REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 12 | 2016年5月31日 23:43 |
![]() |
16 | 3 | 2016年5月31日 00:33 |
![]() |
7 | 1 | 2016年4月30日 00:33 |
![]() |
27 | 9 | 2016年4月27日 07:03 |
![]() |
8 | 1 | 2016年4月26日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
「まるごとチャンネル」なる機能が搭載され、
2コマ/秒のサムネイルながら6ch分の地デジ番組が表示出来るとの事です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_03.html#whole
そもそもCELL REGZA購入の最大動機がマルチ画面だったので、
これでCELL REGZAが壊れた時の買い替え候補になりそうです。
あとは、画面サイズが、今が55型なので、もっと大きいのが欲しいところですね。
7点

欲しい〜 ですが出たてでまだ高い! 1年もすれば10万以上は下がるでしょうね。
書込番号:19807269
1点

モニター販売入札下限価格 268,900円でもまだ手が届きません。
書込番号:19807274
3点

バックライト制御が16分割程度しかないようですね
ここ最近のREGZAモデルチェンジからすると
Z20Xと同程度のバックライト制御を備えた上位モデルが
半年ないし1年以内に出ると予想します
書込番号:19807423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>j j iさん 情報ありがとうございます。
ついでにお尋ねしちゃいますが、バックライト制御が多いのは東芝に限らずどのモデルですか?
書込番号:19807604
4点

>バックライト制御が多いのは東芝に限らずどのモデルですか?
VIERA 65DX950が512分割です。海外のレビューサイトによると、58DX950が430分割らしいです。
書込番号:19807608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>65DX950が512分割です。海外のレビューサイトによると、58DX950が430分割らしい
えっ?
58も512じゃないんですか?
てか、43Z700Xが16分割って………
書込番号:19813916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2466868_f.jpg
間違えました海外レビューサイトによると30×15の450分割らしいです。
書込番号:19813942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、安城のテックランドに行ったら、既に55Z700Xが展示されていました。(木曜日に入荷したそうです。)
早速、まるごとチャンネルを確認しましたが、残念ながら、まあ何とか使えるかな?と言う程度で、
間欠更新が結構ウザかったですね。
なぜかCELL REGZAだと気にならないが、いざZ700Xを購入したとすると、使わなくなってしまうかも(T.T)
ただ、主画面に外部入力が出来たので、レグサーを繋げば、主画面でタイムシフト再生しながら
副画面で、間欠更新ながら、6ch分のリアルタイム放送が表示できるのがCELL REGZAに無い、良かった点。
あと、ベゼルの細さも良いですね。
店員が言ってましたが、Zが付いているものの、ZとGの中間位だそうです。
書込番号:19816061
3点

55Z700Xの価格ですが、1年もまたなくても一気に値下がりしましたね。
つい最近まで58Z20Xより高かったのに逆転して安くなりました。
何があったのでしょうか?
Joshinプラチナム会員なら 215000円で買えるそうですし、
価格コムでも最安は25.2万ですので、発売当初から1ヶ月弱で10万円も値下がりしました。
58Z20Xの値下がりを待っていたのですが、55Z700Xがここまで下がってくると、55Z700Xにするか58Z20Xにするか悩みが増えました。
書込番号:19874263
0点

Y電機で、税込23.5万円だそうです。(5/27)
期間限定ポイントが8000円分つくそうです。
書込番号:19909703
0点

You Tubeですが、4K解像度の投稿動画も再生可能です
とのことです。
この点が、Z10Xと大きく違うかな。
書込番号:19920255
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

私も29日にコジマで55Z700Xを20万円(税込)で即決しました。
1日悩んでキャッシュバック対象のスピーカーとHDDセットで63800円(税込)で購入してきました。
お互い良いZ700Xライフを楽しみましょう。
書込番号:19917845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDDは2.5TBのTHD-250D2です。
書込番号:19917851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
この機種で既に改善されていれば良いのですが、一度、TimeOn経由でREGZAにTポイントカードを登録すると、簡単にはログアウト(Tカード自体の変更や、登録情報の変更、削除など)が出来ない仕組みになっているようです。
REGZAに登録出来るTポイントカードの場合、「住所」「氏名」「電話番号」「性別」「生年月日」のほか、「Tカードの利用履歴」(購入商品、決済内容、店舗所在地、取引年月日、キャンペーン参加記録など)が、「TimeOn視聴履歴」と同時に運営側のサーバーに蓄積されます。
これらのデータが、利用者の【同意】を基に、規約に記載された【第三者】に渡る可能性があります。
日常的かつ機微な個人情報が、事実上、たった数ポイントと引き換えに渡ってしまうサービスのため、私自身は使っていません。
また、TimeOnサービスの規約に同意しないと、クラウドメニューを経由する大半の機能が使えない(録画リスト、シーン検索、チャプター機能など。クラウドを全く必要としない機能を含む)ため、カタログに記載されているすべてのクラウド機能を利用したい方は、常時、個人情報を収集されているという認識を持って、注意して利用された方が良いようです。
書込番号:19828812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一度、TimeOn経由でREGZAにTポイントカードを登録すると、
>簡単にはログアウト(Tカード自体の変更や、登録情報の変更、削除など)が出来ない仕組みになっているようです。
http://www.timeon.jp/faq/tpoint.html#faq2
http://qa.tsite.jp/faq/show/24330?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3171&page=1&sort=sort_new&sort_order=desc
http://qa.tsite.jp/faq/show/24331?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3171&page=1&sort=sort_new&sort_order=desc
http://qa.tsite.jp/faq/show/25129?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3171&page=1&sort=sort_new&sort_order=desc
http://qa.tsite.jp/faq/show/24889?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3171&page=1&sort=sort_new&sort_order=desc
なども参考にされると良いかも知れませんm(_ _)m
http://www.timeon.jp/support/
書込番号:19831500
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
最近テレビを買い換えようと考えていて、J10Xを今買うかしばらくしてからZ700Xを買うか悩んでます。
テレビについてあまり詳しくないのですが仕様を見ると大きな差が無いように思えます。
現時点で出ている情報だけだと皆さんだったらどちらを選択しますか?
1点

急ぎでなければ、Z700Xを見てからの方がいいと思います。あと、他社の新製品と徹底比較をオススメします。
書込番号:19808588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J10Xを今買うかしばらくしてからZ700Xを買うか悩んでます。
「タイムシフトマシン」は「必要無い」って事でしょうか?
<「J20X」との比較では無いのですよね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000798346_K0000700352_K0000871940&pd_ctg=2041
で比較すると、自分なら「43J20X」にしますが...(^_^;
メーカーも、「J20X」と比較されたくないのか、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/feature.html
から「J20X」を消してしまいましたが...(^_^;
<「Z20X」>「Z700X」≧「J20X」>「J10X」
って感じでしょうか...
書込番号:19808601
3点

sievoさん
予算があるとすれば、現在55インチを\320,000として5年所有で1日175円、月額で5,250円(電気代除く)。
月映画3本足らずですが、これに付加価値を見いだせればと私は思います。
書込番号:19808836
7点

>トランスマニアさん
急いではいないので待ってみようと思います。ゲームを結構やるのでブラビアかレグザかなぁと思っていたのですがブラビアだと43インチの選択肢が多くないんですよね・・ビエラはゲームに関しての情報が殆ど無いんですよね、以前の機種にはゲームモードもあったようですが。
>名無しの甚兵衛さん
録画関係はレコーダーがあるので余り重視はしてないですね。J20Xは倍速でなかったりバックライトのコントロールも他より下?みたいなんですよね、値段だけ見ると魅力的ですが。
書込番号:19808849
2点

価格は気にされないのでしょうか?価格を気にされないなら、私なら55Z700Xにします。
私も非常に今悩んでいます。
現在、40J7を使用中。追加で大きな画面にしたい。55でも58インチでもどちらでもいい。でも50や52インチは嫌。
文字のスクロールで文字がぶれぶれになるのはいらいらするので嫌。
リビングでは食事中は斜め45度くらいでみるので、斜めから見たときにしろボケが激しいのは嫌。
(今の40J7はVAですが、白ボケはまったく気になりません)
リビングで昼間にテレビ見るときは窓の映りこみが気になるのでフルグレア(光沢、AR)は避けたい。AGかAGARがよい。
といった希望があるのかで、いろいろカタログだけで見ているのですが、使ったことがないので、実際に使用されている方のご意見をいただければ非常に参考になるのですが。
55J20XはIPSで、ハーフグレア?(半光沢、AGAR)、9チューナー、約16万円とお徳。しかし、倍速ではない。
58Z20Xは倍速は付いていて、9チューナー。でも、VAパネルでグレア、しかも26万円とかなり高い。
55Z700Xは倍速、IPS、(ハーフグレア???)、9チューナー、スペックはすべて希望にかないますが、高くて35万円は手が出ませんので、対象外。
ということで、55J20Xか58Z20Xのどちらにするかで迷っています。
J20Xにした場合、倍速無いのが、購入後気にならないか?
58Z20xのVAパネルは多少価格が高いのは我慢するとして、40J7と同じ程度の視野角があれば、斜めで見ても白ボケは気にならないのですが、実際が同じなのか分からない。また、グレアの移りこみがどこま気になるか?
書込番号:19815229
2点

20万円の予算があって、スペースが大丈夫なら
REGZA 50Z20X
が良いと思いますよ。
価格レビューで6人しかいないですが全員満点の5ですし、その内の一人がゲーム用として最強ですとレビューしてますよ。
書込番号:19817656
4点

>おさなりさん
横幅の制限が1mちょっとなので、50だとギリギリ置けないんですよねー。部屋の模様替えをすればなんとかなるとは思いますが、視聴距離が2mないので50だと多くすぎるかなとも思ってしまいますね。Z700のレビューなんかが出始めてから決断しようと思います。
書込番号:19821454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横幅の制限が1mちょっとなので、50だとギリギリ置けないんですよねー。
これは、家具などが当たってしまうって事でしょうか?
「テレビ台が1m無い」って話なら、「テレビのスタンド」が載る幅があれば「テレビの幅」はあまり気にしないでも良い様な...
<この辺のバランスを気にする方も居ますが...(^_^;
>視聴距離が2mないので50だと多くすぎるかなとも思ってしまいますね。
「推奨視聴距離」については、イマイチ「推奨」という話では無くなってきているのかも知れませんが、
「2Kテレビ」なら「画面の高さ×3」ですが、「4Kテレビ」は、「画面の高さ×1.5」ですよ?(^_^;
<東芝は、その辺の情報を削除してしまいました(^_^;
以前は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
というアナウンスだったのが、今は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_02.html
となっていますm(_ _)m
ソニーも「視聴距離」については、言及していない感じ...
アナウンスしているのはパナくらいかも!?
<http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/
書込番号:19822856
1点

Z700Xは今では既にお店で見れますが、J10XとZ700Xであれば、
Z700Xの方が黒はしっかり黒らしい色で沈んでいて、遥かに画質は上だと思います。
その様な画の傾向になったのはG20X、J20X、Z20Xの頃からの事ですが、
そこを守りながらコントラストや色がはっきりとした画作りになっていると思います。
書込番号:19823103
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
東芝のZ700XかパナソニックのDX750(いずれも49インチ)で迷ってます。
現在使用しているのがソニーのKDL−J5000の32インチなので、フルハイビジョンですらありません。
今すぐに購入、という訳ではなく価格が下がるまで待つつもりです。
店頭で見た感じではパナソニックは赤が強く、女性は厚化粧?と思ってしまいました。
東芝は青がキレイで自然な色合いだと感じました。
また、東芝はテレビのスタンドに直接ネジを差し込む穴が開いていて地震対策にも良さそうでした。
近くのヤマダ電機では東芝が約24万円、パナソニックが約20万円でした。
東芝が20万円くらいまで下がるにはどれくらいの期間がかかるでしょうか?
また、皆さんはテレビの地震対策って何かされているのでしょうか?
10年くらいは使用したいので良い買い物をしたいです。
もちろん最終的には自分で決めますが、皆さんの意見も参考にして再度、店頭で見てみたいと思っています。
6点

埼玉県鴻巣市の川幅は日本一さん お早うございます。 REGZAを四台使ってます。 19〜42” フルハイビジョン 5年経つかな?
購入時、店員さんに色々尋ねました。 テレビの設定はほぼ オート。
色合いなど 微調整している隙がないと言ってありました。
購入後、取説とにらめっこして 好みに合わせました。
テレビ台に載せて取説通りの方法を取った後、丈夫な紐でテレビ本体の基台を、テレビ台に括りつけました。
手で本体を左右に揺さぶってもしっかりしてますが、直下型地震に耐えるか? 運を天に任せてます H i
書込番号:19820464
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





