REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2017年6月7日 19:40 |
![]() ![]() |
43 | 7 | 2017年5月16日 06:40 |
![]() |
32 | 7 | 2017年5月6日 12:25 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年5月2日 00:39 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年5月2日 16:40 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月1日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
機械オンチのおじさんです。家電量販店では、店員さんの勧められるものをとりあえず選んでしまうタイプです。
実は、実家のテレビが壊れまして、テレビを選ぶという大役を任されました。
個人的に、レグザシリーズが好きなので、レグザで10万〜15万予算で探していたところ、この43Z700X(型落ち)と、今春でたM510X、C310Xの3つが候補になりました。
ゲームもしませんし、頻繁に録画をするわけでもありません。
ただ、視聴して、綺麗な画質で見たいという観点でいくと、どれがお勧めでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>ダントンアビーさん
その3機種の中では、Z700Xが一番上位機種なので、Z700Xがおすすめです。似たような値段になっているのは、単純に型落ちだからです。他の2機種と比べたら、画質などの基本性能でも、機能面でも他の2機種よりは上です。在庫がある内に急いでください。
書込番号:20939745
4点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
700Xがいいのですね。
だから、このランキングでも2位なんですね。
納得です。
在庫があるうちに急ぎます、ありがとうございます。
書込番号:20939792
1点

ダントンアビーさん
おはようございます。
>ゲームもしませんし、頻繁に録画をするわけでもありません。
>ただ、視聴して、綺麗な画質で見たいという観点でいくと、どれがお勧めでしょうか。
REGZAシリーズでの比較ですと、フラッグシップ機のZシリーズが全ての性能面で優れていますので、お薦めとしては43Z700Xに成りますネ。
又、家族で視聴される場合、視野角も気に成るところですが、43Z700Xは斜めから見ても綺麗で色調変化が少なく、視野角の広いIPSパネルを採用していますので、多人数で視聴される場合でも問題ないでしょう。
※此のモデルは、生産終了に成っていますので、量販店での購入なら、現金即決するので何処まで出来ますかで、ギリギリまで値引きしてくれるかもです。(本日中に交渉されて見てはどうですか)
書込番号:20940222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もう買われた後かもしれませんが、Z700Xはタイムシフトが使えるのが一番の優位点です。
これは、散々この掲示板でも取り上げられてきたので、今更かもしれませんが・・。
特に、ファミリーで使用されるなら、観たいテレビが重なったときなど非常に重宝しますよ。
新機種が出始めて、とても買いやすい値段になってきたのもいいですよね。
画質は文句なしですので、安心してお買い求めください(╹◡╹)
書込番号:20941685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てろさん
>クチコミハンターさん
アドバイスありがとうございます。
今日、電機屋いってきました。
そこでは、展示品しか置いてなかったため、購入はしませんでしたが、
また、あらためて別の店を巡る予定です。
ありがとうございます。
書込番号:20942118
1点

>ダントンアビーさん
購入されていたらスルーしてください。
店頭に新品在庫はほとんどないのではないでしょうか?
通販の方が確実かと思いますが。。。
55Z700Xを使用していますが、いいですよー
書込番号:20949135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
テレビの音質をもう少し良くしたいのですがどのような方法がありますか?
価格は2万円くらいまででと考えてます。
バータイプのスピーカーが良いのか、PCスピーカーが良いのか?
何か良いものは有りませんか?
提案お願いします(*^^*)
書込番号:20892669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>set☆ミさん
両脇へスペースがありましたら、なるべく大型のPCスピーカーをおすすめします、理由は左右の分離が良く、立体感があり、
口径の大きな分だけ低音も再生されます。
更に向上をお望みなら、ホームシアターでしょうか。
書込番号:20892724
3点

TVの音声出力でクリアな音を繋げるに
光デジタル音声出力端子があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z700x.html
光デジタル端子入力のあるスピーカージャンルですと
ホームシアタースピーカーまたは一部のBluetoothスピーカーになります。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
ご予算に近いのですとこのあたり
http://kakaku.com/item/J0000019374/
書込番号:20892774
3点

PCスピーカーは、お勧めできません。予算を20万円位上げて本格的なホームシアターすることをお勧めします。
PCスピーカーでは、問題解決には、ならないと思います。
書込番号:20892784
4点

さすがに予算2万円に対して20万円を勧めるのは厳しいかと思いますので、2万円程度のシアターバー →安価なAVアンプとブックシェルフスピーカー(7万円程度?) → 余裕に応じてステップアップ といったところでしょうか。私的にはPCスピーカーはちょっとお勧めしにくいです。
書込番号:20892852 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>里いもさん
>Re=UL/νさん
>tora32さん
>なつ1969さん
こんばんは_(._.)_
ご提案ありがとうございます(^.^)
シアターバー辺りが良いみたいですね(^.^)
ボロイアパートに安価なテレビだし、今の音より少しだけ良くしたいだけだから、高価な物は入らないかな(..)
PC スピーカーならイヤホンから、光端子、HDMIとどれに接続すれば音質が1番良いのかさえ分からないので、それならこれかなと言われた方が分かりやすいです(^.^)
クチコミを読んでたら、画質、音質は好みって書いてますが、多くは望まないので、今の音質よりちょっとだけご提案お願いします(*^^*)
書込番号:20892905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
こんばんは(..)
JBL、Panasonic、ヤマハ辺りが私の希望額で何とかなりそうです(^.^)
分かりやすいご提案ありがとうございました(..)
書込番号:20892925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>set☆ミさん
すでに解決済み、ですが少し経験談を。
私は本機にPanasonicのシアターバー SC-HTB175をHDMI接続しています。
TVは毎日電源の入切を繰り返しますよね?その際、テレビのリモコンとシアターバーが連動する事がとても重要だと思いません?
シアターバーのHDMIとTV側のHDMI1(ARC)端子接続するとTVリモコン操作だけで、電源の入切と音量調整が出来ます。
以前のREGZA Z1では動作が不安定でしたが、Z700Xに替えてからは、とても安定して動作出来ています。
音質についてはみなさん好みがあるので、ご自身で確認するとして、使い勝手についてはHDMI連動を是非確認下さい。
(リモコン2つ操作は面倒ですよね)
書込番号:20895644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
今年1月に購入しました。
ホコリを払おうと液晶に近付いてみたところ、画面に直径2ミリほどの気泡が入っていました……
スマホに保護フィルムを貼ったときにゴミがついていたらこうなるだろうなという感じの気泡です。
画面をつけていると分からないですが、消していると目立つため気になって仕方ないです……
似たような現象が起きている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20864587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理樹さん
こんばんは。
>画面に直径2ミリほどの気泡が入っていました……
気になって仕方がない様でしたら、メーカーに連絡を入れ、確認点検されるのが一番早い解決方法だと思います。又、保証期間内ですので、パネル交換を要求しても良いのではと思いますネ。。
書込番号:20864710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
もし本当に気泡であれば、可能性があるとすれば、液晶パネル製造時にパネルのガラスと偏光フィルムの間に入り込んだのかも知れません。
そうであれば吹いたり押したりで取れるものではなくパネル不良ですので、販売店通してメーカーのサービスにパネル交換を依頼されればと思います。1月購入だとすでに3ヶ月以上は経っていますので、初期不良交換は難しいかも知れませんが、製造時からの不良であるのは明白ですから、ダメ元で販売店に掛け合ってみるのも手です。交換品在庫がないかも知れませんが。
書込番号:20864730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真はよ
書込番号:20868953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝の出張修理の方に来ていただいたのですが、原因は外側でした……
指で触って取れなかったので内側かと思ったんですが、ウエスで強めに拭いたら消えました。完全に自分の早とちりでした。非常に気まずかったです……
今回は出張費だけお支払いして終わりになりました。
失礼しました……
書込番号:20868955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これは僕もまずは触らないように、って勘違いしますよ。初期不良臭い(笑)スレ主さん。とにかく良かったですね。
書込番号:20871224
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
43Z700Xを購入し環境作りにいろいろ調べているものです。
ググったり過去ログ探したりしたのですがお助け願えないでしょうか。
現在、THD-250D2をTVの背面に取り付けてタイムシフト2GBと通常録画500GB運用しています。
THD-500D2にしておけばよかったのかもしれませんが、
今回、通常録画とタイムシフト増設用のUSBがあいているのでそれぞれ容量追加を考えております。
コンセント数や置き場所などの問題はありません。
通常録画は毎日毎時間起動するものでないのでバッファローやロジテックのUSB3.0 3GBで購入を考えています。
タイムシフトの増設が本題なのですが、
動作確認の取れている東芝純正Vシリーズを使う以外にもTHD-250D2に付け加えて
タイムシフトの増設をする方法を探しています。
調べたところBUFFALO USB3.0用 AV向けドライブ採用 高耐久 外付けHDD 4TB HD-LL4.0U3-BKEかF
がUSB1本のようなのでタイムシフト増設用のポートに使えそうと思っているのですがいかがでしょうか
もし似たような環境の方で構築されている方等いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
4点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>今回、通常録画とタイムシフト増設用のUSBがあいているのでそれぞれ容量追加を考えております。
「タイムシフトマシン用USB端子」は2個有りますが、「通常録画用USB端子」は、背面以外のどこにあるのでしょうか?
<「側面のUSB端子」を「通常録画用」と勘違いしていませんか?
まぁ、「通常録画用」も、「USBハブ」を使えば、4台までは同時に利用出来ますが...(^_^;
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording_02.html#usb_hdd_rec
「*3」
>通常録画は毎日毎時間起動するものでないのでバッファローやロジテックのUSB3.0 3GBで購入を考えています。
通常の「W録」用なので、「USB2.0」の製品で十分ですが、
今は「USB3.0対応USB-HDD」の方がコスパが良いみたいですね(^_^;
>調べたところBUFFALO USB3.0用 AV向けドライブ採用 高耐久 外付けHDD 4TB HD-LL4.0U3-BKEかFが
>USB1本のようなのでタイムシフト増設用のポートに使えそうと思っているのですがいかがでしょうか
>もし似たような環境の方で構築されている方等いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=20859330/
が、同じレグザなので、参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:20860483
2点

>名無しの甚兵衛さん
貴重なご意見と参考URLありがとうございます。おかげさまで道筋が見えてきました。
>「側面のUSB端子」を「通常録画用」と勘違いしていませんか?
申し訳ありませんでした、確認したところ思い違いしていました。
通常録画部分にUSBハブを使用してTHD250D2の500GB+新規外付けの3GB運用の流れで考えたいと思います。
タイムシフト増設はHD-LL4.0U3-BKE(もしくはBKF)と価格もさほど変わらない上に
静寂性のより高いHDD 4TB HDV-SA4.0U3/Vで行きたいと思います。
もしくはTHD250D2の2つの配線がタイムシフトW運用できるならば応急的に
2.5GBのタイムシフト運用で考えて通常録画で3GBか4GBの方法も考えられそうですね。
まずはHDD4TB HDV-SA4.0U3/Vを購入して今後どういう方向でいくか決めていきたいと思います。
書込番号:20860587
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
PS4Pro用に機種選びで悩んでいます。
4K対応でHDR対応の部屋都合で43インチのテレビの購入で選びに悩んでいます。
今現在候補は3つなのですが、どの機種がどの部分が優れている、ダメな所、使用感、オススメなどが知りたいです。
「REGZA Z700X」 「Panasonic EX750」 「Soni X8300D」 の3機種に選びで悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
3点

こんにちは。
全機種パネルがIPS方式なので、コントラストは低めですが、斜めから見ても急激にコントラストや色あせが発生せず、大人数での視聴に向きます。
全機種明るさは同等で500nit前後であり明るさは「普通」です。従って、HDRについては、全機種、信号には対応しますが、ピーク輝度が低いので、効果や迫力に関してはそれなりと考えてください。
Z700XとEX750は部分駆動対応なので、暗いところで視聴する際にX8300Dより黒浮きが少ないと思いますが、パネルがIPSなので大差と言うほどではありません。
機能面では、Z700Xのみタイムシフトマシンに対応しますので、大容量のHDDを接続すれば、期間限定のアーカイブが可能ですが、運用には最低でも4TB程度のHDDが必要ですので、その費用を見込む必要があります。なお、後継機ではこの機能が省かれたので、注意が必要です。
スマートTV機能は3機種とも似たようなものです。ソニーはandroidTV、パナソニックはfirefoxOS、東芝は独自OSです。ソニーとパナソニックは汎用OSであり、ユーザーも多いため、各種動画配信に最速対応できてますが、東芝は独自OSと日本限定の販路のため、未だにamazon primeビデオにも未対応です。androidTVはOS自体がそこそこ未熟なので、ちょくちょく問題が起きているようですが、時々リセットなどしながらPCと同様のスタンスでつきあう必要がありそうです。まあOSといっても、動画配信アプリのランチャー程度の機能メインですので、昔のUI程のさくさく感は望むべくもありませんが、あまり気に病む必要はないかと。
価格面では、Z700Xはモデル末期ですのでお買い得ですが、今後在庫が急速になくなると思いますので、判断するならこのGWあたりが山場かもしれないですね。EX750は出たばかりで高いですが、前モデルDX750の在庫があれば処分価格になっている筈なので、そちらも対象に加えて良いと思います。
書込番号:20859719
3点

>プローヴァさん
大変分かりやすい内容で助かりました!
情報を元に機種選びしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20861869
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
昨日、購入しまして配送待ちをしてます。
49インチのテレビというのが初めてなので、どのようなテレビ台を使われてるのか教えていただきたいです。
質問としては
@テレビ台の幅は120センチ程度を目安とした方が良いでしょうか?
Aシアターラックなるものを見かけましたが、使われてる方いますか?
というのが気になるところです。
予算としては2万以下が良いですが、質がよければ頑張りたいとは思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:20858134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なななおおおさん
おはようございます。
>@テレビ台の幅は120センチ程度を目安とした方が良いでしょうか?
テレビ台を選ぶ時に明確な基準は有りませんが、一般的にテレビより少し大きめのサイズを選んだ方が格好が良いと思います。では、どのくらいの大きささが良いのかと言う事で、以下の記事が参考に成ると思います。
【テレビ台の選び方】
http://www.e-goods.co.jp/blog/2015/03/20/tvboard/
※大体の方向が決まれば、具体的にどのタイプにするか、悩むところですネ。其処で、専門店なら多種多様の製品が揃えられていますので、イメージとして参考に成ると思います。
【テレビ台専門店】
http://www.low-ya.com/category/tvboard/
※尚、コスパ重視なら、リサイクルショップやB級家具店で、新品や程度の良いキズものが有りますので、一度行かれて見てはどうですか。
書込番号:20858562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
テレビ台は、ニトリや島忠、イケアなどのホームセンターでも売ってますし、オーディオ、AVラックなどのメーカー品が量販店でも売っています。とてもおおざっぱに言えば、テレビは横幅さえテレビの足より広ければ乗ります。後は、テレビ台の中に何を入れるかで決めればよいと思います。
AVアンプを中に入れる場合は、アンプの奥行きが深いので注意が必要。メーカーのHPで内寸、特に奥行きと高さが大丈夫か確認してください。TV台の中には棚板が移動できないしくみのものもあるので、注意してください。
レコーダーのみ入れる場合は、余程奥行きの深い高級品でない限り、TV台の奥行き範囲内に収まります。
後は、DVDやBDなどのコンテンツやダビングしたBD-Rなどを収納する場合、ホコリがたかるので、ガラスドアがあった方が綺麗に収納可能です。
AVラック系
ハミレックス http://hamilex.hayami.co.jp/
朝日木材 http://www.asahiwood.co.jp/product/
ニトリ http://item.nitori-net.jp/search/?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0&charset=UTF-8
イケア http://www.ikea.com/jp/ja/search/?query=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0
書込番号:20859585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





