDD換装済み)や、Z1では不安定だったサウンドバー SC-HTB170も問題なく使えています。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電機@大井町
【価格】
163000円+消費税8%=176040円
ポイント16%=26080円
クレジットカード支払い(ポイント1%)=1760円
実質148200円
【確認日時】
昨日
【その他・コメント】
昨日、悩みに悩んで購入しました!
商品が届くまでに一週間かかりますが、
値上がりしている現状を見ると
この値段で買えて良かったかな?と思ってます。
書込番号:20675928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

池袋地区の2店舗を競合させて、16万3000円+18%Pの条件を付けて戴きました。
ただしヤマダの特別P15000は先週で終了しており、これをネタにしてビックに当てるのは
いまでは通用しないと思います。
ヤマダは総本店よりもアウトレットの方が頑張ってくれます。
年配のシニア店員さんよりは、若い男性店員の方がやる気を感じます。
お客さんが閑古鳥鳴いてる時間帯に交渉してみるとよいと思います。
書込番号:20680953
3点

>S@やすうまさん
明日、池袋に行ってきます。
そこでお伺いしたいのですが、
>池袋地区の2店舗を競合させて、16万3000円+18%Pの条件を付けて戴きました。
税込みでしょうか、税抜きでしょうか?
これはヤマダのアウトレットですか?
書込番号:20687381
2点

税込み163000円+18%です。ヤマダさんの期間限定ポイントを引き合いにして、最終的には
ビックさんに対応して貰いました。
でも、私の周りにもカカクコムの画面を見せながら交渉している人がけっこーいました。
そしてほとんどのお客さんは、それなりの条件しか提示して頂いてなかった様子です。
ヤマダさんが無茶な条件を出しているとき、ビックの売り場が閑古鳥鳴いてるような時間帯で、
なおかつお店としては売上げが欲しい。そんな時期を選んで交渉に臨むことをおすすめします。
ヤマダさんで購入を検討なされているときは、総本店よりもアウトレットの方が親身な対応です。
50代の店員さんではなく、20代〜30代の店員さんはハッスルした対応で頑張る傾向が強いです。
たぶん年配の店員さんは、お客さんのあしらいに慣れているのでしょう。
最後は自分のためにがんばってくれる店員さんにお願いするのがベストです。
書込番号:20688001
1点

昨日、池袋にて55Z700X購入しました。
S@やすうまさんの情報をもとに
ビックの本店とヤマダアウトレットへ
ビックではLG、SHARPとMITSUBISHIのユニフォームの人は
見かけるのですが、REGZAの店員は接客中
それにしてもLGの人が多いこと。
少し待ったのですが、仕方なくヤマダアウトレットへ
169,800円税別(税込み183,384)ポイント無しの表示でしたが
交渉して金額は同じながら10%のポイントを付けてくれるとのこと。
話にならないので隣のビックへ
少し待ちましたがREGZAのお兄さんに交渉。
ネット情報を調べてますと伝え、
188,420円税別(税込み203,493)ポイント10%の表示から
税込み175,000円ポイント20%(現金、デビットの場合)
S@やすうまさんの時とはタイミングが違うんですね
今ビックでSMBCデビットカードを使うと3%のバックがあるので
デビット支払いをお願いしたところSMBCデビットカードは
クレジット扱いになるためポイントは18%になるとのこと。
現金でもよかったのですが、デビット支払いの方が
1%お得になるのでカード払いでお願いしました。
(18% + 3%) - 20% = 1%
今日26日は東京マラソンで道路の混雑が予想され
納品が出来ないとのこと(こんなところに影響が)
S@やすうまさんの情報までいきませんでしたが、
今のタイミングでは結構頑張れました。
ありがとうございました。
書込番号:20692472
0点

本日、55z700を中国地方のケーズデンキにて購入しました
本体価格が税込み158664円(価格調整の為、刻んでます)でした
皆さん頑張っていらっしゃるみたいで、もう少し頑張っても良かったかなと思いますが、いい店員さんでしたので良しとします…(笑)
家電リサイクルも含んでですので、いい買い物になりました。
しかしなんと、在庫なしでメーカーからの入荷が2週間後との事で、相当売れている証でしょうね。
東芝好きとしては嬉しい誤算で。
このレグザで東芝ブランドが無くならないことを祈ります。
書込番号:20693242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





